闘病日記と家庭菜園
肥料のはかり方について前回お話しました。その中で草というものが貴重な資源として、農産物の生産に使われていました。今は大変便利になって、とても運びやすく撒きやすくなっています。ですが環境破壊となっている現状を知ってもっと上手に使わないといけないと思っています。 って思ってますが、現実は"(-""-)" 雑草との付き合い方 簡単に解説します。 とは言っても除草剤
「ジャガイモのちんころ煮」昔は、しょうゆを大鍋で煮る時、上に出るアクをすくい取り、そのアクで小さいジャガイモを囲炉の火で気長に煮た。誰がつけたのかあの味が忘れられずいつの間にか
日本の耕地面積に対して有機農業の取り組み割合(有機JAS)は、0.2%(1万ha)に過ぎないそうである。実際、有機栽培を取り組んでみようと思って頑張ってやっては見るものも中々成果が上がらない。虫食い、収量が上がらない。コストがかかる。高くて売れない。けれどそれが自然だから仕方がない。○○農法やっている人の農業をとてもまねできない。この土地にあっていないんじゃないの? 土地や自然のせいにしてあきらめ
野菜の栄養価はどんどん低くなっている!!昔の4分の1しかない野菜も。 おいしい野菜を食べていますか?おいしい野菜は栄養価があるというお話です。 ダイエットや健康、バランスの取れた食事。何となく栄養や食物繊維を取らなきゃいけないっていう使命!? 実は、野菜の自体の栄養価がどんどん減っているという現実があるってごぞんじでしょうか。もしそうだったらその栄養価は取り戻せるのでしょうか?取り戻すためにはどう
今日は、茨城県の北部にある大子町に行きました。大子町は、袋田の滝で有名です。昨年の台風19号では、水害に合いました。だから、仕事の1.5時間前に行き、過去に親交があった家々を訪ねました。茨城県知事に答申する「明日の地域づくり委員会(茨城県を良くする提言活動)」を
玉ねぎは、本州でも春から作れる⁈「私の町では秋に苗を植えないと育たないという鉄則がありました。とう立ちという現象が起こり、花が咲いて玉にならない」ことを聞かされていました。その教えは農業をかじっている方には鉄則!!ということで、私も5年前までは
野菜のおいしさと健康は酸素と根っこでつながってる 野菜の呼吸と健康な生育についてのお話です。人間は何日か食事をしなくても、死ぬことはありません。 しかし、酸素はためておくことができません。 だから、いつも呼吸をして酸素を体に取り入れていないと、人間はすぐに死んでしまいます。酸素を使って
ネギの発芽は暗闇を好みます。 よくある失敗が、昨年「苗床でネギ苗作ったのだけど、全然生えんかったわ~種2袋も撒いたのに~」と話してきました。「種が悪かったんかの~」って、バラマキして生えなかったって事があります。その場所を見ると、もみ殻が沢山上にのせてありました。理由を聞
雪下野菜とか、雪中野菜とか最近、直売所で見かけるようになりました。リンゴやキャベツなどわざと雪の下に貯蔵しておき、糖度をあげて出荷し提案す。これは寒さによって植物の細胞が凍結して枯れないように、体内養分の濃度をあげる仕組みを利用したものです。例えば、普通の水は0度で氷になりますが、
闘病日記と家庭菜園
お花の定期便(サブスクリプション)で届いたお花の写真などお花の定期便に関することならなんでもOK。
ベランダに簡易温室を置きガーデニングもしています。開花の写真も載せます。
パルダリウムの作り方や紹介など
園芸で使うさまざまな用品について。
パキポディウムの栽培記録。
ボタンの花についての記事を共有しましょう。 木の成長や管理の記録、豪華な牡丹の花の様子などをご紹介ください。
散歩の時に写した写真のブログです
ウォーキング中に撮影したフォトダイアリーです
塊根植物、コーデックスの記事を共有しませんか? 育て方の情報や現在の株の写真等、テーマに関することならなんでもOKです。