闘病日記と家庭菜園
あっという間に、サンショウに花芽までつきました
フェンネルのこぼれ種から芽が出て、苗として育っています
今日は、種ジャガイモをすべて植えました
トンネルで育てたニューフェイスの野菜「チヂミ菜」を出荷しています
今日は、芽キャベツのかき葉とパセリを炒めてみました
11月に植えた赤タマネギの苗も、かなり育ってきました
例年より少し遅れて、寒緋桜が咲き始めました
葉付きのタマネギ収穫後に、ソラマメ苗を植えています
トンネルの野菜が、確実に生長しています
今年も、啓翁桜が満開になっていました
今日は、紫キャベツの外葉とパセリを炒めてみました
シンアマナツ(新甘夏)が、そろそろ収穫時期を迎えました
トンネルのダイコンやカブ、ニンジン、ビーツ…その後
今日は、大きくなってきたカリフラワーを収穫しました
暖かくなってきたので、ジャガイモを植える準備を始めました
多肉植物の種蒔き2025年3〜4月の1ヶ月経過
アデニウムの黒星病(黒点病)の原因と対策
多肉植物の植え替え㉜2025年3月(Matelea cyclophylla)
ワインカップの発芽した双葉が消えたけど・・・
多肉植物の植え替え㉘2025年3月(Euphorbia polygona)
多肉植物の植え替え㉗2025年3月(Euphorbia canariensis)
大好きな 芽吹き
多肉植物の植え替え㉕2025年3月(Euphorbia inermis)
多肉植物の植え替え㉔2025年3月(Aloe melanacantha ssp. Erinacea)
多肉植物の植え替え㉓2025年3月(Euphorbia pulvinata)笹蟹丸
多肉植物の植え替え㉒2025年3月(Dorstenia foetida Monster)
多肉植物の植え替え㉑2025年3月(Euphorbia fish bone)
ユーフォルビアの交配
多肉植物の植え替え⑳2025年3月(Pachypodium brevicaule subsp. leucoxanthum)
多肉植物の植え替え⑲2025年3月(Dyckia Red devil)
(私の庭の写真ですみません) 北海道に紫竹ガーデンという有名なお庭があります。紫竹昭葉さんが63才で土地を買い始めたガーデンでお亡くなりになるまで人生を…
おはようございます~♪ 昨日は午後からまた雨になりました。 今年は案外雨が多いです。 バラは早めに咲いたけど、いつもだったら25度を超える最高気温が 今年は22度くらいなので、 バラが案外長
「デルフィニウム」の脇芽にも花を付けています。でも脇芽の花茎は細く、雨が降れば倒れて折れてしまします。 このまま切って捨ててしまうのは可哀想、もったいない。その花で玄関やリビングを彩りました。「デルフィニウム」愛です。 因みにリビングの食卓は、円形で内に回転台を置いています。大阪の道具屋筋のお店を一通り回り、食卓に合う回転台を見つけました。◆ 「デルフィニウム」アレンジ(2021,5,7)※ 「著書:しん...
レオナルド・ダビンチが咲きだしました。 わが家のバラの中では一番好きなバラです。 ダビンチコードのように神秘的なバラです。 CANON EOS1Dmar…
5月の種蒔き♪朝顔(水月、スプリットペタル白、藤子、紅子、紅子ハイブリッド、枝垂白) 全部ハイブリッドになる予感wフウセンカズラ 去年は発芽率100%! ハート模様がかわいいv宿根カスミソウ 発芽率55%、八重率50%、来夏開花。 八重だけ生かす予定w 倉庫に眠ってたロックウールにも蒔いてみた。 写真撮るの忘れたけど直径0.3mmくらいのちっちゃい黒い種だった;ユキゲユリ たまたま種ができてたの見かけたのでと...
雨が多かったですしね!♪ (^-^) --------------------------------------------------- …
おはようございます~♪ 昨日も穏やかでいいお天気でした。 今年はバラもお花もいつもの年より早く咲き始め 連休が終わった時点で8割くらいのバラが開花しています。 クレマチスも咲いて、バラとクレ
前回不調時は早めの受診+アデホス増量の指示のあった耳鼻咽喉科。 めまいも人によって感じ方が異なると思いますが私の場合毎日ではないけれど座ると自分が流水の上の…
夕べの雨が上がり、ガーデンの「ボリジ」が朝日に照らされ輝いています。 花が小さく遠くからは、目立たない存在ですが、近くから日の光で花を透かせてみれば、白い毛と透き通った青色の星型の花が輝いて見えます。星空です。 一説によると、ボリジの葉が白い毛で覆われていることから、ラテン語の語源で「毛で出来た着物」という意味もあると言われています。 花言葉は、「心変わり」「勇気」「保護」「愁いを忘れる」など幾...
先ほど過去の庭づくりについて確認しようとしていたらホームページが表示されない・・。サーバー会社に言ったら料金が引き落とされてない!!となりました。空です。 怖…
品種:大島桜植付:2020年10月・2021年3月、実生備考:くーちゃんの桜の台木用に育成中♪品種:山桜植付:2020年10月・2021年3月、実生備考:くーちゃんの桜の台木用に育成中♪ くーちゃんの桜の台木用に、去年の秋大島桜と山桜の種を蒔いたの。 白カビ生えて諦めてたけど、春に1つだけ発芽♪ 順調に育ってる^^ 本葉5枚で鉢上げの予定v 少し遅れて山桜も発芽! 嬉しいなぁv 今年はいい年だ! なんて思ってたら… ん@@?...
おはようございます~♪ 昨日も朝から雨になりました。 風がなかったので、そんな心配なこともなくて 庭仕事ができないので、家で写真の整理をしたりして のんびり過ごしました。 傷んだ花を
「沙沙貴神社」(近江八幡市安土町常楽寺)に雪が枝に積もったような白い花で覆われる「なんじゃもんじゃ」という木があります。 この木は、「なんじゃもんじゃ」の愛称で親しまれる「ヒトツバタゴ」。境内は、近江百華苑として、「なんじゃもんじゃ」と「ロウバイ」の他、季節の山野草や花木が年中咲き誇っています。 「♪今、春が来て、きみは、綺麗になった~♪」 なごり雪?◆ 「沙沙貴神社」の「なんじゃもんじゃ」(2021,...
★休日のご訪問ありがとうございます★苺大福です。包みきれないくらい大きな苺。私、寝坊して(何時まで寝てるのか・笑)、朝ご飯を食べてなかったので、もうお腹が空いて空いて・・・待ちきれないので先に食べようかと思った時に注文の品が来ました。どこに行ったかって?こんな高いところに行きました。看板の向こうに並ぶトーテムポールのような7本の柱には・・・・うさくま地方の7つの山の名前が書いてあります。やってきたのは、少し前にご紹介したここ。美味しかったので、またやってきました。この間は、お客は私たちも入れて2組だけでしたが、今日はたくさんの家族連れなどで賑わっていました。外の席でいただくことにしました。ここは、注文を受けてからうどんを茹でるそうで少し時間がかかります。店のまわりの花壇や鉢にハーブがいろいろ植えてあるのに気づい...うどん屋さんのハーブ★ホオノキの花
リバプールが咲きだしました。 皆さん、ゴールデンウィークはどうお過ごしでしょうか。わが家の庭は様々なバラが全盛期なので、家族でバーベキューをしました。 …
オリーブの木が生い茂りすぎて鳥が巣を作ったり 宿り木にされることでふん害に悩まされるように なってしまいました そこで、強めの剪定をすることにしました ちょっとした
はじめに前回の記事で2020年の春からキンモクセイの葉が縮れるようになったという問題について書きました\(^0^)/記事を書いていた時点では気づかなかったのですが、植え付けた時の写真を見返して、気付いたことがありました\(^0^)/今は勢いのある左側の枝が植え付け時に
品種:不明(クリロー黒)植付:不明備考:無茎シングル品種:不明(クリロー白)植付:不明備考:有茎シングル品種:不明(クリロー緑)植付:不明備考:無茎シングル品種:不明(クリロー桃姉妹)植付:不明備考:無茎シングル、2株 バタバタしてたら、とっくにクリローの花が終わってた Σ( ̄▽ ̄; 種を採る気がないので(これ以上増えてもねっ;)、 遅ればせながらクリローの花がら切り♪ 根元から切っちゃいますvBeforeAf...
この丸みが好きですねん♪♪ (^-^) --------------------------------------------------- …
おはようございます~♪ 今朝はいいお天気で風もなく日差しもそんなに強くない バラ日和でした。 お天気の神様に感謝しながら、 バラの花がら摘みに励みました。 今年はまとまって咲いてくれ
ガーデンの「デルフィニウム」が終盤となり、草丈は、150~180㎝、向こうのガゼボが見えないくらいです。 今年は、沢山生えたオルラヤホワイトレースを殆ど引いてしまったので、ブルーガーデンがパステル調になってきません。 このデルフィニウムもそろそろ見納め。GWも明日までなので、家族が揃ってガゼボで昼食をしました。◆ 「デルフィニウム」終盤(2021,5,4)※ 「著書:しんごのオープンガーデンへようこそ」のご案内※...
品種:不明植付:2016年10月備考:斑入り葉っぱの素敵な子v 前島に似てる 年々大暴れのジンチョウゲ; 去年、収拾つかなくてめちゃくちゃな剪定したから、当然今年の樹形も乱れてるw 花友さんが、丸く切るといいよ♪ って教えてくれたので、今年は丸く切ってみましたv なにしろ去年の剪定がめちゃくちゃすぎたので、うまく丸くならないところもあったけども;Before/After正面側面背面 おぉ、なるほど!@@ 去年より全然...
おはようございます~♪ 強風がやんで晴天になりました。 3日続いた強風で傷んだバラをカットしてお掃除が忙しいです。 見上げると白い花が咲いてました。 エゴノキの花です。 小さな花が
真っ赤な かわいい いちご 黄色い ツブツブ 種と 思っている人 多いですよね? 私も そう思い込んでました 人類なら知っておきたい 地球の雑学【電子書籍】[ 雑学総研 ]楽天Kobo電子書籍
昨年の夏からバンコクに駐在しており、 庭の草木を見られませんでしたが、 先日やっと帰国してすぐに庭を見た所、 多肉植物(センペルビウム:紫牡丹)のコロニー からジャンプした子株たちが、これま
ゴールデンウィーク、妻と五百有余年の老藤の花が咲く草津市の「三大神社」と天井川跡地公園を歩きました。 古老の藤は、関白藤原氏の隆盛を祈念して植樹され、その巨木が織田信長の兵火(推定1571年)に消失したものの、その後、株元から芽生え、五百有余年たった今に至っています。 続いて訪れたのは、「天井川」として、草津市内を流れていた草津川。 平成14年に廃川となり、全長約7キロメートルの一部を利用した市民の...
品種:不明(雪桃実生)植付:2021年2月品種:標準花(雪赤初代)植付:2019年4月品種:標準花(雪濃赤、雪淡赤、雪濃紫、雪紫丸、雪白丸)植付:2020年2月 3月に一目惚れしてお持ち帰りした雪桃実生ちゃんv もう霜が降りることもなかろうと、庭に植付け♪ 来年もたくさん咲いてねv 聞かれてないけど、雪白丸ちゃんのその後。 なぜか1株から2色咲いてた@@!? 去年は1色だったはず。 謎wチビくーちゃんとv をポチッと...
足だった♪♪ (^-^) --------------------------------------------------- …
おはようございます~♪ 昨日もまた体ごと持っていかれそうな強風が 1日吹き荒れました。 帽子を何度も飛ばされながら、せっせと傷んだバラを切って 支柱で支えたり、ひもで結んだり・・・ あ~~
新型コロナウイルス感染拡大の防止のため、琵琶湖岸の緑地公園などの駐車場64カ所が今月11日まで一斉閉鎖されています。 これは、「緊急事態宣言」が出ている地域などからの人の流入を抑えるのが目的です。 折角のGWだというのに、こういうところも行けず、家に閉じこもるばかりでは、癒やせない・・・。 このブログを見ていただいている方は、畑や庭、ベランダ、屋内でガーデニングを楽しいんでおられる方が少なくないと思...
★休日のご訪問ありがとうございます★鯉のぼりを立てました。正ちゃーん、見てる~?すっかり遅くなりました。今日(1日)の庭仕事。先日から「東の庭」を北の端から整理していっています。写真は「黒いベンチのコーナー」で、花壇の縁からあふれて地面とつながってしまったセダムをカットしているところ。チョンチョンと、ハサミで切ってもまたすぐに元通りに。黒いベンチに腰掛けて見える風景。バラの向こうは菜園です。反対側から見るとこんな感じ。以前のこの場所の様子。暗い!ダメ元プランター置き場でした。この写真はきれいに片付けた後ですが、いつもはぐしゃぐしゃで、特に夏場はジャングル状態で中に入れないような有様でした。同じ場所が、今、こうなっています。菜園側から見た以前の様子。突き当りに白花モッコウバラがあるだけです。もっと昔にやったような...黒いベンチのコーナーの変貌★旅の思い出
みなさんこんにちは! いえたるです。ゴールデンウイークに突入しましたが、コロナ禍ということもあってもっぱら庭を眺めているだけの日々を送っております。いえたるの家でもようやくバラがちらほら咲き始めたので咲き始めたバラの一部を紹介したいと思います。【庭全体】現在の南庭はこんな感じです。 お花は少なくまだ蕾びっしりっといった状況です。【パレード】白のアーチを這わせているのは去年植えたパレードと...
鯉 コイ ケマンソウ ドクダミソウ 清見みかん 花 花言葉 庭 ガーデニング flower Garden ムラサキツユクサ シャリンバイ 車輪梅 藤 クリスマスローズ アメコカ州コッカ村 コッカ村 コッカー コッカーグッズ アメリカンコッカースパニエル ティータイム tea time グルメ おやつ お菓子 スイーツ 洋菓子 シュークリーム 頂き物 差入れ お土産 犬 愛犬 ペット アート はんどめいど ハンドメイド 絵 イラスト わんこ ワンちゃん グ…
おはようございます~♪ おとといは強風と風でした。 昨日1日かかって直して、 1晩寝て朝が来たら、昨日はおとといよりもひどい風でした。 家にいたらなんとかできたのだけど、 父のところに行っ
芽吹きの時期なので追肥を行うことにしました、使う肥料はいつも使用している「有機一発肥料の草花類用」です、メーカー推奨品なのでクラピアに安心して使用できます。 クラピアの生育が悪くランナーがすかすか
ブルームーンの花弁が開きました。 色が濃いので存在感があります。 アイスバーグも咲きだしました。 ANON EOS1DmarkⅣ タムロン70mmマク…
紫蘭(シラン)の花が咲いてきました。知らなくはありません。 花言葉は「あなたを忘れない」です。 デルフィニウムは、今がピーク。黄モッコウは、ピークを過ぎました。◆ シラン(2021,5,1)◆ 金魚草、デルフィニウム、ナニワイバラ(2021,5,1)※ 「著書:しんごのオープンガーデンへようこそ」のご案内※ 「アイリス ガーデン ドットコム」にマイガーデンが掲載※ 「お家の庭や店頭をお花で彩りませんか。」承ります。(...
ラナンキュラスラックスもそピークピークこれだけ長期に華やかに花を楽しめるお花も中々無い様な気がします。 現在の庭の主役はオルレア 夏から秋に…
今回は,春先に紫や青の花を咲かせるグランドカバー『ツルハナシノブ』の成長記録です。『ツルハナシノブ』は,這性の宿根フロックス(Phlox)の仲間で,冬でも緑の葉をキープ,成長旺盛で横に良く広がり,青系の花を咲かせてくれる,貴重な常緑のグランドカバーです。 我が家では,『ツルハナシノブ』の中でも,紫に近い青色の花を咲かせる『ツルハナシノブ・シアウッドパープル』を秋植えして,約1年間育ててみました。実際育ててみて,冬の間も枯れることなく緑をキープし,春先にきれいな青紫の花を咲かせてくれました。 基本情報 ツルハナシノブの種類 日当たり 水やり 植える場所 ツルハナシノブの成長記録 地植えした場所 …
雨もいいな~♪♪ (^-^) --------------------------------------------------- …
おはようございます~♪ 雨が1日降り続き、頭が重くなったバラが うつむいて斜めになってます。 花びらが散ったバラもたくさんあって 昨日の朝は庭のお掃除に大忙しでした。 午後になって一通り掃
闘病日記と家庭菜園
お花の定期便(サブスクリプション)で届いたお花の写真などお花の定期便に関することならなんでもOK。
ベランダに簡易温室を置きガーデニングもしています。開花の写真も載せます。
パルダリウムの作り方や紹介など
園芸で使うさまざまな用品について。
パキポディウムの栽培記録。
ボタンの花についての記事を共有しましょう。 木の成長や管理の記録、豪華な牡丹の花の様子などをご紹介ください。
散歩の時に写した写真のブログです
ウォーキング中に撮影したフォトダイアリーです
塊根植物、コーデックスの記事を共有しませんか? 育て方の情報や現在の株の写真等、テーマに関することならなんでもOKです。