闘病日記と家庭菜園
ペンタスの寄せ植え 今咲いているバラ ノヴァーリス
今年も神社の花手水は、ヒマワリの予定です
茉莉花 今咲いているバラ ホーラ
季節を彩る「7月のお花」と暮らしにおすすめアロマオイル
お花買いました 今咲いているバラ かおり
ノウゼンカズラ満開
今咲いているバラ ジュビリーセレブレーション
今咲いているバラ アブラハムダービー
桜蕎麦とお花のある暮らし♪大根そば&「Botanic Life」ボタニックライフさんで日常に潤いいただいてます~^^♪
今咲いているバラ プリンセスアレキサンドラオブケント
愛するふたりを迎えるお盆の準備
ヒメヒマワリが満開で、庭の夏の主役になっています!
【日記】元気を求め、またしてもお花を飾る。直感で選んだ花の“花言葉”は…?
サムシングブルー 今咲いているバラ シューラネージュ
寄せ植えの花がら摘み
小型サボテン「フライレア・エンゲルシー」育て方と増やし方
イベントのお礼&物忘れが激しい話と解せぬ話(^_^;)
リトープス「ルブロロゼウス」実生苗
多肉植物の植え替え㊼2025年6月(Adenium multiflorum)
亀甲牡丹錦の採り播き
ユーフォルビア・ラメナ「Euphorbia ramena」育て方と生息地
多肉植物の植え替え㊻2025年6月「Euphorbia stellata」
多肉植物の植え替え㊺2025年6月「パキポディウム・アデニウム」
多肉植物の植え替え㊹2025年6月「Euphorbia clivicola」
多肉植物の植え替え㊸2025年6月(Agave horrida)
ジャボチカバの結実
多肉植物の植え替え㊷2025年5月(Dorstenia carnosa )
多肉植物の植え替え㊶2025年5月「Pachypodium densiflorum」
多肉植物の植え替え㊵2025年5月(Adenium arabicum ‘Rachinee’)
多肉植物の植え替え㊴2025年5月(Euphorbia obesa ssp. symmetrica)
コールラビという野菜をご存じでしょうか?スーパーなどではなかなか見かけることはありませんが、面白い形が特徴的な映え野菜です!見た目の割にはあっさりして食べやすいので、みなさんも是非コールラビ栽培に挑戦してみませんか?
家庭菜園6月最後の週末の状況 イチゴとボリジの状況 ブドウの状況 その他の家の庭の状況 畑の状況 家庭菜園6月最後の週末の状況 どうも、よっしーです! 昨日に引き続きの記事更新となります。昨日は、じゃがいもの試し掘り2回目やコリンキー、ズッキーニなどの収穫について書きましたが、今回は6月後半の状況についてざっとご紹介していきたいと思います! イチゴとボリジの状況 まず最初は、イチゴとボリジの状況です。ボリジはイチゴのコンパニオンプランツとして植えています。ボリジの花は蜂など受粉に役立つ虫を集めてくれるため、イチゴの受粉を助けてくれる効果を狙っています。 ただ、ボリジを植え付けるのが少し遅かった…
いよいよ家庭菜園の収穫期到来! 今年の初収穫のコールラビ&ズッキーニ、初挑戦&初収穫のコリンキー コールラビの初収穫 ズッキーニの初収穫 コリンキーの初収穫 じゃがいもの試し掘り2回目 いよいよ家庭菜園の収穫期到来! どうも、よっしーです! 久々の出張で平日4日間家を空けていたため、帰ってきたら家庭菜園の状況がいろいろ変化していました! もちろん、雑草も一段と伸びていたため、今日一日家庭菜園の管理に明け暮れていました。 ちなみに、出張でいない間に、子供がイチゴの初収穫やきゅうりの収穫もしてくれていました。 今年の初収穫のコールラビ&ズッキーニ、初挑戦&初収穫のコリンキー コールラビの初収穫 さ…
久しぶりに、野菜畑で、 いろいろ収穫しました。 中でも、 ズッキーニがスゴイことに! こんなのが2本ありました。 先週には、 実が大きく育つように、 受粉作業もしていたのに、 今週には、すっかり足が遠のいていて、 こんなに大きく育ちました。 巨大になっても、 食べられないことはないので、 とりあえず持ち帰りました。 ボチボチ食べていこうと思います♪ こちらを押していただけると 更新の励みになります。
今日で2つのシャインマスカットのハウスの 袋掛け作業が終わりました。 末っ子と、夕方の数時間づつの10時間余りでした。 袋の残りから数えたら、 3,000ほどの房があることになります。 袋掛けが終わったら、 ほぼ出荷の時期を待つだけな感じかな。 あとは、ピオーネと紫苑の作業です。 昨日、地元のテレビで シャインマスカットのことについて 放送されていました。 news.yahoo.co.jp ちょっとこの放送は ブドウ農家からみたらどうかな? とも思える感じの放送でしたが、 当たっているとは思います。 こちらを押していただけると 更新の励みになります。
おそまつです。6月も後半になって最高気温が常に20℃を超えるようになっていきました。最低気温も15℃くらいでやっと初夏風味wでは、水曜日恒例の自給自足生活です。焼き肉スペースの拡充を図ってきましたが、直面したのは資材の不足です。あと少しなので、こんな手を
家を建てて3年目になりますが、新築記念として庭先に沢山の果樹を植えました。3年経ってようやく実り始めて来たので報告しま~す。あまり大きくならないようにすることと、その後の移動も考えて不織布のポット鉢で栽培しています。不織布ポット鉢のメリットは何といっても向き変えや移植が簡単にできること。2年目になると仕立て方が決まり主枝の向きが確定してきますが、こっちの方向へ伸びてほしかったなーとかもっと広い場所へ...
今年もじゃがいもの試し掘り開始! インカのめざめの試し掘り シャドークイーンの試し掘り 今年もじゃがいもの試し掘り開始! どうも、よっしーです さて今年もじゃがいもの試し掘りの季節がやってきました! ちょうど土曜日に梅雨の晴れ間があたってくれたため、昨日までは雨が降っていたのですがじゃがいもの試し堀りを行うことにしました。 今年はじゃがいもの植え付けを全て4月3日に植え付けを行いましたので、約2か月半(75日)が経過したことになります。 通常、じゃがいもの収穫は、植え付け後3か月程度が目安だと思うので、そんなに早く収穫したら収量が少なくなってしまうという方もいるかと思います。 確かに収量は少な…
おそまつです。今週は3日間20℃を越えてきましたが、最低気温は11℃前後。朝晩は寒いので北海道に来られる方は、羽織るものを1枚追加で来道くださいwでは、水曜日恒例の自給自足生活です。スナップエンドウを一部植え替え手、焼き肉スペースの追加作業です。家の西側
トマトを接ぎ木の応用で増殖させる話をしたいと思います。今年、始めてトマトを種から育ててみました。接ぎ木苗にしたかったので、穂木と台木の種を購入しました。穂木は10粒600円程度で売っていますが、台木は100粒でしか売っていません。でも、それほど高くなく、100粒で1000円前後です。そのため、めちゃくちゃ台木の種が余ります。そこで、余っている台木の種でトマトの脇芽を接ぎ木すれば増殖できると考えてみました。脇芽を...
家庭菜園で無農薬栽培をしていると病害虫とは切っても切れない関係になってしまいます。我が家でもウリ科のうどん粉病やネギ科のさび病など毎年のように発生してしまいます。今年は初めて玉ねぎでべと病が発生してしまいましたが、べと病になった玉ねぎは食べられるのでしょうか?
今年も庭の梅に実がなったので、 シロップを作りました。 すぐに氷砂糖を準備できなくて、 梅の実を冷凍保存していました。 梅と同量の氷砂糖を 消毒した器にかわりばんこに入れて 氷砂糖が溶け切ったら出来上がり。 今飲んでいるのは、 昨年の実を冷凍していたのを春先に仕込んだものです。 今年の実はほぼ1キロだったから 氷砂糖1キロ買いましたが、 春先に仕込んだ時は、 それより氷砂糖が少なくてもできました。 なので、 今回も、氷砂糖は8割くらいで仕込んでます。 今日も一日クタクタ。 疲れた時には、 梅シロップを強炭酸で薄めて飲んだら 最高に癒されます♪ 先日作った紫蘇ジュースとも 混ぜてみたら、 しそジ…
今年のハーブの成長記録(途中経過)について ① 月桂樹(ローリエ) ② ステビア ③ スペアミント ④ レモンバーベナ ⑤ カレープラント ⑥ オレガノ ⑦ コモンタイム ⑧ ローズマリー ⑨ コモンセージ ⑩ イタリアンパセリ ⑫ フェンネル ⑬ バジル ⑭ ボリジ 初めてのハーブの挿し木の結果は? 今年のハーブの成長記録(途中経過)について どうも、よっしーです! 今年の家庭菜園では、ハーブを強化して種類を増やしています。ハーブの多くは苗を購入しているものが多いですが、昨年から持越した株や半自生しているもの、種から育苗したものもいくつかあったりします。 そんな、今年のハーブの現在の状況を今…
少し収穫して放置していた 赤玉ねぎ、玉ねぎ、じゃがいもを 雨が降る前に収穫しました。 じゃがいもは🥔まだ残してますが 玉ねぎはこれで全部収穫しました。 ブドウ畑の隣で野菜畑されている方に 進呈したら、 思った以上に喜んでもらえて こちらも嬉しくなりました。 雨がパラパラきてからは ハウスでブドウ作業です。 今日は主にピオーネの 間引き作業しました。 義父と夫は田植えの日でした。 朝6時からして、 10時には終わってたそうです。 なら、朝も少し遅くてもいいような気もしますが…💦 こちらを押していただけると 更新の励みになります。
今日バイト仲間から、 大量の赤紫蘇をいただきました。 まだ2回くらい作れそうな量です。🥰 毎年、いろんなレシピで作るので、 どれだったかなぁと思いつつ、 今年は、あれもこれもを合算したレシピで作りました。 水 2Lを沸かして 赤紫蘇の葉 300gを入れて 数分煮て、煮汁を濾して 砂糖 500g クエン酸6g(しかなかったから) 足らないので、 味を見ながら、 友達からもらっていた日向夏の搾り汁10個分 冷蔵庫に残ってたポッカ100レモン🍋も入れました。 たくさんできたけど、 瓶がなかったので、 空いたペットボトルにも入れて、 冷蔵庫で保管して飲んでいきます。 最近毎年やっている短期バイト先で …
うちの前の田んぼに水が入ってきました。 うちの田んぼは、 家から離れているし、 水が入ったのも数日前です。 私は田んぼ作業はしないので、 写真はよその田んぼです。 義父の田んぼ仲間が、 米を作るのをやめたので、 夫と田植えや稲刈りはするようになりましたが、 私は田んぼ仕事は、 ほとんどしません。 たんぼに水が入る日は、 ブドウ作業していても気になるらしく、 ちょくちょく田んぼを見に行ってました。 明日は、うちの田植えです。 私は、ブドウ作業に勤しみます。 紫苑のブドウハウス、 2つ目の半分が昨日で終わりました。 後半分です。 今週は、ブドウ畑より、 体力系短期バイトを優先させたので、 来週は、…
おそまつです。毎日天気だけはいいですがとても寒い北海道です。朝晩はストーブを点火しているくらいですw信じられないでしょうが、それだけ寒いんですwでは、水曜日恒例の自給自足生活です。追加の苗を購入して定植しました。ナスとオクラを追加購入。オクラはここ数年失
さつまいもの苗を植え付けた直後は、水やりが出来なかったり、日差しが強い日が続いてしまったりすると苗が枯れかけてしまい心配ですよね?そこで、今回は我が家のさつまいもの苗の状況をご紹介しながら、苗の植え付け後についてご説明したいと思います。
さつまいもの植え付けから1週間後の様子 ニンニクはさび病が発生中! 6月の家庭菜園の主な予定 さつまいもの植え付けから1週間後の様子 どうも、よっしーです! 今週は、土日ともに子供のスポ少があり、家庭菜園は主に帰ってきてからの夕方の時間に管理などしていました。 天気が最近は、不安定で突然の大雨に加えて、朝晩の低温など心配な状況が続いています。 そんな所で、先週の日曜日に植え付けをしたさつまいもの苗の様子をお伝えしたいと思います。 まず、先週植え付け時のさつまいもの状況です。 紅あずまと紅はるかを植え付けしましたが、特に紅あずまの苗(手前の2畝)がひょろひょろの細い苗でちょっと心配していました。…
今日初出荷の新聞記事がでてました。 www.sanyonews.jp 新聞に出てるなぁと思ってみていたら 義父が知り合いからいただいたと マスカットオブアレキサンドリアを 持って帰ってきました。 晩御飯のとき、 粒でいただいた分を少しいただきました♪ アレキは、 香りが濃くて酸味もあり、 とても美味しいです。 連日のブドウ作業で 結構ヘトヘトな体には、 今年初物のアレキは、 染み渡りました。 疲れた時にブドウはよく効く気がします。 うちのシャインマスカットは、 今月末か来月初めに出荷予定です。 今日もシャインマスカットの袋掛けと、 紫苑の間引き作業頑張りました。 17時半になると、 今日袋掛け…
みなさんこんにちは! いえたるです。先週までぐずついた天気が続きましたが、今週は天気が良い日が続いてメロンの着果には最適な日よりです。去年、初めて挑戦した割にはスムーズに収穫まで堪能でき、秋栽培では種から育てて接ぎ木にも初挑戦しました。今年は庭で栽培できそうな場所を可能な限りメロン栽培へ変更してさらなる大収穫を目指しています。【接ぎ木】去年は呼び接ぎという方法で接ぎ木を行いました。去年の呼び接ぎを...
庭花 紫陽花色々 シャクヤク 「ジェットコースターの日」
庭花 ニーレンベルギア イースターカクタス オキシペタラムブルースター イベリス 「ナンパの日」
庭花 スカビオサ3種 クレロデンドルムブルーウィング プランター育ちの苺 「七夕の日」
庭花 君子ランリリー ニチニチソウ夏みかん フレンチラベンダー リシマキア 「サラダ記念日」
夏庭花 バラ色々咲いています(7)「穴子の日」
夏庭花 イースターカクタス マリーゴールド クレマチス 「なしの日」
庭花 オキシペタラムブルースター アストランティア リシマキア サルビア 「ソフトクリームの日」
夏庭花 シラン ペチュニア カンパニュラ 「うどんの日」
春夏庭花 球根ベゴニア2種 オステオスペルマム ラナンキュラス 「アインシュタイン記念日」
春夏庭花 クレロデンドルムブルーウィング イベリス ニチニチソウ 「ビートルズ記念日」
春夏庭花 フレンチラベンダー2種 ロベリア3種 うの花 「貿易記念日」
春夏庭花 君子ラン2種 スカビオサ3種 「雷記念日」
春夏庭花 クレマチス色々咲いています オダマキ色々 「ちらし寿司の日」
春夏庭花 クレマチス色々咲いています 「慰霊の日」
春夏庭花 君子蘭2種 ツルニチソウ2種 「ボウリングの日」
抜けるような青空と強い陽射しに根負け昼間からビールをプシュー パラソルの下でちいさなお庭を眺めながらのビールはまさに至極の一杯オリオンビールは沖縄土産の頂…
おそまつです。今日から6月スタートです。第1Qの出来は今月にかかっています。頑張っていきましょう。では水曜日恒例の自給自足生活です。やっと定植までたどり着きました。まずは、畝を立てます。今年は3本にしました。次にマルチをかけます。去年の残りの生分解性マルチ
Oisixおためしセットを注文して実際に食べてみた感想ですが、ミールセットはどれも美味しく、野菜も特徴的で美味しいものばかりでした。他にもどんな商品があるのか気になったので、Oisixの会員登録をして商品を注文してみました!
闘病日記と家庭菜園
お花の定期便(サブスクリプション)で届いたお花の写真などお花の定期便に関することならなんでもOK。
ベランダに簡易温室を置きガーデニングもしています。開花の写真も載せます。
パルダリウムの作り方や紹介など
園芸で使うさまざまな用品について。
パキポディウムの栽培記録。
ボタンの花についての記事を共有しましょう。 木の成長や管理の記録、豪華な牡丹の花の様子などをご紹介ください。
散歩の時に写した写真のブログです
ウォーキング中に撮影したフォトダイアリーです
塊根植物、コーデックスの記事を共有しませんか? 育て方の情報や現在の株の写真等、テーマに関することならなんでもOKです。