闘病日記と家庭菜園
今日は、タケノコを赤魚と煮てみました
今日は、タケノコの刺身に、木の芽を添えていただきました
今日は、終日タケノコ水煮を作っていました
今日は、葉ニンニクを炒め物にしてみました
今日からタケノコの販売を始めました
今日は、ダイコン葉をおひたしにしてみました
フェンネルが生長し、フェンネル入り野菜セットの販売を始めました
島四国24番札所の八重桜がやっと咲き始めました
今日は、完熟レモンの収穫をしました
今日は、サバのみぞれ煮を作ってみました
タカナなど葉物野菜の生長が著しくなりました
あっという間に、サンショウに花芽までつきました
フェンネルのこぼれ種から芽が出て、苗として育っています
今日は、種ジャガイモをすべて植えました
トンネルで育てたニューフェイスの野菜「チヂミ菜」を出荷しています
「砂漠のバラ」とも呼ばれ綺麗な花を咲かせるアデニウム。 その基本情報から育て方のコツや冬に枯らせないための工夫をまとめてみました。 みんなで元気なアデニウムを育てましょう! 基本情報 アデニウムとは アラビカ半島やアフリカ原産のヨウチクトウ科アデニウム属の多肉植物です。 多肉植物の中でも茎や根が太く膨らんでいるのが特徴で、乾燥地帯でも生きていけるように水分が多く蓄えられるようになっています。 ずんぐりむっくりな樹形はなかなか愛くるしいですよ。 種類 日本でアデニウムと言うと、一番多く一般的に流通しているのが「アデニウム・オベスム」という種類になります。 またの名「砂漠のバラ」でよく知られている種類です。 オベスムの原産国はアフリカのケニヤやタンザニアになります。 根元が太く丸く大きく育ちそこからすっと幹が伸びます。 私が育てているのは「アデニウム・アラビカム」になります。 アラビア半島原産で同じく根元が太く育つのですが、オベスムと違い全体的にずんぐりむっくりな感じで多くの枝を生やします。 また、ちょっとレアな種類ですと「アデニウム・ソコトラナム」という中東イエメンのソコトラ島原産なものもあります。 ソコトラ島は神秘の島といわれており、その独特の生態系が乱されないよう海外への持ち出しが厳しく規制されています。 ソコトラムの特徴としては、横から見ると王冠のような形をしています。 ぱっと見はアラビカムとそうかわらないと思います。 開花時期 アデニウムは一般的に4月から10月頃まで花を咲かせます。 薄いピンクから鮮やかな赤や紫がかった花を咲かせます。 アデニウムの花言葉には「純粋な心」や「一目惚れ」などがあります。 ぷっくりとしたユニークな姿が人の目を引き寄せるということが由来していると言われています。 育て方 水やり 春 アデニウムは夏型の植物です。 つまりは暖かいと育つということです。 春は休眠から目を覚ます時期です。 新芽が出始めたら少し水をあげて、大きくなるにつれて水やりの回数を増やしてください。 水やりをする前に必ず用土が乾いている事を確認ください。 あげすぎは根腐れの原因になります。 夏 夏はアデニウムにとって一番元気よく成長する時期です。
こんにちは。桜の春を満喫することもなく、もう4月も終わり。もうすぐGWですよ。5月。早いですねー!!うちの観葉植物たちは、この気候の良い時期は外に出して日向ぼっこさせています( ´艸`)でもパキラが・・・ちょっと元気が無くなって心配していま
こんにちは。 REIです♪ いつもご訪問頂き ありがとうございます * 今日のREI地方は 風もなくとても穏やかな天気でした お庭のシンボルツリー、ヤマ…
こんにちは、kaehalonです。 お花を買おうと思っていたら ドウダンツツジが売っていたので 買ってきました(^▽^)/ 小ぶりなタイプだったので2本…
おはようございます!最近、お買い物に行ったついでに、スーパーに売っているお花を買っています。(*^-^*)先日買ったのは、芍薬。花のある生活植物・グリーンのある暮らしとっても鮮やかなカラーの芍薬。多分、お花屋さんに行ったとしたら無難な感じの薄いピンクとか、白い芍
ダイソーにて常備食(レトルトカレーとか)を調達後、グリーンの手入れをしたくて園芸コーナーに立ち寄りました。その時に見つけたのがコレ!!このまぁるいアミアミは、鉢底ネット✨園芸に関しては全く詳しくないので、こんな便利なモノがあったなんて知らず💦今まで鉢底に
こんばんは。 REIです♪ いつもご訪問頂き ありがとうございます * 少し前が誕生日だった私( *´艸`) 娘たちに「欲しいものある~⁈」と聞かれ た…
こんばんは。前の記事にもちょこっと映ってはいるんですが…リビングに枝ものを飾っています。大きさがあるので、花器もどっしりとした、アンバーの約瓶を。古道具屋さんのうち町工場さんで見つけたお気に入りです。枝もの、といえば人気なのは今はドウダンツツジ、かな
さわやかで可憐な葉っぱをつけ、凛としていてそれでいて控えめな樹木…私の中でこの子はそんな印象。憧れのあの人も飾っていた枝物を我が家も迎えました。グリーンのあるモノトーンインテリア、春はやはりいいなと感じさせてくれる枝物の紹介です。
庭のモッコウバラが満開です。 いつもはGWに満開になります。今年は早いですね。 春はお花がたくさん咲いて、心が晴れる。 こんな時、本当に自然には癒されます。 連休は、STAY HOME週間。 ポチしてね! おうち時間の過ごし方 Part 3 は、「ガーデニング」です。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
こんにちは。暖かくなってきて、そろそろ徒長しまくった多肉植物の植え替え?をしたいなと思う今日このごろです。ですが!最近、よく見るようになった占い系の動画で知りましたが、 (占い動画にハマりつつあります。。)土いじりを避けた方がいい期間があ
こんにちは。 REIです♪ いつもご訪問頂き ありがとうございます * 昨日の関東は大雨でした(>_<) 窓を開けて換気も出来ずワンコとお散歩にも行けず。…
今日のわが家の玄関。今日は、まさに春の嵐の1日でしたね。強風、強雨、そして雷。夕方にはお日様が顔を出し、ホッとしましたが。まさに季節の移り目。でも、この季節は同時に、緑が豊かになって、植物が美しい季節でもありますよね。昨日、飾ったのは、庭の雑草。もう
インテリアに欠かせない観葉植物たち。鉢も含めて"みどりのある暮らし"だと思っています。スタイリッシュな海外インテリアにぴったりな、我が家の子クリート鉢を紹介します♪
こんにちは。このブログ。ブログ村に登録しているのですが、ここ数日なぜかping送信ができていません。何故だ!?それでも見つけて読みに来て下さり、ありがとうございます♪様々なサブスクが流行しているようですが、これはサブスクに分類されるのでしょ
大変ご無沙汰しております◟́◞̀皆さまいかがお過ごしですか?不自由はあれど心と身体が健やかでありますように…さて、緊急事態宣言の対象地域であるわが家。自宅で過…
こんにちは、さくらです今朝、出勤するときにふと見たら、アジサイもブルーベリーもずいぶん成長していましたヽ(´▽`)/*3/21の様子はコチラ → ★ブルーベリ…
インスタもぼちぼち更新中 ^^お気軽にコメントやフォローをいただけたら嬉しいです ^^rie_clover4こんにちは♪一週間も更新が空いてしまいました(;'∀')なんとなく気分の晴れない日が続き、少しだけブログから遠ざかってしまっていました・・・多分連日のコロナ関連の
こんにちは。なかなか落ち着かない世の中ですが、様々な制限のある生活の中で癒しを見つけていきたいですね。先日のドライブがてらの桜の写真です。車の中から短時間のお花見でしたが、癒されました&#x2763;今日は我が家の多肉植物の画像を・・・ユー
暖かくなり、庭で過ごすのが気持ちよくなってきました。新しく加えた植栽や冬の間枯れ木になっていた植栽の芽吹き….。タイル・モルタル・グリーンで彩られたスタイリッシュガーデンを目指す我が家の小さな庭の記録です。
我が家にある観葉植物のうち二つを植え替えました。 もう購入したままの鉢に2年ほど入れっぱなしで育てていたので、元気がなくなっていたのがとても気になって...
暖かくなり、外の植栽たちもすくすく育つ頃です♪瀕死の状態から奇跡の復活を遂げた我が家のシンボルツリー。シンボルツリーにおすすめしたい、我が家のかっこいい植栽を紹介いたします。
作家 グッズ ワンちゃん わんこ Spaniel ペット 愛犬 アート 犬 American アメリカンコッカースパニエル オリジナル コッカーグッズ トールペイント コッカー お店 コッカ村 犬雑貨 てづくり アメコカ州コッカ村 イラスト 絵 SHOP 手づくり moppy 全犬種 手作り Cocker ハンドメイド handpaint 動物 デザイン handcraft handmade art はんどめいど PE…
2月のクルーズ船内での… 集団感染から、 次々とクラスターが起こり… 拡大し始めた… 日本での新型コロナウィルスの感染…。 弥生(さつき)3月からは、 感染の拡大を防止する為に、 小中高校の休校や…
昨日は久しぶりのお天気に思わずすぐ近くの遊歩道から公園に続く桜並木を見に行きたかったけどこの「すぐ近くなら」の気持ちから「もう少し足を延ばしても平気かな…
先日、コメントで天井から植物をどのように吊るしているのか、ご質問いただきました。 もうまったく工夫なく、こうし…
インスタもぼちぼち更新中 ^^お気軽にコメントやフォローをいただけたら嬉しいです ^^rie_clover4こんにちは♪昨日から新年度がスタートしましたねまさかこんな状況下にいるとは思いもよらなかったですが…入学や就職等で新たな生活を始められる方の未来が明るいもので
こんにちは。コロナ疲れ・・・出てきました。長期戦ですね。楽しいことを見つけて、そこにフォーカスしていくことが必要なのかなとも思います。そんな中。わたしの小さな楽しみのひとつ、ブルーミーライフさんからのお花&#x2763;2週間に一度のお花が
アルブカコンコルディアナムの実生チャレンジ! 2019年10月26日に植え付けてから80日(2020/1/14時点)経過しました。 今回は作業しまくります!笑 三連休初日(1/11) 三連休だし特別予定がなかったのですが、最近植物の世話をあまりしっかりしてなかったのでみんなの調子がどうか見ていたんですよ。 アルブカちゃんたちも元気です。 未だに葉先に種の殻が付いているのもいます。 もうちょっと近くで見ると、一部球根の原型?みたいなのが見えるのもありました。 土をかぶせてあげた方がいいのかな? とか思いつつ写真とってみていたら、なんか、緑っぽくない? 緑だよね・・・。 コケが生えてる!!! だめだめだめ、コケとかはえちゃダメ! そりゃ、カビよりはましだけどさ。 でも、コケがはえるってことがカビもはえるだろうし危険! 駄目だこいつら・・・早くなんとかしないと・・・(某漫画オマージュ)。 ということでアルブカちゃんたちの適正な植え替え時期はたぶん今じゃない気がするけど、植え替えすることにしました! それに先立ってまずは植え替え先のポットが必要。 何がいいかなと色々考えたのだけど、安くて使いやすくて評判のいいプラステラ90にすることにしました。 調子に乗って30個入りをアマゾンでぽちっとしました。 もちろんお急ぎ便で注文! 三連休中日(1/12) いくらお急ぎ便といえど、その日に到着は難しく、夕方にプラステラ90は届きました。 ちょっと待てよ、水受け必要だな・・・。 何故初日のうちにその問題に気が付かなかったかはほっておいてください。 さぁ、そうと決まれば水受け用の何かを百均で買うぞ! 一応プラステラは7.8角になるので、8cmで考えれば指も入るし問題ないはずです。 で、いざ散策。 一件目のダイソーは品揃えが最悪だったので早々に退散。 二件目のダイソーはまぁまぁそろっているけど、黒い入れ物ばかり。 これだと汚れは目立たないけど、プラステラの高さよりだいぶ高いので日光を遮りそう。 三件目はセリアに行ったのですがついに出会ってしまいました。 そしてその場で買って帰りました。 家に帰ってプラステラ90をはめ込んでみるといい感じ! 見よ、このフィット感!
調子が悪くなっていた巨大赤線オプツーサを水耕栽培に切り替えて30日たちました。 1ヶ月経ちましたね。 長いようで一瞬でした。 年度末で仕事が忙しいというのもありますけどね。 水耕栽培に切り替えた経緯について書いているので、読んでない方はこちらから順番にどうぞ。 さて、1ヶ月たった我が家のハオをご覧あれ! 30日目・・・。 もう言い切っていいかな、健康体って。 内側が低い地点で密集しているので、外側の徒長した葉っぱが根元から外に押し出されています。 そして一番外側の葉たちは復活することなく死へのカウントダウン状態です。 この写真は夜になってから撮ったのですが、仕事が帰ったタイミングで撮った写真もあります。 これは透け感確認用ですね。 どうです? エロい綺麗ですよね! この写真だとわかりやすいですが、徒長すると葉先の透明な部分も減るんですね。 透けてる場合じゃない!光合成しなきゃ!ってなるんですかね? 新たな発見です。 一応上からも撮ってみました。 外側の色が悪い葉っぱを取り除いたとしたらぱっと見かなり健康な感じですよね。 ん? 真ん中に何か・・・。 こ、これは、まさか・・・花芽ですか・・・? いやいや、まさかね。 あんなに死にそうな状態だったのに。 あ、逆に九死に一生な体験をしたから花を咲かせたいのかな? だとしても自家受粉はできないし、我が家に他にオプツーサがないから交配もできない。 健康って意味ではもし花芽だとして伸びてきたら切った方が得策なのかな? まぁどちみちもう少し成長してくれないとね。 もしかしたらクシュっとなってる普通の葉っぱかもしれないし。 もう少し観察は必要ですね! もし花を咲かせるとして、お見合い相手を探さなきゃ。 そうなったらここで募集しますので、コメント欄で応募ください!笑 さて、今まで結構短期間でこのシリーズを更新してきていますが、ここらでもう少し間を開けていこうと思います。 密集して短期間で見ても違いがわかりにくいしね。 そうだな、10日以上あけるといった感じですかね。 でも、ここぞという変化に気が付いたらそんなの無視して更新すると思います。 ということで、また次回お会いしましょう! ランキング参加してます。 よかったらぽちっと応援お願いします! にほんブログ村
こんにちは、kaehalonです。 本日2本目の記事になります。1本目はこちら↓ サンキュ!STYLEライターの方で記事をUPさせて頂きました!↓ 少ない…
闘病日記と家庭菜園
お花の定期便(サブスクリプション)で届いたお花の写真などお花の定期便に関することならなんでもOK。
ベランダに簡易温室を置きガーデニングもしています。開花の写真も載せます。
パルダリウムの作り方や紹介など
園芸で使うさまざまな用品について。
パキポディウムの栽培記録。
ボタンの花についての記事を共有しましょう。 木の成長や管理の記録、豪華な牡丹の花の様子などをご紹介ください。
散歩の時に写した写真のブログです
ウォーキング中に撮影したフォトダイアリーです
塊根植物、コーデックスの記事を共有しませんか? 育て方の情報や現在の株の写真等、テーマに関することならなんでもOKです。