闘病日記と家庭菜園
ピンク色のブーケ
今年のミモザアレンジ、ラスト!
恒例のお花見♪
まだかな~今年の桜『桜リース』
FEGインテリアコースリニューアル完了!
100均を探し求めて…クリア香水瓶ボックス♪
オーダー頂きましたビッグサイズのプリザーブドフラワー作品♪
ミモザリースで今年は完!
もらったミモザの行方
【ご案内】《ワンデーレッスン》『うさぎとこでまりのバスケット』
【ご案内】《FEGクラフトコース》『ローズペタルトルソー』
【ご案内】《FEGクラフトコース》『マカロンタワー』
【ご案内】《FEGクラフトコース》『カメリアファーリース』
【ご案内】《FEGクラフトコース》『リボンローズラウンド』
《FEGコース》『ピオニーオーバルGRACE』
ハッピーハロウィンの10月31日だけど、特にイベントを用意していない千才森。 田舎だと、特にイベントもないよー? スーパーで安売りイベントがあるぐらいかな。あんまり関係のない干物とか
未だ冬は感じませんが冬野菜もボツボツと食する季節に。 大根は細いながらももう間引きを兼ねて食べられそう。 ホウレン草は既に手を付けています。 水菜も手を付けています。 菜園を見回っているとモンシロチョウを発見。 撮り鉄 ご来訪の印にクリック...
カボチャが大きくなってきています。 また新たに着果したものもあります。 今朝の月です。昨日の下弦に比べ一日でこれだけも欠けています。 赤と白の南天ですが未だその色は鮮やかでない。 例年今頃は枯れ始める芝生ですが未だ緑が残っています。 ...
今朝の月です。下弦の月。 第一菜園は冬野菜を植えています。それそれ冬用にと成長しています。 こちら、第二菜園は夏の根菜と秋ジャガとイチゴぐらいで広い菜園はほぼ夏用です。 ご来訪の印にクリックを頂ければ幸いです! ↓ 一日、一回のクリックが得点と...
こんにちは、文生伊(あおい)です! 私は2020年6月に那須の田舎に移住してから、家庭菜園で野菜作りにもチャレンジしてい
初めてのプランターでの野菜作りに挑戦。揃える準備はわからないことだらけ。観葉植物をことごとく枯らしてきたけど、種を植えて1週間。植物の生命力を感じます。狭いベランダで小さく野菜作り。
らびです。おはようございます。 急に寒くなりましたね。寒いのが苦手なので、休みの日はずっと家に引き籠もってます。(;´∀`) 10/25 ラビ菜園は冬になると日当たりが悪くなることが発覚し、ほとんど活動し
今朝の月です。明日が下弦の月でしょう。 スマートウォッチを手に入れました。 スマホと連動して電話やLINEが入れば振動で伝えてくれます。スマホがバッグに入っていたり病院などで役立ちます。 また健康面の管理ができます。当分は私の玩具です。 撮り鉄 ご来...
初心者が始める野菜作りの第一歩は、作りやすく収穫が早いものが良い。種と容器さえあれば水だけで育つスプラウト作りは、プランター菜園より簡単・手軽・成長が早いと、最初の野菜作り入門に最適。
今朝の月です ポツリと残ったピーマンの株、未だ花が咲き実も大きくなりつつあります。何時まで続いてくれるのかな。 今年はどうなるのかなと気になる皇帝ダリアですが蕾が見えてきました。一度切り取って再び出てきた背の低い株ですが咲くのは一番となりそう。 背の高...
みなさま こんばんは 投資郎です。今日の株式市況は、どうだったでしょうか?日経平均株価は反落し、前週末比204円44銭(0.71%)安の2万8600円41銭で終えた。前週末の米株式市場でハイテク株比率の高いナスダック総合株価指数やフィラデル
みなさま こんばんは昨日、落花生の試し掘りをしましたが、落花生の隣で作ってる長芋がだいぶ前から蔓が枯れちゃってたので、収穫することにしました。だいぶ前の記事にも書きましたが、猫の糞尿の仕業か?蔓が根元から腐ったように枯れて千切れちゃってたん
今朝の月 昨日は久しぶりの雨、雨量も多く菜園は十分に潤いました。 撮り鉄 ご来訪の印にクリックを頂ければ幸いです! ↓ 一日、一回のクリックが得点となり励みになります。 ありがとう!
こんにちは、文生伊(あおい)です。 私は2020年6月に那須の田舎に移住してから、家庭菜園で野菜作りにもチャレンジしてい
みなさま こんばんは 投資郎です。今日は株式市場はお休み~投資関連は無いので、ココからは姉妹ブログと似たような内容です。今日も、秋らしい清々しい気候でしたので、庭に出てみました。家庭菜園に行ってみると~落花生の葉っぱが、いまだに青い。お隣さ
みなさま こんばんは今日も、秋らしい清々しい気候でしたので、庭に出てみました。タイルデッキ上の物干しに、今年も妻特性の干し芋が吊るされてました。いつもは、11月に入ってからだったような気がしましたが~⇒過去記事(干し芋の作り方)今年も、紅天
右側の畝にあったグラジオラスの赤を左の畝に植え替えました。 今年最後のヒビスカスの花でしょう。さすがに少し小振り。 このバラも今年最後でしょう。 撮り鉄 大原美術館のPRのラッピング車 ご来訪の印にクリックを頂ければ幸いです! ↓ ...
今朝の月 花桃の木が大きくなり過ぎると年老いてからの手入れが困難になりそうなので剪定と言うより上部を伐採です。 な、なんと、 桜が狂い咲きしました。 撮り鉄 ご来訪の印にクリックを頂ければ幸いです! ↓ 一日、一回のクリックが得点...
こんにちは。 さとみです。 さあ、お待たせしました。 プランター菜園ど素人の私が、全て100円ショップで揃える事ができるプランター菜園セットでの成長日記! 最終回をお伝えする時間がやってきました! 育てているのは、【にんじん】 スタートは7月22日海の日。 子どもと一緒に種まきをしました。 通常100日で収穫できるくらいまで成長する事を考えると収穫予定は10月末! と、考えていましたが、先週かなりの冷え込みがありました。 根菜なので、霜が降りる事での影響がありそう。。。 にんじんの種類によって、収穫日数が違う場合もありそう。。。 あと、我が家ではプランターで育てているので、育ちすぎるのも良くな…
満月の翌日ですから十六夜の月ですが朝撮った月ですから十六朝の月? 玉ねぎ畝の整備が終わり準備完了。定植は11月になってから。 カボチャが着果したようです。 付き抜き忍冬の花 撮り鉄 ご来訪の印にクリックを頂ければ幸いです! ↓...
みなさま こんばんは 投資郎です。今日の株式市況は、どうだったでしょうか?日経平均株価は3日ぶりに大幅反落し、前日比546円97銭(1.87%)安の2万8708円58銭で終えた。前日の米株式市場で米長期金利の上昇を背景にハイテク株が下がり、
みなさま こんばんは明日22日は寒くなるとのことで、今日は久しぶりに家庭菜園の様子を見てみました。あら~~ サトイモの葉がこんなに倒れてる~まだ、収穫には早いような気もしますが、2株ほど試し掘りでもしてみましょうかね。今回は、この2株を掘っ
こんにちは、文生伊(あおい)です。 私は2020年6月に那須の田舎に移住してから、家庭菜園で野菜作りにもチャレンジしてい
今朝の満月 昨日はパソコンのメンテナンス。ファンで冷却しているのでファンや放熱板に埃が付き加熱や騒音をひきおこしますので。デスクトップ型は簡単に掃除できます。2年ぶりかな。 撮り鉄 ご来訪の印にクリックを頂ければ幸いです! ↓ 一日、一回のクリ...
前回残した芋掘りは、 夫にさせるつもりでしたが、 今日も午前中は予定無しだったので、 気候もいい事だし、 体動かしがてら芋掘りと、 いちご畑の草取りしました。 1畝、安納芋が10本?でこれだけ💦 さつまいもは、 毎年植えるけれど、 今年は特に実りが少なかったです。 食べるのも、バケツ一杯くらいで、 ほとんど、食べきれずに傷ん 捨てることになるから、 毎年、今年は植えないようにしようと言うのに、 夫が植えたいから苗を買ってきます。 お店で食べたい時に食べるだけのさつまいもを買うのが 植える労力、収穫する労力考えたら 割りに合うと思います。 ディオとかで、 段ボール箱1つで、 きっと1,000円く…
ラッキョウ(辣韮)は、中国・ヒマラヤ地方が原産で、9世紀ころまでに日本に伝来し、日本全土で作られているヒガンバナ科ネギ属の多年草の野菜です。10月中どろから、長くのびた花茎の先に、紫色の可愛い花が花序になってたくさん咲いています。
毎年隣の畝に移動して植え付けます。苗取りに便利だから。 前年の畝は当分の間は放置しておきます。移植で着根しないものができたら補充用に。 今年の豆類は100%の発芽率。 もう数日前から冬眠に入っているメダカ水槽。餌やり場所用にと水草を避けた場所は水草にとって...
マルチシートを敷き、穴を開け 右隣の畝から苗を取り移植 昨日定植出来たのは半分。植え付けの中腰の姿勢では腰に負担、長時間は無理。 年に一度はやってくるシジュウガラ。庭木の幹に付く白いものが大好物で綺麗に取ってくれます。 スマホのカメラでは限界。 ...
残した株は1株ですが秋茄子が出来始めました。引き抜いた株は実が小さくてもお尻が茶色くなりダメでしたがこの株の実は綺麗。 イチゴの畝の準備で耕耘、施肥えをしました。 苗は小蔓や孫蔓からのものも元気に育ちました。 撮り鉄 ご来訪の印にクリックを...
今日は、涼しくなったので 芋掘りしました。 バケツ🪣いっぱい程度掘って帰るつもりが 掘り始めて、 出来が悪いので、 全部掘ろうかと思い頑張りました。 下側のバケツが安納芋。 上の二つが紅あずま。 安納芋は育ちが良くなかったです。 あと1列、安納芋の畝を残していますが、 葉が少ししか繁ってないので、 芋はできているのかは? もう少し後で掘ってみます。 持っていったバケツ🪣じゃ足らなかったので、 うちのゴミ捨て場に捨ててあった、 昔のネオマスカット4キロ用木箱に 芋を入れて持ち帰りました。 緑の尺取り虫?が這ってました^ ^ さつまいもは、 収穫時より少しおいた方が甘くなるらしいです。 少し置いて…
一昨晩の雨で少し潤った菜園で槌の色も少し変わりました。 散歩道で見つけた花、ひょっとしたら生姜の花かなと調べてみると生姜。初めて見る花。 撮り鉄 この時間帯では普通列車ばかりですがいずれも6両編成と長い。 このディーゼルカーの窓は沿線の見どころの写真のラ...
らびです。おはようございます。 モグラに荒らされていく畑を見るのは、辛いものがありますね。(´Д⊂ヽ 早く何とかしないと、、、とは思っているのですが、なかなか追い出すことが出来ません。こりゃ強敵だなぁ。
エンドウ類が芽吹き始めました。 第二期のホウレンソウも芽吹いています。 クレマチスの狂い咲き 今日の日曜日はあちこちで鎮守の祭りがありアチコチで幟がみえます。 ご来訪の印にクリックを頂ければ幸いです! ↓ 一日、一回のクリックが得点とな...
大根が見えてきました。4~5cmぐらいの太さかな。 今シーズン最後の芝刈りをしました。 北庭も 草の無くなった菜園の姿です。 ご来訪の印にクリックを頂ければ幸いです! ↓ 一日、一回のクリックが得点となり励みになります。 ありがとう!
昨年の残りの種で発芽が疎らな水菜ですがこれくらいあれば十分jかな 第一期のホウレンソウは綺麗に育っています 菊菜は十分に発芽、多すぎるので間引かないと。 草の目立った場所も無くなりました。 昨晩の月です。上弦を少し過ぎたようです。 ご...
らびです。おはようございます。 モグラ、、、厄介ですね。相変わらず暴れまくってます。(´;ω;`) 野菜の根を傷つけていくので、困ってしまいますね。早くなんとかしないと。(´・ω・`) 8/16 さて、今日
ささやかな畑で、野菜を作っています。手抜き作業のいい加減な家庭菜園ですが、昨日は、ダイコンの間引きや、野菜についた虫取り、土寄せや野菜への水をやりを行い、キュウリ4本と、モロヘイヤの枝を収穫しました。その他の野菜など、10月の様子を書きました。
こんにちは、文生伊(あおい)です。 私は2020年6月に那須の田舎に移住してから、家庭菜園で野菜作りにもチャレンジしてい
白菜は防虫ネットを押し広げ元気に育ちこれから巻き始めるようです。 花を沢山付けているカボチャ 成子の付いている雌花も咲いています。 ヒビスカスの赤が最後の乱れ咲き 撮り鉄 ご来訪の印にクリックを頂ければ幸いです! ↓ ...
未だ咲いているヒビスカス。花は小振りで色がはっきりしません。白の花は少しピンクがかかり。赤の花はピンクに近くなるなど。 水槽の浮き草が増える速度が凄い。見れば小さな子供が一杯。 夜のウォーキングでの撮り鉄 ご来訪の印にクリックを頂ければ幸いです! ↓...
昨日と今日で、我が家は稲刈りでした。 コンバインなので、 義父と夫でやってくれます。 義父は歳なので、 そろそろとっておいた方がいいと、 夫は大型特殊の免許をとりました。 稲刈りのコンバインではなく、 トラクター🚜が大型だから免許を取ったということです。 農業を引き継ぐのも大変です。 今年は米の価格も安いそうだし、 ブドウがあるから、米はやってられるんだろうな。。。 と思います。 楽しめる要素がなければ、 なかなか難しいです。 稲刈りは私の手を借りずとも二人でできるので、 おやつを届けたら、あとは普通に家事をしたり 動画を見たり…😄 私がよく見ているYouTubeのカーメン君で、 バナナ🍌とパ…
らびです。おはようございます。 冬が近づくにつれて、日当たりが悪くなる事が発覚した〜ラビ菜園です。(´・ω・`) 冬は何だか、暇になりそうな予感。(ノ∀`) 10/1 今日は、秋ジャガイモの続きです。(。・・。)
菜園で唯一草の目立つ場所 これで菜園に草ゾーンは無くなりました。遠い道のりでした。 玉ねぎ長期保存のための生育方法として肥料の種類、量を変えてみても良い結果は得られませんでした。今年は土を十分にアルカリ性にすると腐敗を起こす菌が少なくなるであろうとの思い付き...
また焚火をしました 新しい種で蒔いた春菊はもう目が出始めました。 キク科ではないのにシュウメイギクと言うのが納得できる菊の様な花、今が盛りのようです。 白色のヒビスカス そしてピンク色のヒビスカス これは赤のヒビスカスなのですがど...
山芋を掘り出してみました。 先ず先ずの収穫かな。 ヒビスカス 草取り後も少し気温が低まったので久しぶりにウォーキングで撮り鉄。でもやはり暑かった。 ご来訪の印にクリックを頂ければ幸いです! ↓ 一日、一回のクリックが得点とな...
グラジオラス移植用の畝の整備。長らく雨が降っていなかったので土が硬く耕運機が踊り操作が大変。 球根を掘り出し移植しました。 ヒビスカス ご来訪の印にクリックを頂ければ幸いです! ↓ 一日、一回のクリックが得点となり励みになります。 ありが...
らびです。おはようございます。 今年は春にジャガイモを育てられなかったので、、、急遽→秋ジャガイモに挑戦することにしました。(#^^#) 難易度は少し高め?みたいですが、初めての秋ジャガなので、気楽に〜そ
みなさま こんばんは 投資郎です。このブログは、今月から立ち上げましたが、登録している「にほんブログ村」からこんなメールが~大変申し訳ございませんが、下記のキーワードやカテゴリーで投資郎さまのブログを発見したり、興味を持ったりする方がたくさ
闘病日記と家庭菜園
お花の定期便(サブスクリプション)で届いたお花の写真などお花の定期便に関することならなんでもOK。
ベランダに簡易温室を置きガーデニングもしています。開花の写真も載せます。
パルダリウムの作り方や紹介など
園芸で使うさまざまな用品について。
パキポディウムの栽培記録。
ボタンの花についての記事を共有しましょう。 木の成長や管理の記録、豪華な牡丹の花の様子などをご紹介ください。
散歩の時に写した写真のブログです
ウォーキング中に撮影したフォトダイアリーです
塊根植物、コーデックスの記事を共有しませんか? 育て方の情報や現在の株の写真等、テーマに関することならなんでもOKです。