闘病日記と家庭菜園
[クラピア] ブログ村キーワード 緑の温もりを感じる庭づくり~LcdDamのブログ~ 今年最初の定点観測画像の投稿です、例年だと雪に閉ざされていますが、今年は雪がとても少なくクラピア庭の一部が見えている状態
降ってはとけ、とけては積もりを繰り返す雪、でも今年は少ない、かなり少ない方だと思いますクラピアの庭全体が雪で覆われる期間が殆どありませんから。 01月03日 01月13日 01月13日 01月22日
前回は雪がありませ~んと書いたのに、途端に降って積もってしまいました、現在は雪の下にガッチリと入ってしまったクラピアさんです。 01月03日 01月13日 01月13日 01月22日 01月22日
岩手も広いので雪があるとこはあるのですが、盛岡近郊は少ないで今年は異常なほど少なく庭のクラピアは大部分が見えています。 12月22日 01月03日 01月03日 01月13日 01月03日 01月22
一年中でもっとも寒い時期と言われる「大寒」、今年もやってまいりました、でも、な~んか暖かい雪も少ない暖冬なのか?、とにかく不思議な冬になっています。 11月25日 12月25日 12月25日 01月
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
今年は雪が少なくクラピアが今の時期でも見えています、せっかくなので春のメンテナンスを前倒しで行うことにしました。 用意したのは目土(赤玉小粒)と重層です、目土入れは毎年春に行っているのでカテゴリ欄
ここまで雪がない冬も珍しいのではないのか、少ないと言われた2017年の1月でさえ数センチの雪があったなのに、今年はご覧の通りまったくありません。 12月22日 01月03日 01月03日 01月13日
せっかくとけたのに再び雪景色のクラピア庭、まだまだ春は遠いのは分かっていますが、雪が少ないとこのまま春にならないかな~なんて思ってしまいます。 雪が降るとさすがにクラピアの様子は撮れなくなる、真っ
正式な商品名は「苗ドーム」でした、過去記事に「苗カバー」と書いている部分もありますが、申し訳ございません間違いです、ただ似たような商品はたくさんありますし自作や代用も可能でしょう、要は保温や霜対策出来
あけましておめでとうございます、今年最初のブログ更新となります、例年ですと雪に覆われてしまう時期ですが、正月期間中も穏やかな気候でクラピアが見えている状態でスタートです。 12月16日 12月22日
闘病日記と家庭菜園
お花の定期便(サブスクリプション)で届いたお花の写真などお花の定期便に関することならなんでもOK。
ベランダに簡易温室を置きガーデニングもしています。開花の写真も載せます。
パルダリウムの作り方や紹介など
園芸で使うさまざまな用品について。
パキポディウムの栽培記録。
ボタンの花についての記事を共有しましょう。 木の成長や管理の記録、豪華な牡丹の花の様子などをご紹介ください。
散歩の時に写した写真のブログです
ウォーキング中に撮影したフォトダイアリーです
塊根植物、コーデックスの記事を共有しませんか? 育て方の情報や現在の株の写真等、テーマに関することならなんでもOKです。