闘病日記と家庭菜園
春の花 初恋草 福寿草 ビオラ色々 「地図の日」
春の花 マーガレット色々 アザレア 「よいお肌の日」
室内花 ストレプトカーパス色々咲いています 「なすび記念日」
室内花 セントポーリア レウィシア 「エスプレッソの日」
室内の花 ラナンキュラスラックス オステオスペルマム 溶連菌 「よいこの日」
室内花 初恋草 レウィシア 学級委員長 「パートナーデー」
室内の花 マーガレット色々咲いています 「喫茶店の日」
室内花 ストレプトカーパス色々咲いています 「パンの記念日」
室内花 セントポーリア レウィシア アザレア 「アベマ開局記念の日」
室内花 ラナンキュラスラックス オステオスペルマム 「女性の日」
室内花 初恋草色々咲いています 「大仏の日」
室内花 マーガレット色々咲いています 「忠犬ハチ公の日」
室内花 ストレプトカーパス色々咲いています 「世界保健デー」
室内花 セントポーリア レウィシア 学級委員長 アレルギー 「コンビーフの日」
室内花 シンビジューム アザレア咲いています 元本割れ 「ヘアカットの日」
今日は、伊予大島の島四国を回りました
今日は、タケノコを赤魚と煮てみました
今日は、タケノコの刺身に、木の芽を添えていただきました
今日は、終日タケノコ水煮を作っていました
今日は、葉ニンニクを炒め物にしてみました
今日からタケノコの販売を始めました
今日は、ダイコン葉をおひたしにしてみました
フェンネルが生長し、フェンネル入り野菜セットの販売を始めました
島四国24番札所の八重桜がやっと咲き始めました
今日は、完熟レモンの収穫をしました
今日は、サバのみぞれ煮を作ってみました
タカナなど葉物野菜の生長が著しくなりました
あっという間に、サンショウに花芽までつきました
フェンネルのこぼれ種から芽が出て、苗として育っています
今日は、種ジャガイモをすべて植えました
昨年の今頃は、畑のカボチャを片付けて、キャベツ、白菜、ブロッコリーの苗を定植していました。 今年は、前立腺がんの治療薬の副作用か体力がなくて、畑を耕したりする元気がありません。 そこで、畑を耕すことなく、オクラを片付けた後のマルチをそのままに、ブロッコ
おはようございます~♪ 昨日は久しぶりに晴れた朝になりました。 雨でほったらかしの庭の掃除などしてましたが、 台風がこっち向いてきてる感じでいやだわ~ 無事に通り過ぎてほしいなあ。
グルメ スイーツ おやつ お菓子 さつまいも さつまいもケーキ ケーキ ティータイム tea time 花 花言葉 庭 ガーデニング flower garden サザンカ ヤマブキ 山吹 ホワイトベルベット トラデス カンティア シラモンタナ ナンテン 南天 ハツユキカズラ タマスダレ シュウメイギク 秋明菊 秋 コキア サンシモン サンシモン バイオレット アオエニウム アメコカ州コッカ村 コッカ村 コッカー コッカーグッズ アメリカンコッカース…
昨日の朝、雨が上がり、ムラサキシキブの雫がアメジスト色に輝きました。 ひと雨ごとに秋らしくなってきました。◆ ムラサキシキブとアサガオ(2021,9,16)※ 「著書:しんごのオープンガーデンへようこそ」のご案内※ 「アイリス ガーデン ドットコム」にマイガーデンが掲載※ 「お家の庭や店頭をお花で彩りませんか。」承ります。(ご訪問いただいた方へ) (にほんブログ村) ご訪問ありがとうございました。よろしければ...
今日の収穫は、イチジク、スイカ、トウガン、カボチャ、ピーマン、ナス、キュウリ等です。夏野菜は、終わりに近づいています。 緑色のカボチャは、息子の畑からもらってきたものです。以前の記事に書いたように、私が育てていたカボチャ十数個が全て盗まれたため、分
こんちゃ今年初の秋を感じられた朝ようやく肌寒いと感じるようになりました!朝晩が涼しいだけでもテンション上がる今日は晴れたり曇ったり雨が降ったりのややこしいお…
今年の春に種まきをしたスイートマジョラムが伸び放題になっていたので剪定しました。 ようやくすっきりしました。 丸くてなかなか可愛い葉。 これは今の様子です。
ふふふっ♪♪ --------------------------------------------------- …
続いてガーベラも地植えに♪ 植える時は咲いてなかったけど、赤い子と… 最近お迎えしたピンクの子♪ うさりんのとこに植えましたv かわいいのぅ♪ ガーベラも冬越せないのかな? 種できるかな?第二の犠牲者はカバw をポチッとひと押しくださると励みになります よろしければこちらもvくーちゃんのインスタグラム(日記)です...
おはようございます~♪ 台風が停滞してるせいか昨日も雨でした。 連日の雨で庭はぼろぼろで、目もあてられませんが もうしょうがないですね。 台風が通り過ぎるまではがまんです。 クレマチ
今、草の一番目立つ場所 草取りでは間に合わないので草刈り機の出動 大根の双葉が大きくなってきました。そろそろ間引く時期ですが間引かない。密に育てて大きくなり過ぎないようにしたい。 白菜の本葉が大きくなり始めました。 未だ咲き続けているヒビスカ...
町内に、猿の群れが2グループいます。 一つは30匹ほどの群れ、もう一つは5匹の群れです。 たまに近所に出没するのは、はぐれ猿です。 30匹ほどのグループは、日頃は町の東の端にいるのですが、ここ数日、町の西の端に移動して、また、東の端に戻りました。 このブロ
長引くコロナ禍の中で「寄せ植え講習等」がほとんど出来ない状況です。 私は、ガーデナーですが、最近、ご依頼のあった庭の剪定に出かけています。 今日は、N邸。立派な庭、生け垣、緑地帯での剪定作業でした。 明日は松の木が3本ある町内のお宅の庭です。◆ N邸の剪定(2021,9,15)※ 「著書:しんごのオープンガーデンへようこそ」のご案内※ 「アイリス ガーデン ドットコム」にマイガーデンが掲載※ 「お家の庭や店頭を...
繁った草を何とかしなくてはと思っているうちに、寒さがジリジリ と忍び寄り、枯草になってしまいそうな気配。 そんな草むらで健気に咲いていたのがツルボ。 もっとよく手入れをすれば一面に広がってくれるのだろうが、日向 を求めて、あっちにポツン、こっちにポツン。
こんちゃ梅雨以外にこんだけ雨が続くとさすがに屋根が欲しくなるね〜でも、猛暑を越せないかもしれない・・・って心配してた多肉棚の密系の子たちは強い日差しに当たる…
★ご訪問ありがとうございます★カラフルな今日の収穫ですやせっぽちのオクラは、先日の分と合わせて胡麻和えに。硬そうに見えましたが、柔らかかったです。多分最後のアバシゴーヤは、お豆腐とゴーヤーチャンプルーにしていただきました。ブログ書いていたら、くまとアイスが食べたいねという話になりましたが、冷凍庫のアイスは切らしていました。記事を中断してコンビニへ。こういう話はすぐにまとまる二人です。昔、福岡市内に住んでいたときに、よく夜中にサーティーワンへ行きました。先代犬のアイちゃんには、スモールサイズを丸ごと全部あげていました。やっぱりあれはまずかっただろうなどと、思い出して話しました。四分の一にしないといけなかったと。四分の一でもほんとはダメですが。でも、アイちゃんにも、正ちゃんにも、好きな物もっとたくさん食べさせてあげ...ノウゼンカズラあれこれ★雨の中の花たち
先週お迎えしたばかりのサンタンカ♪ とっても気に入ってしまいました ( ´艸`) この子も地植えに♪ うん、いいぞ! お花ちょっと開いて来て華やかになって来たv やっぱこのお花いいねぇ^^ 耐寒性弱いって書いてたから冬は越せないのかな? 種できるといいなぁ♪拗ねてる; をポチッとひと押しくださると励みになります よろしければこちらもvくーちゃんのインスタグラム(日記)です...
お部屋に大量の羽虫が:(;゙゚'ω゚'):原因は水耕栽培か⁉︎どもども酔月です!ステイホームで水耕栽培をはじめました。完全に初心者ですが楽しくおうち時間を楽しみます!水耕栽培キット Green farmの「 UH−A01E」を使っています! 今日は自室に大量の羽虫がいた話し
まだ降っていますね。台風崩れが去るまで空模様は安定しないらしい。 ヒビスカスは雨で可哀そう 菜園の草山に咲く赤い花、名前は忘れました。 露草 韮の花 ご来訪の印にクリックを頂ければ幸いです! ↓ 一日、一回のクリックが得点となり励みに...
おはようございます~♪ もうここのところずっと毎日雨が降ります。 dreamrose地方は水不足で有名なところなんですけど 今年は雨が異常に多くて、 ほんとおかしい。 昨日も結局1日雨で、何にもで
庭のサツキに絡んでいるツル草の花です。 子どもの頃は、天狗の鼻と呼んでいました。 調べてみると、屁糞葛(ヘクソカズラ)という名前のようです。 すごく汚い名前です。 葉を揉んで臭ったら、名前の由来が分かるということでした。 花言葉は、「人嫌い」「誤解を解き
お家の庭や店頭をお花で綺麗に彩りませんか。 地域やグルーブで寄せ植えを楽しみませんか。(出張講習) お庭の植木の剪定は、大丈夫ですか。承ります。※ 「著書:しんごのオープンガーデンへようこそ」のご案内※ 「アイリス ガーデン ドットコム」にマイガーデンが掲載※ 「お家の庭や店頭をお花で彩りませんか。」承ります。(ご訪問いただいた方へ) (にほんブログ村) ご訪問ありがとうございました。よろしければ「...
種からレモンを育てています!9月で3ヶ月!!経ちました(^^)鉢の底をなんとなーく見てみると、根っこが出ています(*_*)根っこを確認A:少し出ていますね…。B:こっちの方が多く出ています。このまま根っこが下から出てくると、水分を吸い上げ.
暑くなったり寒くなったりで秋の開花が不安定ですが、ローズマリーの剪定・切り戻しを行いました。 いつもは秋にもう少し咲くのですが、今年は控えめの上、安定しない感じです。 まずはダンシングウォーターから。 これは匍匐性・半匍匐性の品種です。
こんちゃやっぱり雨(笑)もぅ、ずっと雨ですやんばにら地方は火水木金と傘マークが続いてるよまぢかっまた雨続きなお天気に変わったのでお高いアトランティスを軒下に…
今日は、タケノコを赤魚と煮てみました
今日は、タケノコの刺身に、木の芽を添えていただきました
今日は、終日タケノコ水煮を作っていました
今日は、葉ニンニクを炒め物にしてみました
今日からタケノコの販売を始めました
今日は、ダイコン葉をおひたしにしてみました
フェンネルが生長し、フェンネル入り野菜セットの販売を始めました
島四国24番札所の八重桜がやっと咲き始めました
今日は、完熟レモンの収穫をしました
今日は、サバのみぞれ煮を作ってみました
タカナなど葉物野菜の生長が著しくなりました
あっという間に、サンショウに花芽までつきました
フェンネルのこぼれ種から芽が出て、苗として育っています
今日は、種ジャガイモをすべて植えました
トンネルで育てたニューフェイスの野菜「チヂミ菜」を出荷しています
JUGEMテーマ:植物 イタドリ(虎杖) もしやと思って調べてみますと……イタドリも「世界の侵略的外来種ワースト100」に名を連ねている有害雑草です。ヨーロッパへは1840年代中期
これまでイングリッシュラベンダーを10回以上育てようとして、常に失敗。枯れてしまうばかり。一度も花を咲かせたことがなかった。 ところが、久しぶりに昨年、イングリッシュラベンダーを鉢植えして、高千穂の家のアスファルトの地面に直置きするという過酷な状況に置いたにも関わらず、初めて花を咲かせたのであります。 私はほとんど高千穂にいなかった訳で、水やりは夫がしていた。つまり、悔しいけど、夫が咲かせたということです。 カンカン日照りで、乾燥したのがよかったのかなあ・・・ そのイングリッシュラベンダーを家に持って帰り、枝を整理し(すごい伸びてた。 )、鉢を大きくして、大事に育てていたのだが、今年は花が咲か…
お義母様ガーデンがだいぶ賑やかになって、これからも増えそう(・∀・? お義母様は「どこに植えてもいい」とおっしゃってくださったので、庭の空いてるスペースに植え込んでいくことに♪ まずはハツユキカズラから♪ 少し大きくなりましたv 植えるならここって決めてた場所があるのv チュンコレストランの手前。 ここの部分のグランドカバーにいいなーって ( ´艸`) 新葉が赤く色づいてかわいいわねぇ^^ 大きくなって...
8月22日「ぶー!ちっとも面白くない感じですっ」 20日(金)の午後にワクチン1回目。寝るまではちょっと痛いなぁ…くらいの話し。 大丈夫みたい♪と思って寝たらですねぇ。だんだん腕が痛くなる。 普段
株分けしましょ ♪♪ --------------------------------------------------- …
台風の影響でしょうが朝から雨です。 ジャガイモの畝を見たら草が気になったので少し綺麗にしました。草取りは長時間しゃがみ込みますので腰をいたわって少しスローダウンします。 ヒビスカス 白の筈ですが少しピンクがかっている様な気がします。赤を混植していると影響がある...
おはようございます~♪ 涼しいけど、雨が時々降るので 雨が止んだすきに写真だけ少し撮りました。 あとは雨が当たらない場所でクリスマスローズの植え替えをしてました。 まだ植え替えには早いのだ
先日の入院で、陽子線治療の準備として前立腺にマーカーの留置をしてもらいました。 昨日は、治療計画用の画像取得と固定具作成などで、大学病院に行きました。 膀胱を空にするため、MRIの1時間前に排尿を済ませおきました。 膀胱内に少し尿を溜めた状態でMRIの画像
夏が終わり、ガーデンは、紫色の花や実が目立ちかけました。 ビタミンカラーのジニアやマリーゴールドも元気になってきました。◆ 秋色に染まりかけたガーデン(2021,9,13)※ 「著書:しんごのオープンガーデンへようこそ」のご案内※ 「アイリス ガーデン ドットコム」にマイガーデンが掲載※ 「お家の庭や店頭をお花で彩りませんか。」承ります。(ご訪問いただいた方へ) (にほんブログ村) ご訪問ありがとうございまし...
京都の「六基グリーン」で野菜の種を買いましたぞォォォ!スティックセニョールとスープセロリです😸どもども酔月です!ステイホームで水耕栽培をはじめました。完全に初心者ですが楽しくおうち時間を楽しみます!水耕栽培キット Green farmの「 UH−A01E」を使っています!
ようやく夫は回復。私も大体回復になりました。空です。 でも1ヶ月ごちゃごちゃしていたので用心中です。で、そうなってくるとえらいことになってくるのが庭。ホームペ…
こんちゃ明日も雨なんだって〜本当に雨ばっかりよね。今年の夏はほぼ日焼け止め塗ってないし虫除けも蚊取り線香も全然減ってないわそりゃ野菜も高くなるね常に高く積み…
秋のイメージのさまざまな色。 ベランダにあったものも含めて寄せ植えにしました。 中心は観賞用トウガラシ、右上、明るい緑のケイトウは、セロシア「ケロス・ファイア…
たくさんの花を咲かせるようになったツリバナ。 「今年はゆらゆら揺れるツリバナの赤い実を堪能できそうだ」と 待ちかまえていたのだけれど、また旬を見逃してしまった。 必死で外仕事をこなしながら、そうそう、、、と気づいたときは 既に遅し。 大方がもう落ちてしまい、残りは僅少になっていた。
これまで、大豆ミートのメンチカツ、ハンバーグ、カツ、ナゲットを試しました。 それなりに、美味しく食べることができました。 昨日は、大豆ミートの「フィレタイプ」をスーパーで買いました。マルコメ ダイズラボ 大豆のお肉 【大豆ミート】 乾燥フィレ 90g×5個マルコ
台風の影響か今日も曇りのようだ。 未だ小さな苗ですが白菜を定植しました。 秋ジャガが順調に発芽し育っています。草がちょっと気になります。 やはり白は大輪のヒビスカス。 動かないと腰の痛みは直らないと久しぶりに歩いて撮り鉄です。 ご来訪...
おはようございます~♪ 台風の影響かお天気が良くないです。 昨日は曇りだったので 庭でお掃除してたら、雨が降り出して 結局撤退。 なかなか庭作業がはかどりません。 今咲いているバラ
今日は、朝から曇り空。妻と一緒に天満宮の境内の掃除とお水替え。 家族が休日の時は、自分も休むようにしていて、パソコンに向かったり、テレビでエンゼル戦や相撲を観たり。 窓から見える早生の柿(西村早生)も色づいてきたので、収穫して秋の味覚を賞味。「凄く甘くて、美味しいね」と。 「お昼ですよ。」、「夕ご飯ですよ。」と呼ばれ、家族と食事。 今日は、特に何をしたでもない何でもない一日でした。でも、こういう...
こんちゃ今日もまさかの雨ピンポイント天気予報に載ってませんでしたやんいつの間にお天気変わったんてコトで、朝から雨が降り続いているため昨日 キャンドゥで見つけ…
先日気になっていた、「萩に似た花」は、その後隣人が植物同定アプリを使って調べたら「アレチヌスビトハギ」っていう植物であることがわかったんだって。荒地盗人萩…漢字にすると一層不穏な感じになるけど。これは、いわゆる「ひっつき虫」の一種で、秋になると、通りかかった人の服に勝手に実がくっついてくる、あれね。 アレチヌスビトハギは、仲間のヌスビトハギより花が大きくて見応えがあるから、同居人が「綺麗!」って思ったのもわかるんだけど、アレチヌスビトハギは地下茎で増えるから繁殖力がすごいらしいよ。ヌスビトハギとは、花の大きさとか葉っぱの数(アレチヌスビトハギは3枚)、そして実のくびれの数(ヌスビトハギは1回、…
雨が多すぎ! (怒)♪♪ --------------------------------------------------- …
庭を見回ってたら、レンゲローズとうさりんが可愛かったのでパチリ♪ 葉っぱが黒星病で黄色くなっているのは見なかったことにして! ミニバラEちゃんも返り咲きしたカラドンナ(サルビア)さんといい具合に咲いてたv バラは他にも咲いているけど、なかなか良い写真は撮れないのがもどかしい;何考えてるの? をポチッとひと押しくださると励みになります よろしければこちらもvくーちゃんのインスタグラム(日記)です...
おはようございます~♪ 台風の影響なのか、いまいちすっきりしないお天気です。 昨日も1日曇りで、時々雨も降りました。 バラは少し増えたかなと思っていたのだけど 昨日は新しく咲く品種がほとんど
闘病日記と家庭菜園
お花の定期便(サブスクリプション)で届いたお花の写真などお花の定期便に関することならなんでもOK。
ベランダに簡易温室を置きガーデニングもしています。開花の写真も載せます。
パルダリウムの作り方や紹介など
園芸で使うさまざまな用品について。
パキポディウムの栽培記録。
ボタンの花についての記事を共有しましょう。 木の成長や管理の記録、豪華な牡丹の花の様子などをご紹介ください。
散歩の時に写した写真のブログです
ウォーキング中に撮影したフォトダイアリーです
塊根植物、コーデックスの記事を共有しませんか? 育て方の情報や現在の株の写真等、テーマに関することならなんでもOKです。