闘病日記と家庭菜園
あっという間に、サンショウに花芽までつきました
フェンネルのこぼれ種から芽が出て、苗として育っています
今日は、種ジャガイモをすべて植えました
トンネルで育てたニューフェイスの野菜「チヂミ菜」を出荷しています
今日は、芽キャベツのかき葉とパセリを炒めてみました
11月に植えた赤タマネギの苗も、かなり育ってきました
例年より少し遅れて、寒緋桜が咲き始めました
葉付きのタマネギ収穫後に、ソラマメ苗を植えています
トンネルの野菜が、確実に生長しています
今年も、啓翁桜が満開になっていました
今日は、紫キャベツの外葉とパセリを炒めてみました
シンアマナツ(新甘夏)が、そろそろ収穫時期を迎えました
今日は、大きくなってきたカリフラワーを収穫しました
暖かくなってきたので、ジャガイモを植える準備を始めました
味噌汁のグレードアップに、ネギとハッサクの皮の刻みを加える
品種:月宮殿植付:2020年3月備考:パテンス系(早咲大輪系)、旧枝咲き 花友さんにいただいたクレマチス、月宮殿。 かわいいい蕾から… 蕾が長くなって… 花びらが開いて… 満開! 去年の倍以上の花付き^v^ そして、緑から白へ変化v 名前もお花もお気に入り♪ 来年も綺麗に咲いておくれ〜ヽ(´▽`)/ニャンコが遊びにきてたっΣ@@; をポチッとひと押しくださると励みになります よろしければこちらもvくーちゃんのインス...
ずっと前から からめてみたかったのですよ。 今年はうまくいきました! (^-^) ----------------------------------…
おはようございます~♪ 昨日は梅雨入りが近いのかなあと思うような ムシムシと蒸し暑くなりました。 これからは暑さの中でのバラ作業になります。 寒いのも嫌だけど、暑いのもね~ 今日は玄関
一ヶ月間咲いたデルフィニウムが終わりました。 咲き終わった花は、次ぎ次ぎカットし、あと数日でなくなってしまいます。 カットした株元からは、7月に2番花が咲きます。グッド・バイ・マイ・ラブ◆ 名残の紅葉(2020,12,8) もうしばらくの間、コメント欄も閉じさせていただきます。※ 「著書:しんごのオープンガーデンへようこそ」のご案内※ 「アイリス ガーデン ドットコム」にマイガーデンが掲載※ 「お家の庭や店...
みなさんこんにちは! いえたるです。マスクメロン栽培の続きになります。栽培方法をネットや本で勉強したので、知識だけは豊富になってますよ。ただ、実経験0です。でも、なんか自分には収穫まで行ける気がしてならないのです。きっと甘いマスクメロンを収穫できるはず!と想像ばかり先行しています。調べると露地栽培では5月上旬に定植するのがベストということなのですが、今回植えた6苗は勝手に4月上旬に届いてしまったの...
手付かずの外構も気になるけど、一番に手を入れなきゃいけないのは前オーナーが補修を失敗されたウッドデッキ。なんですけど、此処は総張り替えなので業者さんにお願いするしかないのかなぁ〜と。こっち側と…。こっち側、コの字型の真ん中に位置するウッドデッキですが、いちおうパティオ風???目隠し壁に囲まれているので気兼ねなく使えるのが魅力だけど、築年数のワリに痛みがハンパないのは何故???前女性オーナーさんに聞...
品種:ドイツスズラン植付:2016年10月備考:くーちゃんがマーキングした場所に咲いたという、それだけの理由でかわいがっているスズランv スズランが開花v 3月末に芽を出し… 蕾をつけて… 開花♪ 年々地下茎で増えるので、広がった部分は引っこ抜いてますw うちのスズラン、葉っぱが大きいのか花が低いのか(・_・? 他所で見るスズランよりお花が目立たないのよね^^; お花大きくする方法ってあるのかしら?(ないよ...
おはようございます~♪ 昨日も小雨が1日降って、肌寒く感じました。 今年は5月に雨が多くて気温が低めの日が多いように感じます。 今日は庭の一番奥の西側の塀に沿った花壇に咲くバラです。 うちの
ほしの市でKoyaさんの演奏聞いた後はぬくもりの森経由ではままつフラワーパークへローズガーデンにダマスクローズありました。香りかげて感激ローズヒップティにな…
夕べの雨が上がり、3日前に行った黄しょうぶ咲く「八幡堀」へ、もう一度行ってきました。 明後日からずーと雨が続き、梅雨入りのような天気になりますが、黄しょうぶ咲く「八幡堀」にはいいかも知れません。 ○黄しょうぶ咲く、情緒ある風景(2021,5,10のブログ)◆ 「八幡堀」の黄しょうぶ(2021,5,13)※ 「著書:しんごのオープンガーデンへようこそ」のご案内※ 「アイリス ガーデン ドットコム」にマイガーデンが掲載※ ...
おらいさん苗の販売情報みつけました あまり売ってない苗が欲しいけど、近くで買えるお店がない! そんなはネットで入手する多肉植物。 気になる方だけみて下さいね~ 最近多肉狩りをしていないレッサーパンダ。 普及種がどんな種類であるかを少しは知れたかな~レベル。 巷に出回る人気あるエケベリアにも興味なくはないんです。 ただ高級多肉植物を持っていない。 どんなものがあるのかなって、ネットで眺めます。 そう、そしたらたまたま見つけた販売情報。 それは人気のおらいさん苗♪ なかなか入手できないんですよね。 人気おらいさん苗はどうやったら入手できるのだろうか? そう思ってる人はたくさんいるようです。 今日、…
はじめに2018年5月に赤いバラ「熱情」の苗(大苗)を買ってから、丸3年経ちました\(^0^)/年が明けてから植替えと剪定をしました\(^0^)/(植替えと剪定の様子は次回記事に書きます\(^0^)/)今は10号鉢に植わっています\(^0^)/今年は写真をたくさん撮ったので、くどい
徒長を仕立て直し、肉厚タイトゴメは簡単に育つ方法♪ 仕立て直し理由 セダムのタイトゴメが、かわいいんです♡ よく増えるので、楽しいです♪ 環境よく育つとフォルムが可愛い♡ 寄せ植えの隙間にも重宝し、単体で植えてもいい。 ですが~徒長しながら茎立ちしたあばれたタイトゴメは・・・ ごめ~ん、可愛くなかった。 残念。茎がびょーんと長くて葉と葉に間がある姿になっていました。 ということで徒長したタイトゴメを仕立て直しをしてみよう☆ 徒長を仕立て直し、肉厚タイトゴメは簡単に育つ方法♪ 秋の仕立て直しが成功♡ 意外と太くて目立つ『茎』 タイトゴメとは 仕立て直しをしてみよう 育て方 陽当たり具合で違った姿…
品種:不明植付:不明備考:縦半分が枯れたけどがんばってる健気な子; 今年も綺麗に咲いてくれたシャクナゲさん^^ 去年よりお花が少ないのが気になるけど; 毎年いつ枯れるんじゃないかと心配してるけど、今年も咲いてくれてありがとねv 来年も元気一杯咲いてください♪シャクナゲ綺麗v をポチッとひと押しくださると励みになります よろしければこちらもvくーちゃんのインスタグラム(日記)です...
細い枝は、ギボウシの後ろに差しておく。 で、焚き火のスターターとして使う。 関西人は捨てません!♪ (^-^) -------------------…
おはようございます~♪ dreamrose地方は四国なんですけど こんな田舎までコロナが増えてきて蔓延防止法の適用を国に要請するようです。 コロナが広がって旅行はおろか市外に出たことも数回くらいで
ポピー ガーデニング 花 花言葉 flower Garden 花見 アメコカ州コッカ村 コッカ村 コッカー コッカーグッズ アメリカンコッカースパニエル 犬 愛犬 ペット アート はんどめいど ハンドメイド 絵 イラスト わんこ ワンちゃん グッズ 雑貨 てづくり 手づくり 手作り 作家 モチーフ アニマル 動物 全犬種 トールペイント オリジナル デザイン American Cocker Spaniel goods dog PET art handmade handcraft handpaint moppy SHOP …
シロタエギクの蕾が膨らんできました一年草花壇。 そろそろパンジーとさよならしなくてはと思いつつなかなか処分出来ていません。 オンファロデスに少しずつ緑の…
品種:吉野桜愛称:くーちゃんの桜植付:2017年5月7日、鉢植え備考:くーちゃんが遺していってくれたうん◯を肥やしに育成中♪ 一昨年からくーちゃんの桜の花が咲くようになりました^^ 花びらが散って、葉っぱがわさわさ♪ ところで。 去年まではお花が少ない上に、チュンコに落とされたりでアレだったけども。 今年も押し花やプリザーブドフラワーを作るために結構収穫しちゃったけども。 ふと見たら、さくらんぼの赤ちゃん...
おはようございます~♪ 今日はうちのホワイトガーデンを見てくださいね。 私はバラに限らず白い花が大好きで 庭を始めた時からホワイトガーデンを庭の中に作りたいと思ってました。 そして白いバラ
ガーデニングの基本中の基本、チューリップ。 今年は様々な種類のチューリップを植えてみた。 いわゆる普通のチューリップ(一重咲き)、花びらが多い八重咲き、そして原種系のチューリップである。 チューリップといえば赤や黄色で一重咲きのコップのような花をイメージするが、これもガーデニングを始めてみて、多様な花色や花の形があることに驚き、毎年年末に植えるのが恒例になっている。 地植えだと球根を買って植え付けるだけで、あとはほとんど手間もかからずに春に花を楽しませてくれる、ガーデニング初心者向けの一年草(一部は多年草)である。 様々なチューリップが開花!
「おしゃべり」「でしゃばり」「おせっかい」という花言葉の「キンギョソウ」。 花の姿が金魚の形や口に似ていて、その口をパクパクさせて話しているように見えるのが由来だとか。 花色は、豊富。でも、マイガーデンでは、決して、でしゃばってはいません。 私の著書「しんごのオープンガーデンへようこそ」の扉のページに4画像を提供いただきました「流れのほとり」さんが先日来園し、ブログUPされました。そのモッコウバラ...
★休日のご訪問ありがとうございます★フォースオブジュライ。菜園内のアーチで深紅のバラとコラボです。手前のクレマチスは終盤のジョセフィーヌ。ヤマアジサイが咲きそろいましたが、今年もまた、何ともしれない色に。最初に植えた時は、きれいな水色だったのですが。隣のバラが合わない気がしていましたが、咲いて見るとそうでもないような・・・ヤマアジサイの中途半端な色合いがよかったのかもしれません。うしろが真っ白な花のアナベルなので、このままでいいかしら。もう少し様子を見ます。黒いベンチ前のバラの花壇。ブル―フォーユーの足元の斑入り葉はカリガネソウ。左の銅葉は、ペンステモンハスカーレッド。白いお花が咲く宿根草です。どちらも、なかなか芽が出ないと気になっていましたが、やっと出てきました。お花が楽しみです。「東南の庭」。サルビア・チェ...バラたちのコラボ★カンパニュラとホタルブクロ
みなさんこんにちは! いえたるです。温かい日が続いたこともあって一気にバラが咲き始めました。ちょうど今が見頃となっており、いえたるのバラを紹介したいと思います。【南庭】1周間前はこんな感じでしたが 現在はこんな感じで~す色とりどりにバラが咲き始め、にぎやかになりました。アーチ正面からだとこんな感じになります。 新婚さんが記念写真を取りそうな雰囲気が出てますよね。正面上の部分は今年柵...
バレリーナが咲きだしました。 名前のとおり可愛らしい一重のバラです。 CANON EOS1DmarkⅣ タムロン70mmマクロ 手持ち撮影 気に入ってい…
こんにちは。いかがお過ごしでしょうか。暑いですね!ウォーキングお散歩してきたのですが、汗かきます(;^ω^)新緑がまぶしい♪さて。スーパーの店先で切り花を買ってきました。花・植物は癒しですね!ダリアでしょうか。(間違っていたらごめんなさい)
一昨年(2019年)の秋に初めてパンジーとビオラを植えました\(^0^)/1シーズン育てて、花の少ない冬にずいぶん楽しませてもらったので、次のシーズンも植えてみることにしました\(^0^)/この記事では、2019年秋~2020年春のシーズンと、2020年秋~2021年春のシーズンの様子
品種:クロバナフウロ(ゲラニウム ファエウム)植付:2020年9月 花友さんのお庭のクロバナフウロが素敵だったので去年お迎えした子v 開花しました! 写真だとあまり目立たないけど真ん中の子v 葉っぱにチュンコのうんてぃがw でも綺麗v う〜ん、やっぱいいねぇ^^クロバナフウロ ちゃんv をポチッとひと押しくださると励みになります よろしければこちらもvくーちゃんのインスタグラム(日記)です...
カクテルも!♪ (^-^) --------------------------------------------------- …
おはようございます~♪ 今年はバラの開花が早かった分、ピークを迎えるのも早く、 今年のピークは過ぎたのかなあと思います。 まだ咲いてないバラもあるし、 ピークは過ぎてもバラはたくさん咲いて
黄菖蒲の季節、朝ドラや様々な時代劇やドラマのロケ地となっている八幡堀に行ってきました。 八幡堀は、秀吉の甥、関白秀次が八幡山城を築いた時の人工河川、近江商人の水運となっていました。 その堀沿いは、今も商家の白壁土蔵が建ち並び、石段、石垣、そして、季節の花が情緒を醸しだし、当時にタイムスリップしたような景色を見せてくれます。 季節の花は、桜が終わり、5月の黄しょうぶ、6月の菖蒲となります。 今日は、...
今年もフジが咲きました\(^0^)/今はピークを過ぎてしおれた花房が多くなりました\(^0^)/この記事では、満開の時の様子を撮影した写真を載せます\(^0^)/では、さっそく\(^0^)/4月5日の様子です\(^0^)/例年より少しだけ早いかな?という感じです\(^0^)/毎年「もう
先日料金について触れた屋根工事の件。土曜日にようやく終わりました。空です。 先日の記事はこちら『築40年以上の中古一軒家のリアルメンテナンス費』おはようご…
いつも 訪問*ありがとうございます♡ GW後半の お天気が良かった 2日間は旦那さんと 2人で 庭周りのことを ゴソゴソして過ごしました。日記、ダイアリー...
夫から 恐怖!掃除しても掃除しても部屋にいるはずもない女性の長い髪の毛が出てくる怖いんですけど・・・ ってLINEがきた。 まあ 実害ないなら いいやんね。あ…
おはようございます~♪ 昨日はまたまた朝から強風でした。 今年は強風の日が多くてほんと困ります。 バラバラと散る花びらをひたすら片づけでした。 片づけながらふと思ったのだけど 今年は今の
一月間、マイガーデンの主役を務めたデルフィニウムは、ピークを過ぎ、花がらと乱れが目立ち、そろそろ刈り込む時期にきました。 冬から咲いていたノースポールも終盤にきて、やっとカメラが向けられました。 脇役だったシャスターデージーやオルラヤホワイトの引き立て役、バックの彩りになりました。◆ シャスターデージー、ノースポール(2021,5,9)(追記) 今日は、「母の日」。家族揃って夕食、娘がケーキを作りま...
今日は本当に気持ちの良い1日でした。 5月の気候がこんなに気持ち良く感じられるなんて久しぶりのような気がします。 ここ数年すごく暑かったような気がするのですが、気のせいでしょうか? 爽やかな風に吹かれて 我が家のぽぽちゃん爆睡中。 よっかかっている土嚢は、ぽぽちゃんが穴を掘れないように置かれています。 (ちょっと破壊されている?) 斜めっているブロックも、ぽぽちゃんが穴を掘らないように設置されているのですが ぽぽちゃんの前足攻撃で斜めっているわけです。 とにかく我が家の土部分はぽぽちゃんによって穴穴穴だらけです。 でもかわいいから許されています。 16歳なので眠っている時間が長くなっています。…
★休日のご訪問ありがとうございます★福岡の苺、あまおうです。先日、今まで行ったことのなかった小さな直売所で普段は高くて手が出ない「あまおう」が安い値段で売られているのを見つけたので、昨日また行ってみました。義母に送りました。ちなみに、私が母の日に贈ろうと育てていたカーネーションはまだまだ小さな蕾で、おまけにあちこち虫食いだらけ(笑)。その直売所に苗も出ていたので、買ってきました。マリーゴールドと、レモンバジル、ハヤトウリです。うれしいことに、いらないからとこんな木の箱に入れてくれました。ひゃあ、うれしい!何に使おうかな。マリーゴールドは、菜園内花壇に植えました。いつも猛暑でダメになるのですが、これくらい小苗の時から植えていたらもしかしたら、秋まで・・・と思って植えてみました。このあたりではマリーゴールドが美しく...母の日に苺を贈る★ハンドルネームの縁
脱皮したリトープス双子ちゃんの誕生は嬉しいが、根を分けるのは簡単ではなかったこと 私のお気楽の趣味の多肉植物育ては生活の癒しとスパイス♪ 暖かな春の季節、4月のリトープスはというと・・・? 新しい株のお誕生おめでとう~☆ みんなソロって4月生まれ♡なのね (*´ω`) リトープス なぜこんな根がむき出し状態の姿なの?!なーんて疑問ですよね。 それは鉢を誤ってひっくり返したからです。 鉢を倒した記事はコチラ その時の衝撃の瞬間、もやもや感をブログにしました。失敗はつきものです、倒れにくい鉢がないか探しましたが、とりあえず元に戻しました。 まだ脱皮未完了もあり様子をみてました。水分の移行が終わって…
考えられません!♪ (^-^) --------------------------------------------------- …
おはようございます~♪ いつもの年だと5月に入ると こちらでは25度を超える日が結構あって 半袖の服を引っ張り出すのだけど、今年はあまり温度が上がりません。 そのせいかバラが少し長持ちしてる気
T邸のガーデンをGW前に春夏バージョンに植え替えました。 冬春のガーデンは、クリーム・ラベンダー色のストック、ビオラをメインにしていましたが、キンギョソウ、ブラキカム、ラベンダー、トレニア、ベゴニアなどで植え替えました。オリーブの大鉢と色形が異なるリーフがベースです。 T邸の玄関は、東向き。夏場の厳しい午後の日差しは、避けられます。水管理や花がら摘みをちゃんとされるので、花が綺麗に長持ちしてくれます...
2年前に迎えたモクレンのブルーオパール♪お引っ越し後に地植えしようと鉢植えで育てていたんですけど、鉢植えのまま初開花いたしました。こちらは5月1日、大きく育った蕾を選抜した2枚。まだ日が当たっていない早朝ゆえ幾分青みが強く写っていますが、セルリアンブルーとまでは言わないまでもピーコックグリーン辺りを期待して♪そして5月3日の同時間帯♪まだ新しい品種らしくて花色に差があるそうですが、残念ながら…青緑っぽかった...
園芸書には3か月ごとにマルチングしろと書いてあるけど… たまぞうガーデンは春に1回しかやりませんw たまぞうはいつも堆肥でマルチング♪ 去年はバーク堆肥を使ってみたのv 木のチップがナチュラルな雰囲気を醸し出して気に入ってたのだけど… 夏にキノコが大発生しまして@@; 使ったメーカーが悪かったのか、バーク堆肥とはそもそもこういうものなのかわからないけど、生理的に無理! で、今まで使ってきた中で一番マ...
今回は3年前に設置したガーデンアーチとその後の様子について記事にしました。 ガーデンアーチというと,ツルバラなどを絡ませて,通路やアプローチの下をくぐるように(通路に垂直に)設置するのが通常です。ただ,ガーデンアーチは欲しいけれど,設置場所がなかったり,通路の邪魔になったりする場合があると思います。 我が家は3年前の2018年にガーデンアーチを設置しました。アプローチが石張りなので後付けのガーデンアーチの設置が難しい問題があったのですが,ガーデンアーチは欲しいということで,アプローチと平行方向に花壇の中に設置することにしました。今回の記事では,大型園芸店で見つけたガーデンアーチの活用事例を参考…
闘病日記と家庭菜園
お花の定期便(サブスクリプション)で届いたお花の写真などお花の定期便に関することならなんでもOK。
ベランダに簡易温室を置きガーデニングもしています。開花の写真も載せます。
パルダリウムの作り方や紹介など
園芸で使うさまざまな用品について。
パキポディウムの栽培記録。
ボタンの花についての記事を共有しましょう。 木の成長や管理の記録、豪華な牡丹の花の様子などをご紹介ください。
散歩の時に写した写真のブログです
ウォーキング中に撮影したフォトダイアリーです
塊根植物、コーデックスの記事を共有しませんか? 育て方の情報や現在の株の写真等、テーマに関することならなんでもOKです。