闘病日記と家庭菜園
2025年4月11日 イベントの準備しつつ 刺・花鑑賞
2025年4月10日 夜咲きの花 & イベント直前
2025年4月9日 変わり者好き
2025年4月8日 好天で開花次々と
2025年4月7日 イベント終わって花で癒され
2025年4月6日 プランツジャンキー終了・次のイベント
2025年4月5日 今日の温室日記
2025年4月4日 花色違い
2025年4月3日 今日も花・花・花です
2025年4月2日 花写真を撮りました & プランツジャンキーのご注意
2025年4月1日 アガベ・刺・少し花
2025年3月31日 花・刺・作業記録
2025年3月30日 今日の花と次のイベント
2025年3月29日 イベント終了しました
2025年3月28日 イベント準備しながら花写真
『讃岐かがり手まり』の”さくら”ずいぶん前に教えていただいたものです。こちらはお手本の手まり。右奥の手まりと同じような色あいにしたいと思って・・・。紅花染...
通常は写真に関連した(時に関連しないこともある)文章(キャプション)を書き添える。でも今回の写真については、特に関連して書きたいことは何もなかった。今回のメイン目的は必要な日用品を買うことであり、写真撮影をする心の準備がなかった。何かを撮りたいのではなく、シャッターを押したいが故に写真を撮っていたのかもしれない。LEICAMMONOCHROME(CCD)/SUMMICRONM35mmASPH續・子供のようなオヂサン〜ただシャッターを押したらしい
Sony α7 III + Sony FE 100mm F2.8 STF GM OSS HDRフォトブログ「ヴェロニカの手巾」はこちら
近ごろ、ウンともスンとも言わんなぁ・・・定時になっても、防災行政無線からの放送が聞こえなくなって数日になりますか。まあ、異動や三月定例議会もあるし、放送は...
戸塚駅周辺の河川敷には桜並木が植えられており、地域住民の憩いの場となっています。 画像の続きはフォトムービーでお楽しみください・・・・ 戸塚駅を中心に、柏尾川ぞいの桜を散策。 神奈川県戸塚区戸塚町JR横須賀線、戸塚駅 ◆動作確認はWindows7/Internet Explorer 11でしています。
思うように時間が取れず、遠出が出来ない。温泉旅館に行くこともできない。時には妥協が必要なこともある。諦めて本を読んで音楽を聴いて過ごせれば良いが、それさえ出来ず、所用ばかりが増えていく。今回は仙台まで出かけた。僕の個人的な自由はない外出で、わずか数十分ほど街中を歩いて写真を撮るだけだ。僕は人間が出来ていないので、こんなことですらストレスになる。もっとも社会に出た大人であれば、当たり前のことではあるけれど・・・。出来栄えも関係ないし、人さまに見せられなくても、とにかくシャッターを押したい。押してどうなるものでなくとも、とにかく押したい。まるで子供のようなオヂサンになってしまったのである。LEICAMMONOCHROME(CCD)/SUMMICRONM35mmASPH子供のようなオヂサン仙台を歩く
昨晩は、ミジャーナの山の家で、皆を迎えてにぎやかに、窯で焼きたてのピザを食べながら、おしゃべりを楽しみました。 Perugia 24/3/201...
咲いているかどうか?下見もせずに夜明けの撮影に挑むという無茶をしてみましたが、、、良かった。。何とか咲いている。。・・とは言え、到着したのは5時40分頃。...
毎年撮ってる不思議スポット。佐女牛井跡の近く、西本願寺の北東にビルに挟まれた空間があります。なんの為の空間なのかさっぱり分からないんですが、この時期アイス...
ビル写真 天神 アクロス福岡 昨日に引き続き 天神の写真です。アクロス福岡の写真です! この種の写真を投稿することが少ないので、キャプションをどうしようかと悩んでしまいます。(笑)要は建物の写真です。天神中央公園の隣のビルです。アクロス福岡は新しくは無いのですが、造形的に目に付くビルは天神界隈ではこのアクロス福岡位ですね。 これから進む天神ビッグバンで、何か新しいものが出来たらと思います。天神ビッグバンについては、以下からどうぞ。福岡の人は、派手なもの目立つものが本当は好きなのです。(笑) www.city.fukuoka.lg.jp では、写真をどうぞ! オヤジはビルの曲線がセクシーなので好…
昨日のマキノ通いで貰った、桂優々独演会のチラシ。 「一度、聞いてみたい」と思っていましたが・・・6月16日に、藤樹の里文化芸術会館で「桂優々独演会」があ...
❤❤❤本日も、ご訪問ありがとうございます❤❤❤こんばんは腰が痛そうだと診断されたココですが、今日もまだ元気がありません。昨日は痛み止めの注射もしたから、少しは元気になると思っていたのにな・・・今週はグレのフィラリア検査に行く予定。元気が戻らない場合は、ココも一緒に連れて行こうと思います。ドッグランでの様子を進めますね貸切で使わせてもらったのは、まだドッグランが2つだったときの小型犬用のラン結構な広さがあ...
キャベツ苗植え付け&耕運機☆葉山農園(4月上旬)
春植えキャベツ育苗&耕運機☆葉山農園(4月上旬)
ブロッコリーわき芽&耕運機☆葉山農園(4月上旬)
ハクサイ菜花終了&耕運機をかける☆葉山農園(4月上旬)
ズッキーニ苗植え付け&ダイコン収穫☆葉山農園(4月初旬)
種まき!
春夏野菜育苗&忘れたブロッコリー☆葉山農園(4月初旬)
祝雷&チンゲンサイ収穫☆葉山農園(4月初旬)
ソラマメのアブラムシ&春キャベツ収穫☆葉山農園(4月初旬)
春まき初夏どりダイコン間引き&ハクサイ蕾菜☆葉山農園(4月初旬)
チンゲンサイ収穫&タアサイ菜花☆葉山農園(4月初旬)
ナス苗植え付け&レタス苗☆葉山農園(4月初旬)
白いトウモロコシ種まき&春採りダイコン失敗☆葉山農園(3月下旬)
祝雷(シュクライ)収穫&菜花☆葉山農園(3月下旬)
第5弾の春キャベツ&耕運機畝立てマルチ☆葉山農園(3月下旬)
約十年前にお友達が種から苗を育てたものを 分けて頂いたクリスマスローズ。 今年も見事に開花始めました。 二重咲きの白のクリスマスローズもやっと良い感じに…
Sony α7 III + Sony FE 100mm F2.8 STF GM OSS HDRフォトブログ「ヴェロニカの手巾」はこちら
3月21日、御所の花巡りのついでに3月12日~3月21日まで行われていた、「陛下御即位30年記念京都御所特別公開」に行って来ました。1.華やかやね~!。御...
冬将軍の春子さんイジメ。今回のなごり雪でお終いですかネ。 夜中、雪マークがついていたので・・・起きて、外を見ると「やっぱし雪が降る!」でした。 ...
福岡花写真 天神のチューリップ 福岡花写真 天神中央公園付近の花 随分春めいて来ましたね!ずっと殺伐とした写真が続いたので(笑) 少し口直しの写真をアップします。 確か21日には、福岡の桜開花が宣言されました。しかしながら、24日時点でまだ桜の見頃から程遠い状況ですね。桜は次の週末にかけてが見頃になるでしょう。今年は桜が早いと思っていましたが、結果的に例年とそんなに変わらないですね。お花見に桜があって良かったです。(笑)親父は天神界隈をうろついてきました。今回は天神周辺の花です。場所は天神ど真ん中 天神中央公園の近くです。以下のリンクを参照下さい。花壇の花も開花はこれから、来週は桜同様見頃にな…
初めて四国霊場第三十六番札所・青龍寺を訪れた時には、宇佐のバス停から歩いて行き、またもとのバス停まで戻りました。次に訪れた時やその次などは、タクシーで来て駐…
四国霊場第三十六番札所・青龍寺に着いた時には、境内に誰もいないのかな、と思いましたが、実際、本堂に向かうと、夫婦連れもおりましたし、菅笠・白装束に金剛杖を…
高知行きの夜行バスに乗り、八時過ぎに高知駅駅前(北口)につき、青龍寺の方向へ行くバスの乗り場を探しましたが、よくわかりません。宇佐行きのバスがあれば便利なの…
四国霊場会の新任先達の研修会に出ることになって四国へ向かったのですが、研修会の会場へ行く前に、第三十六番札所の青龍寺へ行きました。新任先達の研修会の行われた…
朱の鳥居の正面、石段を上ったところにある龍宮城を模した楼門は、人々が瑞々しい心でお参りできるようにと名付けられています。 画像の続きはフォトムービーでお楽しみください・・・・ 「瑞心門」には、唐獅子が描かれ参拝者に厄災がふりかからないようにと祈願してくれます。 神奈川県藤沢市江の島江ノ島電鉄、江の島駅 ◆動作確認はWindows7/Internet Explorer 11でしています。
Sony α7 III + Minolta AF 100-300mm F4.5-5.6 APO HDRフォトブログ「ヴェロニカの手巾」はこちら
R367、大津市葛川細川を過ぎて朽木栃生に入った辺り、道脇を見るとキンキマメザクラが咲いていました。薪ネットの帰りに覗くと、小さくてカワイイ花をいっぱい咲...
雨の月ヶ瀬梅林。前回からの続き。美晴荘から真福寺方面に向かい傘をさして歩いてゆく。雨ならではの落ち着いた雰囲気の中で光景を切り取っていくことにした。美晴荘...
小さな風船のようだった木瓜のつぼみ、二日後の花姿です。やわらかな日ざしの中でふんわりと花びらを広げて・・・。母に知らせたらすぐに庭に出てきてにこにことうれ...
写真撮影ステップアップの参考となる本のご紹介です!大きなお世話シリーズ第二弾です! 写真入門用の本は、沢山あります。しかし、その先に進むのに参考となる本というのは意外とよく分かりません。 自分の経験から、この点で非常に困りました。色々と試した結果、実際に役立った本をご紹介します。スキルアップを目指す方のお役に立てれば何よりです。本はあくまでインプットに過ぎません。実践あっての写真です! こんなこと偉そうに書いていますが、オヤジは日々改善が必要な状況。実践あるのみ、道のりは本当に遠いですね。 本当は、本よりも人に教わることが近道なのです。周囲に写真の腕の立つ方が居たら、その方に教えてもらうのが近…
少し前に秋田県羽後町を散策した時に見つけた「タイガー魔法瓶」の看板。1980年代に、この虎から現在の「可愛い子虎」にキャラクターが変更されたそうだ。古い虎には、なんとも言えない雰囲気がある。店の前には車がどっかりと停まっていたので、全景は後で撮ろうと思っていた。その後、町中をウロウロしているうちに戻ることを忘れてしまった。だから看板のアップの写真しかないのである。店の写真も撮りに行かないと・・・。X-PRO2/XF23mmF1.4Rタイガー魔法瓶の看板
Sony α7 III + Minolta AF 100-300mm F4.5-5.6 APO HDRフォトブログ「ヴェロニカの手巾」はこちら
闘病日記と家庭菜園
お花の定期便(サブスクリプション)で届いたお花の写真などお花の定期便に関することならなんでもOK。
ベランダに簡易温室を置きガーデニングもしています。開花の写真も載せます。
パルダリウムの作り方や紹介など
園芸で使うさまざまな用品について。
パキポディウムの栽培記録。
ボタンの花についての記事を共有しましょう。 木の成長や管理の記録、豪華な牡丹の花の様子などをご紹介ください。
散歩の時に写した写真のブログです
ウォーキング中に撮影したフォトダイアリーです
塊根植物、コーデックスの記事を共有しませんか? 育て方の情報や現在の株の写真等、テーマに関することならなんでもOKです。