闘病日記と家庭菜園
気温急上昇でつぼみから開花へ
お庭の薔薇「フォース・オブ・ジュライ」2025
お庭の薔薇「アンジェラ」2025
還暦と卒寿のお祝い
咲き誇る初夏のバラ。芳醇な香りに包まれる広島県のバラ園9選
留守にして心配だったこと
今季初咲きバラ2品種/花木も咲きだす(^^)
プリムラとチューリップとアジュガとバラと花藤の蕾とプチ花手水
ロサオリエンティス タイプS タイプ0 タイプ1 バラ 新品種 一覧 バラの家 2025 春
春の息吹・・・まわりがきらきらして見える~(でも、花粉症は辛い!)
バラの蕾 4月 エドゥアールマネ レイニーブルー ポルトブルー ライフ ベランダ ビオラ 葉牡丹 2025
どの子がお好き?25品種が咲きました
バラのガク割れ/今年は何もかもが早い
挿し木から育てるテナチュール
ラックスのお手入れ/ガーデンエッジの仮留め
今日は、タケノコを赤魚と煮てみました
今日は、タケノコの刺身に、木の芽を添えていただきました
今日は、終日タケノコ水煮を作っていました
今日は、葉ニンニクを炒め物にしてみました
今日からタケノコの販売を始めました
今日は、ダイコン葉をおひたしにしてみました
フェンネルが生長し、フェンネル入り野菜セットの販売を始めました
島四国24番札所の八重桜がやっと咲き始めました
今日は、完熟レモンの収穫をしました
今日は、サバのみぞれ煮を作ってみました
タカナなど葉物野菜の生長が著しくなりました
あっという間に、サンショウに花芽までつきました
フェンネルのこぼれ種から芽が出て、苗として育っています
今日は、種ジャガイモをすべて植えました
トンネルで育てたニューフェイスの野菜「チヂミ菜」を出荷しています
グランドカバー実験シリーズ、今年は寒い地方でも育つかと言うことで「ダイカンドラ」に挑戦です、実はクラピアブログでもお世話になっている「花 tani*ガーデン」の花谷(はなたに)さんから影響を受けまして、も
平成最後のと言う書き出しは見慣れた感がありますが私も使わせて頂きます、平成最後のクラピアの定点観測画像です m(_ _)m 1月27日 2月27日 2月27日 3月26日 3月26日 4月28日 我
ここ数日はお天気が悪く寒いので庭を見ることはあってもメンテは行っていない、するとあっという間に雑草が大きくなって目に付く、本当に元気だよな~雑草って。 人間のいなくなった町が見る見る自然に帰る
昨年の今時期に植え付けたクラピアK7も無事に芽吹き、このところの暖かさも相まって順調に成長を始めました。 03月11日 04月12日 04月12日 04月16日 04月16日 04月25日 芽吹きの
今年のゴールデンウイークは長期の休みを取りやすいので、家族で旅行にお出かけしたりと計画されている方も多いでしょうね、中にはガーデニングに時間をかける方も、庭にクラピアを植えるよ~と期間中に土壌改良した
皆さんクラピアと言う植物をご存知ですか?、な~んて、このブログを見に来る方に今更聞くのも変な話ですが、あえて言うと国内に自生するイワダレソウを宇都宮大学の故倉持仁志先生が10余年の歳月をかけ品種改良して
過去の投稿と比べるとクラピアの萌芽の様子が手に取るように分かります「少しずつ緑になってきたクラピアの庭」2016年04月18日の記事ですが、そこに昨年と今年の分を並べてみます。 2016年4月16日 2018年4
今年もいろいろと試してみるクラピアへの雑草対策、使用する三種の除草資機材を紹介します「シバキープエースシャワー」、それと「キレダー」、「草抜い太郎」です。 まだ使い始めたばかりなのでレビューは
昨年の今時期に植え付けたクラピアK7も無事に越冬し新芽が出始めました、さっそく他の品種との比較をしてみます。 2018年04月25日 2019年03月11日 03月11日 04月12日 04月12日 04月16
昨年の春にクラピアとの比較用に試しに張った「TM9(高麗芝)」と言う暖地型の芝生です、秋にはだいぶ茶色くなったので、このままクラピア同様に冬枯れてしまうものとばかり思っていましたが予想に反して緑色を維持
毎年いろいろと試しているが未だに決定打がない除草剤、でもあきらめずに今年もそろそろ試験を開始します、手始めは「シバキープエースシャワー」 アシュラム・MCPP液剤が主成分、メヒシバ、スズメノカタビ
毎年ハラハラドキドキのクラピアの新芽情報、岩手にもやっと遅い春がやってまいりました、朝方の冷え込みから一転、日中は気温も上昇し、クラピア庭に萌芽の知らせです。 苗ドームや目土(砂)などの寒さ対策を
クラピアシリーズの中で K5と同程度で耐寒性に優れると言われているクラピアK7、冬枯れは若干早く感じたが、芽吹きはどうなんだろう? 12月08日 03月11日 03月11日 04月12日(新芽は出てない)
日々のクラピア情報はこちらでアップしています→「クラピア大好き」FBグループ、ブログはまとめ記事として不定期更新となっています m(_ _)m 昨年に使用した「フルボ鉄」の影響なのか、とにかく今年は苔(コケ)
こんな時期に雪が降ったりと寒の戻りが強い感じですね、クラピアの成長もここに来ていっきにトーンダウン、いつになったら芽吹くのやらと言った感じの岩手の盛岡です。 でも、実は我が家のクラピア庭では新芽が出
確実に暖かくなっているがクラピアの萌芽はまだ確認できない、それまでに庭のメンテナンスを進めておきます、今日は木部の防腐剤塗です。 特に面倒なわけでもないし時間も小一時間程度で終わるので、天気さ
あと少しだが、なかなか芽吹いてくれないクラピアです、週末もじーっと見ていましたが変化なしでした残念ながら新芽は確認できませんでした (*_ _) 画像は芽吹き時期の4月を、2016~2019年まで並べてみました。
お知らせです、いつも「LcdDamのブログ」を、ご覧頂き誠にありがとうございます m(_ _)m ここでは主にグランドカバープランツを取り上げ、特に最近話題の「クラピア」に関しての記事を作成しています。 クラ
北の空はどんより曇り空、寒さも戻って時折小雪が舞う冬空です、せっかく新芽が出そうな感じだったのに、また引っ込んじゃったクラピアです。 (4月3日のクラピア庭の様子 再び雪が降って奥の方にまだ残っていま
結果的に今年も平年並みの芽吹きになるのか、それとも昨年のように遅いのか、とにかく数年前ほどの勢いは現時点ではありません。 画像は芽吹き時期の3、4月を、2015~2019年まで並べてみました。 2015年4
つい先日まではすぐにでも桜が開花するような陽気でしたが、一気に真冬に逆戻りの岩手県の盛岡です、10cmを超える積雪です。 (3月31日のクラピア庭の様子 真冬のように完全に雪に閉ざされました) 皆様の
闘病日記と家庭菜園
お花の定期便(サブスクリプション)で届いたお花の写真などお花の定期便に関することならなんでもOK。
ベランダに簡易温室を置きガーデニングもしています。開花の写真も載せます。
パルダリウムの作り方や紹介など
園芸で使うさまざまな用品について。
パキポディウムの栽培記録。
ボタンの花についての記事を共有しましょう。 木の成長や管理の記録、豪華な牡丹の花の様子などをご紹介ください。
散歩の時に写した写真のブログです
ウォーキング中に撮影したフォトダイアリーです
塊根植物、コーデックスの記事を共有しませんか? 育て方の情報や現在の株の写真等、テーマに関することならなんでもOKです。