闘病日記と家庭菜園
秋の七種(ナナクサ)の一つである、ハギ(萩)の花が咲いています。万葉集で最も多く読まれている花です。最近の花のような派手さはありませんが、7月ころから10月ころま、たくさんの枝にピンクの小さな花を咲かせ続けます。| 落葉低木
サルトリイバラ(猿捕茨)の実は、8月末においては、まだ青い状態ですが、複数がかたまって、あちこちについています。たくさんの葉がつき、枝がのびて茂ったところではジャングルのような状態です。サルトリイバラ(猿捕茨)は丈夫なつる性植物で、茎には棘がたくさんついているため、この中に猿が入れば自由に動けなくだろうというのが、この名前の由来だと言われます。|
毎日 体温よりも高い気温が続いておりますが 皆様 お変わりございませんでしょうか・・・暑くてどこへも行く気が起こりません。せめて涼しげなカードをと!猛暑お見舞い申し上げますツユクサ(Commelina communis L.)* 今日のぶんちゃん ”赤い絨毯の上で!” の 巻 '06.08.251.動いちゃだめよ! って言っているでしょ!2.ぶん: ”わかりまちた~!”3.ぶん: ”こうちゅれば いいんでちょ!”* 今日のもんちゃんは お休...
ヒオウギ(檜扇)の花が終わり実が増えてきました。もう少しで、ヌバタマ(射干玉)と呼ばれる黒い実をつけます。ヒオウギ(檜扇、別名烏扇)は、日本原産で、アヤメ科アヤメ属の多年草で日本全土の日当たりのいい場所に自生します。| 草花
野で見かけた、ゲンノショウコ(現の証拠)の花と、利用について見てみました。今、畑の隅や道端にゲンノショウコ(現の証拠)の花が咲いています。フウロソウ科フウロソウ属の多年草で、10mmほどの花を咲かせます。| 薬草
タカサゴユリ(高砂百合)とテッポウユリ(鉄砲百合)の違いがわかりました。いままで、良く分からなかったのですが、ハッキリしました。| 野草
水引(ミズヒキ)は、贈答用の包装につけられる飾り紐ですが、その名がついた野草、水引(ミズヒキ)や姫金水引(ヒメキンミズヒキ)の花が咲いています。庭で咲いた水引(ミズヒキ)です。毎年同じような場所で咲いています。原産地は日本、アジアで、タデ科タデ属の多年草です。| 野草
このところ 外へ出たら危険なほどの暑さが続いておりますが 皆様お元気でしょうか・・・マスクをするとよけいに暑さがこたえますね。あまりの暑さに 画像を選択→psdに現像→jpgに変換→ブログにアップの一連の動作が嫌になってしまいます。そこで 今回は残暑お見舞いです。残暑お見舞い 申し上げますレンゲショウマ(Anemonopsis macrophylla)キンポウゲ科 レンゲショウマ属* 今日のぶんちゃんともんちゃん ”法被を着て...
林道を走っていて見かけたサルナシ(猿梨)です。まだ熟していませんが、たくさんの実がついています。ベビーキウイなどと言われますが、キウイのような表面の毛はなくすべすべで、味はキウイの感じです。名前の由来は、猿が好んで食べる梨のような実という説や、猿がなしと間違えて食べる、といった説があるようです。 | 蔓性植物
お盆が近づいたので、先祖を案内する灯篭といわれるホオズキ(鬼灯)を生けました。山にホオズキが生えているので、お盆になると採ってきてます。これは人が植えたものではなく、猿かなにかがどこかで食べたものが、拡散されて自生したものではないかと想像しています。 | 野草
臭いと言う不名誉な名前をもらっていますが、クサギの花はいい香りがします。ツボミは、袋状でちょっと変わった形ですが、枝先にたくさんついています。このツボミがだんだんと膨らみ、やがて赤みを帯びた萼(ガク)が5つに裂け、花はそこから先に飛び出して咲きます| 落葉小高木
今回は美しいサマーオレンジのワスレグサ(忘れ草 )の仲間 ノカンゾウ ヤブカンゾウ ヘメロカリスなどをアップします。ワスレグサ(忘れ草 Hemerocallis fulva (L.) )とは 広義には ススキノキ科 ワスレグサ属(別名キスゲ属 ヘメロカリス属)の多年草のことを指します。花は朝咲いて夜には萎み 1日 限りで終わると考えられたため この花を身に付けると花の美しさでいやな事や悲しい事を忘れられるとされています。カン...
畑の片隅の小紫に花が次々に咲いています。畑の隅に小紫(コムラサキ)の樹が自生しています。離れたところに2株あります。紫式部(ムラサキシキブ)かと思っていたのですが、しらべたところ小紫でした。 | 落葉低木
今回は ヤノネボンテンカ(矢の根梵天花)です。名前の由来は 葉がやじりのような形であることから来ています。
全国的にコロナの新規感染者数が増加しているというのに 相変わらずPCR検査数は全く増えないようです。検査によって 陽性者数があがると困るのでしょうか・・・国の無策ぶりには 誰もが憤りを感じざるを得ません。オニユリ(鬼百合)です。名前の由来は 花の形が大きく 豪快に見えることが ”鬼” を連想させることからとか 花被片の内側にある橙色に黒紫色の斑点が ”赤鬼” を 連想させることなどの説があります。また ...
カラスザンショウの花は7月末ころに咲き、枝のさきにたくさんの小さな花が集まっています。一見したところ、クマノミズキやミズキに似ているようにみえますが、開花時期や葉の構成が違うので、間違うことはないでしょう。この無数の小さな花に含まれる蜜は、ミツバチの蜜源として利用されています。| 山に出かけてecoライフ
闘病日記と家庭菜園
お花の定期便(サブスクリプション)で届いたお花の写真などお花の定期便に関することならなんでもOK。
ベランダに簡易温室を置きガーデニングもしています。開花の写真も載せます。
パルダリウムの作り方や紹介など
園芸で使うさまざまな用品について。
パキポディウムの栽培記録。
ボタンの花についての記事を共有しましょう。 木の成長や管理の記録、豪華な牡丹の花の様子などをご紹介ください。
散歩の時に写した写真のブログです
ウォーキング中に撮影したフォトダイアリーです
塊根植物、コーデックスの記事を共有しませんか? 育て方の情報や現在の株の写真等、テーマに関することならなんでもOKです。