闘病日記と家庭菜園
7月23日・その2「涼しい朝、サイコウと思います♪」ぐぅさんがもうちょっと早く起きてくれたら、もっと涼しかったんだけどなぁ。 「でも、そのおかげで🍉もらえたし!でーす」 朝散の〆に庭先でぷち
7月17日、ベゴニアのハンギングバスケットをバッサリと切り戻しをしていましたが、一月足らずで芽が出て、花に覆われてきました。これからどんどん花が増えてくると思います。 ベゴニアばかりを植えて変化がありませんが、こうして切り戻しをして、一年中、更に出来れば来年も咲かすためです。 ○切り戻し時のブログ画像(7月17日) 今日も最盛期を過ぎたベゴニアのハンギングバスケットを2基、切り戻しました。◆ ベゴ...
今回は最近買い替えて,とても良かった『散水ホースリール』について紹介です。これまで裏庭用にホームセンターで購入した古い小型のホースリールを使っていたのですが水が出なくなってしまい,購入したのがタカギ『ホースリース』NANO NEXTです。 実際使ってみて,コンパクトいで取り付けが簡単,ホース劣化しにくい工夫があったりと,ホースリールも進化しているんだと感心してしまいました。想像以上の当たりの買い物だったので,おすすめのポイントと使い心地を紹介します。 タカギ『ホースリース』NANO NEXT ①とてもコンパクト ②工具不要の簡単取り付け ③散水操作をしやすい ④ホースが劣化(ベトベト)しにくい…
こんちゃ豪雨の連休スタートですね〜雨でも晴れでも遊びに出る予定は無いけど夏の多肉にも古い家にも良く無いから豪雨はやめて欲しいすっかりミドリンになった多肉たち…
赤と白のマンリョウ(万両)の種をまいて育てています\(^0^)/2018年1月に種まきをした株が、今年初めて花を咲かせました\(^0^)/4鉢あるのですが、4鉢とも咲きました\(^0^)/どの鉢も、たくさん花が咲いているんですよね\(^0^)/手前にも奥にも咲いています\(^0^)/た
急に涼しくなって秋の気配が感じられる今日この頃。 庭の植物が元気を取り戻してくれたらいいなぁ^^ たまぞうガーデンの朝顔5種のうち、三番目に咲いたのは藤子ちゃんv パステルカラーの紫が超お気に入り♪ そして紅子ハイブリッドも咲きました! この子は紅子だったはずだけど、交雑したものが混ざっていたと思われる子。 ちなみに本家紅子はこちら♪ 残るは水月さんと斑入枝垂白さんね^^ 楽しみだわ〜♪電柱を入念に...
予報通りの雨の夜明け。止んでるかもと早起きしましたが再び床へ。 次の畝の草取り開始ですが当分雨で続けられるかどうか。 携帯用蚊取り線香のケースです。真ん中が使用期間5年ぐらいだった金鳥製、左は1年ももたない欠陥品の百均製。蚊取り線香の押えが甘く線香がずり落ちする...
おはようございます~♪ 台風が暑さを持って行ったのか 猛暑は一段落しましたが、 代わりにコロナが広がっています。 今週に入って感染者が増えて 過去2番目の感染者数です。 都会に比べたら、
はじまったのに、 しばらくは雨・・・( `ー´)ノ --------------------------------------------------…
昨日は、老人クラブのサツマイモ掘りに行ってきました。 暑い中、19名の参加がありました。 サツマイモ掘りのシーズンは秋なので、この時期は、まだまだ小さいです。 お精霊さんにお供えするので、小さくてもいいのです。 参加者が、2~3本ずつ貰って帰りました。
マイガーデン、表には前栽があって、ガゼボがある花壇になっていますが、裏は果樹園。オープンガーデンの時もここはClauseにしていました。 そこには、キウイフルーツ、柿、夏みかんなど植わっていて、木の下は、草の捨て場にもなっています。 キウイの棚は、見栄えより耐久性を考え、工事現場の鉄の足場で組んでいます。 キウイの蔓は、切っても切ってもビュンビュン伸びて暴れ、短鞘の枝を出させて、実をたくさん成らす技術...
★ご訪問ありがとうございます皆さん、おはようございます!昨日は、猛暑の中出かけて、夕方帰ってきました。今日は思い出写真館からどうぞ!<思い出写真館>2歳の正ちゃん。お気に入りだったニコちゃん(スマイル)ボールをしっかとくわえて離しません。離せ~嫌だーーっ正ちゃんの勝ち!<読者の皆様へ応援のお願い>こちらのランキングのクリックをお願いします。お手数をおかけしてすみません。うさぎとくまより写真は車内から撮った朝の福岡タワー。都市高速の荒津大橋付近で撮った博多湾と博多港。義母が転院することになりました。北九州の病院を出る時に遠くからでも一目見るか声だけでもかけたいと、わざわざ高速飛ばして出かけたのに結局会えなくて、また折り返し福岡市内の大学病院へ。大学病院では、行くとこ行くとこ、どこでも待たされて・・・手前はくたっと...大学病院へ★美しい白花たち★ガムテープ
こんちゃここ数日連続してアメトピに上げて頂きありがとうございます多肉の事ばかり&時々ネコチビテーブルの上が好きな おこげ車にはねられて道端に倒れてたのがご縁…
「観葉植物をベラボンのみで植える方法」をお伝えします! この記事はこんな方にオススメ 土が苦手だけど、植物を育てたい鉢を軽くしたいキッチンなどで清潔に植物を飾りたい 植物がよく育ち、見た目も良いので、オススメの方法です。 方法は、土をベラボンに変えるだけ! https://youtu.be/yLWtiFfrmAc とても簡単です!動画でも解説しているので、ぜひご覧ください! コチラの記事では、特徴や注意点もまとめています。ベラボンについて詳しく知りたい方は、読み進めてくださると嬉しいです。 ベラボンの特徴 ベラボンは、土ではありません。原料はヤシの実で、チップ状になっています。 用土に混ぜて使
自然生えの白樺の幼木が山庭の花壇の真ん中から生えてきてましてね抜こうか、、、抜こまいかと苗を見ながら思案してましたらねどっからかミヤマアカネが飛んできて目の前の白樺に幼木のてっぺんにこれ見よがしに止まったんですわ。 このタイミングで止まるとはこの木ぃは残
京都のお土産何にする?どもども酔月です!ステイホームで水耕栽培をはじめました。完全に初心者ですが楽しくおうち時間を楽しみます!水耕栽培キット Green farmの「 UH−A01E」を使っています! 今日は夏休みに行ってきた大阪・京都のお土産の話し😸
少し朝の気温が下がり草取りも少し楽になりました。陽が射しかかったら中止ですが。 意外とトマトは長持ちで当分は食べられそう。 キュウリも食べきれず大きくなり過ぎたものがゴロゴロ。 ナスは夏用はお終いで切り込み新芽を待っています。次は秋茄子まで。 ご来訪の印に...
品種:吉野桜愛称:くーちゃんの桜植付:2017年5月7日、鉢植え備考:くーちゃんが遺していってくれたうん◯を肥やしに育成中♪ 例年にない暑い日が続くたまぞう地方; くーちゃんの桜に異変が! 葉焼け? 外側の色の薄い部分はカサカサのパリパリです(;_; でも模様が綺麗に見えなくもないw 水切れしたのかなぁ…><。 今週は雨予報続きで、久々の恵みの雨^^ 気温も下がるようで、ホッと一安心 ε-(´∀`*)ホッ 秋は近い...
これまで、何度もダイエットにチャレンジしてきましたが、その都度挫折しています。 現在、薬の副作用かもしれませんが、少し体重が増えています。 毎日、何を食べようか考えています。 この年齢になっても、脂っこいものが好きです。 そのせいか、まったくダイエット
おはようございます~♪ すごい暴風の台風のせいで庭がぼろぼろです。 風に吹かれて折れた枝が何本もあるし、 バラの花は風に吹かれてとげにこすられて ぼろぼろになってしまいました。 プチ
今日もアツアツ💦暑さを通り越して熱いーーーーーッ!!!6月にミニバラの『コルダナシリーズ』をお迎えしましたぁ~とお伝えしましたが奥のピンクのがコルダナシリーズ。手前の黄色は購入したお花屋さんに聞いてもミニバラ、としか分からず(苦笑)。で、購入した際、説
昨日、台風9号は、温帯低気圧に変わり、ひとまず安心していましたが、その後、勢力を強め昼過ぎから強風が吹き荒れました。 ガーデンは、少し草木が折れたり倒れる程度でしたが、杉木立に囲まれた天満宮の境内は、枝や葉が落ちて散乱、凄い状態になっていました。 宮仕二人で朝から境内を清掃。境内には、砂利が敷きつめられていることから実に手間を要する作業でした。 でも、幸いにして本殿・拝殿などの建物には被害はあり...
こんちゃ何事もなく台風が過ぎ去ったばにら地方デスが昨日の午後、雨も止んだし夕食等の買い物に行こうと外に出たらカギ型の赤い花が咲くグレビレア・ピグミーダンサー…
先月に描いたお隣に行きたい朝顔ですが あのあと、しばらくはお隣にいかずに蔓を延ばしていました。 多分、おひさまを求めて外側に出て行ってたんだろうけど お隣にお邪魔しなくなったのはよかったけど こちらに向かって延びてきてい […]
今日は、タケノコを赤魚と煮てみました
今日は、タケノコの刺身に、木の芽を添えていただきました
今日は、終日タケノコ水煮を作っていました
今日は、葉ニンニクを炒め物にしてみました
今日からタケノコの販売を始めました
今日は、ダイコン葉をおひたしにしてみました
フェンネルが生長し、フェンネル入り野菜セットの販売を始めました
島四国24番札所の八重桜がやっと咲き始めました
今日は、完熟レモンの収穫をしました
今日は、サバのみぞれ煮を作ってみました
タカナなど葉物野菜の生長が著しくなりました
あっという間に、サンショウに花芽までつきました
フェンネルのこぼれ種から芽が出て、苗として育っています
今日は、種ジャガイモをすべて植えました
トンネルで育てたニューフェイスの野菜「チヂミ菜」を出荷しています
しきみ(シキミ) 万葉仮名 -- 之伎美 樒(シキミ) 奥山のしきみが花の名(な)のごとやしくしく君(きみ)に恋ひ渡りなむ 大原真人今城 万葉集 [巻二十 4476
さて今年の夏に徒長してる多肉は? 徒長は、光が足りなくてひょろひょろと茎が伸びて葉との間が伸びていく姿。 分かり易い姿がこれ( ˘ω˘ ) 室内で徒長した花月夜 せっかく育ててるから、どこで育てるのが良いか少しずつ環境を変えて、研究っぽくね。心配をなくすよう育てる。 その結果・・・ じゃん。 徒長。 辛すぎる、用心した結果がこれでした。 去年は暑さの危険さをうけて、傷んで小さくなったから。 去年の夏ダメージを受けた記事 だから・・・ 今年は外に遮光をと考えて、遮光ネットを作りました。 できるだけ暑さを避けて、今年はちょっとくらいの徒長は覚悟で部屋で育ててました。 多肉ッって、誤解されやすいけど…
春に種を蒔いたムラサキハナナが大きくなったと思ったら… 青虫に食われたw 一時新芽が出てきてたけど、この暑さのせいかご臨終となりました(;_; また来年、種が送られてきたら蒔いてみようかな; ハチミツ農場から毎年送られてくるの♪ さて、庭を見回ったらこんな植物が(・_・? キミは見たことあるような気もする。 雑草なような気がする… 立派に育っちゃったのでそのままにしてるけど、ご存知の方いらしゃった...
7月15日。「日陰でクールダウン中でーす♪」下の草むらまで行って来ただけでも、嬉しそうなボク!(^^)! ぐぅさん、ついでにモデルさんお願いできるかな? 「お安いご用と思いまーす💛」はい、可愛く撮れました
おはようございます~♪ 台風が通り過ぎていきました 皆様のところは被害はなかったですか? 夜中に雨はかなり降ったものの 朝6時ころの空はこんな感じで、 台風はもう通り過ぎたのかなと思っ
モナルダが今年はよく咲いている。 敷地内道路脇に結構そこそこの群れを作っていたから、どんな色の 花が咲くのかな、ひょっとして消えたと思っていたローズ色のモナ ルダだったりしてと期待していたら、育樹園のお連れさんだった。 それにしても20メートルは離れているよ。 涼し気で可…
きっと夏場は、 寂しい庭になってたでしょうね・・・。 ----------------------------------------------…
台風一過といたいところですが未だ真夏で朝から蒸し暑い。空は青空。 そよ風ぐらいの台風となめていたら我が家に被害がありました。台に乗せていたマザーリーフの鉢が転げ落ちご覧の通り鉢も割れていました。ワンサイス大きな鉢に植え替えました。 ご来訪の印にクリックを頂ければ幸いで...
昨日は、長崎原爆犠牲者慰霊平和祈念式典でした。 6日は広島でしたが、ここ数年は、民放での放送時間が少し減ったように思います。 今年は、オリンピックやコロナのニュースが優先したのかと思いますが、広島・長崎の時間が更に減ったように思います。 毎年、長崎の原
台風9号は温帯低気圧に変わりましたが、再び発達し、今日の昼過ぎは強い風が吹き荒れました。ガーデンの木々は、少し折れたり、倒れています。 高校野球の開幕も台風接近の影響で明日10日に順延となリました。 毎年夏になるとガーデンにブドウのような実を付ける草があります。「ヨウシュヤマゴボウ」です。 花は可愛く、秋になると紅葉します。実は、染料になるそうです。 この植物、実などに毒があり、生育旺盛な帰化植物...
スポンサーリンク // 先日のつぼ漬けは、家族のツボだったようで 一週間で食べ切ってしまいました。 www.salon-shiroineko.com 続けて作ってほしい感じをスルーして(笑) 今度は新たに作ってみたくなった 福神漬けです。 いくつかのレシピを参考に 今回のメモを以下に。 大根 150g 人参 100g きゅうり 1本 ナス 1本 レンコン 100g しょうが 10g 昆布 少々 ごま 適量 鷹の爪 少々 (梅干しの赤紫蘇 細かく切ったもの) 醤油 大さじ3 酢 大さじ1.5~(梅酢も加えた) 酒 大さじ1.5 砂糖(はちみつ)大さじ2~ 大根、人参は薄めのいちょう切り きゅうり…
早朝に、、、近所の目がないことを良いことにパジャマ代わりのムームードレスのまんまトマトの収穫をしてましたらねあらいやだいつもよりも早起きしたご近所さんと目が合ってしもた🙀お山にムームーってなんや合わへんですやんかー。せやしね一刻も早うにトマトをちぎって引
どもども酔月です!ステイホームで水耕栽培をはじめました。完全に初心者ですが楽しくおうち時間を楽しみます!水耕栽培キット Green farmの「 UH−A01E」を使っています! 今日は近所の自治会長さんの話し。いつも影で頑張る会長さんをリスペクトして参りたい💨💨💨
期待していた雨はほんの少しのお湿りでした。これから低気圧の接近で多少は期待できるかも。 昨日も朝から草取り、雨予報もどこへやらのカンカン照り。陽が射してきたので中止。 イチゴの横の草取りをしていて気付いたのはイチゴが枯れ死寸前。そう言えば収穫が終わってから水を与...
昨晩、オリンピックの閉会式がありました。 開催についての賛否や関係者のすったもんだなど、いろいろと話題のあったオリンピックですが、いざ始まってみると、なんやかんやいいながら、オリンピックの中継をよく観ました。 コロナ禍で外出を自粛していて、畑仕事や草刈
おはようございます~♪ オリンピックが終わりましたね。 アスリートの皆さんはどなたもオリンピックまで とても大変な毎日の中、自分を磨き続けてきたわけで その道のりを考えると、勝っても負けて
残暑お見舞い申し上げます 2021 私のガーデニング 季節は立秋、熱く戦った「2020東京オリンピック」も閉会しました。 次は、猛威をふるうコロナ。早く日常の生活を取り戻したいものです。※ 「著書:しんごのオープンガーデンへようこそ」のご案内※ 「アイリス ガーデン ドットコム」にマイガーデンが掲載※ 「お家の庭や店頭をお花で彩りませんか。」承...
クッソ暑い都会を後にして今回、、、2週間振りにお山入りしましたらねなんや知らんけど草むらに西瓜がゴロゴロと転がってましてねあらなんと8個も増えてましてんわーこれほんまはもっと早うに間引かなあかんやつ。けどね、、、西瓜が増えたのは留守中の出来事ですねんもんで
いつも 訪問*ありがとうございます♡今日は 昨日の記事の続きです。この 花菖蒲の花の葉*と 竜の髭*を引っこ抜いて 植え替えをしようかな・・・って 思って...
★オリンピック開催中のご訪問ありがとうございます★何度かご紹介したと思いますが、とても好きな写真です。Cafeの前の海岸で。<読者の皆様へうさぎとくまより>こちらをクリックして応援お願いします★今日も暑かったですね。外で働いている人たちは、ほんとうに大変です。くまは、日陰で見てるだけだからまだいいけど。今さら言ってもしかたないけど、誰だ!こんな時期にオリンピックやったのは。タピアンが広がっています。バーベナよりこちらの方が暑さ、乾燥に強いようです。この夏はペチュニアも元気。左の鉢のクロレンドルムブルーウィングがなかなか思うような形になってくれません。でも、可愛いお花が咲いています。一緒に植えていたコクリュウを抜きました。乾燥で根がカラカラになっていたので、ダメ元プランターへ移します。切り戻していた千日紅ファイヤ...酷暑にめげない花たち★台風9号がやって来る
あまりに暑くて 庭作業したくない病 に罹ってしまったたまぞうw 重症ですw この暑さで盆栽もぐったり; そんな中、割と元気にしてるのがコケv 盆栽を作る時に使った残りを、コケテラリウムっぽいものにしていたの^^ コケテラリウムと言うのもおこがましい出来ですがw 夏に涼しげでちょっとお気に入り♪ ここにちっちゃなフィギュアを乗せても可愛いかも ( ´艸`) 実はこのクリスタルはバードフィーダーなんだけど...
暑すぎて死んでしまうから♪ (^-^) --------------------------------------------------- …
おはようございます~♪ この2週間毎日楽しませてくれた オリンピックが今日で終わってしまいますね。 東京開催という特別なオリンピックは コロナの影響で無観客で選手の皆さんは 応援がなくて
先日、町内の初盆の家には、町内の酒屋さんにお供えの配達をお願いしました。 ビールとジュースを組み合わせたファミリーセットにしました。 今年は、昨年9月に亡くなった四万十市の叔父さんも初盆です。 コロナ禍ということで、お葬式に行けませんでした。 叔父さん
台風の影響かも知れませんが益々暑くなっている。 第一菜園の草取りをしていると第二菜園の草が気になって草取り開始。左上にトウモロコシが枯れて残っていますが 撤去しましたので少しすっきりしました。この第二菜園に残っているのはゴボウと山芋ぐらい。地中にはジャガイモも。...
闘病日記と家庭菜園
お花の定期便(サブスクリプション)で届いたお花の写真などお花の定期便に関することならなんでもOK。
ベランダに簡易温室を置きガーデニングもしています。開花の写真も載せます。
パルダリウムの作り方や紹介など
園芸で使うさまざまな用品について。
パキポディウムの栽培記録。
ボタンの花についての記事を共有しましょう。 木の成長や管理の記録、豪華な牡丹の花の様子などをご紹介ください。
散歩の時に写した写真のブログです
ウォーキング中に撮影したフォトダイアリーです
塊根植物、コーデックスの記事を共有しませんか? 育て方の情報や現在の株の写真等、テーマに関することならなんでもOKです。