闘病日記と家庭菜園
朝顔の花が咲いてきました。「日本花の会」の会誌に付いてきた種、おまけを播いたものです。 自分は、ガーデニング歴が相当長いものの、朝顔を播いて育てた記憶がほとんどありません。 幼児の頃、農体験として、芋掘りやイチゴの収穫。花育体験は、朝顔の鉢植えなどをしますが、朝顔を育てている幼少の頃に戻ったそんな気持ちになってきます。 ピンク・青・紫の色がいろいろ咲いて、ガーデニングに興味を持った頃のようです。...
★ご訪問ありがとうございます★<読者の皆様へ応援のお願い>こちらをクリックして応援して下さいね★お手数をおかけしてすみません。うさぎとくまより「東の庭」で白花ジンジャーが咲きました。やっぱり美しい。蕾がもう一つできています。♪雨が続いて、根腐れしたり過湿で弱っているお花もたくさんあるのですが、ルリマツリは元気いっぱい。次々お花を咲かせています。外回りは緑がもりもり。「しょうちゃんの小道」入り口のアーチが伸びてきた八重山乙女にまた通せんぼされました。「東南の庭」では、このところの雨でサルビア・コクネシアが一気に広がっています。すべてこぼれダネで育ったものです。また雨の予報なので、ルドベキアタカオの花壇のカレックスを株分けしました。カレックス・エヴァリロとエヴェレスト。大株になっていたので、たくさん分けられました。...白花ジンジャー咲く★通路を庭に
7月のある日 ランの花、昨日の続きです。 華やかというよりも変わり種?のランが多くて楽しめます。マスデバリア・コクシネアミルトニア・バート・フィ...
おはようございます~♪ 昨日も雨が降ったりやんだり、 午後からは1時間くらい晴れて太陽が出たけれど またすぐに曇ってしまいました。 長雨で葉を落としてしまったバラがいくつかあります。 なん
今日はお花ではなく我が家の観葉植物の中のサンスベリアと斑入りゴムの木をご紹介します(*^^)vサンスベリアこちらは去年の9月のサンスベリアそして、最近のサンスベリアこの写真だと、どのぐらい大きくなったか分かりにくいですが先が外に向かって広がった分が成長したのか
7月のある日 蒸し暑い日でしたが、温室に入ったら更に暑く・・・ しかしそこからランの展示室に入ったらヒンヤリして生き返りました。 咲いて...
いつも 訪問*ありがとうございます♡以前にも 何度か 紹介したわが家のアイスグリーンの花*小さな 可愛いらしいお花が その後も 咲き続けてます。花っていい...
おはようございます~♪ ここ9日くらいずっと雨のdreamrose地方です。 雨もひどいですけど、 コロナの感染が全国で爆発してます。 病院が足らなくて自宅で亡くなる方がでています。 日本は先進国
コボレダネ狙いで置いとくのです♪♪ ↑ケチな関西人(笑) -------------------------------------------------…
雨が続いて気分が滅入るので、 6月にも行った笠岡ベイファームのひまわり畑に行ってみました。 ひまわり🌻は綺麗だったのに 写真はあまり綺麗に撮れなかったです💦 もう、秋向けに コスモスも種まきされているんですね。 岡山県の道の駅の地図。 県南はあまりないです。 矢掛町の道の駅は新しいから載ってないです。 お決まりのソフトクリーム🍦を食べて帰りました。 花を見ると短時間でも癒されます。 売店で花束が格安で、 欲しいなぁ〜と思いましたが、 庭のバラもチラホラ咲いているし、 暑いから車の中で萎れそうと 買わなかったけれど、 やっぱり買って部屋に飾れば良かったかな…。 と思いました。 こちらを押してもら…
おはようございます~♪ もう1週間くらい毎日雨です。 昨日も雨が降ったりやんだり、 一時的には土砂降りだったりで、庭は写真を撮っておしまい。 この春買ったクレマチスの初めての花。 アン
黄金の亀虫さん 金運アップ✊ 赤トンボ 秋だね〜 ハチかな? 青イトトンボ 幸運が訪れるサインだとか 寄ってきてくれたのでパチリ ねじ花 蘭科だそう よく見ると蘭ですね なんだろう? アザミちゃん ふわふわの種も沢山出来てたよ ミニ向日葵 朝から雨が降っています 芙蓉 ご訪問ありがとうございます😊 貴方に沢山の幸運があります✊ またねー👋
神代植物公園の温室の花の続きです。 この日は初めての花にも出会えて幸せでした。 シクンシ(使君子) シクンシ科トケイソウ(時計草) トケ...
おはようございます~♪ 毎日雨続きです。 8月の降水量が100mm程度のdreamroseに ここ3日だけで100mm以上の雨が降って、 まだこれからも降るらしいです。 もう雨はいらないんだけど・・
ガーデンの裏で「ムクゲ」の花が咲いています。夏の暑い盛りに咲き、ハイビスカスに似ていますが、花は涼しげ。 この花は、早朝に咲き、夕方には咲き終える一日花です。 お盆の季節、この花を見ると、亡き父母が一日一日を一生懸命に生きていたことの思いとダブらせてしまいます。 そして、明日も新しい花が次々と、一日一日を一生懸命に生きることを教えてくれているようです。 因みに、花言葉は、「慈しみ、尊敬、信念、デ...
★訪問ありがとうございます★雨は今後も降るそうですが、うさくま地方はまた雨雲がよけて行きました。広島のお友達にメールしていますが、返事がないので心配しています。避難していてそれどころではないのでしょうか。こんな時、病人や高齢の家族がいる人はほんとうに心配ですね。これ以上の被害がありませんように。皆さんどうぞご無事で。ペンタスです。スーパーペンタス・マンゲキョウ。炎天下でもぐんぐん成長、多花性で生育旺盛。連続開花性に優れるペンタスだそうです。そう言われれば、子供のころに見た万華鏡の中の模様ようなお花。赤やピンクも可愛かったのですが、白にも惹かれて・・・玄関前のこの花壇が寂しいので、ここに。ちょっと置いてみます。ああ、やっぱりあと2ポット必要。苗代節約でちょっとケチったのよね。はあ~っ。仕方ない。明日また買って来よ...マンゲキョウ★美しいヨルガオ
7月のある日、温室で咲いていた花他。入園したら目の前にオニバスの花パラグアイオニバス(温室)咲きかけていたことに私は気付かず撮影もせず・・・夫がコン...
おはようございます~♪ 毎日雨ばかり続くdreamrose地方です。 3日庭を放置していたらさすがに落ち葉や雑草がひどいので 小雨に濡れながら、お掃除や草抜きをしました。 枯れ枯れみたいになってる冬
今日も小雨が降り、ガーデンの剪定作業ができませんでした。 前栽に植えている花木に大きな実が成っています。アーチにも珍しい実がなっています。 花木なので実は、余り知られていなかったり、マイナーな果樹なので、実も花も知られていないものもあります。 2つ紹介します。1つ目は、「ボケ」の実。漢字で「木瓜」と書きます。2つ目は、「ムベ」です。◆ ボケとムベの花と実(2021,8,16ほか)※ 「著書:しんごのオープ...
家の傍のクルミの樹には、沢山の実がぶら下がった。 (この後 爬虫類画像出ます⚠️注意) タイワンリスをよく見かける樹だ。リスはクルミが好物というのは本当だと思う。 この木の下を通りかかったら ブロック塀の目の高さに、ヤモさんが寝ていた。 寝ていた、というか寝ていた様に見えた。 顔を近づけても 動きが無いから。 ・・・捕まえてみると 怒って口を大きく開けて噛みついてきた。可愛い。 公園の風景が 黄色っぽくなり。。。 落ち葉だけを見つめていると 秋の風を感じられそう。 先日、都内へ用があって行ってきた。(オープンキャンパス) それも自分の通っていた学校へ! 江戸城の外堀に面した中央線の市ヶ谷駅で …
おはようございます~♪ 昨日の朝は雨でしたけど 午後からは晴れました。 それでも庭仕事はパスです。 バラは寂しいですけど クレマチスが咲いててうれしくなります。 マーガレットハ
花 花言葉 庭 ガーデニング ティータイム tea time 差入れ お土産 頂き物 おやつ お菓子 デザーt アイスクリーム プリン 焼きクリームチーズ ブルーベリーヨーグルトアイス ポテトチップス flower garden アメコカ州コッカ村 コッカ村 コッカー コッカーグッズ アメリカンコッカースパニエル 犬 愛犬 ペット アート はんどめいど ハンドメイド 絵 イラスト わんこ ワンちゃん グッズ 雑貨 てづくり 手づくり 手作り 作家 モチー…
7月のある日 神代植物公園開園中、ただし予約限定。 蒸し暑い日でしたが、花いろいろ楽しむことができました。 まずは少し早いようでしたが、...
離島巡り旅 しまなみ海道 1日目
今日は、伊予大島の島四国を回りました
今日は、タケノコを赤魚と煮てみました
しまなみ海道の旅(36) 大三島~本州フェリー旅その2
今日は、タケノコの刺身に、木の芽を添えていただきました
しまなみ海道の旅(35) 大三島~本州フェリー旅その1
今日は、終日タケノコ水煮を作っていました
しまなみ海道の旅(34) 大三島・盛港
今日は、葉ニンニクを炒め物にしてみました
今日からタケノコの販売を始めました
【DNSそして大会中止】グラン・ツール・せとうち2025 170kmしまなみエクストラコース
しまなみ海道の旅(33) コテージ下の海岸から
今日は、ダイコン葉をおひたしにしてみました
しまなみ海道の旅(番外編) スーパーの刺身
しまなみ海道の旅(32) 多々羅大橋
★ご訪問ありがとうございます★豪雨の被害に遭われた皆様にお見舞い申し上げます。雨が上がりました。道路の向こうの田んぼも水が引いてまた緑に戻りました。通りに面した赤いベンチの反対側。雨が降ったので黄色のランタナが元気いっぱい。青空が出ています。ご心配いただきありがとうございました。でも、雨はこれからもまだ続くようですので、皆さんも、どうぞお気をつけくださいね。玄関前のハイビスカス・レッドフラミンゴ。勝手口横のCafeコーナー。こちらではイエローフラミンゴが咲いています。昨日は、雨水がはけきれずにレンガ敷の上が池のようになっていました。レンガは、一応、排水溝のある方へ勾配を取って貼ったのですが、何ぶんにもド素人のやったことですし、また、後から花壇を作るなど、庭の形状も変化していったため、あちこち問題ありの庭となって...雨あがる★支えてくれた家族たち
『【40代一人暮らしvlog】薔薇の新苗・楽する一人晩酌 宅配ピザ・薔薇のお花のご紹介』をご紹介。
『【お昼ごはんvlog】おひとり様のお昼ごはん/固めたまごの普通のオムライス』をご紹介。
おはようございます~♪ 日本中あちこちで大雨の被害が出てますね。 これからもまだ雨が続きそうなので心配です。 被害が出ませんように。 コロナの感染も勢いが止まらないみたいで、こわいです。
おはようございます~♪ 九州や中国地方で大雨が続いていますね。 自然には逆らえませんけど、 被害がないことを願ってます。 dreamrose地方も1日雨で 庭に出られるような状況ではないので、
おはようございます~♪ 昨日は朝から雨が降ったりやんだり、 時には豪雨になったり、ややこしいお天気でした。 雨のおかげで気温が上がらず、 昨日は久しぶりにエアコンを使わずに1日過ごしました。
こんにちは♪今日も訪ねてくださりどうもありがとうございます! このところ、過ごしやすい気温が続いているミラノです 今日は、9月から販売させ…
7月17日、ベゴニアのハンギングバスケットをバッサリと切り戻しをしていましたが、一月足らずで芽が出て、花に覆われてきました。これからどんどん花が増えてくると思います。 ベゴニアばかりを植えて変化がありませんが、こうして切り戻しをして、一年中、更に出来れば来年も咲かすためです。 ○切り戻し時のブログ画像(7月17日) 今日も最盛期を過ぎたベゴニアのハンギングバスケットを2基、切り戻しました。◆ ベゴ...
★ご訪問ありがとうございます★雨は夕方からの予報でしたが、朝から雨でした。勝手口のCafeコーナーでは、ハイビスカス・ガイアが4つ咲きましたが、お花が小さく縮んでいます。肥料不足でしょうか・・・「東の庭」に置いていたスカシユリが雨で傷みそうなので、テラスへ移動しました。重たかった~あら~、花びらが一枚落ちてしまいました。VIP席にニューフェイスです。(玄関ドア前のよく目につくところをVIP席と呼んでいます)ウエストリンギア白斑(バリエガータ)。まだ買った時のオレンジ色のプラ鉢に入れたままです。そのうち地植えするかもっとおしゃれな鉢に植え替えたいと思います。ウェストリンギアは、<読者の皆様へ応援のお願い>こちらをクリックして応援して下さいね★うさぎとくまより<読者の皆様へお願い>「いいね」や「応援」をありがとうご...アキランサスを苺ポットに★VIP席にニューフェイス
先日のウォーキング風景から。 モサモサの緑の世界。。。鎌倉の緑地。 うだるような暑さの中、日陰を辿りながら散歩すると タデ科の花が 風でサラサラと揺れている。 目には涼しい。 ミンミンゼミと、少し涼し気なヒグラシの音を聞きながら。 www.youtube.com うーーーん、ヒグラシは涼し気だけど、、、、、 いや やっぱり暑い。息苦しいほど暑い(笑) 若い頃の様に何も気にせず歩き続けるのは 良くないお年頃かなぁと最近思う(爆) 何か起こってからでは遅い。基本向こう見ずな私も悲しいかな 一人行動での体調には 前よりも用心するようになってきた。 小さな生き物たち、日向でじっとしていて大丈夫なのかし…
おはようございます~♪ 台風が暑さを持って行ったのか 猛暑は一段落しましたが、 代わりにコロナが広がっています。 今週に入って感染者が増えて 過去2番目の感染者数です。 都会に比べたら、
おはようございます~♪ すごい暴風の台風のせいで庭がぼろぼろです。 風に吹かれて折れた枝が何本もあるし、 バラの花は風に吹かれてとげにこすられて ぼろぼろになってしまいました。 プチ
今日もアツアツ💦暑さを通り越して熱いーーーーーッ!!!6月にミニバラの『コルダナシリーズ』をお迎えしましたぁ~とお伝えしましたが奥のピンクのがコルダナシリーズ。手前の黄色は購入したお花屋さんに聞いてもミニバラ、としか分からず(苦笑)。で、購入した際、説
昨日は一日中、台風の影響で強風だった。 突風のゴーゴーいう音や、庭の木々が暴れてバサバサいう音に時々はっとしたけど、雨は降ったり止んだりでたいして降らず、雷も鳴らず、わりと大人しく過ぎ去ってくれた。 我が家の犬たちは、雷にも地震にも反応しない。鈍感とも言う。 (その時の記事はこちら ↓ です。)max-kenta.hatenablog.com 今回の強風に関してもまったく大丈夫で、2匹とも、いつも通り普通に外で過ごしていた。 風がゴーゴー、木々がワサワサいう音は、うるさくないのかなと思う。 耳がいいんでしょ、犬は、、、 Both Kenta and Max stayed outside on …
ハス(蓮)は、インド原産のハス科の多年草の水生植物です。現在は、観賞用や食用などで世界中で栽培されており、日本へは仏教伝来とともに渡来したようです。「蓮は泥より出でて泥に染まらず」と表現されるように、古代から清らかさの象徴とされてきました。
おはようございます~♪ 台風が通り過ぎていきました 皆様のところは被害はなかったですか? 夜中に雨はかなり降ったものの 朝6時ころの空はこんな感じで、 台風はもう通り過ぎたのかなと思っ
台風9号は温帯低気圧に変わりましたが、再び発達し、今日の昼過ぎは強い風が吹き荒れました。ガーデンの木々は、少し折れたり、倒れています。 高校野球の開幕も台風接近の影響で明日10日に順延となリました。 毎年夏になるとガーデンにブドウのような実を付ける草があります。「ヨウシュヤマゴボウ」です。 花は可愛く、秋になると紅葉します。実は、染料になるそうです。 この植物、実などに毒があり、生育旺盛な帰化植物...
★ご訪問ありがとうございます★ユリ・ナイトライダー。花びらの縮みは水不足だったようで、雨が降ってきれいになりました。こうして見ると、やはり名前の通りカッコよくて、おしゃれなユリですね。<読者の皆様へうさぎとくまより>こちらのランキングをクリックしてくださいね★ピンクのスカシユリももうひとつ開きました。白いほうが少し丈が短かったです。鉢植なので、風が当たりにくいダメ元プランターのコーナーへ避難させました。<ひとりごと>出たーーーっ!「ガーデニングブログですから」いつも都合がよくて笑っちゃう。自分の記事も、たまにはしっかり見ないとね。せっかくきれいに咲いているルドベキアタカオですが・・・支柱を立てて、ワイヤーで結んでおきました。一時強くなった風はすぐに収まりましたが、今度は雨がひどくなってきました。でも、作業は続け...カッコいいナイトライダー★台風対策
おはようございます~♪ オリンピックが終わりましたね。 アスリートの皆さんはどなたもオリンピックまで とても大変な毎日の中、自分を磨き続けてきたわけで その道のりを考えると、勝っても負けて
残暑お見舞い申し上げます 2021 私のガーデニング 季節は立秋、熱く戦った「2020東京オリンピック」も閉会しました。 次は、猛威をふるうコロナ。早く日常の生活を取り戻したいものです。※ 「著書:しんごのオープンガーデンへようこそ」のご案内※ 「アイリス ガーデン ドットコム」にマイガーデンが掲載※ 「お家の庭や店頭をお花で彩りませんか。」承...
こんにちは皆さん、暑い中お元気で過ごしていますでしょうか更新が伸び伸びになってしまっているこのブログ大変申し訳ありません気になりながらも、近況をどうお伝えした…
闘病日記と家庭菜園
お花の定期便(サブスクリプション)で届いたお花の写真などお花の定期便に関することならなんでもOK。
ベランダに簡易温室を置きガーデニングもしています。開花の写真も載せます。
パルダリウムの作り方や紹介など
園芸で使うさまざまな用品について。
パキポディウムの栽培記録。
ボタンの花についての記事を共有しましょう。 木の成長や管理の記録、豪華な牡丹の花の様子などをご紹介ください。
散歩の時に写した写真のブログです
ウォーキング中に撮影したフォトダイアリーです
塊根植物、コーデックスの記事を共有しませんか? 育て方の情報や現在の株の写真等、テーマに関することならなんでもOKです。