闘病日記と家庭菜園
寒い地方でもクラピアの緑を長く保つために行う越冬対策ですが、例年だとこの時期になると何かしらの防寒資材でクラピアを覆っていたのですが、今年はまだ何もしていません。 越冬対策の様子、昨年の11月
そろそろクラピアは休眠期に入るので春までは冬枯れている状態になります、紅葉が終わると徐々に葉っぱが痩せて朽ちてきますが、そうすると現れてくるのがランナー(匍匐…
一昨年から行ってきたクラピアへの越冬対策ですが、岩手の盛岡でも暖かい地方と変わらないタイミングで萌芽させることに成功しているので、今年の冬もさっそく防寒を施す…
来週は雪の予報なので早めにクラピアの様子を撮ってアップしておきます、だいぶ葉色がくすんできましたがそれでも11月下旬としては緑色をキープしている方だと思っています、暖かい日が多かったのが幸いしたのでし
闘病日記と家庭菜園
お花の定期便(サブスクリプション)で届いたお花の写真などお花の定期便に関することならなんでもOK。
ベランダに簡易温室を置きガーデニングもしています。開花の写真も載せます。
パルダリウムの作り方や紹介など
園芸で使うさまざまな用品について。
パキポディウムの栽培記録。
ボタンの花についての記事を共有しましょう。 木の成長や管理の記録、豪華な牡丹の花の様子などをご紹介ください。
散歩の時に写した写真のブログです
ウォーキング中に撮影したフォトダイアリーです
塊根植物、コーデックスの記事を共有しませんか? 育て方の情報や現在の株の写真等、テーマに関することならなんでもOKです。