闘病日記と家庭菜園
今朝も鬱陶しい空模様、梅雨だから仕方ない。 今年のトウモロコシは非常に順調です。カラスに狙われる前に釣り糸を張りめぐらしました。 やっと遠くからでも赤く見えるようになったトマト。隣のたまには傷が。恐らくカメムシの跡か。 何時ものスイカ撮り ご来...
みなさま こんばんは 昨日は、梅雨の合間を見計らって、イチゴのランナーから孫株を取ることにしました。 その前に、スイカの状況でも見てみましょう。 一番最初6月15日に人工授粉したもの。 …
らびです。おはようございます。 今日は四角豆(うりずん)です。(*^^*) ずっと気になっていた野菜で、今年が初栽培になります。ヽ(=´▽`=)ノ 5/13 種まきは5月の中旬頃、、、 100均のダイソー巡りをして
天気予報に傘のマークがあってもあまり降らないので助かります。今年の梅雨は毎日降り続く様な梅雨ではない。 第一菜園のマイナも側が綺麗に草取りが終了しました。草一本の無い状態ですが2~3週間もすれば草が目立ち始めます。 反対側の北側は左に目立つ草が 日課のス...
らびです。おはようございます。 今年も大葉シソを育てていきます。(*^^*) 夏場に大活躍の野菜ですね。(*´ェ`*) 5/3 たしか2年前に買った、ダイソーの種だったかな?(゜゜) 大葉の種は短命らしいですけど
カーシャちゃんが居なくなって1ヶ月以上が過ぎた。その間友達のアッキーから、「カーシャちゃんに」とバラの鉢植えを頂いてしまった。
今朝は一部薄い雲がありますが暑さはどうかな。 これは草ではなく枯れるまで放置していた菜花のこぼれ種からの発芽したもの。 菜花は季節に関係なく出来るそうなので定植してみました。 毎日のスイカ日誌 グラジオラスの花が増えてきました。 ご来訪の印に...
らびです。おはようございます。 今日はキュウリ(シャキット)です。(*^^*) 何だか美味しそうな名前のキュウリなんよ。(゚∀゚) 6/1 今年は2種類のキュウリを栽培していますが、どちらも調子が良いんです!(
夜中に降った跡がありますが今は曇り空の夜明け 芝の草取りを終えデコボコ感のある所へ土入れを始めました。未だ、ほんの一部。 プラスチックの果実用マットが小さく見える見えるほど大きくなりました。もう店頭に並んでいるぐらいの大きさです。 倒れたトウモロコシ...
今年のフランスは、悪天候が続いたにもかかわらず、さくらんぼがたくさん収穫できました!うちでは、3種類のさくらんぼを楽しむことができます。一つ目は、小さいさくらんぼですが、甘みがあり歯ごたえのあるさくらんぼです。2つ目は、ジャムにすると美味しい酸味のあるさくらんぼです。
あばばさんの育てたきゅうりが採れました。きゅうりは若いうちに収穫するのが家庭菜園ならではの贅沢だと思っています。味がぎゅって詰まって濃厚なのです。きゅうりを漬けるためにぬか床を買いました☺︎3度の妊娠でつわりの度に駄目にしてしまったぬか床。
今日は一日中曇りで涼しいらしい。 東の空の太陽は存在を示しているだけ。 ナスが沢山ぶら下がるようになりました。 我ながらほれぼれするスイカの玉。今年のスイカは5月27日から6月3日ぐらいに着果したものだけが育っています。それ以降に着果したものは途中でダメ...
みなさま こんばんは 今日は、在宅勤務。 お昼休みに、庭の確認と散歩をしました。 そー言えば、一昨日のブログに青虫の事書きましたよね。(閲覧注意) で、今日居たら大きいほうのレモンの木に移してやろうと思ってたんだっけ。 って事で、確認しに行くと。。。 (。´・ω・)ん?
真夏と違って朝表に出ると気持ちのよい涼しさです。 昨日の作業は風で倒れたトウモロコシを起こすこと。起こしても曲がった状態ですが数日もすれば背筋をまっすぐするでしょう。間近で見て感じたのは茎が太く元気に育っていましたので良い実が採れると思います。 この一番大きい玉...
らびです。おはようございます。 今日は長ナス(庄司大長)です。(*^^*) 前回の続きです。(*゚∀゚) 一緒に育てている(黒陽)に栄養不足の症状が出ていたので、庄司大長にも慌てて追肥をしました。(。・・。)
今年は庭の果樹のチェックがすっかり疎かになってしまった。6月になりブルーベリーに花が付き出した。ブルーベリーの花は白く、釣り鐘型でとてもかわいらしい。だけども、そんなかわいらしい花を愛でる心の余裕が無かったので、気がついたら花の季節はほとんどは終わっていた。
エゾヘビイチゴ(ワイルドストロベリー)は今が旬だ。庭のあちこちで赤い実が光っている。そしてその次にやって来るのが、ラズベリーの季節。
昨日のゲリラ豪雨に比べ穏やかな朝です。 何とゲリラ豪雨の初めごろは強烈な北風が吹いていましたがご覧の通りトウモロコシが倒れる被害が。 草取りは少し進みました。 里芋のゾーンも草取り中 昨日午後は雷鳴と共に一時豪雨、見る見る水田状態に。また2~...
みなさま こんばんは 今日も在宅勤務ですので、お昼休みの庭の観察。 庭に出る前の駐車場に置いてある、種から栽培してるレモンの苗木。(閲覧注意) こんな小っちゃい木に青虫が居ましたよ! …
昨日は思ったほどは暑くならなかったですが今朝は青空でスタート、暑さはどうかな。 連日の草取りです。 宿儺カボチャの雌花です。恐らく受粉はできているのでしょう。 スイカの早い受粉は5月27日でしたが、この6月2日受粉したものが一番大きい。 ご来訪...
見たことの無い芋虫を畑で見つけて、何の幼虫だろう? と思い調べてたんだけど見つからなかったのさ。似てるのを他の人のブログで見つけたんだけど、著者は名前を知らなかったみたい。 で、こ
みなさま こんばんは 今日も、昼休みに庭に出てみたら、アボカドの葉が垂れさがってたので慌てて水をあげたら、なんとか間に合ったようで仕事終わりの16:30には、葉が上向いてきてました。 ウッド…
らびです。おはようございます。 引っ越したばかりなので、色々と契約し直さないといけないんです、、、 あぁすごく面倒くさい!(;・∀・) そんな訳で、、、自宅にやっとネットが開通しました!(゚∀゚)遅っ!
今月(2021年6月)からトマトをアパートのベランダで栽培し始めました。今まで野菜を育てたことがないので、何から始めれば良いのか全くわからなかったのですが、家庭菜園が趣味の93歳の祖父に聞いたところ、「初心者は苗から始めよ。タネから育てるの
今日も良いお天気で暑くなりそう。 雨上がりの二日目ですからと柔らかい土からの草取り。 キュウリが本格的で食べきれなくなり始めました。ネットを超す高さになってきました。 これが一番大きいスイカ 赤のグラジオラスが咲き始め三色が揃いました。 ...
みなさま こんばんは 以前の、ブログ記事の中で私は早期退職制度で7月末で辞めるって事を書きました。 よくよく考えると、もうあと1カ月ちょい。 労働日数で言うと、あと29日しかない。 残り有休が11日あるので、実質18日間って事です。 18日間と言っても、コロナ禍で在宅勤務も多いので実際会社に出勤するのはきっと数日になると思います。 んん~~ こんな時仕事の引継ぎはどうすればいいんだろ…
今は曇っていますが・・・。 トマトの収穫が待ちどうしい。 このスイカは順調ですが着果ご10日ぐらいのものが2個ダメになっていました。 東庭は少し日当たりが悪いのでコケに覆われつつあります。コケを傷めないように草取りをしました。 この白のア...
ミニトマト(品種はアイコ)の脇芽を取ってきたのだ。 本来は、こんなに大きくなる前に脇芽を摘むんだけど、植える場所が一カ所空いちゃっててね。今から苗を買うのも何だかな~って思ったから、あ
みなさま こんばんは 今日も、梅雨の合間の雨上がりを利用して、庭の観察をしてみました。 人工授粉したスイカの様子でも見てみましょう。 おおっ! ちゃんと順調に大きくなってきてるようです。 …
みなさま こんばんは 今日は、午前中在宅勤務で午後は有休。 って事で、昨日は妻の誕生日でしたので本日、お誕生日ランチに行ってきました。 行ったのは、たまに行くうなぎ屋さんの「大穀」 今日は、平日だというのに12時ちょい過ぎに着いたんだけど、6組くらい待ちがありました。 待ってる間に、メニューを渡されオーダーするものを決めておきます。 席についてたら頼むと、さらに時間がかかっちゃう…
鉢植えも地植えのヒビスカスは順調に伸びています。7月の花です。 北庭の芝は草取りも済み比較的綺麗ですがやや肥料不足と思われますので化成肥料をを撒いておきました。 南庭は昨年水遣り不足で枯れかかっていたので肥料は与えていましたが成長が疎ら。 しかも草も成...
雨は昨日からずっと降り続いています。仕方ないな梅雨だから。 スイカの畝の両サイドにも水溜りが。 昨日は雨前に草取りをと思っていましたが作業前に降り出し断念。窓際からここの草取り予定だったのにと眺めただけ。 今が真っ盛りのアジサイ ご来訪の印にクリックを...
わたしは蛇に詳しくなくて、パッと見ただけじゃ種類の判別が出来ないのさ。 本当はもっと近づいて撮りたかったんだけど、なんだかマムシっぽいなと思って、この距離からの撮影になったよ。 ス
みなさま こんばんは 今日も、在宅勤務でしたのでお昼休みは庭の観察ができます。 コムラサキの花が咲いてきてました。 秋になるとキレイな紫色の実が生って、ジョウビタキが食べに来るんだよね~ …
今朝は曇天、雨さえ降らなければ草取り日和。 トウモロコシに穂が見えてきました。 スイカの蔓で長く伸びても着果しなかったものは撤去します。長い蔓の先で着果しても良いものは採れない。これから根の付近から蔓が出てきたら新たに伸ばしてみます。 毎日のショット ...
みなさま こんばんは 今日からまた在宅勤務。 昼休を利用して、二日間見られなかった庭の様子でも見てみましょう。 日曜日に見つけた、まだ花が咲く前のスイカの雌花。 火曜日に、妻が人工授粉…
昨年収穫したジャガイモ。かわさんどっとわーく:【追記あり】生ごみがジャガイモに大変身!ジャガイモのリボベジ大成功記録。皮が青いのは食べられないけど捨てるのも、とプランターの隙間に適当に埋めておいたら、なんと!芽が出た!そしてそれを大事に育て
今朝はまるで秋空の様な青空です。 昨日は雨で菜園作業はお休み。スイカだけ撮りました。 遠くから見てもゴロゴロ。 ご来訪の印にクリックを頂ければ幸いです! ↓ 一日、一回のクリックが得点となり励みになります。 ありがとう!
庭の花梅なんだけど、 実がそこそこついたので、 梅酒は、あまり飲まないので、 梅シロップにしてみました。 家にあった果実酒用ボトルでは おさまりきらなかったので、 瓶とかチャック袋でもしてみました。 梅の実は2.4キロくらいありました。 費用は氷砂糖代2キロで800円くらい。 早く砂糖が染みるように、 梅の実は、洗ってへたとって、 冷凍してみました。 このまま冷暗所において、 氷砂糖が溶けたら出来上がりらしい。 一番大きい入れ物以外は 冷蔵庫に入れようかな…。 カビが生えないといいんだけど…。 失敗しても氷砂糖代くらい。 うまくいけば、美味しい梅ジュースが この夏は飲めるでしょう♪ どうかな?…
みなさま こんばんは 今日も出勤。 3時間残業をしたため、結構疲れちゃってネタも思いつかない。 ホントは、今日書くはずのネタを昨日使っちゃったしなぁ で、メールを見てたら楽天証券からこんなメールが~ 『貸株サービスによる入金がありました』 中身は。 〇〇 〇〇様 貸株/信用貸株による入金がありました。 入金日: 2021年6月15日 入金額: 26,676円 摘要: 証券口座へ入金 <…
今朝も降ってはいませんが鬱陶しい空模様。 スイカの畝にカラス避けの釣り糸を張りました。下の白い紐の高さでは蔓が巻き付くので釣り糸では弱いので。 受粉後16日目となります。収穫は42日ぐらいですから採り入れは7月19日ぐらい。 一番成りのトマトが色付いて...
今日で、友達に来てもらっていた、 ブドウの間引き作業は終わりました。 まだ少しは残っているけれど、 あとは家族でなんとかなりそうだから。 義父が、来年もまた来て欲しいと言っていたので、 また、来年も来てもらえると嬉しいです。 気疲れはあるけれど、 仕事を受けてくれて、 本当に良かったです。 義母が生前、 来てもらえる人を探すのが大変なのよ。 と、よく言ってました。 単純作業のようだけれど、 粒間引きは、 全体のバランスが大事なので、 房は微妙に皆違うので バランスを整えるのが、 一言では言えないのです。 友達も、最初はわけわからなかったけれど、 終わる頃に何となくわかってきたと言ってました。 …
みなさま こんばんは 今日は出勤、明日も出勤。 しかも明日は3時間残業の日。 疲れてブログを書くのも大変なんだよね~ で、明日用に取ってたネタがあるのですが、今日もネタが無いので前倒しで使っちゃおうと思います。 (明日はどうなっちゃうんだろう) (;´Д`A “` この前の日曜日は、久しぶりに庭仕事をしました。 何をしたかと言うと。。。 イチジクの剪定です。 2月の剪定前の…
らびです。おはようございます。 最近は早く寝るもんだから、早く起きてしまう。(つ∀-) せっかくの休みなのにね。(´・ω・`) 6/10 早起きしてもヤル事ないので、実家裏の畑に行ってみると、、、 5時半な
今朝は薄曇りですが陽が昇ると共に晴れそうです。晴れると暑い! キュウリは自給出来ています。定植後に1本枯れましたがそれ以降は問題なく育ています。 トマトは果実の成熟に時間がかかります。まだまだ当分は収穫できそうにありません。 スイカは日毎に大きくなり今は...
昨日、父の日プレゼントを買いに、 アリオ倉敷とアウトレットをウロウロして、 loftで、PayPayクーポン使えるとの表示で、 買い物しましたよ。 末っ子の弁当箱が壊れたので お弁当箱と、 昨年あたりから気になっていた、 ハンズフリーファン。 買いました♪ 畑作業にあったら 少しは快適になるかな?と…^ ^ 今日、畑作業に午前、午後各数時間 首から下げてましたが、 重さも軽いし 音もあまり気にならないし、 充電も足りたし 買って良かったです♪ 服の上に出すのが一番風が当たるのかなと思いましたが、 間引いた粒がファンに入りそうだったので、 服の下、肌着の上に着用しました。 風量は、3段階選べて、…
闘病日記と家庭菜園
お花の定期便(サブスクリプション)で届いたお花の写真などお花の定期便に関することならなんでもOK。
ベランダに簡易温室を置きガーデニングもしています。開花の写真も載せます。
パルダリウムの作り方や紹介など
園芸で使うさまざまな用品について。
パキポディウムの栽培記録。
ボタンの花についての記事を共有しましょう。 木の成長や管理の記録、豪華な牡丹の花の様子などをご紹介ください。
散歩の時に写した写真のブログです
ウォーキング中に撮影したフォトダイアリーです
塊根植物、コーデックスの記事を共有しませんか? 育て方の情報や現在の株の写真等、テーマに関することならなんでもOKです。