闘病日記と家庭菜園
2025年7月3日 曇り空 → 仕事が進む
見守り放置な多肉棚&猫の急性胃腸炎 ωФ≡)
飲んだくれ
オベサとバリダの実生と栽培苗
夕映えの花 2025
2025年7月2日 今日咲いてた花です
多肉植物さん♪可愛いお花が咲きました*\(^o^)/*
ステノカクタス・竜剣丸等の多稜サボほか
クーリングシェルター
書評『世界の絶景植物』(2024年刊行)
静夜つづりの葉挿しの成長とアラフォー主婦好きなタイトルがソシャゲになって歓喜の話
サボテンの花が咲いたギムノカリキウム「緋牡丹錦」
割れた器に植えた多肉植物が可愛い。
2025年7月1日 いよいよ夏の作業環境です
散歩写真★ベビーサンローズ(花蔓草)
2024年12月15日 今日は「しらさぎ多肉愛仙会」の定例会
2024年12月14日 即売会終了 ・・ ありがとうございました
2024年11月16日 大手前公園イベント初日
2024年11月15日 明日のイベントについて
2024年10月28日 新着苗 & イベントのお知らせ
2024年10月13日 しらさぎ多肉愛仙会の月例会
2024年10月12日 上から見たアガベと今日の花
2024年10月7日 今日の花(少し)
2024年10月6日 即売会のお礼 & 観察日記
2024年10月5日 即売会準備完了の温室
2024年10月4日 即売会の準備 完了しました
2024年10月3日 今日も変わり者の花
2024年10月2日 順調に植え替え進行中
2024年10月1日 10月予定の訂正(追加)です
2024年9月30日 次の予定です
神体山や磐座など 『風土記』の時代から続く自然神道の絶景を紹介します A magnificent view of an ancient Japanese shrine and temples
❤❤❤本日も、ご訪問ありがとうございます❤❤❤こんばんはくるぶし丈の靴下を履くと、必ず右足だけ脱げてしまう足の大きさが違うのか、靴の中で脱げてしまって気持ち悪いんですよね脱げない靴下探し中の、accoです今日も福岡城本丸跡にある桜園での様子です朝8時過ぎ、人少なーいその点は平日に行って正解でした少しずつお日さまが顔を出し始めましたが、風が冷たいのは変わらんかった低い位置の桜は、ギャルが枝を齧るので椅子に乗せ...
奈良では、氷室神社に負けないくらい早い桜。。専称寺、、咲き始めたという情報を聞いて行ってみました。・・とは言え、やはり昼間は仕事をしているものですから夜の...
おはようございます~♪ 昨日はお天気が良かったので、 1日バラの下の草むしりをしてました。 結果、腰が腰痛になってしまった・・ やりすぎはよくないですね。 今日は庭の白花をまとめてUPして
先日のノートルダム大聖堂の火災のニュースはフランス国内のみならず全世界を駆け巡り思いがけずに沢山の方達から連絡をいただきました。 人それぞれ、様…
今日も福島はあちこちで桜が咲いてます。あづま運動公園に行こうかとも思いましたが、もう一度、芳水の桜に行くことにしました。というのも、枝が折れた直後に見た時よりも、枝の重さを支え切れなくなってきて下の枝にぶつかってかろうじで繋がってる様な状態・・・処置は枝を切ることになっちゃうんだろうな(^^;)だから今年は、芳水の桜を沢山撮るのですよ~♪今日は人が少ない!接近して撮れるね(^^)なかなか人が多い時は撮れない...
日中、晴れて気温も上昇! 庭の吉野桜は、今が見ごろ。その下に行くと、ハチのささやき「羽音」が聞こえます・・・ミツバチのハッチ―など来ていますかネ。見...
神体山や磐座など 『風土記』の時代から続く自然神道の絶景を紹介します A magnificent view of an ancient Japanese shrine and temples
夜明け前の道中、暗闇の中はかなり深い霧に包まれていた。しかし到着すると全くそういう気配はなく、ガスなしの夜明けを迎えた。では、その霧の正体は何だったのだろ...
4月上旬、久しぶりに桜がライトアップされた植物園に行きました。その途中、桜咲く西陣の本法寺と妙顕寺に寄りました。 1. 本法寺 2. やわらかな夕陽を浴びた桜。多くは満開ですが、これは 早くも散り始め...
おはようございます~♪ 気温が20度を超えると 暖かくて庭仕事も楽しいですね。 ぐんぐん伸びる緑の葉っぱを見てるだけでも 幸せな気持ちになります。 4月のdreamroseの庭はワスレナグサが庭
4月上旬の都内の公園、園内に植えられた樹木に鮮やかな赤色をした花が咲いていました近寄ってみると花びらは細長い糸状でまるで別記事で紹介したベニバナトキワマンサクのよう ちょうど幹に名札がついており確認すると「キクモモ(菊桃)」と書かれていましたたしかに花びらはキク(菊)のようですがちゃんとモモの仲間、ハナモモにも似てるかな ちょっと構図を試しに逆光で撮影してもまだ赤い色が目立つほどまぶしいピンク色こ...
今日はインコ達のお散歩はありませんが芳水の桜が綺麗でしたので撮ってきました(^^)少し雨が降ったのかな?色合いが瑞々しい感じで綺麗でした!水仙の黄色も色鮮やか♪(クリックで大きくなります)桜のトンネルになってますね(^^)今日は風もなく、水面に綺麗に反射してましたよ。(クリックで大きくなります)会社帰りに夕方も寄ってみたんです。黄昏の風景も綺麗だなって、これ撮って帰ったのですが本当に綺麗な夕日になったのはこの...
神体山や磐座など 『風土記』の時代から続く自然神道の絶景を紹介します A magnificent view of an ancient Japanese shrine and temples
夕方から、寒気が南下して来ているのか、ヒンヤリと。「霜に注意」とお天気お姉さんが言っていましたが・・・冷えて来たので、薪ストーブ・マッキーに火を入れま...
❤❤❤本日も、ご訪問ありがとうございます❤❤❤こんばんは暖かく?暑くなってきましたね昨日から虫をチラホラ見かけるようになって今年も庭で部屋で、何度絶叫するんだろ・・・すでにビクビクしている、accoですかべちょろ(ヤモリ)も堂々と壁にへばりついとるんやもん(←絵を見るのもダメ)4月1日、ブロ友のfumiさんと舞鶴公園(福岡)に行った日のこと確か、前の日から寒くなったんですよねぇ桜は満開まで後一歩って感じだったかなこの日...
おはようございます~♪ 春はお天気が長持ちしません。 昨日も朝から雨がぽつぽつ。 午後にはかなりの雨になりました。 雨の間に少しだけ写真を撮りました。 庭にだいぶワスレナグサが伸びて
おはようございます~♪ 雨が降ったり寒かったりだったのがウソのように 暖かくなって晴れ上がりました。 昨日は20度を超えて、サンルームは開け放さないと 暑くてやってられません。
おはようございます~♪ 昨日は初夏のようないいお天気になりました。 庭のお花も暖かさに誘われたのか見慣れないのが咲いてます。 白いフリージアが庭の隅っこで咲いてました。 クリスマスロ
おはようございます~♪ 桜の花びらが舞う庭で庭仕事をしています。 桜が終わったころから、春も本格的になって 暖かいです。 こんな日が続いてくれればうれしいのだけど あっという間に暑くなっ
おはようございます~♪ 昨日は気温が25度に近くなって 初夏のようでした。 日本は春がなくなって、 冬のあとはすぐに夏になっちゃいそうで困ったことですね。 まだバラが咲かない庭は緑がい
撮影したのは4月上旬、都内の庭園の花壇。サンシュユの花が満開を迎えていました毎年、春の時期に見かけたは撮影するサンシュユ(山茱萸)の花ただ今回みかけた花はいつもの花よりもはっきり花びらが開いた感じ種類によるのか時期によるのかわかりませんが、枝にたくさん咲いた花はなかなか見ごたえのある光景でした。できればもう少し展んきがよければよかったのですがネ...
Sony α7 + Carl Zeiss Sonnar T* FE 55mm F1.8 ZA HDRフォトブログ「ヴェロニカの手巾」はこちら
香川県高松市の屋島は、観光客を引き付けるものがいろいろありますが、中でも有力なものが四国霊場第八十四番札所屋島寺と、源平合戦で有名な屋島古戦場に関係するもの…
琴電の瓦町駅で長尾線に乗り換え、潟元駅で降り、歩いて四国霊場第八十四番札所・屋島寺を目指しました。 その遍路道はかつて歩いた道ですので、地図を見て確認しなく…
電車の乗車マナー向上や公共の場所を歩くにあたって注意すべきことなどを訴えるのに讃岐弁を使ったユニークな看板は他にもあり、面白いと感じたので、写真を撮りまし…
コトデン(琴平電鉄)の片原町駅から屋島方面へ行くには、コトデンの瓦町駅で志度線に乗り換えなければなりません。 瓦町駅で乗り換えるときに、通路でこのような看板…
高知県の札所へ行った日は香川県丸亀市のビジネスホテルに宿泊し、翌日は善通寺で行われた先達研修に参加。先達研修が終わってからJR四国の善通寺駅まで行き、同じく…
JR四国の高知駅に到着して、まず、その夜の宿を香川県丸亀市のビジネスホテルと決め、高知・丸亀駅間の切符(乗車券)と特急券とを買いました。 ホームにあがり、列…
先達研修に参加した日のことやその前の日のことを書いてきました。 書いた話題は平成二十七年(二〇一五年)の十二月のことです。 先達研修が行われたのは十二月九日…
庭の吉野桜、イッキに見ごろに。並んで植わっているハクモクレンもキレイです。そして、ハナモモもチラホラと咲き始めましたヨ。 日中は、20℃近くまで上昇...
神体山や磐座など 『風土記』の時代から続く自然神道の絶景を紹介します A magnificent view of an ancient Japanese shrine and temples
以前 田舎から送られた野菜の中の プチトマトの味に感動して その苗を3本買ってみた。 あの味をもう一度求めて スーパーで 何度か同じ名前のを買ってみたのだけど 見た目も味も全然違うような。。。何か違うなー・・・ 土地によって味も違うのかなと思っていたら 昨日 義母との電話で あの感動した美味しいトマトの 種類が 違っていたことが判明(爆) なーにーーー! 「違ったのー!?苗3本も買っちゃったよーー(;゚Д゚)」 ・・・とは言えない(笑) 昨日も 名前の訂正用に あの感動の美味しいトマトを送ってくれた。 正しくは「ぷちぽよ」だという事だ。聞いたこともない👂 ぷちぽよ~ やっぱり「ぷちぽよ」は普通…
春うらら 散歩が楽しい季節。いつもの場所でいつもの花に会えると季節がひと巡りしたことに気づかされます。こちらは少し前の散歩道で出会った赤い鶯神楽(うぐいす...
住宅街を歩いていると前方のマンションの金網フェンスの間をちょこちょこと動くものを発見遠くの方からカメラでズームすると緑色をした羽根の色の野鳥、メジロのようです さすがに遠かったのでよい構図というのは望めないと思いつつ近づきながら撮影人の住んでいる場所が近いのであまり長いしながらの撮影はまずいと思い手短に だいぶ近づいてきているのですが、まるで逃げる気配はありませんさすがにフェンスまで数メートルとな...
Sony α7 III + Minolta AF 100-300mm F4.5-5.6 APO HDRフォトブログ「ヴェロニカの手巾」はこちら
闘病日記と家庭菜園
お花の定期便(サブスクリプション)で届いたお花の写真などお花の定期便に関することならなんでもOK。
ベランダに簡易温室を置きガーデニングもしています。開花の写真も載せます。
パルダリウムの作り方や紹介など
園芸で使うさまざまな用品について。
パキポディウムの栽培記録。
ボタンの花についての記事を共有しましょう。 木の成長や管理の記録、豪華な牡丹の花の様子などをご紹介ください。
散歩の時に写した写真のブログです
ウォーキング中に撮影したフォトダイアリーです
塊根植物、コーデックスの記事を共有しませんか? 育て方の情報や現在の株の写真等、テーマに関することならなんでもOKです。