闘病日記と家庭菜園
夏の必需品~クールスプレー&アウトドアスプレー。アロマギフト~自然の香りで涼しさを
トランクに入ってる女の利用法?!
【ガーデニング】ガウラ、デイジー
スーパーチュニアとスーパーベナ*今日の庭活
驚愕!庭に落ちていたトンボは百均ブローチではなく本物だった
週末の小さな楽しみ:家庭菜園の準備、始めました
今日のハイビスカス・今日のユリ★新たな夏の花咲く★花も実もドライに
モヤモヤをふわふわに変えるベビーピンクの力
【ガーデニング】ちょっと珍しいお花をお迎えしました*育てる楽しみ(*´ω`*)
見守り放置な多肉棚&猫の急性胃腸炎 ωФ≡)
不都合が発生しましたバスルームのメンテナンス...
淡いシェリーピンク かわいい...
アウトドアスプレー・『蚊が気になる季節に、自然の力でしっかりガード』虫よけスプレー
アゲハ蝶の来る庭
偶々席が隣り合った人とくちづけるまで
11/22 サッチスイーパーSSー2000 ふるさと納税の返礼品になります。
11/21 しばタン 65歳の生誕祭
11/20 「安心・安全・日本製」
11/19 静かな芝刈り機
12月7日 群馬県前橋市で「手動芝刈機無料刃研ぎ実演会」を開催致します。
11/18 多くの 皆様のご購入に感謝いたします。
11/17 兵庫県民は民意で斎藤さんを選んだ。
11/16 トイザらス
11/15 商工会議所って?
11/14 第29回キンボシ親交会
11/13 とすがすき!!
11/12 ありがとう イオン小野店
号外 サッチスイーパーSSー2000 販売開始いたします。
11/11 サッチスイーパー SS-2000
11/10 日本は 兵庫県は
こんにちわ!周南地区から毎日、野鳥の写真を発信しています。今回は、海岸べりにいるヒバリちゃんです。昔は、麦を刈る頃、ヒバリちゃんが沢山いて、ヒバリの巣を壊さな…
朝日が昇る直前に棚引く霧の中でゴルファーがショット!この韓国人は私がここに来た午前4時に丁度スタートしたwwワルシャワ南郊外は12度 昨日初めて30度 今日も32度予報だが無風だと朝霧が棚引く 今は日が一番長く夜9時半まで明るい輝く霧の彼方に隣町の教会が見えたホシムクドリ達も餌取だ 日の出前から珍しく鳥達が煩かった先程の岸辺もそうだが フランスギクがとても増えたそして池には濃くはないがやはり毛嵐が立つ別荘群...
周南市の須金に栴檀の花が咲いています。読み方が判らなかった須金(すがね)の地区名「丹後兼」は “たんがね” と判り、無事解決。この須金も明治22年須万村と金峰…
ハクセキレイの若鳥達に今ではゴルフコース内でよく会う1羽だったり 数羽一緒に餌取だったり だがこの若鳥は…通路脇の杭上で一休みどころか居眠りをしていたww進行方向だが 邪魔すると悪いので 撮影も兼ね暫く待った私に気付いたが逃げず シャキッとして羽繕いに屈伸運動杭の上で体をくねらせてから飛び去った 元気で良かったww午後で いずれも前半の9ホール内 別荘群に近い所に来ると通路に若鳥が座っている 動けないのかと心...
こんにちわ!周南地区から、毎日、野鳥の写真を発信しています。アマサギが今年もやって来ています。この田園地帯には、アオサギ、コサギ、ダイサギそれにアマサギが居て…
八幡さま 歩いていって左にある手水舎 雨の日の 淡い紫系のアジサイが ぷかぷか浮かぶ花手水 可憐で涼しげ 水の泡 波紋と紫陽花 雨の日だけど 手水舎には屋根がある
こんにちわ!周南地区から毎日、野鳥の写真を発信しています。例年のように、田んぼや草原にアマサギがやって来ています。ご覧のように、頭から首、胸と背に亜麻色の羽毛…
ワルシャワ南郊外のホテルのコウノトリの巣 雛がまだ見えない通常より半月以上遅い 親鳥はまだ抱卵スタイルだ…時々立ち上がり巣を整えたりもする 雛がいれば顔を出すはずだが出さない 確かに産卵が遅かった 待つしかないか…一方で隣村の巣は10日前に雛がチラッと顔を出した今ではしっかりした顔になったが 生まれたのは1羽だけだった更に2km程行った隣町の巣 2週間前に3羽だろうと書いただが2羽だった 暑いので親の陰に隠れ...
こんにちわ!今日は、梅雨ながらも晴れており気分爽快です。窓を開ければ、爽やかな風が吹いてきてアジサイが一段と大きく花を咲かせています。メリケン波止場も港の光も…
おはようございます!周南地区から毎日、野鳥の写真を発信しています。今日の周南地方は雨が降っています。まあ、梅雨なので仕方ありませんが・・・今回は、周南市の山奥…
朝ゴルフで大抵会う鳥達の最後は今や“顔なじみ”のキセキレイ虫を咥えたまま木にとまって私を見る 雛達への餌運び途中?ハクセキレイと同じく雛がいると思うが その下に…更に2羽の大きめの鳥 3羽とも揃って逃げる様子がない下は大きさや格好から巣立ったばかりのホシムクドリ雛と思う実は殆ど全身が黒っぽいままのこんな雛を見たのは初めてこの鳥は孵化後3か月程の間に姿恰好がどんどん変わるそしてもう群れの一員として行動する...
モンシロチョウの終齢幼虫が餌を食べなくなりましたか? それは蛹化の前兆かもしれません。幼虫は蛹化が近くなると、一連の行動を取り始めます。それはどんな行動なのか。この記事にまとめましたので、どうぞ参考になさってください。
ワルシャワ南郊外はほぼ無風で気温5度 霧と毛嵐の朝だ日の出から間もなくして…オッ 霧の中に火の玉?!別荘群のガラス戸に反射する陽光で霧が光っているのだこんなに火の玉のように霧が光るのを見たのは初めて夏至直前の強烈な陽光 一方で霧は低く棚引くだけだだから反射光が通常の霧の朝より断然に強いからだろう手前はフランスギク “鎮魂の意味も込め”一緒に撮ったもっとも冷え込みで花が萎んで殆ど見えないww隣の大きな池で...
こんにちわ!周南市長穂の曹洞宗龍文寺の青アジサイが一段と青くなりました。このまえは、まだ、白っぽかった部分も見事に青づいています。あのときは、日照りが続いてい…
エゴノキのお花の散る道にはユキノシタもたくさん咲いています。 ココで見るユキノシタは茎も蕾もとても赤いので、 白いお花が群がる小さな蝶に見えますよぉ〜 そして、後ろからみると上の3枚のお花の裏側はピンクなんですね。知らなかったです。 かわいいですね。
6/5と6/11には高尾山にフジミドリシジミ探しに行ってきました。結果はフジミドリシジミっぽい姿は見かけたものの、両日とも写真は不発・・・遠すぎたのでよくわからず、ピカピカのルリシジミだったりして・・・5日は有名ポイントの他、ブナが多そうな4号路を歩きますがテングチョウとミスジチョウばかり。野鳥はガビチョウやヒヨドリが多い中、見慣れない野鳥がいたので撮影。(2021/6/5 東京都八王子市 高尾山 4号路)後で調べてみ...
今年も出会うことができたフェイジョア!フェイジョア(feijo)という名前は スペインの植物学者にちなむという説や ポルトガルの軍人や博物学者の名前にちなむという説など諸説あります。別名パイナップルグァバ。果物として食用に栽培される他 庭木や生垣用として植栽されています。果実はグリーンで パイナップルグァバの別名の通り パイナップとバナナ りんご イチジクなどを混ぜたような絶秒なバランスの味わいで芳香が...
先日青紫のヤグルマギクを御紹介したが 今度はチャイブ同じくヨーロッパ原産で道端の野草 咲き始めたばかりだ細長い茎にぼんぼりのような花が咲くが 細長い花弁の先端…赤い部分が更に開いて 極小の白い花がおまけのように付く一昨日の霧の朝 ゴルフコースの通路脇で今年初めて見た近辺を歩くとどんどん出始めている緑の葉が増えたセイタカアワダチソウの隙間にも青系の花は梅雨がなくカラッとした当地の夏に合うと思う青紫のナヨ...
おはようございます!昨日、周南市の奥でオトギリソウを撮りました。私は、黄色い大きなお花が妙にアピール度があることに気付いて撮ったのです。お恥ずかしいのですが、…
ある晴れた日の お月様。。。 ・・・じゃなくて 森の中に停めたカブ🏍の左ミラーでしたww。 大好きな緑の中へ。。。。 www。 気温上昇とともに 森の小さな生き物たちも どんどん出現してきて! このところの散策では 出会った虫や爬虫類、田んぼの光、 日に当たった緑に木漏れ日・・・夏の様な強い光で花や木々、生き物の色彩が 余計に鮮やかに映る様で、腕組をしたりして じっくりと見て歩いている。 梅雨入りまであと少し⁉ 白いアジサイに 赤いカミキリ虫。多分ベニカミキリ。 ↑こういう1センチくらいの虫って、だいたい、捕まえようとすると直ぐに死んだふりをしてコロン、、と下へ落っこちて見失ってしまう。 田ん…
こんばんわ!周南地区から毎日、野鳥の写真を発信しています。また、猛禽類が出ました。しかし、正直な話よく判りません。他の猛禽類の写真などと見比べながら、やっと出…
ヘンな題目だがそれは後で 朝ゴルフで大抵見る鳥の続き次の池でニシオオヨシキリが目の前にいてくれてバッチリ撮れた日本のオオヨシキリより少し大きめだが ほぼ同じだこの近辺から出没するのがユリカモメ 先月はすぐ逃げた今では距離をちゃんととって撮影すると逃げない群れから離れた1羽カモメが意外に近くまで寄らせてくれる私をもう覚えてくれている目付きかも? 次が主題のアオサギ更に進んだ池近辺にいる 当地では数が少...
今年は、、、お山の果物の木ぃに大量の花が咲きまして果物長者になれるかとニヤついてましてんけどね、、、過去記事「果物長者の予感」http://blog.livedoor.jp/hiruganowaikiki-bubuararebu/archives/2021-05-04.html10日振りにメスレーの様子を見ましたら実ぃはなってい
葉っぱの裏に整然と並んだ卵。「何の卵だろう」と思いましたか? 我が家でもアゲハ用に採ってきた葉っぱに付いていました。調べてみたらキマダラカメムシの卵と判明。放っておいたら幼虫がわちゃわちゃ。どんな感じか記録しましたので、ご覧になってみてください。
庭花 オキシペタラムブルースター アストランティア リシマキア サルビア 「ソフトクリームの日」
夏庭花 シラン ペチュニア カンパニュラ 「うどんの日」
春夏庭花 球根ベゴニア2種 オステオスペルマム ラナンキュラス 「アインシュタイン記念日」
春夏庭花 クレロデンドルムブルーウィング イベリス ニチニチソウ 「ビートルズ記念日」
春夏庭花 フレンチラベンダー2種 ロベリア3種 うの花 「貿易記念日」
春夏庭花 君子ラン2種 スカビオサ3種 「雷記念日」
春夏庭花 クレマチス色々咲いています オダマキ色々 「ちらし寿司の日」
春夏庭花 クレマチス色々咲いています 「慰霊の日」
春夏庭花 君子蘭2種 ツルニチソウ2種 「ボウリングの日」
春夏庭花 カルミア2種 リシマキア オルレア 「スナックの日」
庭花 アスペルラオリエンタリス ラナンキュラス サポナリア シレネユニフローラ 「世界難民の日」
春夏庭花 クレマチス色々咲いています 「朗読の日」
春夏庭花 カルミア咲いています2種 マダガスカルジャスミン 「おにぎりの日」
春夏庭花 マックスマム オステオスペルマム レッドロビンの花 「和菓子の日」
春夏庭花 クレマチス色々咲いています 「暑中見舞いの日」
また間が空いてしまいました。 先週のお散歩で見たコアジサイは美しかったですが、 今朝の朝市の帰りに見た場所ではもう終わっていました。 早すぎる_| ̄|○ では、先週、美しかったコアジサイです。
こんにちわ!周南地区から毎日、野鳥の写真を発信しています。今回は、シジュウカラです。写真の個体は、ネクタイが黒くて太いので雄鳥だと思います。近ごろは、町場の公…
起床した時 丁度朝日が輝き始めた 雲があり 朝焼けもww気温8度 霧が降りていた 風がないと夏でも霧が降りる霧に加えて毛嵐も このところ20度を越し もう夏だだが風がないと夏でもやはり毛嵐が立つ最初の写真時からゴルファー 午前2~3時起き いや徹夜か?!韓国人ゴルファーで 最近の週末は大抵こうだ やはり夏だww霧に加えて猛烈な朝露 それが陽光に輝く隣町の教会が黄金色の霧の彼方に見えたゴルフ場にも知らないうちにフ...
1週間前のお山はね朝晩はまだ小寒うて床暖を点けてましたのに、、、あかんわちょっくら留守にしてますうちにね夏がもうすぐそこまで来てしもてましたとさ〜 ランキングに参加中です。 ✊毎日応援ヨロピクね✊ココをポチッとクリックしてね❗️ 👇 👇 👇
周南地区から毎日、野鳥の写真を発信しています。今回は、ヒバリ、オオヨシキリ、ヒヨドリです。いま、テレビでカルガモの幼鳥の池迄の移動を周りに人達が助けているシー…
朝ゴルフで最近遭遇する野鳥の御紹介だが まずセアカモズほぼ同じ場所に大抵いる しっかりした赤茶の背中 雄だ渡り鳥で当地で繁殖する 昨年初めて目撃した朝は後半の10番からハーフをプレーするが その先にいる林に続く草原 ここはイン(後半)とアウト(前半)が接する所午後のアウト・プレーでも見るので近辺に営巣場所があると思うここを過ぎて次のコース近辺で遭遇するのがノハラツグミジッと立って逃げない時は必ずと言って良...
こんにちわ!周南地区から毎日、野鳥の写真を発信しています。きょうは、島田川河口にいるセッカという野鳥です。どうも、この種のスズメみたいなホオジロみたいな小鳥た…
世界の新型コロナウイルスの感染者累計は、6月9日現在、1億7417万人となっています。また、死亡者累計は389万人であります。世界の感染者は、下のグラフで谷に…
おはようございます!周南市の名刹龍文寺の紫陽花を紹介します。昨日、此処のアジサイがどうなっているか立ち寄ってみました。参道のなかで約250mは、この青アジサイ…
こんにちわ!周南地区から毎日、野鳥の写真を発信しています。いや、今日の最高気温は32℃となり、真夏もいいとこでした。野鳥も、こうも暑いと昼間は遠慮して出て来ま…
ハクセキレイの雛がデッキで羽繕いをしていたまた親鳥の『出前』待ちか?と思ったが そうではなかった 屈伸運動に続いて翼を広げた 立派な翼と言うより…黒光りがするような新鮮で綺麗な翼だデッキの端で親鳥がこれまた羽繕いをしていたここで雛を最初に見てから3週間余り もう若鳥だ暫くして親子が一緒に並んだ もう餌遣りはやめたと思う実際若鳥達が餌取をする姿をあちこちで見かけるようになった親子は一旦いなくなった その...
最近の私の癒やしの場所フラワーランド。家の花はみんな枯れちゃうし。青空と花もいいなぁと思うのだけど、案外、しっとり湿り気のあるお天気の方がお花も瑞々しい姿...
今日の画像は、水辺のフィールド散歩で見かけたオオシオカラトンボの顔面アップと交尾♡♥です!。水辺に止まるオオシオカラトンボの♂。黒い目玉と青い身体が精悍でカッコいいですね!。デッキ材に止まったところをそっと近づいてみます。正面からそっと近づくものには、いがいと鈍感?なのか数cmまで近づいても逃げません。オオシオカラトンボの顔面アップです!。??なんだお前、アリャ~!気づかれたちゃったかな?。続いて正常位?で交尾中♡♥のオオシオカラトンボ青が♂黄色が♀ですね。交尾を終えた♀は、さっそく水中に産卵します。オオシオカラトンボの顔面アップ!
おはようございます!きょうも、暑くなりそうですねぇ~でも、快晴のなか野山を走ると気分爽快になります。それが、なお一層鮮明になるのが、綺麗なお花を見つけたときで…
ゴルフ場の道路脇を今覆い始めたのがヨーロッパ原産のブタナこれまたアッと言う間に咲いて 日に日に増えているタンポポ似の花 蜜を吸うハチも黄色の花粉まみれだ因みにこの葉の形から英語では『猫の耳』とも言うシャク同様に咲き始めの典型的な群生だが 今年は凄いこの道を進み別荘群を過ぎると道端が狭い そこで気付いたのが…低い位置で見ると殆どの蕾が花より高い位置にある!狭い場所で花数を増やすために下から上へと咲いて...
前回の「【青葉台】石田純一・東尾理子夫妻など芸能人・著名人の自宅を探訪~三田用水跡・暗渠散策(4)」では、目黒区青葉台の高台にある三田用水跡(暗渠)を散策しながら、石田純一・東尾理子夫妻など芸能人・著名人の自宅を探訪しました。今回も引き続き、市川海老蔵など芸能人・著名人の自宅を探訪しながら、お洒落な街「代官山」を歩き、三田用水跡を散策します。(※)他の芸能人関係の記事については、「芸能人・著名人関...
おはようございます!一昨日、秋吉台に行って唯一撮れたホオジロです。秋吉台に長者ヶ森などありますが、日曜日のためか人出が多くて、歩き回るのは止めました。誰も同じ…
おはようございます!周南地区から毎日、野鳥の写真を発信しています。山口県のコロナもようやく一桁台になり、吾輩もワクチン接種したので、探鳥も幾分気が楽になって来…
今年の当地の梅雨入りはまだ先になりそうですが・・今朝は紫陽花の咲く庭先で小さなカタツムリを見つけたので、さっそくモデルさんになってもらいました♪。梅雨入り前のこの時季、何と言っても紫陽花とカタツムリは、ベストな組み合わせですね~♪(^o^)/。青い紫陽花とカタツムリ。紅い紫陽花とカタツムリ。小さなカタツムリさんモデル役ありがとう、お疲れ様でした。紫陽花と小さなカタツムリ
愛情を込めて育ててきたアゲハチョウが羽化失敗。これまでの苦労が水泡に帰したと感じるかもしれません。原因は何でしょうか。我が家における実例をもとに、考えられる4つの原因を挙げます。参考になさってください。事故の回避や再発防止につながるかもしれません。
おはようございます!昨日、秋吉台へ行きましたが、その帰り菖蒲がいっぱい咲いている処を紹介されましたので、見に行きました。土地勘がないので、聞いた通りひたすら走…
こんにちわ!今日、ササユリとホタルブクロを撮りました。ササユリが咲くのは、長野山が有名ですが、鹿野の天神山などにも今が盛りと咲いています。斜面いっぱいに咲いて…
闘病日記と家庭菜園
お花の定期便(サブスクリプション)で届いたお花の写真などお花の定期便に関することならなんでもOK。
ベランダに簡易温室を置きガーデニングもしています。開花の写真も載せます。
パルダリウムの作り方や紹介など
園芸で使うさまざまな用品について。
パキポディウムの栽培記録。
ボタンの花についての記事を共有しましょう。 木の成長や管理の記録、豪華な牡丹の花の様子などをご紹介ください。
散歩の時に写した写真のブログです
ウォーキング中に撮影したフォトダイアリーです
塊根植物、コーデックスの記事を共有しませんか? 育て方の情報や現在の株の写真等、テーマに関することならなんでもOKです。