闘病日記と家庭菜園
今年もビオトープにマムシが現れました。 飼っているわけではないです。 咬まれると死にいたるので、今回も殺生しました。 一昨年、昨年と一匹ずつ殺生して、これで3匹目です。 3回目にもなると慣れたもので、手際よく殺生できました。 慣れとは恐ろしいもので、1
おはようございます~♪ 四国地方はまだ梅雨が明けていませんが 九州中国地方が昨日梅雨明けしました。 もうそろそろ梅雨が明けるというのを感じたのか 蝉が鳴き始めました。 蝉の声を聴くと夏休
梅雨はやっと明けたらしい。今朝は幾分涼しいですがこれから毎日暑い、暑いという日が続くと思うとゾッとします。 今年のトマトは沢山なっていますが時々腐れかけた物やこの様に青いまま落ちたりで少し様子が何時もと違う。 ナスも一本は元気なく枯れかかっているかも。 ...
「デルフィニウム」の二番花が咲いてきていますが、咲いては折れ、咲いては折れの繰り返しでした。 そんなことから、五日前に支柱をしました。一番花とちがって支柱が少し目立ちますが、折れずに咲いています。最初からこうしておくべきでした。 これから、どんどん咲いてくるのか、暑さで萎れるのか。どうなるでしょう・・・◆ 「デルフィニウム」2番花(2021,7,13)※ 「著書:しんごのオープンガーデンへようこそ」のご案...
こんちゃ朝にザ〜っと雨が降って焦ったけど今日はもぅ降らないかな?お日様が顔を出すと雨の湿気も合わさってアチ〜アチ〜多肉棚の温度計も40℃近くまで上がったので…
スポンサーリンク // よく拝見している 自然・統合医療の獣医さん 森井啓二さんのブログで 美味しい生アボカドアイスの作り方を 知りました。 shindenforest.blog.jp 早速、作ってみました。 以下の材料3つを ミキサーで攪拌して作るだけ。 ・アボカド 2個 ・はちみつ、又はメープルシロップ 1/4カップ ・ココナッツミルク 1/3カップ (天然塩 少々) 1.アボカドを半分に切り、種を取り出す。 2.中身の果肉をミキサーに入れる。 3.はちみつを1/4カップ(乳幼児のいるお家では使用しないこと) メープルシロップでもよい。 (天然塩をを少し加えるとより美味しいって) 4.ココ…
町でアジサイの話題などとっくに消えたころに、ようやくその旬が やってくるのですから、季節感がズレてますよね。 そういえば、7月の頭には蛍も旬だけれど、今年は雨が多かったせ いで見に出る気力も起きなかった。 「白鳥」 「藍姫」
最近雨が降ったり止んだりムシムシして嫌だなぁと思っていましたが、そんな中でもうれしいことがありました コロナ禍で子どもたちの実体験が減っている今、できる範囲…
6月16日。「はて… ゴミ捨ての日じゃないのに、こっち?」 「ズバリ!そこに良いものが入ってると思いまーす」残念でした 💩袋ですよぉ。 ちょっとカサカサ音がすると、すぐこれだ…
家で育てているハーブが大きくなってきたので慌てて料理に使っている。 前から育てているローズマリーが大きくなり過ぎたので春に剪定したのだけど(本当は剪定は秋がいいらしいby「趣味の園芸」)、根が回ってきて病気っぽくなってきたので今回の収穫後処分する予定で、新しいローズマリーを購入。 昨年ミントの挿し木が成功したのでローズマリーの挿し木に挑戦!(よかったら読んで下さい♪) boccadileone.hatenablog.com 新しいローズマリー こちらはセージ 早く食べないとどんどん育ってきちゃう セージのお話はこちらにもあります(よかったら読んで下さい♪) boccadileone.haten…
ミニニトマトと枝豆のコンパニオンプラツで、去年鉢植えで植えたのすが、今年は地植えで挑戦です。 ミニトマトと枝豆のコラボ ①ミニトマトを2本仕立て(苗は、ホムセンのミニトマトとダイソーの鈴なりミニトマト)にする。 ②ミニトマトの下葉をかく。 ③下の開いた空間に、枝豆の苗を植える。 ミニトマトと枝豆のコラボ ①ミニトマトを2本仕立て(苗は、ホムセンのミニトマトとダイソーの鈴なりミニトマト)にする。 さてさて、今年はミニトマトの二本仕立てにしました。今まで、一本仕立て、というか一本仕立てにしようと思いつつも脇芽をとりそこね最終的には放任栽培、というずぼらだった私が、今年は本気で二本仕立てに取り組みま…
ヘメロカリスは「手間なし!病害虫なし!綺麗!」の三拍子がそろっているパーフェクトプランツ! 今年も咲きました! この子も年々巨大化してますw 2017年 ガーデニング 始めた頃、庭の一画に咲いてたv2018年 ギボウシと共演させようと植え替え♪2019年 セイヨウニンジンボクと共演させようと植え替え♪ このコラボが気に入って、ここが定位置にv2020年 わさって、フェンスより身長が高く…2021年 今年は結構間引いたつも...
おはようございます~♪ 昨日の朝はいいお天気でした。 普通に庭仕事を終えて、テレビをつけたら また島根、鳥取で豪雨の警報が出てました。 中でも友達が住んでいる市全域に緊急避難警報が出てて
早く開けると思った梅雨は未だ明けていないらしい。 今朝のヒビスカスは植え替えをしていない古い株なので花は小さい。 昨日の一時ドシャ降りで土は緩みと実の重さで倒れたトウモロコシが数本ありました。釣り糸も引っ張られるので折角甘いものが出来たのにカラスに狙われるところだっ...
今週末にオンラインレッスンがあるので木の実やドライフラワーのワイヤーがけをしています。 集中力が持たないので少しずつ少しずつ・・・ やっと指より…
ひさびさに、ハンバーグを作りました。 先日のテレビ番組で、とある居酒屋のハンバーグが紹介されていました。 レシピまでは公開していなかったのですが、ポイントは、パン粉ではなく天かすを使っていました。 もう一つのポイントは、具材をこねる段階でソースを混ぜて
梅雨空、鬱陶しい日が続きますが、ガーデンの「ノウゼンカズラ」が満開です。 ノウゼンカズラは、2本しか植わっていませんが、上へ横へ大きく蔓を伸ばし、ガーデンをオレンジ色に染めています。◆ 満開になったノウゼンカズラ(2021,7,12)※ 「著書:しんごのオープンガーデンへようこそ」のご案内※ 「アイリス ガーデン ドットコム」にマイガーデンが掲載※ 「お家の庭や店頭をお花で彩りませんか。」承ります。(ご訪問...
東京に架かる大きな虹🌈どもども酔月です!ステイホームで水耕栽培をはじめました。完全に初心者ですが楽しくおうち時間を楽しみます!水耕栽培キット Green farmの「 UH−A01E」を使っています! 今日は東京に行ったらいきなり大雨になった話💦
こんちゃ昨日、コストコの駐車場待ちをしてる時に「先にガソリン入れて行くわ」と言った旦那がガソリンを入れ終わって車に乗り込むと何故か帰り道の方にハンドルを切り…
時間がある時は、ブログ更新 今日のバラ名前は・・・忘れた越冬中に名札の文字が消えるから・・・名もなき花ってチョイ神秘的じゃない?(名はキチンとある私が覚えてな…
暑い・・・バタバタと忙しいのを言い訳に手入れを怠っている庭30℃近く続く日々になってから慌てて外に出る今日は門柱下のアイビー(蔦)を剪定しました ビフォーアフ…
でへ・・でへ・・でへ完成‼️ 私は知っているその日のブログの一番初めの写真が記事に貼りつけられて紹介されるのを・・・それを知るまでは、チッコ隊の凄惨な現場写真…
母が入院しました 昨日妹から電話があり、突然の事で戸惑っています高齢という事もあり、普段から体の調子が悪く定期的な通院はあったものの・・・今回は「かなり深刻」…
はじめに・・・先日投稿した、母の病状に皆様に心配をかけ申し訳ありません重い内容に読まれた皆さまも困惑してしまいますよね今、読み直すと「これはチョット・・・」と…
モルタル造形の素敵な多肉やさん&韓国発祥の美味しいかき氷(*Ü*)♬
久しぶりの庭&元気でいてくれた多肉たち(*>∀<*)♬
お迎えして良かった*パンジー&ビオラ*西側編*種まき昭和パンジーその後*
Lier.直売所の素敵寄せ植え&レジ横花壇(*Ü*)♬
4泊5日で留守にした時の愛猫の反応&作家鉢と多肉の寄せ植え(*Ü*)♬
地獄巡りで大分を満喫&多肉直売所のカッコ良ディスプレイ(°Д°)
#多肉に花@大鉢寄植え*ママ友とランチ*3年日記
待ちわびるオダマキ・カスティールブルーさん
Lier.直売所に行ってきました&素晴らしい寄せ植えゾーン( 。゚Д゚。)
大分で石窯ピザランチ&多肉直売所の素敵な寄せ植え(*Ü*)
お迎えして良かった*パンジー&ビオラ*
土曜日は俳句曜日 バリウムがつらすぎた日
元気の無いセダムを発見&ダイソー便利グッズ( ゚∀゚)♬
大分が熱くなる多肉イベント&お得しかない多肉狩り(*ˊᵕˋ*)♬
◎早咲きチューリップ*糸スイセン・・きょうの庭花 4/12
ちがや・ち・ちばな・つばな(チガヤ) 万葉仮名 -- 茅 茅・白茅(チガヤ) 春日野の浅茅(あさぢ)が上(うへ)に思ふどち遊ぶ今日(けふ)の日忘らえめ
果物のベリー類。とにかく姿形が愛らしくてたまりません。私のベリー好きは昔からで、以前はハンドルネームも恥ずかしながら「ベリーちゃん」にしていました💦 主なベリーの種類はと言えば、 赤系・・ストロベリー、クランベリー、ラズベリー、チェリー、レッドカラント 紫黒系・・ブルーベリー、ブラックベリー、マルベリー、ブラックカラント等々 以前イギリスに住んでいた時は、野生のブラックベリーやラズベリーが道路脇にどこにでも生えていたので、よく散歩しながらつまんでいました。なんという贅沢!と感じたのですが、地元の人はそんなの当たり前すぎるのか、誰も目にも留めないし、もちろんつまんだりしませんよ~。 帰国後、たら…
いつも 訪問*ありがとうございます♡今日は カーネーションのお花のお話しを・・・。日々の出来事や暮らし・ガーデニングや食この カーネーションのお花は今年の...
たまぞうガーデンにはアジサイが5株あります。 毎年うまく咲かせられません(T^T) 去年、肥料が足りないかもと教えていただき、肥料はいつもより多くあげたんだけどやっぱり咲かない>< アジサイ(不明) 毎年お花が遅い子とはいえ、まだ蕾すら出てこないw 咲くのか ( ゚Д゚*)ガクアジサイ(隅田の花火) 地植えと思って油断しました>< 多分水切れw 雨が降って株は復活したけど、花は復活しませんでした;ガクア...
夏でも涼しいひるがの高原では西瓜は育ちにくい、 と言われておりますが、、、ワタクシひねくれ者ですんでね毎年、西瓜栽培に挑戦してるんですわ。それもねデッカイ西瓜を夢見て大玉の苗を植えてますねんか。けどね、、、何分暑い時期が短いひるがの高原ですんで大玉やのに小
昨日は、お盆前の檀家全員参加の墓掃除の日でした。 自分の家の墓を掃除するのではなく、地区ごとに場所が指定されています。 本堂の裏、本堂の右手、本堂手前にある鐘楼の裏の3か所に分かれます。 参加者数が多いので、けっこう密になりますが、屋外でマスクをしてい
おはようございます~♪ 昨日は久しぶりに晴れたけど その分暑くなりました。 朝、6時くらいから庭に出て、 9時くらいまで3時間くらい庭でお掃除して 鉢まししたりしてました。 9時くらいにな
ひとりでグビグビ♪ (^-^) --------------------------------------------------- …
昨日は天気が良かったのに夜半に雨が降った跡が 最初の一輪が咲きました。20cm超の大きな花です。 この付近に雀が寄ってきていましたので草に種が出来ているからだろうと慌てて草取り開始。 出島と言う種類ですがジャンボなジャガイモが出てきました。先に掘ってみたメ...
ガーデンには、モッコウバラが6本植わっています。 ガゼボ前のパーゴラにからむモッコウバラをせん定しました。 モッコウバラは、病気が少なく、農薬散布がいらず、トゲがないのでありがたいのですが、蔓の勢いが強すぎます。 残るモッコウバラあと3本。選定作業は、まだまだ続きます。◆ モッコウバラせん定前(2021,7,9)◆ モッコウバラせん定後(2021,7,10)◆ 今年春のモッコウバラ(2021,4)※ 「著書:しんごのオー...
スポンサーリンク // 八重のムクゲが咲き始めていました 花魁草(フロックス)も さて www.salon-shiroineko.com 小梅を買いそびれ、青梅でカリカリ梅を仕込んで 明日で3週間になるので、ちょっとお味見をしてみました。 わ~カリカリに仕上がってる! しょっぱいけど美味しいじゃないですか… 少しだけ小さな器に紫蘇ごと入れて、冷蔵庫に移し、 後はまだジップロックで漬け込んだまま野菜室に。 初の我が家の梅干しは、食べやすいカリカリ梅だったな。 赤紫蘇が少なめだったけれど、ちゃんと赤く染まってました。 これが小梅だったらもっとポリポリ食べてしまいそうなので 今季はこれで良しとしまし…
6月12日・その2「手短に御願いしまーす、です!」 緑地からの帰り、家に入る前にちょいと庭パト♪花壇周りだけぱぱっと撮っちゃうよん。 リトルネル ポテンテラ”ヘレンジェーン”いつの間にか
「八重のドクダミ」が美しい。 鬱陶しい梅雨空の下で、そこだけは涼し気。 どの花にも個性があって惚れ惚れと見入っているのだけれど、この タイ…
どもども酔月です!ステイホームで水耕栽培をはじめました。完全に初心者ですが楽しくおうち時間を楽しみます!水耕栽培キット Green farmの「 UH−A01E」を使っています! 今日は酔月が栽培している野菜たちの近況をまとめてご報告しますッ☆べ、別にサボってたわけじゃないんだからねッ!
トウガラシが順調だと、気になるのが柚子です。柚子胡椒が今年はできるかなぁ・・・・ 花が咲いた段階でおおよそ分かってはいましたが、今年は見事に裏作です。 去年、悲鳴を上げたいほど収穫できましたからね
これは6月下旬の写真。 春に種蒔きしたフロックスが満開に♪チェリーキャラメル うさたちがチュンのうんまみれなのは気にしないw もっと密に植えればよかったなー… かわいいお花vクリームブリュレ こっちももっと密に植えればよかったなー… なかなか思い通りにはならないね; でも綺麗に咲いてくれて嬉しい^v^ 種いっぱい採って、来年は密密に植えよう♪季節外れのりんごをワクワクしながら待つマロンv をポチッとひと...
今朝から良いお天気ですが暑い日になりそう。 あまりにも草だらけの菜園に手を付けました。 目標は山芋の周囲までだったんですが暑さでここまで。 トウモロコシを採ってみました。先まで実は入っていますがやや粒が小さい。もう4~5日かな。試食の結果甘さは抜群...
おはようございます~♪ 昨日は朝起きてテレビをつけると 九州の南部で大雨特別警報が発令されてて 川があふれそうになってる映像が・・・ 最近は毎年のように梅雨の末期の大雨で ひどい被害が出
昨日は、ひさびさの晴れ間でした。 午前中、畑仕事をしました。 湿度が高くて、長い間行っていないですが、サウナよりも汗をかきました。 今年初めてのセミを見ました。 近くに抜け殻(空蝉・うつせみ)もありました。 昨年よりも少し早いのかもしれません。 もうすぐ
★ご訪問ありがとうございます★リクエストがあったので、テーブルリースを作ってみました~レンガ敷きが汚いのは見なかったことに(笑)洗い流してからやればよかったわ。ここでいろいろ作業したり、抜いた草を集めたりするものだから、すぐに汚くなってしまいます。アナベルは、まだ白いものも残っていて、今年は均等にグリーンにならないものも多くて・・葉っぱも入れてみました。作ると言っても、模様の部分が空いているテーブルなので、穴に刺しこんだだけ。アナベルテーブル!楽しい~♪素敵なアイデアをありがとう!テーブルいっぱいの大きさにしてみました。飲み物も置こうかと思いましたが、ちょっとわざとらしいかなと思ってやめました。でも、ガーデンパーティ会場にこんなのがあったらきっと感動されると思います。アナベルの株の奥の方に折れてたりして、自然に...テーブルリース★空梅雨の恵みを収穫
★ご訪問ありがとうございます★雨が上がるのを待ちかねていたようにいろいろな蝶がやってきました。どちらもナミアゲハ。通りの向こうには三尺バーベナが咲いていて、そのお花にも今日は入れ替わり立ち代わりいろいろな蝶がやってきていました。キアゲハ。モンシロチョウ。うさぎガーデンに黒いアゲハ蝶がやってきました。クロアゲハかと思いましたが、後翅に尾状突起がないので、ナガサキアゲハのオスではないかと思います。元々南方系の蝶で、温暖化の指標種として注目されているそうです。ツマグロヒョウモンなどもそうですね。こちらの過去記事に載せています。↓「ガーデニングと蝶★剪定枝のトレリス」<思い出写真館>前々回の続きです。ボール遊びのふたり。泳ぎが苦手な正ちゃん、足がつかないところへは絶対行きませんでした。其れでもボールからしっかり目を離し...温暖化の指標種★ポルターガイスト?
お仏壇の花を立て替えしました。 昨年まで、父親が亡くなるまでしてくれていましたが、今は自分です。 ガーデンの花は、花びらや花粉が落ちたりして仏花に不向きだったりするので、購入した花が主でしたが、切り花用に種を播いています。今は、百日草が満開、けいとう、アスターも生育しています。 派手な暮らしを好まなかった父母、祖父祖母。できるだけお金を使わずガーデンの花を供えたいと思います。 自分は、寄せ植えは...
カサブランカが盛りを迎え 見頃になりました。 過去1番かもしれません。 またギボウシの違いについては 花茎の太さの違いは単なる品種の違いからなのかそれとも斑入りとそうでないものの差なのでしょうか? [本文を読む]
こんちゃ買ったばかりの綿麻のパンツに漂白剤が飛んで凹んでいる ばにらデスお風呂掃除の時のカビ取り剤ってやたら下半身に飛ぶ私が下手くそなん毎日花壇に水やりする…
久しぶりに最近の水耕栽培の様子です。一ヶ所にまとめてみました。サニーレタス、バジル、ミニトマトです。 初めの頃は、アルミホイルを巻かずにやっていたのですが、アルミホイルをを巻いた方が元気になることが分かりました。藻も生えにくくなります。 上の記事の時のサニーレタスは紫色だったのに、今回は緑色になりました。(同じ種です) こちらは最近発芽したものです。 サニーレタス(上)とバジル(下) バジル(上)と大葉(下)です。 バジルが多すぎる気がしています。この便利な容器は、この間テイクアウトしたタイ料理のものです。 発芽率を良くするためには、一晩種を水につけておくのがいい気がします。少し根が出たところ…
闘病日記と家庭菜園
お花の定期便(サブスクリプション)で届いたお花の写真などお花の定期便に関することならなんでもOK。
ベランダに簡易温室を置きガーデニングもしています。開花の写真も載せます。
パルダリウムの作り方や紹介など
園芸で使うさまざまな用品について。
パキポディウムの栽培記録。
ボタンの花についての記事を共有しましょう。 木の成長や管理の記録、豪華な牡丹の花の様子などをご紹介ください。
散歩の時に写した写真のブログです
ウォーキング中に撮影したフォトダイアリーです
塊根植物、コーデックスの記事を共有しませんか? 育て方の情報や現在の株の写真等、テーマに関することならなんでもOKです。