闘病日記と家庭菜園
2025年こそ「トマト食べ放題」を目指す作戦
2025年4月2日(水) お弁当♫
種まき後の発芽の様子!アスパラ菜、枝豆、トウモロコシ、ピーマン類、ナス類、キュウリ、トマト類、スティッキオ!
育苗中の野菜たち2!
2025年3月26日(水) お弁当♫
育苗中の野菜たち!
2025年3月24日(月) お弁当♫
プレミアムルビーをポット上げ?!
ミニトマト(レジナ)の身長測定
下仁田ねぎの勢いが2!
鯛、しめじ、ミニトマトのアクアパッツァ&レタスのごまあえ
ニンジン、スティックセニョール、カボチャ、キュウリ、トマトが順調!
カボチャ、キュウリ、トマト類の苗づくり!
【青森移住】完熟ミニトマトのドレッシングを食べた、その感想を #移住 #あさつゆ堂
春が遠い…
昭和大学病院に行って来ました桜並木で満開の桜を撮って来ました
*Spring starflower。。♪
東山植物園、引き続き春の花
洗足池ソメイヨシノ綺麗に咲いた見頃の桜4枚です
ちょっと明るい曇天下でSIGMA 24-70mm F2.8 DG DN II+LUMIX S5試写
曇天下でSIGMA 24-70mmF2.8 DG DN II+LEICA SL3試写 その2
曇天下でSIGMA 24-70mmF2.8 DG DN II+LEICA SL3試写
椿散る境内
花めぐりふたたび
洗足池ソメイヨシノじゃ無い様な桜も咲いていました
ヒメミズキかもね
洗足池ソメイヨシノ今日が満開後は桜吹雪そして葉桜これは蕾の残ってたのです
竹の寺 報国寺(続き) ~鎌倉・江の島の旅⑥~
青空に広がる
洗足池ソメイヨシノ満開の全体像とアップの2枚です
ソコヌケニアカルクコンニチハ。 今日は、以前からマンゴーを種から育てることに挑戦しているのですが そちらについてまとめたいと思います。 びっくりするくらい簡単でマンゴーの木はとっても綺麗なので 観葉植物にオススメです。 まずは、マンゴーの種なのですが 周りの実を食べると実や繊維がひっつく硬いものがありますよね。 あれは種ではなく殻で その殻をハサミを使って割ってみると中に本物の種があります。 今回
※本ブログの記事内容は、新型コロナウィルスが蔓延する以前に訪れたときの様子を書いたものです。新型コロナウィルス感染が収束するまでは、今まで撮った写真等のストックを使った記事を掲載します。なお、新型コロナウィルスに関する私の考えは「新型コロナウィルスで思うこと」で書いています。☆☆☆今回は、木村拓哉、桑田佳祐の自宅を探訪しながら中目黒界隈を散策してみたいと思います。(※)他の芸能人関係の記事については、...
みらどり あぁーーー!去年はなんとか乗り切った「トマトサビダニ」の症状が発症してしまったーー!今すぐに「コロマイト」を買いに行かないと! ちきちき どうした「みらどり」急に取り乱して?!しかも、趣味のプランター栽培だから無農薬をポリシーにし
5月31日 畑作業の記録③盛り沢山な1日だったので分割で掲載しています!①収穫&撤収の様子②摘果と摘芯の様子5/31の作業記録の続きです。1.さつまいも「ベニアズマ(紅あずま)」の定植ホームセンターコメリで購入した4株1セットの苗を購入。この苗を更に育てて植付
カーテンに隠れていたところにでっかいいんげんがなってました!!嬉しい!!! 窓の位置で日光が違うのかどんどん右へ右へ成長していっています… 右側のカーテンはほとんど明けてなかったのですが、今日開けてみたら実が3つぐらいついてて喜びの舞ですドンドコドンドコ 緑の葉っぱも多くカーテンレールにまでつるがのびていました! 逆に左側はどんどん葉っぱが枯れ、花が咲いても落ちてしまっていたり花の根元がひょろっひょろだったりしてます。 やっぱり日光かな… 全体的に肥立ち側に移動させてもう一度育て直すのもいいですが、多分うまくいかない気がする&スペース確保しなければならないのでいんげんはやめようと思いま…
みらどり 大切に育てているミニトマトの茎に、ある日突然気持ち悪い「白いブツブツ」が出たら驚きますよね。 ちきちき そうなの、そうなのっ!スクスク成長していたのに、急にプツプツ茎に虫みたいなのが出てきて・・・。すぐに病害虫を疑いました。 みら
5月31日 畑作業の記録②盛り沢山な1日だったので分割で掲載しています!収穫&撤収の様子はこちらから。1.ミニトマト(甘っ子)の摘果(てきか)脇芽をかいてからも生長を続けるミニ&中玉トマト。第3花房の花が咲いてきました!ミニトマト(甘っ子)の第1果房。パッ
ソコヌケニアカルクコンニチハ。 最近もいいお天気が続いているのですが 朝夕は肌寒く、パーカーかフリースを羽織っています。 熱帯夜みたいにならなくて過ごしやすくていいのですが 寒暖の差が結構あって身体がびっくりします。 みなさん、朝ごはんって何を食べていますか? アメリカに来たばっかりの時は ホットドッグやシリアルなどアメリカっぽい朝食にしていたんですが やはり、日本人。 納豆ご飯とお味噌汁の朝食が
5月31日 畑作業の記録①盛り沢山な1日だったので分割でご報告します!まずは「春まき野菜」の収穫&撤収から。左上:春まきサラダほうれん草(トーホク)真ん中:サラダミックス(サラダ水菜・ルッコラ・サニーレタスなど)右:時なし五寸(サカタ)時なし五寸(3/7播き、8
みらどり 今回は「みらどり」がプランターで栽培したミニトマトと、市販の高糖度ミニトマトの糖度を計測し、どちらが美味しいミニトマトか検証してみたいと思います! ちきちき お、それは面白そうな企画じゃん!1粒125円もする「ジュリエッタ」に勝て
みらどり 暑い日が続き乾燥気味になったり、実が出来過ぎてミニトマトの株が弱る頃に発生する「葉っぱの白い斑点や色抜け」はハダニが原因です。 ちきちき 去年は6月上旬に下葉に白い斑点が出来て、放っておいたら7月には株全体に蔓延して見事に枯れてし
みらどり 家庭菜園1番人気のミニトマトは、プランターでも比較的育てやすく「初心者にオススメ!」と良く見かけます。しかし、気軽に挑戦しても過湿や乾燥、冷害や梅雨時期の長雨、窒素過多による病害虫・・・と乗り越える課題は以外と多く、美味しいミニト
種を植えて3週間で、驚くべき成長を見せてくれ、あっという間に収穫の時期を迎えました。シリーズでお送りしている水耕栽培の記事はこちら。第1回第2回第3回一条工務店ブログランキングへいつも応援有難うございます!お手数をお掛けしております。(*・ω・)ノ12日目~24日
ソコヌケニアカルクコンニチハ。 今日もこちらはとってもいいお天気でした。 みなさんジャカランダという木をご存知ですか? キリモドキとも呼ばれるそうですが 紫の花を咲かせるとっても綺麗な木なんですが こちらでは今、そのジャカランダが満開です。 青い空にとっても映えます。 大阪にいる時には1本くらいしか見たことなかったのですが こちらでは結構、街中やお庭に植えてあるので 今の季節、ドライブやお散歩に行
Cocker American 花 デザイン オリジナル アメコカ州コッカ村 愛犬 庭 トールペイント 全犬種 アジサイ 動物 家庭菜園 アニマル モチーフ アフォガード tea time ティータイム お土産 差入れ 頂き物 お菓子 おやつ グルメ デザート スイーツ アイスクリーム meiji スーパーカップ 植物 シダ ROSE バラ 薔薇 ドクダミソウ 湯上り娘 枝豆 中早生エダ…
ソコヌケニアカルクコンニチハ。 本来アメリカでは5月から6月にかけてが卒業式シーズンで コロナの問題がなければ今頃 それぞれの学校で卒業式が行われていたはずなんですね。 そこで今日はYoutubeでDear class of 2020と題して 色々なセレブや有名人、学生たちが登場して みんなの卒業を祝おうというイベントが流れています。 オバマ夫妻、レディガガやBTSなどが先導しているようです。 有
暑くなってくる季節になりましたね。暑い季節が苦手なゆりたくです(笑) 暑くなるにつれて、暑さ以上に苦手なのが虫…
日差しが強くなってくる季節がやってきました。 皆さん、日焼け予防や紫外線対策をしていますか? 特に女性は、日焼…
前回はトマトとナスの脇芽かきに続き、ピーマンとゴーヤのお世話もしました。 5月24日 畑作業の記録② ①ピーマン(京みどり)初めてのピーマン栽培です♡本葉が大きく立派に生長してきました!上部は2つに分岐してきたのかな?「1番花」の蕾を発見!!1番花の直下の2
先日、自宅の庭に簡易温室を作りました 前にも書きましたが、まだ霜が降りる可能性があるので温室の中で出番待ち今年は、沢山の種類を植えますインゲン・トマト・ピー…
東川町の土地にジャガイモを植えに行ってきました奥2列:ジャガイモ・手前:3列トウモロコシ ジャガイモは「種イモ」と呼ばれる消毒した芋を使います上川地方は、天…
2024年12月15日 今日は「しらさぎ多肉愛仙会」の定例会
2024年12月14日 即売会終了 ・・ ありがとうございました
2024年11月16日 大手前公園イベント初日
2024年11月15日 明日のイベントについて
2024年10月28日 新着苗 & イベントのお知らせ
2024年10月13日 しらさぎ多肉愛仙会の月例会
2024年10月12日 上から見たアガベと今日の花
2024年10月7日 今日の花(少し)
2024年10月6日 即売会のお礼 & 観察日記
2024年10月5日 即売会準備完了の温室
2024年10月4日 即売会の準備 完了しました
2024年10月3日 今日も変わり者の花
2024年10月2日 順調に植え替え進行中
2024年10月1日 10月予定の訂正(追加)です
2024年9月30日 次の予定です
気を抜いちゃ~ダメよ おはようございます!・・てか、間もなくお昼だしチッコ隊の精力的な活動で大忙しだったワイ今日は天気が思わしくないから大物洗濯物を家で干さ…
アスパラ収穫 貧弱・・・そう見えるのも仕方がありません北海道の名産は数々あれど・・・アスパラもその1つではないでしょうか特に上川地方は寒暖の差が大きいので糖度…
なんか・・キモい これなんだかわかります?虫の卵ではありませんブルーベリーの花ですあんなに美味しいのに‥花は可愛くない今年は、沢山ジャムができそうですミツバチ…
ランナーと言っても、今回は「走る人」ではなく「匍匐茎(ほふくけい)」のことです。「匍匐茎」とは、親株から横に長く伸びた、地を這う茎のことです。先端に子株ができ、土につくと根付きます。野菜ならイチゴ、観葉植物ならオリヅルラン等に見られます。 イチゴのランナ
ソコヌケニアカルクコンニチハ。 アメリカでは今、各地でデモが起きています。 ニュースで見る限り建物や車が燃えていて なかなかショッキングな映像です。 私の住んでいるあたりではそういったデモはないようですが サンフランシスコやオークランドなどで起きているようです。 深い問題だと思うので知識のない私が語ることはできませんが みんなが幸せに安心して過ごせる世界であってほしいものです。 さて、前回のお買い
闘病日記と家庭菜園
お花の定期便(サブスクリプション)で届いたお花の写真などお花の定期便に関することならなんでもOK。
ベランダに簡易温室を置きガーデニングもしています。開花の写真も載せます。
パルダリウムの作り方や紹介など
園芸で使うさまざまな用品について。
パキポディウムの栽培記録。
ボタンの花についての記事を共有しましょう。 木の成長や管理の記録、豪華な牡丹の花の様子などをご紹介ください。
散歩の時に写した写真のブログです
ウォーキング中に撮影したフォトダイアリーです
塊根植物、コーデックスの記事を共有しませんか? 育て方の情報や現在の株の写真等、テーマに関することならなんでもOKです。