闘病日記と家庭菜園
今日は、オカワカメとスイスチャードを、スープに入れてみました
サツマイモのツルが伸びてきました
コールラビが、かなり生長してきました
毎日、豆ごはんを食べています
今日は、ハツカダイコンをサラダにしてみました
今日は、コールラビをサラダにしてみました
遅れていたフェイジョアの花が咲き始めました
これからは、カラマンシー入り野菜セットがおすすめです
フィンガーライムの実が着いています
今年は、久しぶりにツバメが子育てをしています
もうすぐジャガイモの探り堀りができそうです
シンアマナツ(新甘夏)の販売を再開しました
今日は、ぷちまる(種なしキンカン)を試食してみました
今日は、能登の農事組合法人「のとっこ」さんの乾燥シイタケを使って煮物を作りました
ニンジン葉入りのオムレツに、ビーツの炒め物を添えてみました
トマトたち、順調に成長中!
多肉
シルホペタラム フロスティ× self
あーちゃんの漬物、次は何味?キュウリ&ラディッシュの収穫日記
カトレヤ パープラタ × sib (F.sanguinea 'Dark-B' × F.Flamea'Kassel 212’)
種から育てるジャボチカバ (5)
出勤前の畑しごと──キュウリの親ヅル摘心!
ぐんぐん育った絹さやと、夏の涼やかごはん!
夏は花でしょ ~部屋に飾る~
実生黒松、8年生
エピデンドラム ユメサクラ
今日の収穫で、ガーデンサラダ!
セロジネ メモリア ウィリアム ミコリッツ バーンハム
【ピーマンとカラペーニョの成長記録】今年も花が咲きました!
ブラッシア ベルコーサ ’プロスティチュート スパイダー’
BORG89ED(600mm)LンズPentaxK-3Ⅱ1.7倍AFアダプターにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)曇り空で白抜けのチョウゲンボウ。電柱や電線に留まって餌を探している。撮って見て少し違和感を感じた。若鳥では無いと思われるが全体に白過ぎる気がする。そう言えば前に撮ったノスリも白っぽかった。ひょっとしたらこの近辺の野鳥が白化しているのではないか。昨年だったか近辺で白いコゲラが話題になった。FC2ブログランキング写真(植物・花)ブログランキングへにほんブログ村(c)山里2015ー写真素材PIXTAー白っぽいチョウゲンボウ
神戸メリケンパークは神戸港中突堤の西岸を埋め立てた港湾緑地。ミナト神戸を代表する観光スポット。神戸タワー、海洋博物館、芝生広場、展望デッキ、ホテルオークラ等々施設もたくさん。休日にはたくさんの観光客で賑わう。ミナト神戸といえば....やっぱり船。年間の入港隻
通り過ぎる程度で立ち寄った代々木公園、雨が激しく降ってきたので雨宿りで雑木林に普段は多くの人が集まる公園もこの日ばかりは誰もおらず雨音だけが響いてます樹木に覆われた場所なのに、なんだか生き物の気配すら感じることができない別世界に来てしまった雰囲気になんとなくカメラを構えて撮影いつもなら気にもしないような下草、オオバコたちが雨に打たれている姿をみるとようやく生命あるものに出会えたように感じさせてくれ...
おはようございます~♪ 昨日は朝から蒸し暑い1日になりました。 今年は気温の上下が激しいので、 なんとなく体力が消耗する気がします。 暑くなるのはこれからなのに、どうなるのかしら? 一
おはようございます~♪ 梅雨の真っただ中で蒸し暑くて 不愉快指数100%じゃないかと思う蒸し暑さです。 去年の8月に亡くなった母の1周忌を8月にする予定なので、 49日の法要をお願いしたホテルに行
皆様、こんばんは! 6/15にもヤマボウシをUPしたのですが更に 真っ白になっていました。 白い花びらに見える総苞片(そうほうへん) 少し茶色になっていま…
α7RII / FE 24-105mm F4 G OSS / カナダ オンタリオ州 / ナイアガラフォールズ / カナダ滝 / 2019.9.25 ナイアガラフォールズは『 カナダ滝 』の奥に佇むこの建物・・古い発電所の施設だと言う話は以前ちょっとしましたね。 この前は『 ナイアガラの遊び 』をやりましたが、今日は『 ナイアガラの発電 』をテーマに写真を見ていきたいと思います。 α7RII / FE 24-105mm F4 G OSS / カナダ オンタリオ州 / ナイアガラフォールズ / カナダ滝 / 2019.9.25 何せコレだけの水量を誇る雄大な『 ナイアガラ川 』ですから、コレが発電…
紫陽花は、初夏を彩る代表的な花ですね。現在我が家には、6種類の紫陽花が咲いています。18株くらいありましたが、意識的に減らし、10株くらい残っています。取に来ていただければ、欲しい人に差し上げます。 普通にアジサイと言えば、手まり咲きのもので、青、ピンク、白、
降りしきる雨の中、しっとりと濡れる枝垂れ桜。道中に立ち寄った二本を。。撮影するには少しガスが濃すぎたようですが、コレばかりはどうにもなりません。。周囲が見...
❤❤❤本日も、ご訪問ありがとうございます❤❤❤こんばんは先週、うちの駐車場にヘビがおったらしいそれも2匹まだおるんやろうなーと思うと、あたしゃもう家から出たくないっお願いやから私の前には現れんでね写真の整理をしていたら、この時期にピッタリの使ってないものがありました去年mayumayuさんご夫婦と行った筥崎宮の紫陽花今年は病院ばかりでお花どころじゃ・・・こちらは一昨年mayumayuさんは撮ってくださったヴィヴィあー、...
一眼レフを購入後、だいたいの人はダブルズームキット、標準レンズと望遠レンズのセットを使って撮影していると思います。 この2本で大抵の撮影はできます。 ですが、一眼レフの操作に慣れてきて、カメラにハマればハマるほど、次のレンズが欲しくなります。 今回は、キットレンズからの、ステップアップするための、オススメレンズを紹介していこうとおもいます。 ズームレンズか、単焦点か まずは、ここだと思います。キットレンズと同じような焦点距離を自由に変えることのできるズームレンズか焦点距離が決められていてズームすることのできない単焦点か。 ハッキリとこのレンズでこんな写真を撮りたい!などなければ、焦点距離35m…
神体山・磐座・ご神木など『風土記』の時代から続く原始信仰の絶景を紹介します A magnificent view of an ancient Japanese shrine and temples
夕刻からけっこう激しい雨が降っていたのですが11時ころ、うちの庭からでも見えるほどの満天の星 これは、寝てる場合じゃないと、夜中過ぎに霧ヶ峰衛方面へ踊り場湿原で、まず数カットでもね、それからが・・・・ポチッとお願いしますにほんブログ村...
光則寺のあじさい 山のあじさいにはない彩り ほぼ白にスコシ水色がさす紫陽花 ふわふわ ほわほわ 花びらがちょっとギソギソして カワイイ でももう終わり頃かな 鎌
風で折れた木、根本近くからきり倒すんですが・・・2mぐらいから切って、幹を残そうと。その切り株から、萌芽更新でヤマオヤジになっていましたヨ。 根...
これから撮影会に行ってきます。 今日のカメラマンさん、よろしくお願いいたします。 なんてTwitterに書かれていると、参加できるカメラマンさんが羨ましいなあと思ってしまいます。 私は自粛を決め込んで、おうち作業です (^^) それにしても今日は気温が上がりました。 現在3時半にして29度。 ただ、空気は乾燥しているようで、にじみ出るような汗はありません。 不快感は低いです。 おうちのエアコンの中、現像作業を進めています。 本日2度目の更新は、水無月いとさん。 暑い中撮ったいとさんですが、爽やかさを感じます。 ぜひ、もう1度撮らせてください (^^)
今回はグアムの真ん中あたりの西側にある、Fish Eye Underwater Observatoryをお伝えします上の写真、お魚さんが2匹いるのが見えますで…
このハッとするような美しい教会、Lamberti-Kirche(ランベルティ教会)はミュンスターの街のシンボルだそうです先日ロマンチックなミュンスターのお話を…
昨夜から今朝にかけて 凄まじい雷鳴と 打ち付ける雨音とで 目が覚めるほどでした もう 豪雨は懲り懲りで 嫌な毎日です お天気良い日に撮った 写真 雨で倒れた マツモトセンノウの ちょうど真ん中に
今日もやって来た、しょかの大好きスポット、いつもの場所で、ころころ転がる、いつものやり方で、の~んびり、楽しい時間。ころころぽちぽち。ランキングに参加して...
今日は、朝からとってもよいお天気。 湿気も少なく、とても爽やかな空気感です。 現在で既に27度を超え、予想最高気温は31度となっていますが、このまま湿度50パーセント台なら、過ごしやすいのではないかと思います。 本日の画像は、KAWAIICollectionを卒業された のんさんです。 この日のメリケンパークは、真夏の日射しでとても暑く、のんさんを始め、この日3人撮らせてもらったモデルさんそれぞれに自販機のペットボトルで休憩してもらいましたっけ。 フリーとなられた のんさん、また撮影させていただきたいです。
※本ブログの記事内容は、新型コロナウィルスが蔓延する以前に訪れたときの様子を書いたものです。新型コロナウィルス感染が収束するまでは、今まで撮った写真等のストックを使った記事を掲載します。なお、新型コロナウィルスに関する私の考えは「新型コロナウィルスで思うこと」で書いています。☆☆☆今回は、木村拓哉、桑田佳祐の自宅を探訪しながら中目黒界隈を散策してみたいと思います。(※)他の芸能人関係の記事については、...
CanonEFS55-250mmLンズCanonEoskissX6iにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)遅咲きで濃い黄色のロゼット咲きの薔薇。パリのパガテル公園の姉妹園として2001年に開園された河津パガテル公園にパリ・河津友好の証として贈呈された薔薇。1年中咲いて居る四季咲きの薔薇。尚、薔薇の名前の由来は「ハーブとバラ季節の花Herb&Rose」を参照した。バラ・伊豆の踊子・2001年フランスメイアン作・海外ではカルト・ドールと言う名で流通・鮮やかな黄色のバラ・香りも楽しめる品種・春から晩秋まで咲き続けるFC2ブログランキング写真(植物・花)ブログランキングへにほんブログ村(c)山里2015ー写真素材PIXTAー黄色い薔薇(伊豆の踊子)
なぜなんだろう旅先で見るっ夕陽ってじぃんと心に染み入るものがある。4年前島根を旅したときに出会えた宍道湖の落日。この夕陽もいまだに忘れることができないシーンのひとつ。島根県立美術館の芝生広場。どうやらここが夕陽を眺めるポイントらしい。日没の時刻が近づくに
この記事にはチョウチョ、虫の写真が掲載されています。苦手な方ご了承ください生い茂る葉っぱばかりの花壇、スイセンの葉っぱかな?そこに一匹の白いチョウチョモンシロチョウ・・ではななさそう?あまり虫には詳しくはないので名前はわかりません。それにしても緑の中に白い羽をした蝶がいるととっても目立ちますね...
皆様、おはようございます!ご訪問、いいね!何時も有難うございます。 もうすぐ七夕ですね!ブログネタで短冊にお願いが書けるというので・・・・! 『写真が上手にな…
今日も湿気を感じる暑い1日でした。 だらだら出る汗が止まず…。 風がまったくなく、ただただ湿気に耐えていたという感じ。 そんなこんなで、ようやく1週間が終わりました。 なんとか乗り切りました。 職場帰りに寄るファミマ、近くに新幹線が通っていまして、1杯のアイスコーヒーを飲む間、何本もの新幹線が過ぎて行く、その音に、新幹線に乗りたいなあ、東京で開かれる撮影会に参加したいなあ、と思わされました。 しかし、今日も東京では、54人もの陽性判明者が出たのですね。 東京は、遠くになりにけり。 いつになったら、大手を振っていけることでしょう。 本日の画像も、京都の古民家 伝心庵で撮影した水無月いとさん (^…
RX100 M3 Vario-Sonnar T* 24-70mm F1.4-2.8 / コガネキヌカラカサタケ / 2020.6.22 朝、ベランダで妻が変な声を上げたので何かと思ったら・・バナナの植木に黄色いキノコみたいなのが一杯生えとるがな!! 梅雨で雨ばかり、湿度も高くなってきて困ったモンだが・・知らぬ間にベランダの鉢植えにもその影響が出ていたのだ・・ RX100 M3 Vario-Sonnar T* 24-70mm F1.4-2.8 / コガネキヌカラカサタケ / 2020.6.23-24 なんか可愛いので放っといたら翌日の夜にはこんなに大きくなって傘を広げていた・・そしてその翌朝には…
あさイチから気温も湿度も高い、梅雨日和でした。 こんな日に元気なのは、カエルくんです。田んぼAを見回ると、シカ避けネットを張る杭で・・・朝っぱらから...
地震があったり 大雨が降ったり コロナの患者さんが また増えだしたりと 心配したらキリが無いけど 心配な事の多い 今日この日です ピーチヒル地方は 今さっき 雨が上がったので 今のうちにと ミカン
非常事態宣言が解除されて間もない頃の夕刻に京都駅に立ち寄りました。解除前の2週間程前に行った時は駅構内の店舗はほぼ閉まっていて、階上の大階段や広場が立入禁止になっていたのが開放され店舗も再開していました。それでも旅行者はほとんど見かけませんが、これでも解除前より人が増えた方です。しかし他府県をまたぐ旅行がOKとなった今はもっと増えているようなので市中の感染リスクは上がっていると思います。京都や大阪等...
朝の海辺から、いつもの灯台へ向かう道は、大きな海を見下ろす、美しいシーサイドコースで、ずっと以前、そこに「西海岸」という名前の、カフェ…というより、喫茶店...
庭のグーズベリーも色づいてきました。写真右で皮が茶色が完熟のサイン。そのまま頂くと甘酸っぱくて爽やかな味がします。 そろそろルバーブの季節ですね。フレッ…
静かな公園を歩きたいと思った。加古川の浜の宮公園は3000本もの黒松が群生する松原。なかなか迫力のある松の木があちらこちらに。中にはこんな変わった形の松木も。燈籠が続く向こうには浜宮天神社。松林を抜けて参拝に訪れる人もちらほら。 誰もいない遊具広場。シーソー
おはようございます~♪ 九州の佐世保では大雨、千葉では地震と 天候異変が多いです。 人の力ではどうにもならない天災ですが、 せめて防災の準備だけは整えておきたいですね。 キューガーデ
この記事には小さなハチ、虫の写真が掲載されています。苦手な方ご了承ください 梅雨時期の都内の公園、園内に黄色い丸っこい花が咲いているのを確認細かい品種もあるようですがいわゆるキンシバイ(金糸梅)の花でしょうか?そんな花びらに包まるように小さなハチのような虫が花粉を集めていました...
皆様、こんばんは! 可愛いポンポンの千日紅(センニチコウ)丸い花に見えるのは 苞(ほう)と呼ばれる葉の集まりだそうです。 フラワーアレンジやドライフラワー…
※のどかな初夏の風景♪中央の田植機と作業をする人の洋服の赤色がポイントです (●´∀)b6/21撮影分です。いつもご訪問ありがとうございます。クリックしてもらえると嬉しいです!よろしくお願いします゚+。(o・ω-人)・.。*↓ ↓ ↓ にほんブログ村※コメントをいただける場合は、下の「拍手」からお願いします☆...
本日は、静岡鉄道。「今川義元公生誕500年祭」ラッピング電車。[EOS-1D MarkⅣ, EF28-300mm F3.5-5.6L IS USM, 2020/3/6, 清水線 御門台~狐ヶ崎間]1000形1510Fの艶姿。金文字があしらわれた濃色のラッピングは、コルゲートの効いたゴツゴツした車体外観と相まって、シックで格好いいです。コロナ明けにまた見に行きたいと思っていたのですけれど。まだ走っているんだろうか...?どうも世の中全般、外出自粛の影響で、期限を切っ...
今日は、この梅雨最高の湿気を感じる日でした。 むし暑い、蒸し暑い。 職場の部屋、さすがにエアコンを入れましたが、28度設定では返って死にそうになりました。 室内気温28度で、エアコン設定温度28度なんて、外界の空気を遮断する分、さらに蒸してしまって、絶対に体に悪影響が出ますって。 今日1日経験してみて分かりました。 明日からは、26度設定です。 さて、もう1日がんばれば週末です。 明日1日、乗り切ります。 Twitter、まだ上げられない…。 本日の画像は、京都の古民家 伝心庵で撮影した水無月いとさんです (^^)
たまには、食事の写真松本のまつかこのボリューム、どんぶりを持ち上げるとずっしり重いウナギは大きくて厚い、そしてふわふわの柔らかさ食べ終わって表に出ると、この看板開店1時間前に行かないと、ありつけませんポチッとお願いしますにほんブログ村...
昨夕、カエルコールで出町通いから帰り・・・ よるメシを食べていると、「明日は、午前中に」と、在所の方から連絡が。 明日は、木曜日で下針畑外遊びの日...
闘病日記と家庭菜園
お花の定期便(サブスクリプション)で届いたお花の写真などお花の定期便に関することならなんでもOK。
ベランダに簡易温室を置きガーデニングもしています。開花の写真も載せます。
パルダリウムの作り方や紹介など
園芸で使うさまざまな用品について。
パキポディウムの栽培記録。
ボタンの花についての記事を共有しましょう。 木の成長や管理の記録、豪華な牡丹の花の様子などをご紹介ください。
散歩の時に写した写真のブログです
ウォーキング中に撮影したフォトダイアリーです
塊根植物、コーデックスの記事を共有しませんか? 育て方の情報や現在の株の写真等、テーマに関することならなんでもOKです。