闘病日記と家庭菜園
前立腺がんの治療が始まってからは、ちょっと体を動かすと息切れがして疲れやすく、日常的に倦怠感があります。 先月の通院時に、泌尿器科の先生に質問したところ、ホルモン治療の副作用として、筋力が落ちる、骨粗しょう症とかがあるので、太陽に当たって、運動をしてく
.大きなメタセコイヤやトチノキなどの樹が植わっているO邸ガーデン。 今日は、マイガーデンの「ボリジ」、「オルレヤホワイトレース」などの苗を植えました。 今のガーデン、大樹は、葉を落として冬枯れではあるものの、樹冠下の日だまりは、ビオラ、ストック、そして蝋梅、スイセンの花で春色に彩られています。 春の花で一番待ち通しのは、大きな「カブ」のディスプレイの開花。木の枝で柵を作り、ナチュラル風にしています...
「今冬はわりと暖かいなぁ~」なんて思ってたら2月に入って雪も降って「やっぱ冬だったね」なんて改めて思ってる今日この頃😅でも、ベランダの水仙が芽をぐんぐん伸ばしているのを見ると春が近いのを感じちゃいます💖それにしても、3鉢あるけど成長はバラバラだね😓真っ赤な
こんちゃ昨夜も想定外の雨でまた雨ざらし多肉がずぶ濡れ〜今週は土日も雨予報なんだよねもちょっと間を開けて降ってもらえませんかね??多肉棚の1番下段は日当たりイ…
別にお花選手権をしようと思ったわけじゃないんだけど・・・ あまりに賞をあげたいお花ちゃんがあったので、このような選手権を開催しました。 うちのベランダで生きている数十個の植物で、この1年思わぬ成長と長生きをした植物がありました。 入賞者発表 ニチニチソウは花付きがたいへん良かったです。 キンギョソウは、長くきれいな花を咲かせました。 ペンタスも初夏から冬までずっと花を咲かせました。 そして、堂々の最優秀賞は・・・ このベゴニアです!! 2020年の冬に買ったベゴニアを挿し木しました。 2021年9月 花がつきました。2021年12月 そして、今・・・ じゃじゃーん!! このベゴニアは、昨シーズ…
昨日は、隣町の写真館に行って、肖像写真を撮ってもらいました。 写真館での撮影は6年ぶりです。 生前遺影の撮影ではないです。 私の地区の公民館には、歴代の村役の長の写真が飾られています。 壁にずらーっと写真が並んでいます。 (公職選挙の投票所のときに撮影
おはようございます~♪ 2月も半ばを過ぎたのにさむいですね。 昨日も光が明るかったので、温かいと思って外に出たら 風が強くて寒かった~~!! 昨日も実家に行ってたので庭仕事はパスです。 今
菜園に咲いているのは菜花とこの水仙ぐらい。花の少ない季節 撮り鉄 この列車は来るときは学生を多く乗せているが出るときはこの日は2名の乗客でした。 他の時間帯は一両のみ。 ご来訪の印にクリックを頂ければ幸いです! ↓ 一日、一回のクリックが得点となり...
こんちゃこないだ久しぶりにイオンに行ったので大好きなアーモンドボールをゲット粉糖たっぷりで めっちゃ甘くて好き嫌いが分かれるかもしれないけど無印のブールドネ…
兵主大社(野洲市)の手水舎でバレンタインバージョンの「花手水」があると知り、参拝してきました。 真っ赤なカーネーションで作られたハート型にLOVE。そして、ダリアやアルストロメリアなどの花。 この花手水は、氏子の花屋さんの奉納によるものです。◆兵主大社のバレンタイン花手水(2022,2,15) ※ 「著書:しんごのオープンガーデンへようこそ」のご案内※ 「アイリス ガーデン ドットコム」にマイガーデンが掲載※ ...
冬の雨もええもんです♪ (^-^) --------------------------------------------------- …
おはようございます~♪ 昨日は春を感じさせるような温かさになりました。 地植えのバラの施肥がやっと終わりました。 かなりいい加減ですけど、 今年は仕方がない。 あきらめます。 消毒もし
真っ赤な実が沢山成っていた万両ですがご覧の通りちょっと見ぬ間にヒヨドリにやられて一個も残っていません。高さが低いので取り易かったのでしょう。 こちらの白の万両は少し残っています。右の万年青の赤い実は鳥には狙われません。 撮り鉄 ご来訪の印にクリックを...
「分蜂マップメルマガ」からメールが届きました。 2月13日、鹿児島で分蜂を捕獲したという報告です。 いよいよ、シーズンが始まるというワクワク、ドキドキ感があります。 2019年4月1日に、このブログを始めた時には、レモンとミツバチをメインにする予定でした。 い
こんちゃ大学の入学金やらその他諸々の振込み入学の手続きに必要な書類の郵送全て完了しましたこれで一安心!息子ちゃんも春から大学生ですふと郵便局の窓口で周りを見…
鉢植えのクリスマスローズ(ニゲル)が2月に入り大分咲いてきたので、玄関前に移動しました。しばらく鑑賞できそうです。 因みにクリスマスローズの花に見える部分は、花びらではなく、「がく片」なのです。 今は受験シーズン。「花が散らない、学が落ちない」、5枚のがくから「合格」ということで、受験生には縁起の良い花だそうです。◆鉢植えのクリスマスローズ(2022,2,14) ◆昨年のクリスマスローズの寄せ植え(2021,1,1...
ガッツリ、🌵🌵園芸🌱🌱 の記録写真ブログです。【壱の巻】ガッツリ、🌵🌵園芸🌱🌱 の記録写真ブログです。【弐の巻】ガッツリ、🌵🌵園芸🌱🌱 の記録写真ブログです。【参の巻】の続きです。【壱の巻】【弐の巻】【参の巻】では、「西チーム」の中段の写真を紹介しました。「西チーム」まだ、あるんです。「園芸」に興味のない方は、ごめんなさい( - -)( _ _)ペコリ。【肆の巻】では、一番上段の「ドワーフ」を紹介します。「西チーム」の最...
こんにちは。 陽だまりの丘のオーナー「ぼけじー」です。 この数日間、冷え込みますね。 気温は10℃を下回ります。 そんな寒空の下、 サンチェとレタスの苗を植えてみました。 元気に育つと良いな。
おはようございます~♪ 昨日も雨が降りました。 1週間に2回雨が降るって冬にはあまりない。 雨が多くなってきたというのは季節が春に向かって 動き始めたということなのかな? 雨だと残念なが
昨日は、3回目のワクチン接種に行ってきました。 先週は、お袋を3回目の接種に連れて行きました。 ということで、これで接種会場に行ったのは6回目になります。 さすがに、会場のスタッフも、接種を受ける側も慣れたもので、会場到着から終了まで25分もかかりません
昨日は終日の雨で閉じこもりの一日でした。 テレビを見ながらパズル解きで時間つぶし。 ご来訪の印にクリックを頂ければ幸いです! ↓ 一日、一回のクリックが得点となり励みになります。 ありがとう!
私の愛車poloではなく夫の四駆(スタッドレスを履いています)でクリスマスローズを買いに峠越えをしました 雪見にも期待何しろ、はなちゃんは、初めての雪 道路…
明日は、バレンタインデー。年末から「日牟禮八幡宮」に奉納している寄せ植えの花飾ですが、今年は新春向けだけでなく、若者、バレンタイン向けに「♥フラワーバレンタイン」バージョンでもあります。年末に展示して一月半になりますが、まだまだ元気です。 テーマは、「祈り:HAPPY、LOVEとして、愛に包まれますように。」としています。 本展示を大勢の方のブログやInstagramなどのSNS投稿をいただいたり、シェアしていた...
こんちゃ昨日はインスタの方に合格おめでとうコメントを頂きありがとうございましたブログにしか大学の事を書いて無かったのにめちゃめちゃ嬉しかったですお義父さんは…
★ご訪問ありがとうございます★★身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介「ミモザのリース特集」「簡単!可愛いミニ箒」「ローズマリーのシューズキーパー★ローズマリー特集」先日、ツクシを見つけたお散歩で採ってきたタンキリマメで、丸めただけリースを作りました。この黒い実はボロボロ取れやすいのですが、今回はあまり取れることなく作れました。タンキリマメは黄色いお花が咲くんですよ。この赤いさやに黒い実とのギャップがおもしろいです。こちらの過去記事でご紹介しています。→「タンキリマメの花」出来上がり。超簡単ですが、こういうツル植物は、適当に丸めただけでさまになるのがいいところ。もう一つ、こんなものも作ってみました。こちらはボールのように丸く丸めました。100均のバナナスタンドに吊るして飾ります。このバナナスタンド、バナナは吊...タンキリマメのリース★バナナスタンドを使って
昨日もお片付けに行ってきましたぁ~(^O^)/前編はコチラからご覧あれ♬http://hanasuki.blog.jp/archives/13346988.html東側の庭右側の紫陽花とグランドカバーは処分して欲しいということでこんな感じにさっぱりしてしまいました😿紫陽花の季節はこんな感じに通路を塞ぐ
よく切れるフィンランド製の手斧です♪ (^-^) ---------------------------------------------------…
おはようございます~♪ 昨日は父を高齢者住宅に入居させました。 いわゆるサービス付き高齢者住宅(サ高住ってよく呼ばれています) 食事つきワンルームマンションみたいなところで 高齢者住宅の中
本屋大賞ノミネート作品の6冊目を読み終えました。正欲朝井リョウ2021-03-26 寺井啓喜の話、桐生夏樹の話、神戸八重子の話とまったく別のストーリーが別々に始まり、寺井啓喜、桐生夏樹、神戸八重子、寺井啓喜、桐生夏樹、神戸八重子・・・と交互に展開されます。 後半
今年の菊菜は不出来で葉先が枯れてくる症状でしたが考えてみるとこれは水不足! 反省して水遣りを始めると葉の色も綺麗になってきている。冬野菜の真冬には殆ど水遣りをしていなかった。 散歩の帰り道でコイン精米機から米糠を頂戴してきました。スイカの肥料に混ぜて使うのですが甘さが増し...
10坪の庭付き狭山市のマンション。売買契約を済ませいよいよ今月末に引き渡すにあたり今週の月曜日、何度目かの片付けに行ってきました(*^^)v今まであまり咲かなかった山茶花。今年、初めてこんなに咲いたんですよね。椿とずっと間違えてたんだけど山茶花もキレイですよね
婆さん庭の木ぃの高い所にね鳥の巣と思しき丸いもんが残ってましてんけどね、お山にある鳥の巣ぅなら木ぃの枝や樹皮や動物の毛ぇとか自然の材料ででけてますんで全く目立たたへんのに、、、婆さんちの巣ぅときたらね何や知らんけど真っ白でめちゃめちゃ目立ってましてんわ。
3連休の中日、娘達と琵琶湖大橋近くの「セントマリーナ琵琶湖」で食事をしました。 そして、直ぐ近くの「菜の花畑」(第1なぎさ公園)に立ち寄りました。 菜の花は、満開。琵琶湖を隔てた比良山系は、雪化粧。空は午後から雲がかかったものの春の景色でした。◆菜の花畑と食事(2022,2,12) ※ 「著書:しんごのオープンガーデンへようこそ」のご案内※ 「アイリス ガーデン ドットコム」にマイガーデンが掲載※ 「お家の庭や...
こんちゃ昨日からず〜〜〜っとご機嫌な ばにらデスインスタで紫のセダムの事を聞かれたので改めて日の当たる時間にパシャリヒスパニカム・プルプレア名前の通り紅葉す…
昨朝、まだ血圧が高くてしんどかったのですが、地区の行事があり、氏神さんに行ってきました。 毎年2月11日に、米寿、喜寿、還暦、初老の方の年祝いをしています。 12月に回覧で、ご祈祷の希望者を募ります。 1月に希望者宅に、詳細のお知らせをポスティングします。
おはようございます~♪ ここのところバラ写真がないので、 インスタ用に撮ったバラの写真をUPしてますけど、 アップしていて気づいたのは、 スマホの画面って小さいからきれいに思えたバラの写真が
気持ちが明るくなる青空~♡ 3連休の方も多いのかな?私も今日と日曜日はお休みです♪ 午前中は庭仕事♪先日買ったマーガレットを植えました(^^) 夜…
天満宮の日々のお水替え、境内清掃などを宮仕3人で奉仕していますが、自分が主になるのは、毎月中旬(11日から20日)。 役は、常々楽しく奉仕したいと思っていて、この時期なら梅林の開花が楽しみです。 でも、梅は、まだ蕾。ごく一部の梅の木だけがチラホラと。まだ春は遠いようです。 自分が加入している「日本花の会」は、東京赤坂のコマツビルに事務所があります。 ビルの屋上には、大きなブルトーザーがあり、19...
こんちゃ昨日はやっぱり雨で今朝も多肉が水を被ってたけど今日はお日様が出てるから早く乾いてくれるといいな早い時間だとウッドフェンスが邪魔をしてデッキにお日様が…
今朝久々に体を動かしました。 たいした量ではないですが雪かきを。 また最古参と思われる株が咲いたのでその紹介と次に咲きそうな株の紹介をしています。
樹液が抜け、燃えやすい薪に変身♪ (^-^) --------------------------------------------------- …
昨年の5月の終わりに購入したフレンチラベンダー。 イメージは、すぐに大きくなって夏花を咲かせる・・・だったが、夏は全く咲かず。 次の夏なのかなあ・・・と思っていたら、12月ごろから芽の先っちょが重い感じ。 枯れる直前か? しばらくすると、紫っぽいつぼみ状のものが見えてきた。 冬に咲く??? そこから成長は遅く、(なんせ冬だもんね!)しかしながら、とうとう花が咲いちゃった。 ラベンダーは夏咲くものと、通年咲くものと種類がいろいろあるのですが、このラベンダーはフレンチ系です。 夏咲くのかと思っていました。 ラベンダー成長の記録 昨年5月の購入時。つぼみがありますが、咲いた記憶はない!? 今年1月。…
昨日は体調が悪かったので、一日中何もしないで過ごそうと思いました。 一昨日の夕方から血圧が高くなり、一晩中眠ることができませんでした。 体調が悪いのは、前立腺がんの治療の副作用だとは思うのですが、もしかしたら心臓の病気かもしれないという不安もあります。
おはようございます~♪ 関東から北の方は大雪のようですけど、 皆さんのところはいかがですか? 日常生活に支障が出ないことをお祈りしています。 昨日はこちらは小雨でした。 久しぶりの雨なの
芙蓉の実にはこの様に沢山の種が出来ています。アチコチに生えてくるので不要?だと生えたら抜くきます。 暖かいからと草取りをしていると直ぐに寄ってくるジョウビタキの雄。もっとカメラチャンスがあるのですが目が会うと逃げてしまします。後ろの背中の方には50cmぐらいまで近づい...
闘病日記と家庭菜園
お花の定期便(サブスクリプション)で届いたお花の写真などお花の定期便に関することならなんでもOK。
ベランダに簡易温室を置きガーデニングもしています。開花の写真も載せます。
パルダリウムの作り方や紹介など
園芸で使うさまざまな用品について。
パキポディウムの栽培記録。
ボタンの花についての記事を共有しましょう。 木の成長や管理の記録、豪華な牡丹の花の様子などをご紹介ください。
散歩の時に写した写真のブログです
ウォーキング中に撮影したフォトダイアリーです
塊根植物、コーデックスの記事を共有しませんか? 育て方の情報や現在の株の写真等、テーマに関することならなんでもOKです。