闘病日記と家庭菜園
室内花 初恋草色々咲いています 熊が出たー 「インゲン豆の日」
室内花 マーガレット色々咲いています 「国際こどもの本の日」
室内花 ストレプトカーパス色々咲いています 「エッフェル塔の日」「エイプリルフール」
室内花 セントポーリア咲いています 「マリモの日」「マフィアの日」
室内花 シンビジューム アザレア咲いています 「シルクロードの日」
室内花 ラナンキュラスラックス 「さくらの日」
室内花 初恋草色々咲いています 「プルーンの日」
室内花 マーガレット色々咲いています 「散歩にゴーの日」
室内花 ストレプトカーパス アザレア 「恩師の日」
室内花 セントポーリア 「世界水の日」「世界気象の日」
室内花 ラナンキュラスラックス 「ランセルの日」
室内花 初恋草色々咲いています 「春分の日」
室内花 マーガレット色々咲いています 「ミュージックの日」
室内花 シンビジューム咲いています 「サイバーエージェントの日」
室内花 ストレプトカーパス色々咲いています 「漫画週刊誌の日」
土壌処理タイプの除草剤が使えるクラピアは、春先に一度だけ散布すれば後はクラピア本来の雑草抑制と相まって、一年間を通して雑草の少ない快適なお庭を実現できます。 …
今年の8月は天候が不順で雨模様の日がとても多かった盛岡でした、この調子だとクラピアも病気になっちゃうかなと思いましたが、いたって元気な様子を見せています。 クラピアはこの程度の天候不順には平気なよう
植えると雑草抑制にもなる不思議な植物でクラピアと言う新品種が発売されています、以前は道路や河川の法面など公共工事などに使われることが多かったのですが、ここ最近はその利便性を買われて一般住宅の庭に採用さ
ヒメイワダレソウは(リピア、リッピア)とも呼ばれますが、重点対策外来種に指定されているので、クラピアに植え替えられる方が増えてきました。 ご自宅の庭で危険な外…
朝晩の気温がだいぶ下がってきた盛岡です、日中もひと頃のような暑さがなく季節は秋へと着実に移り変わっているようです。 クラピアもそんな季節の移り変わりに合わせて成長を続けています、今年の8月は雨が多か
お庭のグランドカバーと言えば芝生をはじめ、クリーピングタイムやダイカンドラなどたくさんの植物がありますが、ことキャットランに限って言えばクラピアがお勧めです。…
クラピアが枯れ始めると原因が何なのかとても気になると思います、原因によってはすぐにでも対処しないと大変なことになる病気もあるので見極めが必要です。 でも、ほとんどの場合は放っておいても自然に治るケー
高価なクラピア用のシートを敷いたのにきれいに広がってくれない、ランナーが浮いてしまっていまだに活着していない、冬に枯れて株元(苗)のところしか残らなかった。 …
今年の春にクラピアを植えられた方は、そろそろ被覆が完了してくる頃だと思いますが、端っこの方がどうもきれいに埋まってくれない、そんな状況はありませんか? 特に起きやすいのが入隅(いりすみ)や障害物があ
きちんと使用方法や注意事項に従って使う分には特に問題は発生しない、クラピアにも影響は出るが希釈倍率を調整すれば何とかなるレベルです。 カーメックス顆粒水和剤は…
天候不順が続いている北東北です、日照時間も短いので徒長気味に立ち上がってきたクラピアを刈り込んでみたのですが、タイミンクが少し遅かったようで爪楊枝化が発生しました。 もう少し早めにカットすればよかっ
キンボシの「ローンスパイクJr」はクラピアの庭でも大活躍です、古い根をスパっと切り、クラピアに活力を与えます。 夏枯れや黄化現象の主な原因は根にあります、土が…
様々な原因で発生するクラピアの夏枯れや黄化現象ですが、昨年からは発生することなく順調に育っています、以前はかなり悩まされていましたが、ついに克服することができました。 2019年8月06日(夏枯れ発生
傷口から菌が侵入して感染するのは動物でもクラピアでも同じです、たとえ周りに病原菌があっても普段なら感染しないのに、刈り込みなどで茎葉に傷がつくと発症する場合が…
我が家の庭は植栽シート(クラピア用の通根タイプの防草シート)を使用していませんが、雑草はクラピアによって抑制されていてほとんど生えてくることはありません。 この状態を作り出すには最初が肝心です、春先
そこそこの見た目と機能性を残しながら、更なる省管理を目指したカレンダーを作成したので載せておきます。 今回の管理カレンダーのポイントは肥料の種類とタイミングです、肥効期間の長い緩効性肥料を用いて夏場
庭でプール、仲間とバーベキュー、お庭でキャンプなどなど、クラピアの庭を思う存分満喫できる季節になりました。 我が家のクラピアも完璧な緑絨毯になって、上を歩くの…
連日の猛暑でぐったりしている方も多いと思いますが、我が家の夏バテ対策はビタミンとミネラルを豊富に含んだゴーヤを植えたので、それを食べて乗り切ろうと思っています。 と言うのは建前で、実際はクラピアの日
外気温が35℃に迫る真夏の昼下がり、猫のマリーがどうしてもお庭に出たいと言うので、クラピアの上にやって来ました。 クラピアは葉っぱが広いので蒸散作用により空間…
クラピアの刈り込み作業と言えば、芝刈り機やバリカンを使用される方も多いと思いますが、夏の暑い時期だと、どうしても朝夕の涼しい時間帯に行うので騒音が気になります。 特にクラピアはランナーの伸びが早いの
闘病日記と家庭菜園
お花の定期便(サブスクリプション)で届いたお花の写真などお花の定期便に関することならなんでもOK。
ベランダに簡易温室を置きガーデニングもしています。開花の写真も載せます。
パルダリウムの作り方や紹介など
園芸で使うさまざまな用品について。
パキポディウムの栽培記録。
ボタンの花についての記事を共有しましょう。 木の成長や管理の記録、豪華な牡丹の花の様子などをご紹介ください。
散歩の時に写した写真のブログです
ウォーキング中に撮影したフォトダイアリーです
塊根植物、コーデックスの記事を共有しませんか? 育て方の情報や現在の株の写真等、テーマに関することならなんでもOKです。