闘病日記と家庭菜園
うちの庭のスミレ図鑑
暖かくなってきて、家の外回りの植物たちが可愛いことになってます!そして、Rakuten Brand Dayポチレポも!
甘い香りの花と群れて咲く花に癒され
富有柿・リンゴ・ニレケヤキを種から育てて植え替え!バルコニーで果樹ガーデニング再始動🌱【4月19日】
富有柿・リンゴ・ニレケヤキを種から育てて植え替え!バルコニーで果樹ガーデニング再始動🌱【4月19日】
新陳代謝も良いかもしれない🌿
これから何処へ…ブログの引っ越し再び?
桜の葉の茎にある茶色いブツブツにひえっ!てなる
サルトリイバラ(柏餅の葉っぱに使う)は薬用植物
地面の草花元気
スミレに祝福されて、最高の山開き(高尾山2025)
10℃超えの雨の朝
桜に負けじと
眉が綺麗に決まると良いテンションで1日が始まる
減塩の効果?…野菜や果物の甘みと肉類そのものの塩味とで満足
O邸ガーデンのメタセコイヤとタイサンボクに小鳥の巣箱を3基設置しました。 この巣箱は、手づくりしたもので、ガーデンアクセサリーにもなるよう白く塗装し、巣穴は少し小さめにしました。 もうじき野鳥は、巣づくりのシーズン。そして、カブをディスプレイした花壇も、カブ(菜)の花が咲きかけました。楽しみです。◆巣箱の制作とO邸ガーデンへの設置(2022,3,16) ◆O邸ガーデンの様子(2022,3,16) ※ 「著書:しんごのオー...
散歩道のピンクネコヤナギ、もふもふしていたけれど↓今はどうなっているでしょう。気になるので行ってみたら・・・!!え?!赤と黄色?ほら こっちにも。二色刷り...
花かんざし、だいぶ咲いてきましたぁ~(^O^)/今日の花かんざし3月4日はこんな感じでチラホラしかも、花ではなく蕾がほとんど他愛もないことですが花かんざしって花のよーなかんざしではなくかんざしのよーな【花】ってことですね😅ラナンキュラスは新しい蕾が開いてきまし
白木蓮の花が咲き始めました。暖かくなって、一気に蕾が開いた感じです。白木蓮は青空が似合うなぁといつも思います。上を見上げながら撮影していると、お花の勢いのようなものを感じます。ポチッと押して応援していただけると、励みになります(^-^)↓にほんブログ村植物・花ランキング...
おはようございます~♪ 急に春めいて暖かくなりましたね。 電車で出かけましたが、乗ってる人のがみんな春の服になってるのにびっくり。 1週間前くらいはまだ冬服の人が沢山いたのに・・・ 急に暖か
昨日は無茶苦茶よい天気でとにかくぽかぽか、ほんわかぁ~(≧◇≦)もぉーーーー、春🌸 春🌸 春🌸をめいっぱい感じでしまい冬のカーテンを外して洗濯しレースのカーテンだけに🎵で、朝からお昼過ぎまで部屋の片づけとベランダの掃除をしてたら・・・( ´゚ω゚)・;'.、ブッ
クリスマスローズの世界展2022 沢山の作品があると嬉しくなってつい撮りすぎて、それだけで満足してしまい 整理できずにそのまま埋もれてしま...
河津桜もあっという間に見頃になりました。花の色もだんだん濃くなっていきます。先日、載せられなかったメジロの写真を。少し前なので花色も淡いですね。河津桜は開花して日が経つと蕊も赤く染まって、全体的に濃いピンクになりますね。この写真はまだ蕊が白い頃のものです。満開になると、ずっとヒヨドリが蜜を吸っていて、メジロがなかなか来なくなります。メジロがたくさん撮影できるのはいつも咲き始めの頃です。ポチッと押し...
近所のお散歩コースに梅があまり咲いていないので、「関東の三大梅林」である「越生梅林(おごせばいりん)」に柴ちゃんと行ってきました。 ◻上手ではない写真が続きますが、よかったらお付き合い下さい! ◻スマホのカメラの調子が悪いのでなんだか暗めな写真でスミマセン💦 越生梅林(埼玉県越生町) ◻入園無料 ◻駐車場代 500円〜(周辺にたくさん駐車場があります) ◻園内は約2ヘクタール(ゆっくり回って1時間くらい) コロナでお祭りは中止のため入園無料(通常200円) 駐車場代金は別途掛かります(普通車500円) 柴ちゃんが園内でうん●しないように、周囲をお散歩して用を足してから入場しまーす♪ 梅林の園内…
おはようございます~♪ 夜中に雨が降って暖かい朝になりました。 雨と暖かさで花の開花が進みます 暖地桜桃の花が今朝見たら咲いていました。 昨日まで蕾にも気づいてなかったのでびっくりです
もう。今日は本当に暑かった💦20度越え。 半袖の人を15人は見た。 私も午後の3時間ほどを 天袋から出したばかりの半袖Tシャツで過ごした👕 ❀散策風景❀ 公園の菜の花に いつの間にかアブが沢山見られるようになっている( ゚Д゚) 今の時期は 一日一日と 野原や林の風景が目まぐるしく変わって行く。 毎日散策に出かけたい季節だ。が、そうもいかないので 朝に夕に 何かのついでに 通りかかったり遠回りをして、 自然の中を通り抜けて楽しもう。 咲き進む桜たちで ピンク色がどんどん増え 色の濃い寒緋桜に おかめ桜。。。 馬酔木のピンクの花可愛い! 小さく控えめにぶら下がる姿が健気✨ 足元には 紫色のショカ…
今日は暖かくなり、関東や九州地方で夏日を観測したようです。 春の花は芽吹き、紫花菜のチラホラと咲きかけました。 ガーデンで紫色の群生が見られるのももう直ぐです。◆シラーの新芽と紫花菜(2022,3,14) ※ 「著書:しんごのオープンガーデンへようこそ」のご案内※ 「アイリス ガーデン ドットコム」にマイガーデンが掲載※ 「お家の庭や店頭をお花で彩りませんか。」承ります。(ご訪問いただいた方へ) (にほんブログ村)...
おはようございます~♪ 雲の多い1日でしたが、気温が上がって 朝から18度でびっくりしました。 暖かさに誘われたミモザが咲き始めました。 ミモザの黄色いお花はほんとにかわいいです。
古都の空からこんばんわダイエット目的でヨガと動く瞑想に目覚めた正統派ゲイことMA⭐CHARUです。 昨日は厄介な黒い物体を退治するべく土を入れ替えて新し…
クリスマスローズ展の続きです。ハート利休シングル ネクターバイカラーショコラレモン ダブルピンクグラデーションダブル ハピネスAkane 茜ダブル ...
この前まで蕾だった唐実桜(カラミザクラ)が咲きだしました。中国原産の早咲きの桜で、蕊が長いのが特徴です。「実桜」と名前にもあるように、実は食用になるそうです。いつも河津桜と同じころに咲いています。1枚目の背景のピンクは河津桜です。河津桜もあっという間に満開に近い状態になりました。ポチッと押して応援していただけると、励みになります(^-^)↓にほんブログ村植物・花ランキング...
散歩道の河津桜です。三月上旬には満開になりました。雨上がりの淡い光を受けて・・・。色の濃い桜色がずっとずっと子供っぽく見えてしまってあまり好きではなかった...
おはようございます~♪ ぽかぽかといいお天気になりましたね。 梅園と温室でいろんなお花を見てほしくなったので ホームセンターに寄ってお花を少し買いました。 黄色からピンクに変化するマー
クリスマスローズの世界展 白のUPだけで滞っていました。 今日は白以外を。ホワイトパープルピコティーピンクフラッシュアプリコットゴールドホワ...
ベランダで実から育てた椿がまた咲きました。今季最後の一輪です。実家の庭の椿の実を蒔いて育てたものです。実から育てると親とは違う花が咲くことがあるそうで実家...
今日のベランダガーデンラナンキュラスが咲き誇ってますよ~(^O^)/足元のヒナソウも小さいながらもピヨピヨと咲き競ってます(*^^)v水仙はこれだけなんだけどもう2週間近いかな???まるで春を告げるているように咲いてくれてます出窓からベランダへ移動した葉ボタンも元
春の花 初恋草 福寿草 ビオラ色々 「地図の日」
春の花 マーガレット色々 アザレア 「よいお肌の日」
室内花 ストレプトカーパス色々咲いています 「なすび記念日」
室内花 セントポーリア レウィシア 「エスプレッソの日」
室内の花 ラナンキュラスラックス オステオスペルマム 溶連菌 「よいこの日」
室内花 初恋草 レウィシア 学級委員長 「パートナーデー」
室内の花 マーガレット色々咲いています 「喫茶店の日」
室内花 ストレプトカーパス色々咲いています 「パンの記念日」
室内花 セントポーリア レウィシア アザレア 「アベマ開局記念の日」
室内花 ラナンキュラスラックス オステオスペルマム 「女性の日」
室内花 初恋草色々咲いています 「大仏の日」
室内花 マーガレット色々咲いています 「忠犬ハチ公の日」
室内花 ストレプトカーパス色々咲いています 「世界保健デー」
室内花 セントポーリア レウィシア 学級委員長 アレルギー 「コンビーフの日」
室内花 シンビジューム アザレア咲いています 元本割れ 「ヘアカットの日」
散歩の途中、空き地でヤエザキニホンズイセンを見かけました。冬に咲くニホンズイセンかと思ったのですが、よく見ると、花の中央の副花冠の部分にもたくさんの花びらがあり、八重咲でした。白地の花の、中心部の黄の花びらが印象的な可愛いスイセンです。
おはようございます~♪ 日差しが明るくなって、本格的な春の到来を感じます。 庭ではフリージアが甘い香りを漂わせています。 冬の間手抜きばかりだったバラも元気に新芽を展開しています。 芽出し
今、道端や田んぼの畦道が紫色の花で染まっています。「ホトケノザ」の群生です。 雑草でも群生すれば、見事な花風景となっています。 「ホトケノザ」といえば、「春の七草」を思い浮かべますが、「セリ・ナズナ・ゴギョウ・ハコベラ・ホトケノザ・スズナ・スズシロ」の七草の「ホトケノザ」は、同じ名の別の植物「コオニタビラコ」のことで、よく見かけるこの「ホトケノザ」とは異なるものです。◆道端や田んぼの畦道を紫色...
この前、撮り忘れてた多肉植物の寄せ植え左奥がモリムラマンネングサ右奥がオウゴンホソバマンネングサ手前が斑入りマルバマンネングサ上から見ると、こんな感じ多肉であんまり水が必要ないから使わない丼に植えてみたのだけど・・・(合ってる?)そうそう、ついでに「虹
おはようございます~♪ 昨日はお天気も良かったので 梅を見に行きました。 梅の季節には遅いかなと心配しながら行ったのだけど けっこうたくさん咲いていました これが見たかったの。 大
生育が止まっていた寄せ植えのハボタンが少しずつ芯が伸びかけ、春を告げています。 これから春の陽気とともに、どんどん伸びて花を付けます。 とはいえ、日牟禮八幡宮に飾っていたハボタンのハンギングバスケットは、まだ春を知らないようです。(私のガーデニング)◆芯が少し伸びかけたハボタン(2022,3,10) ◆日牟禮八幡宮から持ち帰ったハンギングバスケットと寄せ植え(2022,3,10) ※ 「著書:しんごのオープンガーデン...
先週の代々木公園の河津桜です。今頃満開かも。 さぼっていたのと、PC不調でご無沙汰しました。 接続状態が悪くてなかなか画面が切り替わらなかっ...
クリスマスローズ画像がまだ沢山あるのですが、2月のある日 買い物に行く途中に寄り道をした小金井公園。 江戸東京たてもの園はコロナで休園中でし...
おはようございます~♪ 朝は少し寒いですけど 午後には春らしいお天気になりました。 この冬芽生えたクリスマスローズのベビーたちを ポットにあげていってます。 あんまり数を増やさないように
ガーデニング歴は、長いものの、多肉はあまりしません。 なので、知識も管理も十分でなく枯らしてばかり。 画像は、先日「火祭り」という多肉を買ったので、あり合わせで寄せ植えしたものです。 100均のアクセサリーでも付ける予定です。◆多肉の寄せ植え(2022,3,9) ※ 「著書:しんごのオープンガーデンへようこそ」のご案内※ 「アイリス ガーデン ドットコム」にマイガーデンが掲載※ 「お家の庭や店頭をお花で彩りませ...
先日upしたハコベのお花が咲きました増やすのに成功したあの記事ですすごく小さいお花なんだけど、すごく可憐な花なんですよこれが春の七草のひとつのハコベですなんか癒されます。。そうそう、先日イオンにいくとお惣菜コーナーに手作りおはぎが売ってたん
おはようございます~♪ 今日はお天気もよくて少し暖かくなりました。 今日も父のところで荷物の片付けなどしてたのですけど、 今の季節って何を着たらいいのか、迷いますね。 気持ち的には春なんだ
今日は3月8日、女性の日です。今日は夫が昼食時には家に戻る日で、帰ってから、「おめでとう」と言ってくれました。Lago di Bolsena, Bols...
★ご訪問ありがとうございます★★身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介「簡単ミモザリースの作り方」「これだけでも作れます・ミモザのリース」「花束のようなミモザのスワッグ」テラスです。割れ鉢に植えた多肉寄せ植え。徒長もせずにいい感じにまとまりました。玄関前のお人形さんのコーナー。アリッサムがもりもり元気です。地植えもこうだとよかったのですが。今週末は、暖かいのではなく暑いそうです。テレビの天気予報で言っていました。なので、少しでも霜よけになるかなと枯れたままにしていたラナンキュラスラックスの傷んだ葉を取り除きました。「東の庭」のアーチ横に4株あります。てっきり4株とも黄色だと思いこんでいたのですが、蕾を見てみたら・・・あら?どう見ても黄色ではありません。ひゃあ、うれしい。多分これ。ティーバです。掘り上げて冷蔵庫...嬉しいラックス★流木を削る★ハンギング
朝、霜で萎れ縮こまっていたデルフィニウムは、日が差すとともに見る見るうちに回復しました。 今日は、そのデルフィニウムのところを除草をして、液肥も散布しました。 長かった厳しい冬の寒さもようやく和らぎ、デルフィニウムは、地下部の成長から地上部の成長にギアチェンジしそうです。 あと一月半もすれば、ガーデンはブルーに染まります。(私のガーデニング)◆霜で萎れ、回復したデルフィニウム(2022,3,8) ◆昨年の開...
今年も枝垂れ梅を見に行きました。 我が家の枝垂れ梅は、まだ満開中ですが、 ここはどうかな…とおそるおそるの訪問です。 違う方向からも、綺麗です! スイセンとのコラボ♪ 少し例年より花の色が薄い気がしますが、 まだつぼみもあったし、 下に花びらはそんなに落ちてなかったです。 少し高台からの写真。 本当にお見事です❣️ この蘇良井戸のまだ奥に枝垂れ梅の家があります。 車が入らない路地だし、 お庭の枝垂れ梅なので、 静かにささっと写真撮影です。 凹むことも多いのだけど、 今年も元気をもらえました。 行ってよかった! 帰りに倉敷川沿いの河津桜も見てみましたよ。 まだ咲き始めですね。 もっと咲くと綺麗な…
ご近所の花壇で、ウキツリボク(チロリアンランプ)、の赤い花が咲いていました。ブラジル原産で、花期は5~11月ごろといわれるので、この寒い冬に咲くのは意外でした。最盛期にくらべて少し元気がないようですが、がんばって咲いて楽しませてくれています。
闘病日記と家庭菜園
お花の定期便(サブスクリプション)で届いたお花の写真などお花の定期便に関することならなんでもOK。
ベランダに簡易温室を置きガーデニングもしています。開花の写真も載せます。
パルダリウムの作り方や紹介など
園芸で使うさまざまな用品について。
パキポディウムの栽培記録。
ボタンの花についての記事を共有しましょう。 木の成長や管理の記録、豪華な牡丹の花の様子などをご紹介ください。
散歩の時に写した写真のブログです
ウォーキング中に撮影したフォトダイアリーです
塊根植物、コーデックスの記事を共有しませんか? 育て方の情報や現在の株の写真等、テーマに関することならなんでもOKです。