闘病日記と家庭菜園
サツマイモのツルが伸びてきました
コールラビが、かなり生長してきました
毎日、豆ごはんを食べています
今日は、ハツカダイコンをサラダにしてみました
今日は、コールラビをサラダにしてみました
遅れていたフェイジョアの花が咲き始めました
これからは、カラマンシー入り野菜セットがおすすめです
フィンガーライムの実が着いています
今年は、久しぶりにツバメが子育てをしています
もうすぐジャガイモの探り堀りができそうです
シンアマナツ(新甘夏)の販売を再開しました
今日は、ぷちまる(種なしキンカン)を試食してみました
今日は、能登の農事組合法人「のとっこ」さんの乾燥シイタケを使って煮物を作りました
ニンジン葉入りのオムレツに、ビーツの炒め物を添えてみました
今日は、焼きサバに酢タマネギをのせてみました
プランタジネット バラ ロサオリエンティス タイプ0 2番花 鉢植え 画像 2025 6月
ライフ バラ ロサオリエンティス タイプ0 2番花 バラの家 母のミニバラ ベランダガーデン 2025 6月
最速で梅雨明け
バラ新雪 + マラセチってるこの季節
初夏の薔薇 メーヴェ エドゥアールマネ ライフ 環~美空~ 2番花 開花 画像 2025 6月
シーシェルアイズ バラ コマツガーデン 2番花 開花 樹形 樹高 画像 2025 6月
夏が始まる前が好き…昭和の少女マンガ『リップスティック・グラフィティ』
ジャボチカバの花とジューンベリーの実
衣類の断捨離!
名前を勘違いしてたバラが瀕死の状態(´;ω;`)
怒涛の二週間
ポルトブルー バラ ボーリング 切り戻し剪定 ロサオリエンティス タイプ0 鉢植え 画像 2025春
3年生レオナルド ダ ヴィンチの蕾にアブラムシ→薔薇咲き///→無農薬の病害虫対策2025
病害虫被害→ピエールドゥロンサール満開の薔薇咲き2025+常識ない人
シーシェルアイズ バラ コマツガーデン 1.5番花 花後剪定 鉢植え 樹形 画像 2025 春
クラピア部分はほぼ被覆が完了した5月です、昨年の夏に枯れてしまったクリーピングタイムの影響で庭の周囲には土が見えているところがあります。 3月27日 4月28日 4月28日 5月29日 恒例と
生育の遅いクラピアK3ですが、それでも梅雨時期になるとグングン成長してきました、試しにタンニン鉄(鉄ミネラル液)を与えてみましたが、効果は意外なほどありました。 左側にタンニン鉄を散布 柿タン
雑草対策にとクラピアを植える前に植栽シート(通根タイプの防草シート)を敷き込む方も多いと思いますが、意外に多い不具合としてランナー(匍匐茎)が木質化して浮いている、新芽が出ない(少ない)、いつまでたっ
庭の周囲にクラピアのランナー(匍匐茎)止めとして植えているタイム類、今年はいつもと違って数が少ないです、と言うのも昨年の夏に日照不足と長雨の影響で枯れが発生し、ほとんどダメにしてしまったからです。
泥を引っ張ってくるグチャグチャの庭だったのにクラピアを植えて一変しました、今ではマリーにゃんとこうして裸足で歩けます。 せっかくのフッカフカ緑絨毯です、靴を脱いでクラピアーシングをしましょう、緻密
効果のほどが怪しい感じもするタンニン鉄(鉄ミネラル液)ですが、今まで使用した結果としてマイナス面は無いので今年も使用することにしました。 せっかく使うのだからもっと手軽に作って簡単に使えたらと思って
新品種のクラピアK3は草丈と花丈が高い品種です、今までの品種は地面を低く這っていましたがK3は説明書き通りピョンピョンと立ち上がってきました。 刈り込むパターン 踏圧をかけるタイプ このま
以前にもクラピアに発生する「白絹病」に関してはブログに記事を投稿してきましたが、今回新たに動画を作成するにあたっていろいろと調べ直したら、知らなかったこともありました。 クラピアに病気が発生して
岩手県の盛岡市近郊でダイカンドラ(ダイコンドラ、ディコンドラ)を育ててきましたが、今年の冬は氷点下10℃以下になる日も多く、最低気温が氷点下17℃に冷え込んだ日もありました、どうやらダイカンドラは越冬で
カタログに載っている商品と実際に手にした商品とでは少し違って見えるのが世の常、今回はクラピアK3を自分の手で摘まんでみました。 我が家のK3です ショップのK3画像 指の太さの違いかな?そ
芽吹きが遅れたところも徐々に新芽が範囲が広がって下の土がほぼ隠れてきました、遅れた理由は防寒資材の厚みを保つことが出来なかった部分です。 防寒資材実験中(2020年5月3日) 対策後(2021年5月2日)
芽吹きの時期なので追肥を行うことにしました、使う肥料はいつも使用している「有機一発肥料の草花類用」です、メーカー推奨品なのでクラピアに安心して使用できます。 クラピアの生育が悪くランナーがすかすか
闘病日記と家庭菜園
お花の定期便(サブスクリプション)で届いたお花の写真などお花の定期便に関することならなんでもOK。
ベランダに簡易温室を置きガーデニングもしています。開花の写真も載せます。
パルダリウムの作り方や紹介など
園芸で使うさまざまな用品について。
パキポディウムの栽培記録。
ボタンの花についての記事を共有しましょう。 木の成長や管理の記録、豪華な牡丹の花の様子などをご紹介ください。
散歩の時に写した写真のブログです
ウォーキング中に撮影したフォトダイアリーです
塊根植物、コーデックスの記事を共有しませんか? 育て方の情報や現在の株の写真等、テーマに関することならなんでもOKです。