闘病日記と家庭菜園
2025年4月20日 もろプラ・イベント終了しました
100均多肉 オウレイ(月の王子)♪
モルタル造形の素敵な多肉やさん&韓国発祥の美味しいかき氷(*Ü*)♬
久しぶりの庭&元気でいてくれた多肉たち(*>∀<*)♬
多肉の外管理が始まりました*
韓国産新着苗とギラウミニアナほか
2025年4月18日 イベント準備完了 & 今日の花です
Lier.直売所の素敵寄せ植え&レジ横花壇(*Ü*)♬
クリスタルの花 2025
王妃雷神白や黄中斑等とマダガスカリエンシスほか
せっせせっせと~♪
2025年4月17日 王金鯱のカキ仔祭り
スケールが違ったLier.直売所&珍しい斑入り苗も(>∀<*)♬
野ぶどうも♪ブラックミントも♪ ヒラ~リ
木曽三川公園チューリップ祭~♪
昨日は立春でしたが、今年は春の訪れが遠いように思います。 私が春の訪れを感じる花は、何といっても梅です。 (昨年の1月17日)(昨年の1月25日) 昨年の今頃は、もうすでに開花していました。 今年は、まだ蕾が膨らんできたところです。 裏庭の小梅もさらに遅いです
今日は、少し寒かったものの天気が良かったのでガーデンフェンス、ガゼボ、パーゴラを水洗いし、コケを落としました。また、松の木の枝を支えている竹の交換もしました。 工作物の水洗いとペンキ塗りは、見栄えと長寿化のためですが、実に面倒な作業。オープンガーデンを止めてからは、目的意識がなくなったことで、今年もペンキ塗りまでは出来そうにありません。 これって、野球選手の自主トレにみたいなもの。ガーデニングシ...
こんちゃ今日も日向はポカポカの ばにら地方朝からネコ〜ズと日向ぼっこデスアエオニウムのフェスティバルが今年はいい感じに紅葉してくれましたこの子は結構お高い子…
★ご訪問ありがとうございます★★身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介「ススキのリース」「簡単!可愛いミニ箒」「飾って使える月桂樹の鍵束リース」良いお天気でした。見ると今にも開きそうな感じなんですが、なかなか咲かないミモザ。もう少しかかりそうです。庭をチンピラヒヨドリ(すみれママさん命名)が、毎日うろちょろして、悪さをしてまわっているのですが、この「北の通路」のびっしりの万両の実には、なぜか気がつかないみたいです。それとも、おいしくないのでしょうか?このハロウィンの寄せ植えの大きなパンジーも木陰に置いているからか、難を逃れています。パンジー、ビオラの花数がようやく増えてきました。スナップエンドウです。ちょっとバランス悪く育ってしまいました。豆はいいですね。食べてもおいしいですが、どんどんツルを伸ばして実がなっ...豆伸びて★ベアグラスの花
おはようございます~♪ 立春になりました。 春が始まる日ですけど、 今年は立春寒波だそうで、とても寒い朝になりました 昨日から施肥を始めました。 とはいえ、ずっと手抜きしてたので 雑
本屋大賞ノミネート作品の4冊目を読み終えました。スモールワールズ一穂ミチ2021-04-21 短編が6話です。① 「ネオンテトラ」② 「魔王の帰還」③ 「ピクニック」④ 「花うた」⑤ 「愛を適量」⑥ 「式日」 最近よくある連作短編かなと思ったのですが、②を読んで、予想が外れ
背丈を超えたドラセナは室内では窮屈な感じとなってきました。これからどうするか。3本の幹がありますので取り敢えず1本を切りました。 中南米から輸入するときは幹の切り株状態で国内で発芽させるらしいので切り株を二本を挿し木にしてみます。シーズン的には早いのですが暖房の室...
昨日、京都からの帰り道、浮御堂(大津市)がすぐそこに見える「キムチの玉朱」に立ち寄りました。 店前には、寄せ植えがいっぱい。そして、凄いユリカモメも・・・。花好き、自然好きの自分には、2倍も3倍も美味しいところです。◆浮御堂、ユリカモメと寄せ植えのキムチ店(2022,2,2) ※ 「著書:しんごのオープンガーデンへようこそ」のご案内※ 「アイリス ガーデン ドットコム」にマイガーデンが掲載※ 「お家の庭や店頭を...
こんちゃ今日は朝からお天気悪ぅぅぅ〜寒ぅ〜 シャワーの水冷たぁ〜と思いながら猫トイレを洗いしましたウチは2匹の猫に対してトイレは3個前は4個置いてたけど使っ…
幸せ♪(^-^) --------------------------------------------------- 参…
おはようございます~♪ 2月になりました。 風が冷たいですけど、朝の光は明るくなりました。 今日は節分 明日は立春。 春はもう少しですね。 頑張ってくれてたローズマリーを切りました。
今週の朝ドラ『カムカムエヴリバディ』は、とても懐かしい感じがしました。 私も、小学生の時の夏休みの宿題は、8月末に慌ててやっつけるタイプでした。 今年こそはお盆までに終わろうと思うのですが、毎年、同じことの繰り返しでした。 今思えば、夏休みの宿題、多す
昨朝は冷え込んで菜園は真っ白。夜明けが早くなったので少し早めのウォーキング。夜中に一時雨も降ったのか路面も凍って真っ白。濃紺のマスクに付いた吐息が白くなりました。このような経験は初めて。 撮り鉄 ご来訪の印にクリックを頂ければ幸いです! ↓ 一日、一回...
今日は、ガーデニングメーカーが多数出展した「第100回大原ビックフェス」に行ってきました。 コロナ禍でガーデニング教室が余り出来ていないので、今まで仕入れたコンテナ容器が倉庫にいっぱい眠っています。 なので教室用のコンテナ容器は仕入れず、グリーンシャンデリアなどのディスプレイ用の資材を数点仕入れてきました。コロナが治まり、この資材を使える日が早く来てほしいものです。◆第100回大原ビックフェス(20...
あっという間に2月。節分のお飾りをリビングへ 明日は主人の帰宅が遅いので私が夕方豆まき予定。この辺では「福は内!鬼は外!」と言って撒きますが、地方によっ…
庭のチューリップの芽を数えたら、 な~~ということでしょう!! ↓↓↓5つだったチューリップの芽が、8つに増えていました❕ しかも、ちょっとだけ育っています💛 これがあの球根から芽が出たと思うと、 まるでわが子のようにかわいいですね~~~! これからだんだん育って、 花をつけるのが楽しみになってきました!! (⋈◍>◡<◍)。✧♡ わくわく・・・ チューリップは1つの球根に1つの芽、 1つの芽に1つの茎がのびていって、花も1つだけつけます。 こうやって芽をかぞえていって・・・ やがて、今度は花を数えるようになるのでしょう。 子供たちにも大人気のチューリップは、 小さな子供たちもにこにこと花の数…
水耕栽培?のビオラ咲きましたぁ~(^O^)/前回のブログ>>ビオラも水耕栽培できるのねΣ(・ω・ノ)ノ! 1月26日1月31日昨日後ろのシクラメンも満開🎵そして、今朝土に植えていたときよりひと回り小さなサイズスミレのようで可愛い💖今回も最後までお読みいただきありがとう
おはようございます~♪ 昨日は父が高齢者住宅に入居の予定でしたが、 用意をしているときに電話がかかってきて、 住宅の施設長がコロナ陽性になったとのことで・・・ でも施設のスタッフは濃厚接触
椿の花の蜜を採りに来ていたのはヒヨドリでしたが最近はメジロやホオジロが来ています。昨日から冬に逆戻りで少し寒い。 踏切の改修工事でどうやら歩車分離してくれるようです。狭い踏切で車の横は通り難かったのでこれで人も車も気を使わなくて済みそう。 撮り鉄 ...
お袋が介護施設から帰ってきて、バッグを開けたら、手紙が入っていました。 特養担当の職員が、コロナに感染しましたということでした。 ついに、お袋がお世話になっている介護施設にも感染者が出ました。 先日、その職員の家族がコロナの陽性者と分かり、職員が濃厚
四季折々に趣を変え、癒やせる風景を見せてくれる水郷の葭(よし)原。 ここは、平成18年に国の重要文化的景観第1号に選ばれた「近江八幡の水郷(円山)」です。 葭を刈り人が向こうに見え、水鳥が静まる川面に映る影を揺らし、時が止まったようなところです。◆冬の近江八幡の水郷(円山)(2022,2,1) ◆30年程前に撮った春の円山 ※ 「著書:しんごのオープンガーデンへようこそ」のご案内※ 「アイリス ガーデン ドッ...
庭の植え込みにね 半分冬枯れしましたシュッとしたムラサキの花が咲くええ匂いのするハーブが植えてまりますねんけどそのハーブの名前をド忘れてしてしもてね「えーと、アレアレ」と近くに居てました友達に言いましたらば、、、その友達が自信満々にね「それ、ジバンシィや
こんちゃ今日も元気に高校に行った息子ちゃん(笑)3年生だから明日からしばらくはお休みでホッ今日も日の当たる場所はポカポカでネコ〜ズの日向ぼっこにお付き合いし…
マスコミなどで、持続可能な開発目標(SDGs)をテーマにした内容を、よく見聞きするようになりました。 大量消費を煽っているのもマスコミなのにと思ってしまいます。 大量消費、大量廃棄の結果として、食品ロス(フードロス)、廃棄物問題、プラスチックゴミの海洋生物へ
おはようございます。 REIです♩ 一昨日更新した 『【たち吉】新調した食洗器対応お椀がコスパも見た目も良かった(´ω`*)』おはようございます。 REIで…
ここでどのテラコッタポットを使おうかと 悩やむのです♪ 幸せ♪(^-^) ---------------------------------------…
おはようございます~♪ 2月になりましたね~ 1月中に終わらせようと思っていた剪定ですが、 結局まだ3株剪定してないのが残りました。 たぶん明日は家に居られるので、明日には剪定を終わらせたいで
樹木の実は取り去った方が樹勢に悪影響にならないのでしょうが、蝋梅の実を放置していたらこの様に枯れていました。 取ってみるとこんなにも沢山ありました。 割ってみると中には種がありました。我が家の蝋梅も種から自生の苗を頂いたものですが咲き始めるのに10年以上かか...
闘病日記と家庭菜園
お花の定期便(サブスクリプション)で届いたお花の写真などお花の定期便に関することならなんでもOK。
ベランダに簡易温室を置きガーデニングもしています。開花の写真も載せます。
パルダリウムの作り方や紹介など
園芸で使うさまざまな用品について。
パキポディウムの栽培記録。
ボタンの花についての記事を共有しましょう。 木の成長や管理の記録、豪華な牡丹の花の様子などをご紹介ください。
散歩の時に写した写真のブログです
ウォーキング中に撮影したフォトダイアリーです
塊根植物、コーデックスの記事を共有しませんか? 育て方の情報や現在の株の写真等、テーマに関することならなんでもOKです。