闘病日記と家庭菜園
春の花 マーガレット色々 アザレア 「よいお肌の日」
室内花 ストレプトカーパス色々咲いています 「なすび記念日」
室内花 セントポーリア レウィシア 「エスプレッソの日」
室内の花 ラナンキュラスラックス オステオスペルマム 溶連菌 「よいこの日」
室内花 初恋草 レウィシア 学級委員長 「パートナーデー」
室内の花 マーガレット色々咲いています 「喫茶店の日」
室内花 ストレプトカーパス色々咲いています 「パンの記念日」
室内花 セントポーリア レウィシア アザレア 「アベマ開局記念の日」
室内花 ラナンキュラスラックス オステオスペルマム 「女性の日」
室内花 初恋草色々咲いています 「大仏の日」
室内花 マーガレット色々咲いています 「忠犬ハチ公の日」
室内花 ストレプトカーパス色々咲いています 「世界保健デー」
室内花 セントポーリア レウィシア 学級委員長 アレルギー 「コンビーフの日」
室内花 シンビジューム アザレア咲いています 元本割れ 「ヘアカットの日」
室内花 初恋草色々咲いています 熊が出たー 「インゲン豆の日」
❤❤❤本日も、ご訪問ありがとうございます❤❤❤こんばんはそろそろフィラリアのお薬を準備しとかんと、いけませんね他にもテンの心臓の定期検査に、ギャルのワクチンの抗体検査とグレの・・・フィラリア薬も買いに行って今週はバタバタしている、accoでございます連休前にすることがいっぱいやーわが家チワ子の中で、ピンク色が似合わない女の子それがギャルさんでもね、お花のチカラを借りると・・・あら不思議意外や意外いつものじゃ...
神体山や磐座など 『風土記』の時代から続く自然神道の絶景を紹介します A magnificent view of an ancient Japanese shrine and temples
朝チャイを飲んだら、シカ避けネット張りなどを・・・今日も、カエルの学校・十姓生活です。 昨夕。ロープなどを買いに走っていたので、あさイチから作業...
桜前線は一気に東北まで走ったようで 都内のサクラは今 葉桜です。サクラは 花芽 蕾 開花 花吹雪 花筵 花筏 葉桜 紅葉といろんな段階で愛でることができ 飽きることがないですね~今回はオオヤマザクラ(大山桜)です。サクラといえば ソメイヨシノを言うようですが ソメイヨシノが栽培される前までは ”吉野の桜” といえば ヤマザクラのことを言い 古くから詩や歌に詠まれ親しまれてきました。山中に咲くサクラの...
屋島登山道を歩いて四国霊場第八十四番札所・屋島寺へ行くのは初めてではなかったので、もうここまで来たか、とか、あとどれくらいだな、ということは見当がつきます…
屋島を歩いた時は十二月でした。師走といえば、いうまでもなく、季節は冬。しかし、四国は気候が温暖ですから(地域によっては冬にかなりの量の雪が降るところもあるが…
いつ雨が降るのか、それとも降らないのか、まったくハッキリしない天気でした。 時刻は朝七時ちょっと過ぎました。 四国霊場第八十四番札所・屋島寺へ向かう途中の、…
かつてこのブログで以下のように紹介した「喰わず梨」で、ちょっとした休憩をとりました。 ↓ 「大師のお加持水」のすぐ先に「喰わず梨」という名所があります。 …
屋島城の歴史等についてはウィキペディアに詳しい解説がありますので参照してください。 ↓https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%…
おはようございます~♪ 昨日は午後から曇り始めて あまり気温は上がりませんでした。 今くらいの気温が私的には一番好きです。 庭に座って緑の葉っぱを眺めてるだけで 幸せ気分に浸れます。
最近は地方の田舎でも、各種大手チェーンが進出し、田舎を感じる程度が減っている。でも時折、吃驚するような物件に出会うこともある。今回は「全国的な無名だけど、そこそこの規模の温泉街」で見つけた。なんと「タカラビール」の看板をつけた酒屋さんだ。インターネットでも、こんな情報は見たことがない。地元の人からすれば、ずっと目にしていた店で、それが廃業してしまっただけなのだ。だから、それが珍しいとか希少だとか、そうは考えない。温泉地であれば、宿泊客が来る。そこから広まる可能性だってある筈だ。でも、この温泉地は県外から団体客が来るような場所ではない。常連客は毎年通ってくるような類の温泉なのだ。かくして、かつてこの地で皆が須らく世話になた店は、まだその姿を残している。もうしばらく、このままでいて欲しい。X-PRO2/XF18-5...タカラビールを売っていた店
福岡風景写真 朝の大濠公園 浮見堂 福岡風景写真 撮影スポット 朝の大濠公園 新緑のこの季節 大濠公園は良い撮影スポットです。日曜日早朝の撮影です。 大濠公園は福岡市民の都心のオアシスです。観光客の方も多いです。また、福岡ジョギングのメッカでもあります。一周2kmのジョギングコースは人気です、朝から夕方までジョガーの姿が見られます。 近年整備も行き届き、この種公園としては綺麗ですね。新緑の季節 撮影に来ました。 トップの写真のレンズは Sigma 24-105mm F4 DG OS HSM f/11 62mm です。 大濠公園については、以下のサイトをご参照ください。 www.ohorikou…
Sony α7 III + Sony FE 100mm F2.8 STF GM OSS HDRフォトブログ「ヴェロニカの手巾」はこちら
今日も、昨日につづき20℃超えで、20.5℃まで上昇。 「籾まきを・・・」なので、8時に久一さんのガレージに向かいます。すでに、使う機械などが出して...
今日はお天気曇りですけどもあづま運動公園の桜を見に行きたいと思います(^^)福島市の中でもちょっと山寄りで、桜がちょっと遅いんです。でもだいぶ散ってしまってて池の花弁がすごく綺麗でしたよ~♪水の近く、ズー子怖がらないといいんだけど・・大丈夫みたいです!花弁浮いてるから興味あるのかな?ここ、ちょっと日本庭園の雰囲気。日本の風景と南国インコのコラボだけど合うんじゃない(^^)いつも応援ありがとうございますm(_ _...
神体山や磐座など 『風土記』の時代から続く自然神道の絶景を紹介します A magnificent view of an ancient Japanese shrine and temples
❤❤❤本日も、ご訪問ありがとうございます❤❤❤こんばんはくるぶし丈の靴下を履くと、必ず右足だけ脱げてしまう足の大きさが違うのか、靴の中で脱げてしまって気持ち悪いんですよね脱げない靴下探し中の、accoです今日も福岡城本丸跡にある桜園での様子です朝8時過ぎ、人少なーいその点は平日に行って正解でした少しずつお日さまが顔を出し始めましたが、風が冷たいのは変わらんかった低い位置の桜は、ギャルが枝を齧るので椅子に乗せ...
奈良では、氷室神社に負けないくらい早い桜。。専称寺、、咲き始めたという情報を聞いて行ってみました。・・とは言え、やはり昼間は仕事をしているものですから夜の...
★Wパンチですって〜と
春の花 マーガレット色々 アザレア 「よいお肌の日」
室内花 ストレプトカーパス色々咲いています 「なすび記念日」
★自分で作るのが美味しいね
室内花 セントポーリア レウィシア 「エスプレッソの日」
★もう少し時間をください
室内の花 ラナンキュラスラックス オステオスペルマム 溶連菌 「よいこの日」
室内花 初恋草 レウィシア 学級委員長 「パートナーデー」
★停電!!
室内の花 マーガレット色々咲いています 「喫茶店の日」
★リノベーション74日目と桜
室内花 ストレプトカーパス色々咲いています 「パンの記念日」
★片付け三昧です
室内花 セントポーリア レウィシア アザレア 「アベマ開局記念の日」
室内花 ラナンキュラスラックス オステオスペルマム 「女性の日」
座ったまま室内に入る日を浴びていたら、そのまま眠くなってしまったらしい。最近、僕の身には禍々しいことが多いけど、春の猫は平和そうだ。追伸:新しくなったGooBlogにまだ慣れず、ハッシュタグと「旧・ジャンル」の関連が分からない。「写真ジャンル」として繁栄されないことが多く、苦戦中である。LEICAMMONOCHROME(CCD)/SUMMILUXM50mmASPH座ったまま寝る猫
おはようございます~♪ 昨日はお天気が良かったので、 1日バラの下の草むしりをしてました。 結果、腰が腰痛になってしまった・・ やりすぎはよくないですね。 今日は庭の白花をまとめてUPして
先日のノートルダム大聖堂の火災のニュースはフランス国内のみならず全世界を駆け巡り思いがけずに沢山の方達から連絡をいただきました。 人それぞれ、様…
今日も福島はあちこちで桜が咲いてます。あづま運動公園に行こうかとも思いましたが、もう一度、芳水の桜に行くことにしました。というのも、枝が折れた直後に見た時よりも、枝の重さを支え切れなくなってきて下の枝にぶつかってかろうじで繋がってる様な状態・・・処置は枝を切ることになっちゃうんだろうな(^^;)だから今年は、芳水の桜を沢山撮るのですよ~♪今日は人が少ない!接近して撮れるね(^^)なかなか人が多い時は撮れない...
日中、晴れて気温も上昇! 庭の吉野桜は、今が見ごろ。その下に行くと、ハチのささやき「羽音」が聞こえます・・・ミツバチのハッチ―など来ていますかネ。見...
神体山や磐座など 『風土記』の時代から続く自然神道の絶景を紹介します A magnificent view of an ancient Japanese shrine and temples
夜明け前の道中、暗闇の中はかなり深い霧に包まれていた。しかし到着すると全くそういう気配はなく、ガスなしの夜明けを迎えた。では、その霧の正体は何だったのだろ...
4月上旬、久しぶりに桜がライトアップされた植物園に行きました。その途中、桜咲く西陣の本法寺と妙顕寺に寄りました。 1. 本法寺 2. やわらかな夕陽を浴びた桜。多くは満開ですが、これは 早くも散り始め...
昭和20年代に入植してきた人達が土地の発展を願い、昭和40年代にソメイヨシノを植樹したのが始まりで、満開時には甲斐駒ヶ岳など南アルプスの残雪を眺めながら、桜吹雪のなかをゆったりと散策できます。 画像の続きはフォトムービーでお楽しみください・・・・ 武川町の眞原(さねはら)地区に広がる牧草地の道路脇の桜並木で、 約750mもの桜のトンネルが伸びています。 山梨県北杜市武川町眞原JR中央本線、日野春駅 ◆動作確認はWindows7/Internet Explorer 11でしています。
一枚目の写真、随分と立派な駅舎に見えるかもしれない。これは「院内銀山記念館」と「JR院内駅」が併設されているからであり、駅自体は無人駅である。この院内(秋田県湯沢市院内)には、江戸時代に発見された「院内銀山」という鉱山があった。1800年代には日本一の銀山と呼ばれ、鉱山の中に15000人以上の人が住む町があったという。今はその面影はなく、静かな町並みがひっそりと佇んでいる。近くには幹線道路である国道13号線と国道108号線が交差していて、車の通行量は多い。だが、駅は幹線道路から外れた場所にあり、車も人も往来は少ない。江戸時代には数千軒の家屋があったとは想像し難い。よほどのことがないと、降り立つことのない駅、院内駅周辺の写真を多めに掲載した。X-PRO2/XF23mmF1.4R駅前の光景JR奥羽本線・・院内駅
おはようございます~♪ 気温が20度を超えると 暖かくて庭仕事も楽しいですね。 ぐんぐん伸びる緑の葉っぱを見てるだけでも 幸せな気持ちになります。 4月のdreamroseの庭はワスレナグサが庭
4月上旬の都内の公園、園内に植えられた樹木に鮮やかな赤色をした花が咲いていました近寄ってみると花びらは細長い糸状でまるで別記事で紹介したベニバナトキワマンサクのよう ちょうど幹に名札がついており確認すると「キクモモ(菊桃)」と書かれていましたたしかに花びらはキク(菊)のようですがちゃんとモモの仲間、ハナモモにも似てるかな ちょっと構図を試しに逆光で撮影してもまだ赤い色が目立つほどまぶしいピンク色こ...
福岡スナップ写真 六本松 福岡市内のスナップ写真です!今回が締め 六本松あたりです。 中央区六本松 一昔前までは、九大教養部があり、学生の街でした。教養部移転に伴い、街がずっと新しくなりました。 トップの写真は九大教養部跡地。過去の痕跡が全く感じられない程、変わっています。(驚)元々広い敷地だったので大きなビルが6つ位建っています。 大昔オヤジが通っていた時は、この辺りは少し下町の雰囲気があったのですが、すっかり綺麗な街に変わりました。トップ写真正面は裁判所ですね。 レンズは Sigma 24-105mm F4 DG OS HSM f/11 24mm です。 「福岡スナップ写真 福岡市内逍遥」…
今日はインコ達のお散歩はありませんが芳水の桜が綺麗でしたので撮ってきました(^^)少し雨が降ったのかな?色合いが瑞々しい感じで綺麗でした!水仙の黄色も色鮮やか♪(クリックで大きくなります)桜のトンネルになってますね(^^)今日は風もなく、水面に綺麗に反射してましたよ。(クリックで大きくなります)会社帰りに夕方も寄ってみたんです。黄昏の風景も綺麗だなって、これ撮って帰ったのですが本当に綺麗な夕日になったのはこの...
神体山や磐座など 『風土記』の時代から続く自然神道の絶景を紹介します A magnificent view of an ancient Japanese shrine and temples
夕方から、寒気が南下して来ているのか、ヒンヤリと。「霜に注意」とお天気お姉さんが言っていましたが・・・冷えて来たので、薪ストーブ・マッキーに火を入れま...
❤❤❤本日も、ご訪問ありがとうございます❤❤❤こんばんは暖かく?暑くなってきましたね昨日から虫をチラホラ見かけるようになって今年も庭で部屋で、何度絶叫するんだろ・・・すでにビクビクしている、accoですかべちょろ(ヤモリ)も堂々と壁にへばりついとるんやもん(←絵を見るのもダメ)4月1日、ブロ友のfumiさんと舞鶴公園(福岡)に行った日のこと確か、前の日から寒くなったんですよねぇ桜は満開まで後一歩って感じだったかなこの日...
闘病日記と家庭菜園
お花の定期便(サブスクリプション)で届いたお花の写真などお花の定期便に関することならなんでもOK。
ベランダに簡易温室を置きガーデニングもしています。開花の写真も載せます。
パルダリウムの作り方や紹介など
園芸で使うさまざまな用品について。
パキポディウムの栽培記録。
ボタンの花についての記事を共有しましょう。 木の成長や管理の記録、豪華な牡丹の花の様子などをご紹介ください。
散歩の時に写した写真のブログです
ウォーキング中に撮影したフォトダイアリーです
塊根植物、コーデックスの記事を共有しませんか? 育て方の情報や現在の株の写真等、テーマに関することならなんでもOKです。