闘病日記と家庭菜園
室内花 初恋草色々咲いています 「大仏の日」
室内花 マーガレット色々咲いています 「忠犬ハチ公の日」
★お花の飾り方にも〜こだわりが・・・
刀剣診断 あなたを日本刀に例えると? にっかり青江単騎出陣♡
室内花 ストレプトカーパス色々咲いています 「世界保健デー」
★春色々〜
★春の香り〜これは美味しそうです!
室内花 セントポーリア レウィシア 学級委員長 アレルギー 「コンビーフの日」
室内花 シンビジューム アザレア咲いています 元本割れ 「ヘアカットの日」
次は娘が寝込んでます/春物少し
桜 〜 今年もえっちゃんへ届けてください
室内花 初恋草色々咲いています 熊が出たー 「インゲン豆の日」
★1日が早いです まだもう少しですね
室内花 マーガレット色々咲いています 「国際こどもの本の日」
室内花 ストレプトカーパス色々咲いています 「エッフェル塔の日」「エイプリルフール」
真夏の昭和記念公園ではサギソウまつりが開催されるが、それを前に花木園菖蒲田横でサギソウが咲き始めていた。 サギソウ(鷺草)、ラン科。まさにサギが翼を広げて飛んでいる姿のような花。暑い日だったので、この場所には行かない予定だったけど、昭和記
皆様ごきげんよう♪本日はお花ネタ~です♪最近お花に夢中(*¨) ....あじさいの写真もたくさんたまっていますが今日はカサブランカの写真をアップしたいと思います♪前回の記事では庭に白いカサブランカが5つ咲いたと話していたのですが・・今回は。
高原のため池を覗くと ぽっかりと 黒い影が浮かんできた、 アカハライモリだ かつては ため池と言わず、用水路や野井戸や田んぼ周りの様々な水辺で見られた。 カエルとイモリは子供時代の遊び相手だった イモリの黒焼きは惚れ薬だっていうのは江戸時代からの伝説、落語のネタだ 今でも民間薬として販売されているらしい 怪しげなものだが・・・ それほど身近な生き物だったということだ...
ワルシャワ南郊外のビーバー池の隣りで ゴルフ場の一番大きな池夕刻になると何かがいる ビーバーより小さいが数十cmはある鱗に見えなくもないが ヒレがないし 鱗だと大き過ぎる感じも…ともかくあちこちでバシャバシャと音を立てながら動いている生き物がこんなに見えるのは池の水量が今年は減ったからだと思う池に鯉がいることは確か だが鯉は日中も水中を泳ぐのが見える魚なら虫を捕る口が写るはずだが全く写っていない両方とも...
このあたりは少し高度がありますので、 暑い日が続いていますが、 まだ朝は何とか涼しいです。 先日も朝から靄が出ていました。 用事を片付けていましたら遅くなってしまって、 ほとんど消えていましたが・・・ 草むらはしずくがいっぱいです。
今週の高幡不動尊(7/27)台風が来るはずの日だったけどすごくいい天気になった。山杜鵑、秋海棠、鵯花、ハスが咲いていた。
お茶飲みながらいつもの様に窓辺バードウォッチングしてましたらねお隣さんちの庭先で寛いではるカワイイ、、、こないな鳥を見つけましてんか一体誰でっしゃろね?ちょっと、、、毛えがボサっとした感じであどけない顔、、、そして、、、カラダのトラ模様これはひょっとして
やくざ顔、強者、クロアゲハの青虫が蛹化しました。現状で唯一の幼虫、アオスジアゲハの青虫は着ぐるみ感たっぷりです。
ワルシャワ南郊外の夕暮れ時は忙しい 夕焼けを撮りに行くのと…日没直前に動き出す動物もいるのでどこへ行くかも迷うww夕焼けは期待ほどではなかったが 水面にじっと黒いものが…先程のビーバーだが こんな感じで黒い点が見えるだけだからビーバーの存在を知らない人は気付かない動き回らないでじっと見ている 勿論警戒…以前はすぐ尾でバチンと水を叩いて消えてしまっていた「この人間はなぜ頻繁に来て 見つめるのか?」私を記憶し...
お馴染みのヒメコブオトシブミだと思いスルーしかけ、 え? 瘤がない? ヒメクロオトシブミではないか 初見のオトシブミだ。 背中の瘤だけでなく、肢と腹部の色もヒメコブオトシブミとは異なっている ぎりぎりまで近寄って撮ったが、寄ると被写界深度が浅くなるし・・・ 甲虫目 オトシブミ科 ヒメクロオトシブミ Apoderus erythrogaster 姫黒落文 本州・四国・九州・対馬 出現期 4月~7...
闘病日記と家庭菜園
お花の定期便(サブスクリプション)で届いたお花の写真などお花の定期便に関することならなんでもOK。
ベランダに簡易温室を置きガーデニングもしています。開花の写真も載せます。
パルダリウムの作り方や紹介など
園芸で使うさまざまな用品について。
パキポディウムの栽培記録。
ボタンの花についての記事を共有しましょう。 木の成長や管理の記録、豪華な牡丹の花の様子などをご紹介ください。
散歩の時に写した写真のブログです
ウォーキング中に撮影したフォトダイアリーです
塊根植物、コーデックスの記事を共有しませんか? 育て方の情報や現在の株の写真等、テーマに関することならなんでもOKです。