闘病日記と家庭菜園
今日は、タケノコを赤魚と煮てみました
今日は、タケノコの刺身に、木の芽を添えていただきました
今日は、終日タケノコ水煮を作っていました
今日は、葉ニンニクを炒め物にしてみました
今日からタケノコの販売を始めました
今日は、ダイコン葉をおひたしにしてみました
フェンネルが生長し、フェンネル入り野菜セットの販売を始めました
島四国24番札所の八重桜がやっと咲き始めました
今日は、完熟レモンの収穫をしました
今日は、サバのみぞれ煮を作ってみました
タカナなど葉物野菜の生長が著しくなりました
あっという間に、サンショウに花芽までつきました
フェンネルのこぼれ種から芽が出て、苗として育っています
今日は、種ジャガイモをすべて植えました
トンネルで育てたニューフェイスの野菜「チヂミ菜」を出荷しています
今朝の空は薄曇り、一日中かな? 草取り日和ですが少し腰を痛め休養中。 鉢植えのピンクのヒビスカスが大きな花を付けました。 一方地植えのピンクは葉が小さくピンク色が薄い 梅花アジサイが徒長しすぎてみっともない姿になりましたので少し切り詰めました。 一カ...
年齢を重ねるにつれて、ぼやくことが多くなってきました。 テレビに向かってぼやいているだけなので、誰の迷惑にもなっていないとは思いますが。 他の人のブログを見ていても、ぼやいている記事が多いなと思います。 ぼやきというと、野村克也監督が有名ですね。野村
秋らしくなってきました。ガーデンを見渡すと紫の花や実が色付いています。紫式部、ヤブラン、紫苑などです。 今日の画像は、ヤブラン。ヤブランのリーフ、花、実を気に入っていて、よく秋の和の寄せ植え材として、使っています。そのヤブランが、ガーデンのあちらこちらで紫の花を付けています。 ヤブランの花言葉は、「謙虚」、「忍耐」、「隠された心」です。木や草陰の薄暗いところで隠れるようにひっそりと群生して、花を...
こんちゃ今朝はまさかの大雨なので昨日撮った画像です多肉花壇のミルシニテスがめちゃめちゃ元気に伸びて来たよもっとギュリ〜ン!とトルネードに密に伸びて欲しいけど…
このエリアはニッコウキスゲだったのだが、肝心のキスゲはイノシ シや鹿、カモシカによる獣害で消えてしまい、その中にノカンゾウ の根も混ざっていたのか、こちらは絶えることなく、いつの間にか ノカンゾウだらけ。 ノカンゾウもヤブカンゾウと同じく新芽や花芽を食することができ るのだが、ヤブカンゾウに比べるとスリムであまり美味しそうにも 見えず、またノカンゾウだらけとは言ってもまだそれほど大量に摘 める…
黄唐辛子を生で食べたここあります?どもども酔月です!ステイホームで水耕栽培をはじめました。完全に初心者ですが楽しくおうち時間を楽しみます!水耕栽培キット Green farmの「 UH−A01E」を使っています! 今日はご近所さんからハバネロを頂いた時の話し
ベランダで2年目のカランコエ「子宝弁慶草」。冬にかなり葉がしんなりと柔らかくなりましたが、なんとか溶けずに冬越しできて家では珍しくかなり大きくなりました。。次…
エリカのプランターから、春植えていない植物の芽が出てきた。 昨年、高千穂に持って行き、地べたに置いていたプランターだったので、何かの種が飛んできて、芽が出たらしい。 どんな草が成長するのか、抜かずにおいた。 濃い緑色の葉っぱが増えてきた。土をカバーして、全体が緑に見えるので、ずっとそのままにしておいた。 何という草か知りたかったが、ネットではわからなかった。 夏になって、花が咲き始めた。 小さいけど、きれいなピンク色。 ただ、ぽつぽつと咲くので、全体がピンクに見えるほどではない。 直径が40センチほどに大きくなった。 右側を覆っているのが、件の草です。 さすがに、抜いてしまおうかと思って、最後…
ミョウガはまぁまぁ、さて他のものはどうでしょう。と言っても収穫期ではありませんが… コゴミは胞子葉が出てきました。6株ほどが成長していました。多分地下でランナーが伸びて来春にはもっと増えるでしょうね。
今は止んでいますが先ほどまで少し降っていたようです。今日もすっきりしない天気かも。 また、芝刈りをしました。今年の夏は雨が多いので水遣りをしたのは10日弱ですがよく伸びます。 大根はもう発芽を始めました。 菜花も 白菜は本葉が見えてきました。 ...
おはようございます~♪ 昨日の午前中は久しぶりに青空が見えて 暑くなりました。 バラは基本エンドレス剪定で あとはなんとなく形を整える程度の軽い剪定をしてます。 クリスマスローズの植え替
2週間で3kgの減量ができました。 入院したこと、退院後にアルコールを1週間控えたことなどがよかったのではないかと思います。 ニュースで、BMIが30以上の人は、コロナの重症化リスクが高いと言っていました。 BMIは、体重を身長の二乗で割れば求められます。 BMI=
やっぱもう秋かい、と思わせといて今日は久しぶりに薄っすら汗かくほどの暑さだったわい(-_-;)ゼフィランサスそう、私の大好きなゼフィランサスの花が一気に咲きましたぁ~(^O^)/キャァーーーーーーーーーーーーー!!!可愛すぎて、どーしましょぉーーーーーーーーードッヒ
雨上がり、今日は出勤前に時間があったから数日ぶりに庭の奥の方まで行ってみたら、その道中、笹が何本も生えていたんだって。邪魔だから抜きながら進みつつ、なんで笹が生えてるんだろう?って思った同居人。 庭の奥に行ったら行ったで、そこには見たこともないような大型の植物が枝を四方に広げていて、花盛り…一見、萩の花のような色だけど、葉っぱが全然違うし、よく見たら花が咲き終わったあとにちっちゃい豆のさやみたいなのができてるし…これは、もしかして雑草なのか?と困惑した同居人。植えた覚えがないのに、まるで植えたみたいにその大型の植物が地表近くのここそこに枝を広げているなんて…数日前にはなかったのに。 その植物の…
レンタルビールサーバーってどうなのこれ?どもども酔月です!ステイホームで水耕栽培をはじめました。完全に初心者ですが楽しくおうち時間を楽しみます!水耕栽培キット Green farmの「 UH−A01E」を使っています! 今日は丹波黒大豆の芽が伸びてきました✌️
マイガーデンの夏剪定が概ね終了しました。最後は、ヒバの木。 この木には、小鳥の巣箱を配置しています。いつも巣に入るのはスズメです。 換気扇のフードにも巣を作るので、このヒバの木には3個の巣箱を配置しています。 スズメばかりが入るので巣穴を小さくして、スズメ以外の小鳥をと思いっていますが、入ってくれません。 剪定を終え、巣箱がよく見えるようになりました。来春こそ・・・◆ 小鳥の巣箱(2021,9,10)※ ...
こんちゃ昨日、久しぶりに兄から「元気か?」ってLINEが来たのでブログに書いたオケツカメラの記事を見て心配してくれたのかな?と思ってたけど違った(笑)兄の友…
★ご訪問ありがとうございます★うさくま家の上を飛行機雲が横切っていきました。だんだん秋の空になっていきます。「東の庭」では、白花ジンジャーが次々開花。甘い香りを漂わせています。おお!まだ蕾がありますよ。昨年は日照りでわずかしかお花が見られなかったので、とてもうれしい。後ろで咲いているのは、エンジェルストランペット。昨年に比べるとまだ花数が少ないですが、これからだと思います。昨年の黒いベンチのコーナーのエンジェルストランペット。エンジェルストランペットは2020年下半期の最優秀賞のお花でした。ご覧になっていない方は、こちらの過去記事をどうぞ。↓「<表彰状>エンジェルストランペット様」鉢植のユリ・シベリアがやっと咲きました。8月に咲くように温度管理された球根でしたが、だいぶ遅れました。以前に球根が間違って送られてき...白い花の競演★海辺のハート★イチジクの季節
毎年やってしまう(懲りない)タイムの夏枯れ。 今年もやってしまいましたが復活した株もあるので、復活・回復するかどうかの目安を見て見ました。 今年やらかしたオレンジバルサムタイム。 極端に暑い日に突然こうなります。水をやっているのに急速に水切れした時。 もはや色がない……。
しっとりしてて、宜しいですやん♪ ふふふっ♪♪ --------------------------------------------------…
生キャラメル グルメ スイーツ おやつ お菓子 ティータイム tea time オキザリスボーウィー ツユクサ アイビー ジンジャーリリー シュウメイギク 秋明菊 秋 ヤブラン 藪蘭 ケイトウ ハツユキソウ 初雪草 庭 花 ガーデニング 花言葉 flower Garden アメコカ州コッカ村 コッカ村 コッカー コッカーグッズ アメリカンコッカースパニエル 犬 愛犬 ペット アート はんどめいど ハンドメイド 絵 イラスト わんこ ワンちゃん グッズ 雑…
今回は、緊急事態宣言中ということもあったのですが、とりあえず味噌の在庫が尽きそうだということで行ってきました。 7日の夜に出て、9日の午後に帰ってくるというパターンでしたが、天気がねぇ・・・・・ 気
品種:ヒューケラ ドルチェシリーズ ライムソルベ植付:2019年4月品種:ヒューケラ ドルチェシリーズ メープルファッジ植付:2019年4月品種:ヒューケラ ドルチェシリーズ アップルシブースト植付:2019年4月品種:ヒューケラ ドルチェシリーズ ビターショコラ植付:2019年4月 年々大きくなるヒューケラ。 当初ここには4つのヒューケラを植えていた。 今年2つ移植したので残ってるのは2つだけど、なぜか狭っ苦しいw お気に...
おはようございます~♪ 南の方に猛烈な台風があるので、 その行方が気になってます。 日本に上陸しないで日本海を抜けて行ってくれたらいいのになあって思います。 毎日3~4時間くらいは庭でいろい
秋空とまではいきませんが秋らしくなってきました。 春ジャガを土の中でそのままで保存いました。出島は半分ぐらいが腐っていましたがメイクイーンは一割ぐらいの腐れで止まり意外な結果でした。秋ジャガの越冬は土を厚めに被せておくだけで腐りませんが夏を土の中で越させるにはメイクイ...
アメリカに住んでいた時に、リトル・サイゴンに行ったことがあります。 ベトナム系米国人のコミュニティーです。 モールのような建物の中を見て回ってから、レストランで、バインセオと生春巻きを食べたと思います。 私が物心ついた時には、すでにベトナム戦争をやって
夕べからの雨が朝方に上がり、過ごしやすい一日になりました。 雨の後のガーデンは、緑が映え、ムベやアケビのツルに滴が並び、キラキラと輝きました。◆ 雨上がりのガーデン(2021,9,9)※ 「著書:しんごのオープンガーデンへようこそ」のご案内※ 「アイリス ガーデン ドットコム」にマイガーデンが掲載※ 「お家の庭や店頭をお花で彩りませんか。」承ります。(ご訪問いただいた方へ) (にほんブログ村) ご訪問ありがと...
こんちゃほんと雨ばっかりだなぁ雨の止み間にネコ〜ズと共に多肉をチェック=3こないだ、軒下多肉にしっかり水やりしたから痩せてた多肉もしっかりふっくらセリアのキ…
敷地の傾斜のままじゃドッグランにはちと厳しいかも…。ってことで、ザックリ分けると2案だけどさぁ〜ドッチ???お手軽A案は敷地の傾斜に沿って整地は2段、そしてフェンスも段々に。もひとつのB案は傾斜の下側に土を盛ってもっと緩やかな勾配にし、ブロック積みで嵩上げする案。で、迷った結果B案を選んだわが家ですが、ロッソ爺の足腰にも優しくてコッチにして大正解♪芝生は切り出しホヤホヤ???らしくて目土を被せたらあとは...
8月はお花屋さんがお休みだったのでお花は増えなかった。 その間に枯れちゃった子が2つ… デルフィニウム とマトリカリア; お義母様に気づかれないようにそっと抜いておきましたw ←気づいてますw 9月になってお花屋さん再開! 今週は3つ増えてた♪ガーベラ(ピンク) お義母様は絶対ガーベラがお好きだと思うの!ユーホルビア(白雪姫) ユーホルビア(氷河)に続き2つ目。 「2つ目ですね?」と言ったら、 「白...
先が尖ってますねん♪ ふふふっ♪♪ --------------------------------------------------- …
今朝は曇っています。夜中にも降ったようでっ折角早起きしたのに草取りは中止です。 菜園は段々と冬に向かっています。大根と玉ネ種まきをしました。 相変わらず毎日咲いてくれるヒビスカス ご来訪の印にクリックを頂ければ幸いです! ↓ 一日、一回のクリックが得...
おはようございます~♪ 昨日は快晴から豪雨まで 何度も天気が変わる不思議なお天気でした。 いつも写真は朝撮っているんですけど、 朝は雨が降ったりやんだりで、 雨の中写真だけ撮って、庭仕事
やっと、黄色のオシロイバナが咲きました。 赤色に比べて、だいぶ遅いです。 鉢植えのオシロイバナです。 露地のオシロイバナです。 昨年、近所の家の白と黄色の種を貰いました。 今年、植えたのですが、黄色だけが咲きました。 白は、ダメだったようです。 昨日の
ガーデンは、蝶などの虫、虫、虫。 卵を産み付けられたり、食害もされるでしょうが、花に飛び交う蝶などは、いいものです。◆ ガーデンに飛び交う虫たち(2021,9,7)※ 「著書:しんごのオープンガーデンへようこそ」のご案内※ 「アイリス ガーデン ドットコム」にマイガーデンが掲載※ 「お家の庭や店頭をお花で彩りませんか。」承ります。(ご訪問いただいた方へ) (にほんブログ村) ご訪問ありがとうございました。よろ...
ずっと間違えていたことに気づいちゃいました。どもども酔月です!ステイホームで水耕栽培をはじめました。完全に初心者ですが楽しくおうち時間を楽しみます!水耕栽培キット Green farmの「 UH−A01E」を使っています! 晩生千筋京水菜の漢字間違えてました・・・
8月はずっと曇天だったり気温が上がらないまま、20度あたりをウロウロで・・・ なんだか夏らしい日がほとんどありませんでした。 そんな夏が過ぎ、9月に入ってから・・・ ここ3日間くらい、一気に28〜30度に気温が上がっています。 あんまり気温が上がると暑すぎるので、もうこのくらいで...
こんちゃ今日は天気予報通り朝から雨〜〜〜息子ちゃんを駅まで送って帰宅した時に花壇に花が咲いてるのを発見お引っ越しの時に友達がくれたアセロラに今年も花が咲きま…
たまりません♪♪ サビラーは卒倒しそう!(゜-゜) ------------------------------------------------…
JUGEMテーマ:植物 日本から海外へ持ち込まれて大繁殖をしている雑草の葛(クズ)。花は美しい葛(クズ)ですが、今や強害雑草「グリーンモンスター」になっている。日本ばかりでなく、海外でも有害雑草に指定する国が多く、特に
今日は雨予報なのですが降らないかも 草が伸びすぎた場所は耕運機に草が巻き付くので先ず草刈り 耕運機をかけ肥料を混ぜ込み右の畝に菜種を撒きました。左は白菜の植え込み予定で準備終了。 秋茄子の調子がイマイチ ご来訪の印にクリックを頂ければ幸いです! ↓ ...
おはようございます~♪ 久しぶりにやらかしちゃいました。 せっせと記事を書いて送信したつもりが なぜか消えてる!!! あ~~もう立ち直れない。 同じことって絶対に書けないです。 とりあ
先週の土曜日、帰宅するとビオトープの水がなくなっていました。 ビオトープの真ん中の深い部分には水が残っていたので、メダカは大丈夫でした。 急いで井戸水を入れて満水にしておきました。 翌日見ると、また、水がなくなっていました。 きっと、排水口の詰め物が
「亀甲竜 (Dioscorea elephantipes)」とハオルチアたち。 8月19日に新芽が出ているのに気づいた「亀甲竜」。今は、この写真より伸びて、…
ここ数日、秋らしい天気となり、ガーデンの花には、蝶などの虫が飛び交っています。 蜜や花粉も求めて小忙しく飛び回っています。良い季節になりました。◆ ガーデンに飛び交う虫たち(2021,9,7)※ 「著書:しんごのオープンガーデンへようこそ」のご案内※ 「アイリス ガーデン ドットコム」にマイガーデンが掲載※ 「お家の庭や店頭をお花で彩りませんか。」承ります。(ご訪問いただいた方へ) (にほんブログ村) ご訪問...
8月中旬の庭の様子など…クレマチスの2番花が咲いてます!(^^)! ギャロルはそれなりに。 ホワイトプリンスチャールズはちょっとだけ。どうやらまた挿し木に失敗したらしい。何度チャレンジしても、全くつかないのはこの子だ
明日は雨が降るというので、 今日のうちに、 バラの夏剪定と追肥をしました。 まだこんなに咲いています。 カーメン君のバラの夏剪定動画でも、 ポツポツ咲かせたいなら、 切り戻しでもいいとのことで、 これから咲きそうな蕾がだいぶあったので、 蕾がまだ付いていない鉢は剪定して、 ほかは、見送ることにしました。 www.youtube.com 結局は、自分の好みの育てようでいいということなんでしょう。 と、勝手に理解しています。 午前中は曇りだったのに、 結構暑かったです。 骨粉入り油粕も鉢に入れて、 やれやれです。 今年地植えにした、 グラハム・トーマスと、 ピエール・ドゥ・ロンサールは、 シュート…
★ご訪問ありがとうございます★外周りでコバノランタナの花が咲き始めました。似ていますがランタナとはまた別種です。「ランタナとコバノランタナについて」<思い出写真館>天使が寝ています。あら?そばに悪魔(あ、くま!)も(笑)<読者の皆様へ応援のお願い>こちらをクリックして応援して下さいね★お手数をおかけしてすみません。うさぎとくまより昼間は真夏に戻ったかのように暑かったのですが、夕方日が落ちると半袖では寒いくらいになりました。季節はいつの間にか秋です。勝手口のアーチのサルスベリ・夏祭りは、まだお花を咲かせています。近所のスーパーでは野菜が高くてびっくりするような値段で手が出ません。量が多くて使い出のあるキャベツだけ買ってきました。家庭菜園、もっとがんばっておけばよかったです。※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※...天使と悪魔★香りに包まれてリース作り
闘病日記と家庭菜園
お花の定期便(サブスクリプション)で届いたお花の写真などお花の定期便に関することならなんでもOK。
ベランダに簡易温室を置きガーデニングもしています。開花の写真も載せます。
パルダリウムの作り方や紹介など
園芸で使うさまざまな用品について。
パキポディウムの栽培記録。
ボタンの花についての記事を共有しましょう。 木の成長や管理の記録、豪華な牡丹の花の様子などをご紹介ください。
散歩の時に写した写真のブログです
ウォーキング中に撮影したフォトダイアリーです
塊根植物、コーデックスの記事を共有しませんか? 育て方の情報や現在の株の写真等、テーマに関することならなんでもOKです。