闘病日記と家庭菜園
気持ち良さげに寝とるじゃろ?【ネギの植え替え】
ジャガイモ(種芋)の植付けに灰を付けるのはなぜ?付けなくても良い?
【栃木県】おまえさんが伝統ってやつだな?【真岡木綿】
男爵ですってよ(髭じゃなくってジャガイモよ)
そのセリフ、マジで言う人いるのね
ばあちゃんとブロッコリー
じいちゃんブーメラン、カムバック希望です。
じいちゃん、ごめんね。
【米作り】新米農家の言葉巧みな宣伝とベテラン農家の実態
【農村体験】食料調達するために最短10年計画で行ってみよう!
幻し!原木椎茸摘み取り体験/12月から3月
漢方を活用した農業従事者の心身メンテナンス / 農業漢方
ベランダペットボトルトマト🍅
なんでも植えてみる精神、お米編
ベランダペットボトルトマト🍅②
みなさんこんにちは! いえたるです。種から育てているエメラルドメロンという品種のメロンを紹介したいと思います。【エメラルドメロン】地這栽培用メロンとのことですが、立木栽培で栽培しています。なんら問題なく立木栽培できていますよ。果肉は緑色で多汁性で糖度15度前後で食味がとても良いとのことです。果重は1.5kg前後で肥大性がよく、ネットがよく出る高級種だそうです。実際に育ててみると着果後 エメラルドだけあっ...
おそまつです。今日の最高気温は29.7でしたが、風もあって湿度も低く快適な一日でした。水曜日恒例の自給自足生活です。作物も順調でどんどん収穫のペースが上がってきました。また来週をお楽しみに。家庭菜園から農業まで記事が参考になったという方は、ランキングのほう
3回目のボランティア行ってきました。 作業は、 2番花を落とすのと、 傷んでいる粒を落とすこと。 でした。 暑いけれど、 休憩も多いので ホリホリバイトや、 我が家の畑作業よりは ずいぶんラクです。 道中、虫除けしてくるの、 忘れたなぁと思いつつ行きましたが どうぞお使いくださいとあって、 助かりました。 ご一緒した方々と 休憩中のおしゃべりも楽しかったです。 いつもの日常で、 知らない人と話すことあまりないですから。 こういう時間もいいですね。 こちらを押していただけると 更新の励みになります。
ハイドロカルチャーの水耕栽培でミニトマトを初収穫しました! 水耕栽培ミニトマトを今季初収穫! ハイドロボールを使った水耕栽培 ミニトマトの脇芽で水耕栽培 水耕栽培ミニトマトを食べてもたものの・・・ ハイドロカルチャーの水耕栽培でミニトマトを初収穫しました! 水耕栽培ミニトマトを今季初収穫! どうも、よっしーです! 梅雨も明けて、夏本番となりましたが、さすがに暑すぎますね。 夏野菜が続々と収穫出来ており、にぎやかになってきました! 夏野菜の収穫 特に、ミニトマト、キュウリ、ピーマン、シシトウ(伏見とうがらし、万願寺とうがらし)あたりが次々と実が付いてきています。 そんな中で今日のテーマである「水…
シャインマスカットの出荷が始まって1週間。 出荷用に箱詰めするときの整形のため、 摘み落とした粒がたくさん出るので、 ご近所や友達にあげたりしましたが、 それでも残るので、 シャインマスカットをジュースにしました。 最初は、本に書いてある通りに、 レモン🍋汁を加えて、 加熱してザルで濾した液に 砂糖を入れてジュースにしましたが、 砂糖がたくさんいるので、 3回目からは、レモン🍋汁だけ加えて 加熱した後にザルで濾した汁だけでも かなり甘いので そのまま保存して飲むことにしました。 少しだけしか薄めて飲まないので、 すぐ無くなるのだけど、 たくさんあるので、 そうすることにしました。 ジュース作り…
50代になり握力が衰えたのかそれとも注意散漫なのか 最近びっくりするくらい色々なモノをよく落とします 先日は肉たたきを洗いキッチンペーパーで拭いていた時…
生で食べられるサラダカボチャ「コリンキー」ですが、鮮やかな淡い黄色の果肉をしておりクセも無く、食材としては非常に食べやすく優秀です。栽培についても、基本的にはカボチャと同様に栽培できますが、着果から収穫までが早く初心者にもおすすめできる品種となります。
おそまつです。天気予報通り一昨日から雨でしかも昨晩から今朝にかけて猛烈な雨でした。昼過ぎには峠を越したようですが道南は避難勧告も出るような大雨でした。皆さん十分にご注意を。では、水曜日恒例の自給自足生活です。コメリで投げ売りの苗を買ってきました。パプリカ
おそまつです。今週は朝がピーカンで午後から雨みたいな天気が続いています。水やりがなくていいですが・・では、水曜日恒例の自給自足生活です。今週はスナップエンドウの収穫の巻です。豆類は実が取れだすと、ほぼ毎日際限なく採れます。まぁそこがいいところです。畑全景
おそまつです。今日も曇りの一日でした。夕方からはまとまった雨になって、現在の気温は21.7℃です。では、水曜日恒例の自給自足生活です。スナップエンドウのを収穫した跡地にツルなしいんげんの種を蒔きました。時期的には北海道でもギリギリの時期でしたが。双葉まで来
スイカが鳥に食べられた? ウリ科の状況 スイカが鳥に食べられた? スイカの食害対策 ネット張りと防鳥テープ 不織布べた掛け スイカが鳥に食べられた? どうも、よっしーです! ここ最近は、夏野菜がどんどん収穫期に入り、楽しくなってきました! ピーマンや伏見とうがらし、万願寺トウガラシも徐々に収穫量が増えてきており、来週あたりから本格的に収穫出来そうです。 ウリ科の状況 今年は、ウリ科の品種を増やしていますが、天気が合っているのか、ウリ科の成長が旺盛な気がします。キュウリ、コリンキー、(大玉)カボチャ、バターナッツ、小玉スイカ(2品種)、大玉スイカ、メロン(2品種)、姫トウガン、夕顔が今年植えてい…
ミニトマトが収穫時期に入りました! 一度、瀕死の状態になったミニトマトが見事に復活! ミニトマトが収穫時期に入りました! どうも、よっしーです! 今週あたりからミニトマトが収穫時期に入りました。昨年はミニトマトもいまいちの出来だったので、無事に収獲時期を迎えられて本当にうれしい限りです! ミニトマトだけじゃなく、その他の夏野菜達も徐々に収穫が本格化してきています。 以下の写真は、仕事から帰ってきてから収穫した今日の成果です。 コリンキー、ズッキーニ、きゅうりはコンスタントに収穫出来ています。 また、今季初収穫として、ピーマン、伏見とうがらし、オクラをゲットしました! 本日の収穫 ミニトマトは、…
2022/02/13 今日の野菜さんたちの記録1 オクラ(ヘルシエ)の収穫 2 石倉一本太ねぎの追肥、土寄せーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーランキング参加中のため、クリックにご協力をお願いいたします。 ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓ にほんブログ村ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー1 オクラ(ヘルシエ)の収穫名前:オクラ(ヘルシエ) 品目:オクラ(種から) 品種:ヘルシエ 状態:96日目[作業スケジュール] 種まき 2022/04/09 15.6℃ 発芽 2022/04/16 127.9℃ 鉢ずらし 2022/05/14 597.9℃ 植え付け 2022/05/21 722.9℃ 追肥 2…
ブルーベリー🫐の実が色づいてきたので 収穫しました。 550gほどありました♪ 一斉に色づくわけではないので、 まだまだこれから熟す実があります。 昨年のブログ記事を観たら、 300g程度の収穫でしたね。 jinjinchang.hatenablog.com 今年は、全体の半分も収穫してないから 昨年より大幅に収穫が増えました♪ ヤッター(^^♪ ブルーベリーを育てて何年かな? ティフブルーとパウダーブルー。 5年はきてると思いますが、 今年は豊作だと思います。 去年は、 実が大きくなる前に、 落ちてしまったので、 たぶん、水が切れたからかなと、 水やりを忘れないように心がけました。 ブルーベ…
おそまつです。北海道も本格的に夏モードに入ってきました。ちょっと雨が少ないのが気になりますが。では、水曜日恒例の自給自足生活です。またまたコメリで投げ売りの苗を買ってきました。きゅうりと後は花の苗です。ナスも花が咲いてきました。二株とも最初の花が咲いてい
今日、うちのシャインマスカットの初出荷でした。 写真は、出荷準備中のシャインマスカットです。 初出荷したので、 今晩は、海賊とっと総社店で、 お寿司🍣を食べました。 ハモやキスが美味しかったです💕 市内にかっぱ寿司ができたら、 かっぱ寿司に行くようになり、 スシローができたら スシローに行くようになってましたが、 昔、総社で回転寿司といえば、 ここだけだったような…。 シャリは手で握ってくれる回転寿司です。 流れていない注文も、店員さんに直接注文する方式です。 注文したお寿司は、 長く待つことなく届きます。 昔の回転寿司の形態で、 わさびも抜いてないのがいいです。 8,000円ほどで4人が満足…
じゃがいもの超浅植えマルチ栽培とは?家庭菜園で人気の作物の一つであるじゃがいも。今回は、じゃがいもの栽培方法の中の「超浅植えマルチ栽培」について説明したいと思います!超浅植えマルチ栽培とは、どんな栽培方法かと簡単に説明すると、種いもを極浅く
今年の家庭菜園の6月までの経過報告。 ナス科 豆科 ウリ科 ネギ科(ヒガンバナ科) さつまいも その他(ハーブ以外) ハーブ類 その他 今年の家庭菜園の6月までの経過報告。 どうも、よっしーです! 6月が終わったということで、6月末までの家庭菜園の状況を一度まとめたいと思います。 少しでも収穫までたどり着いた品種は「収穫済み」としています。 ナス科 まずは、ナス科です。家庭菜園で栽培する野菜の中ではやはりナス科は多いですね! 〇 じゃがいも ・インカのめざめ(収穫済み) ・シャドークイーン(収穫済み) ・ピルカ(収穫済み) ・アンデスレッド(収穫済み) ・キタアカリ ・ポロシリ ・ミニトマト(…
闘病日記と家庭菜園
お花の定期便(サブスクリプション)で届いたお花の写真などお花の定期便に関することならなんでもOK。
ベランダに簡易温室を置きガーデニングもしています。開花の写真も載せます。
パルダリウムの作り方や紹介など
園芸で使うさまざまな用品について。
パキポディウムの栽培記録。
ボタンの花についての記事を共有しましょう。 木の成長や管理の記録、豪華な牡丹の花の様子などをご紹介ください。
散歩の時に写した写真のブログです
ウォーキング中に撮影したフォトダイアリーです
塊根植物、コーデックスの記事を共有しませんか? 育て方の情報や現在の株の写真等、テーマに関することならなんでもOKです。