闘病日記と家庭菜園
スミレ/芝桜/ネメシアなど小花たち②☆痛み。。
満開!チューリップ畑
一日一善。
カタリーヌフラワーとは?カタリーヌコースとは?〜お申し込みありがとうございます♪
お迎えして良かった*パンジー&ビオラ*西側編*種まき昭和パンジーその後*
今日はバラ休暇取ってます*笑
++今年最後の 乙女椿*++
北中丸、花no2 5種
ワンコイン(100円/110円税込)で買える!お花屋さんで売られている「ちょこっとブーケ(花束)」に癒される話。
花手水でありがとう「クリスマスローズ」
大阪で話題の習い事「寄せ植えギャザリング教室」
⋆⋆【アナベルを越えた!】お庭に咲いた花で部屋を彩る暮らし⋆⋆
◎ライラックが過去イチ開花
++お庭の春が 猛スピードで加速中*++
北中丸 花6種
エアダクト開放!もう暑い、初夏の陽気! 〜早朝プチツーリング〜
フォグランプに負けないライトへ! 〜上品に主張するヘッドライト〜
銀ちゃん、さあ、行こうぜ! 〜銀の龍の背に乗って〜
今週末、銀の龍の背に乗って・・・ 〜バルブ交換後試運転〜
RTの左フォグランプ交換を制す 〜目ヂカラ1.6倍UP〜
明日はいよいよ決戦の時。 〜銀ちゃんのカウルを剥ぐ〜
しまった!左フォグ(難しいほう)だった・・・
発送通知キター! 〜神様のお告げ・今週末、カウルを外しなさい〜
H3バルブの「発送通知」がまだ来ない 〜今週末のカギ〜
R1150RTの整備手順書、発見! 〜フォグランプ交換に向けて〜
そして、キミと正味15万キロ。 〜春のよき日に〜
2週間ぶりに走ってきた! 〜春の訪れ〜
東北ツーリングプラン1.1
新車でバイクを買って4ヶ月目に転かせた話
冬の山梨をVストロームsxでウロウロ️
今年も残りあと10日、慌ただしい毎日ですが、今日は妻が振り替え休日でした。 「天葉の湯で、たまにはゆっくりしませんか?」と言われ、お湯に浸かりに行きました。 長命寺は、我が家から歩いてでも行けるところ。温泉から見える風景、食事場所から見える風景は、最高です。 目の前の風景は、幼少の頃、家族で自宅の浜から田舟で水泳によく来ていた懐かしいところです。◆ 長命寺温泉「天葉の湯」からの景色(2021,12,21)...
昨日の朝の珍しい空模様。はっきりと南北で晴れと曇りのゾーンが別れている。雲は右から左に移動していました。この様子は1時間以上続いていました。 万年青の実が赤くなってきました。 その隣の白の万両は実生ですが実を付け始めました。 撮り鉄 ご来訪...
皆様、ブログを読んでコメント、 いいね を頂き有難う御座います。 今回は、東福寺(とうふくじ)です。 通天橋は、京都屈指の紅葉名所として有名ですね。 …
植物を育てていると、虫の問題は避けて通れませんよね…。レモンではまだ被害はありませんが、毎年『くちなし』に大量のアブラムシが発生します。葉の成長が著しく悪くなり、取っても取ってもキリがありません😭結局、シャワーの水圧で流して
これが寒さで枯れた哀れな皇帝ダリアの花の姿です。 枯れたらサッサと片付けです。 見通しが良くなりました。 撮り鉄 ご来訪の印にクリックを頂ければ幸いです! ↓ 一日、一回のクリックが得点となり励みになります。 ありがとう!
実家の庭で葉陰に咲いていた赤い山茶花、二輪切って持ち帰りました。中東の水差しに生けたらクリスマスになりました。長い枝を左に、短いものを右に、持ち帰った二本...
直売所「きてか~な」で販売する新年用の寄せ植えをいっぱい作っています。◆ 寄せ植え(2021,12,20) ほんのしばらくの間、コメント欄を閉じさせていただきます。※ 「著書:しんごのオープンガーデンへようこそ」のご案内※ 「アイリス ガーデン ドットコム」にマイガーデンが掲載※ 「お家の庭や店頭をお花で彩りませんか。」承ります。(ご訪問いただいた方へ) (にほんブログ村) ご訪問ありがとうございました。よろ...
種からレモンを育てています♪昨年は11月終わり〜クリスマス頃にかけてレモンが枯れ始めました。結果、ちょうど1年でレモンを全滅させてしまいました…😭なので今回は、1年間枯らせずに冬を越すことが目標です‼&#xfe
正面は東京駅和田倉噴水公園 & 隣で記念写真を撮っているおねえさん一度は乗ってみたいオープンバス帝国劇場明治安田生命本社明治安田生命本社 & 通行人第一生命本社 & バスを待つ人 & Kmタクシー みずほ銀行本社 & 和田倉濠20021年12月4日(土)東京都千代田区CANON EOS RPEF24-70mm F2.8LⅡUSM...
コロナ禍前に開催されていた「皇居・秋の乾通り一般公開」は、昨年に続き今年も中止になりましたが、隣接する「皇居東御苑」は通常どおり開苑していました。紅葉の写真を撮りに行って来ましたが、外国人の観光客がいないのですいていました。20021年12月4日(土)東京都千代田区CANON EOS RPEF24-70mm F2.8LⅡUSMFilm Simulation : Fuji Provia100(DxO FilmPack)...
キンポウジュ 寒い中、咲いています リースを作るつもりで ブルーアイスを剪定 太い枝なので 急遽束ねてツリーに テラコッタポット 灯台には星を ボンドで固定する これで本当に完成だね
昨晩は曇っていて見えませんでしたがこれは昨日朝の満月です。 皇帝ダリアは霜が降りなくても寒さで花が茶化しダメになりました。それでも今年は長持ちの新記録です。今年はさようなら! マザーリーフを室内に取り込んで2週間ぐらいかな 一本だけ早くから徒長しています ...
実家の庭でみつけた小さな小さな梅のつぼみ。赤く染まった椛(もみじ)を背景に冬の向こうには春が待っているからねと教えてくれるようです。冬来たりなば春遠からじ...
12月19日 昼今日は遅く起きたのもあり、家のことをやっていたらすっかりお昼。レモンはベランダに陽が当たり始める10:00前に外に出しました🍋うちのベランダは10:00〜14:00まで陽が当たります☀&#xfe
T邸のガーデンを冬春バージョンに植え替えました。 大鉢のオリーブとリーフの植え込みをベースに、ストック、ビオラ、ガーデンシクラメンなどの植え込みと額縁コンテナです。◆ T邸のガーデンの植え替え(2021,12,14) ほんのしばらくの間、コメント欄を閉じさせていただきます。※ 「著書:しんごのオープンガーデンへようこそ」のご案内※ 「アイリス ガーデン ドットコム」にマイガーデンが掲載※ 「お家の庭や店頭をお...
いい天気でこの時期にしては暖かい週末となった、東京多摩地区。高幡不動尊の五重塔まわりの紅葉は終わってしまって落葉している。山アジサイが自生地する山内も落葉がすすんで明るくなってきた。
今日もテラコッタポットに 色付け 先日の公園ボランティアで 男性が塗ったのを 真似してみましたが (男性は背中に翅・頭に触覚もつけて) とても一時間半で仕上げるなんて 出来ませんでした ましてフリ
昨日朝は冷え込んでおり粉雪が舞ったり散歩道では氷に出会ったりでした。 冷え込みだけでは皇帝ダリアは枯れないようで風があっても霜が降りなければ大丈夫のよです。 今が花時の山茶花。山茶花咲いた道。 撮り鉄 ご来訪の印にクリックを頂ければ幸いです! ...
12月18日 朝 この投稿をInstagramで見る nomoelemon のもえれもん(@nomoelemon)がシェアした投稿 種からレモン196日目です😄今日は快晴&#x2600
朝、ガーデンは、雪で白くなりました。 遅い夜明け、ガゼボの灯りが雪を照らしました。◆ 夜明け前のガゼボ(2021,12,18)◆ デルフィニウムのビニルトンネル(2021,12,18) ほんのしばらくの間、コメント欄を閉じさせていただきます。※ 「著書:しんごのオープンガーデンへようこそ」のご案内※ 「アイリス ガーデン ドットコム」にマイガーデンが掲載※ 「お家の庭や店頭をお花で彩りませんか。」承ります。(ご訪問いた...
ストリングライト(パーティーライト)は,照明としてはもちろん,クリスマスなどのイルミネーションとしても使えて,おしゃれスポットでもよく見かける,小さいな電球が紐(ストリング)に連なって並んでいるタイプの屋外用のガーデンライトです。今回は,このLED電球のストリングライトを,自宅庭のテラス屋根につけてみました。 屋外での配線方法やストリングライトの簡単・便利な取り付け方法,さらに光センサーや防雨タイプのスイッチをつけて使いやすくしてみたので紹介します。 ↓その他のガーデンライトはこちらの記事にまとめています。良かったらご覧ください。 www.papa-niwa.com 今回取り付けたLEDストリ…
我が家の庭で咲き出した、冬の花たちを撮りました。マンゲツロウバイ(満月蝋梅)、カンギク(寒菊)、ニホンズイセン(日本水仙)の花が、正月を前に咲き出し、寒い冬を賑やかにしてくれています。
ヤブコウジ 赤い実が可愛い テラコッタポットで お遊び 検索して見ると可愛い作品ばかり まだ完成ではないけど 途中経過です 午後からの お寺の法座は休みました 雨も降るし 長い時間耐え
水仙 ん~~ん良い香り! テラコッタポットで 灯台完成 窓がいびつですね~ ライトの小さめが 有ると良いのだけどね いずれにしても 真似っこをしたんだけど とても皆さんとは 比べようがない
未だ花が残っているような皇帝ダリアでしたが昨晩の冷え込みには耐えられなかったかも。 菜花が咲き始めました。 殺風景な冬の第二菜園の姿 撮り鉄 珍しくヘッドマークを付けています。山陽線の開通130年記念かな。 このローカル鉄道のこ...
2025年4月18日 イベント準備完了 & 今日の花です
2025年4月17日 王金鯱のカキ仔祭り
2025年4月16日 暑かったです ・・ 作業は順調
春めいて参りました~、念願の蕾あり今年初もありのうちの庭 / 「北野梅林」
やっと復活したのに怠け癖がついた
2025年4月15日 咲いてるよ~
九州サボテンクラブ主催『サボテン・多肉植物展』2025年4月15日〜戦利品の植え替え
2025年4月14日 とりあえず花
2025年4月13日 イベント終了しました
2025年4月12日 咲くやこの花館 1日目終了
2025年4月11日 イベントの準備しつつ 刺・花鑑賞
薔薇のようなツツジと黄色く煙るユーフォルビア*ラックス我が家での冬越し方法
2025年4月10日 夜咲きの花 & イベント直前
2025年4月9日 変わり者好き
2025年4月8日 好天で開花次々と
明後日以降、 寒くなるようなので、 庭仕事、畑仕事してました。 庭に出たら、 たぬきの置物がひっくり返ってた❗️ 狸でもやってきたのかな⁉️ 柚子もバケツ一杯🪣収穫して、 霜が降りて、実が傷んでも、 後悔しないように…😃 柚子は、先日柚子ジャムにはしています。 何度か使ったジャムの瓶は、 もう、作らないかも? と、捨ててしまったので、 空き瓶がなくて、 あまり作りませんでした。 もう、娘や長男、 仲良しの友達にプレゼントしたので 手元にないです。 また作らなくちゃ。 空き瓶がなくなったので、 プレゼント用に 100均で瓶を買ってきましたが、 瓶を買ったら買ったで、 気分が萎えてしまってます。 …
夕方から風が強まり、雨がみぞれに変わりました。夜が明ければ、外は雪景色になっていそうです。 ガーデンの柑橘類が色づき、寒々しい冬枯れガーデンの彩りになっています。◆ 色づく柑橘(2021,12,17) ほんのしばらくの間、コメント欄を閉じさせていただきます。※ 「著書:しんごのオープンガーデンへようこそ」のご案内※ 「アイリス ガーデン ドットコム」にマイガーデンが掲載※ 「お家の庭や店頭をお花で彩りませんか...
今日は朝から雨が降って、日中だけ晴れて、夕方に雨が降るという天気でしたので、午後レインウエアを持っていかず、ずぶ濡れになった方も多かったのではないでしょうか😥風邪ひかないようにほっとはちみつレモンを飲んで温まってくださいね&
やっぱりダメか。例年の大霜による枯れ方とは少し違う気がするが。 狂い咲きの椿。今頃咲くと山茶花と間違えられます。 撮り鉄 ご来訪の印にクリックを頂ければ幸いです! ↓ 一日、一回のクリックが得点となり励みになります。 ありがとう!
12月16日 朝この前の寒さで、曲がっていたレモンは回復しました〜♪よかったよかった😌だいぶ焦りましたけどね😅 この投稿をInstagramで見る nomoelemon
寒波がやってきました。今冬は寒くて雪も多そうです。 ガーデンのデルフィニウムは、耐寒性はあるものの、極寒と大雪による被害を避けるため、ビニル被覆をしました。 定植して一月以経つのに地上部は、本葉がまだ数枚、小さくロゼット状になって寒さに堪えて、地中に深く根を下ろし、春を待っています。 ビニル被覆したことで高温乾燥にならないよう管理してが必要です。開花まであと4ヶ月です。◆ デルフィニウムの植え付...
最近、新型コロナの感染者数が減少し落ち着いていますね。都立の公園や庭園の入園規制も解除され、自由に入園できるようになりました。この日は、小石川後楽園に行って来ましたが、コロナ禍以前と比べると来園者は少ないですね。特に、外国からの観光客がいないので、なおさら園内はすいていました。写真を撮るには、ゆっくり構えられるので好都合でした・・・。20021年12月4日(土)東京都文京区CANON EOS RPEF24-70mm&nb...
カイズカイブキは、イブキビャクシンの園芸品種で、北海道南部以南で見られるヒノキ科ビャクシン属の常緑小高木針葉樹で雌雄異株です。生垣や庭木などによく植えられていますが、ナシなどの赤星病を媒介するため、植樹が制限されている地域があります。
やぶ椿が一輪咲いた ☆彡 早朝、ふたご座流星群の観測 やったー 気分もよく 午前中から庭仕事 矢印部分のペンキ塗り 三か所 (随分剥がれていたので) 他にはバラの剪定 草取り 山か
霜にやられた皇帝ダリアは全滅ではないかも? と期待はするが。 場所によってはダメな所も 今年の里芋は収穫が少なく小さい。連作を避けた場所に植えたのですが。 里芋の冬季保存のため土寄せをして周囲の草取りを済ませました。 撮り鉄 ご来訪の印に...
種からレモンを育てています☆12月15日。昨日は寒かったにもかかわらず、1日中外に出してしまいました…。今朝、1本のレモンが大変なことに😭なだれるようにがっくりと曲がっていたのです…😱😱&#x
いつものお宅から寄せ植えの植え替え依頼がありました。 年に三回、同じ鉢で植え替えです。一つは、クリスマスバージョンにしました。◆ 寄せ植え(2021,12,15) ほんのしばらくの間、コメント欄を閉じさせていただきます。※ 「著書:しんごのオープンガーデンへようこそ」のご案内※ 「アイリス ガーデン ドットコム」にマイガーデンが掲載※ 「お家の庭や店頭をお花で彩りませんか。」承ります。(ご訪問いただいた方へ)...
前回アップした「高幡不動尊」の近くにある庭園です。帰りに立ち寄りました。2021年11月27日(土)東京都日野市CANON EOS RPEF24-70mm F2.8LⅡUSMFilm Simulation : Fuji Provia 100 (DxO FilmPack) 1枚目の写真は、ソフト仕上げ...
有るものでクリスマスの飾りつけ 先ずツゲの剪定をする 火曜日 見守り隊終了後 整形外科に行く 薬を出して貰うだけなので すぐ処方箋 今さら思うが 近くの病院にしておけば良かったな~
昨日は冷え込み霜が降りていました。 皇帝ダリアはダメだ! しかし垂れ下がってダメになっているものが多いが助かった花もあるかも。 人参は最近は栽培していません。一度に沢山出来ても消費できないので。昨日は隣の菜園からお裾分けを頂きました。我が家で作っていた頃のも...
皆様、ブログを読んでコメント、 いいねを頂き有難う御座います。今回は、岐阜市の岐阜公園で開催された菊人形・菊花展です。 以前のブログで載せなかった写真と動画で…
紅葉シーズンもそろそろ終わりです。 これからは冬枯れの季節となりますが、サザンカの花と南天の実が寒々しいガーデンを赤く彩っています。 寒さや雪は、好きではありませんが、このサザンカの花に雪が積もり、ウグイスやメジロが来るのが楽しみです。◆ サザンカの生け垣(2021,12,14) ほんのしばらくの間、コメント欄を閉じさせていただきます。※ 「著書:しんごのオープンガーデンへようこそ」のご案内※ 「アイリス ...
種からレモンを育てています☆12月14日 朝。こんなに寒くなるとは…。 この投稿をInstagramで見る nomoelemon のもえれもん(@nomoelemon)がシェアした投稿 種からレモン1
2021年12月の最近、何だか心配なニュースが多いですね。アメリカでは過去最悪のトルネードが発生、世界では新型コロナの新種株であるオミクロン株の流行、そして日本では、相次ぐ無差別刃物殺傷事件に頻繁に発生する地震、、、そんな不安定な世の中だからこそ、ほっと落ち着ける瞬間を与えてくれたり、植物の強さを実感できるガーデニングは癒しになりますよね。ローズマリーに蕾が!!!我が家には猫の額ほどの花壇スペースがありまして、そこにヨ
メインボード 月曜日 ご近所さんが 庭を見せてと言うので お互いの庭でお喋り 我が家にも何度も来ているのに このメインボード 前からあった~? と・・ (感性の違いかな) ちょっとだけでなく 大
今朝の冷え込みでこの皇帝ダリアの姿が見えるかな。未だ暗いので判りませんが霜が降りているかな、初氷でも張ってはいないかな。 今年は皇帝ダリアの花弁の落下ば少ない。 今一番賑やかなのはこの紅白の南天の実。まだヒヨドリに狙われていない。 撮り鉄 日の...
種からレモンを育てています♪12月13日、朝。レモンは冬場、葉っぱや幹を乾燥させて霜や寒さから身を守ります。12月に入ってから、水やりは1週間に1回にしたためか葉っぱが固くしっかりしています🌱上から3〜4枚の新しい葉っぱは下
2002年12月に「私のガーデニング」というホームページを立ち上げて13年。 その後、2015年11月からは、「私のガーデニング2」というブログに移行して6年が過ぎ、2,000記事を超えました。 年内いっぱいは、コメント欄を閉じさせていただきますが、多くの方のご訪問やボタンポチ、コメントに励まされ、ほぼ毎日更新できています。ありがとうございます。 このブログは、次のカテゴリで整理しています。★ガ...
もう10年ぐらい前でしょうか。「すみれノオト」という装丁の美しい本を読みました。23歳で夭逝した松田瓊子の作品集で、上皇后美智子さまが女学生時代に愛読されていたと知り、興味をもちました。 すみれが好きで、自らも「すみれ」という短編を書いた松田瓊子。清楚で、おだやかで、瑞々しい文章。それでいて凛とした強さをもつ松田瓊子の世界は、どこかすみれの花に重なります。 すみれはその可憐な姿からは想像もできないほどたくましく、生命力が強いと言われます。コンクリートの隙間から愛らしく顔を出していることもありますよね。 なぜ、急にすみれの話? 実はうちの庭になんとも愛らしい、ちっちゃなすみれが咲いていたのです。…
オキザリス カタバミ ブロックの隙間から とらじろう 今日の主役は猫 庭の作業中 山の農道を勢いよく 枯れ葉をかき蹴って走る獣? 何だ!何だ! イノシシか~~ 急いで近
闘病日記と家庭菜園
お花の定期便(サブスクリプション)で届いたお花の写真などお花の定期便に関することならなんでもOK。
ベランダに簡易温室を置きガーデニングもしています。開花の写真も載せます。
パルダリウムの作り方や紹介など
園芸で使うさまざまな用品について。
パキポディウムの栽培記録。
ボタンの花についての記事を共有しましょう。 木の成長や管理の記録、豪華な牡丹の花の様子などをご紹介ください。
散歩の時に写した写真のブログです
ウォーキング中に撮影したフォトダイアリーです
塊根植物、コーデックスの記事を共有しませんか? 育て方の情報や現在の株の写真等、テーマに関することならなんでもOKです。