闘病日記と家庭菜園
七夕、結婚記念日。
バラ・ニンファ ~夏の暑さ対策~
梅雨明け&バラの2番花
6月26日昨日のお花さんたち−花国湘南台店お花の日記
6月28日昨日のお花さんたち−花国湘南台店お花の日記
6月30日 本日 大安−花国湘南台店お花の日記
7月3日 笑顔のお花さんたち−花国湘南台店お花の日記
7月5日 昨日のお花さんたち−花国湘南台店お花の日記
品種?だけどこのバラが好き・ハニーキャラメル・ナニワイバラの剪定・ヤマモモの収穫に工夫
100均で見つけた!バラ好き必見の立体カード!
◎咲いた♪オリエンタルリリー&☆続 続 庭バラ2番花
バラとハイビスカスの夏用カシュクールバッグ
マイ ガーデン リポート 2025.06.29:この日のペンタックスは上機嫌
熱くて動かないワンズなので、、、
可愛い顔してトゲが鋭いバラ、エクセル。
デンドロビウム ファーメリ
リカステ フルーティー オレンジ
シルホペタラム フロスティ× self
カトレヤ パープラタ × sib (F.sanguinea 'Dark-B' × F.Flamea'Kassel 212’)
エピデンドラム ユメサクラ
セロジネ メモリア ウィリアム ミコリッツ バーンハム
ブラッシア ベルコーサ ’プロスティチュート スパイダー’
デンドロビウム ファーメリ
リカステ アロマチカ
デンドロビウム ファーメリ
セロジネ ダイアナ
エピデンドラム ユメサクラ
リンカトレアンセ ラブリーメモリー‘ジュンブライド’
パナリカ・プリズマトカーパ
ファレノプシス LD’s ベアーキング
近畿地方の梅雨が明けました。平年より10日遅く、昨年より7日遅い梅雨明けです。 若い時は、「梅雨明け10日」といわれる時期に日本アルプスや東北を山に出かけ、天空の花畑を楽しんでいました。 今はもうそんなことはなく、梅雨が明ければ暑いだけ。 さあ、明日から8月。本格的な夏。猛暑、酷暑の日々となります。◆ 梅雨明けの空(2020,7,31)※ 「著書:しんごのオープンガーデンへようこそ」のご案内※ 「アイリス ガー...
数年前からガーデンにブドウのような実を付ける勢いある草、「ヨウシュヤマゴボウ」が生えています。 この植物は、可愛い花が咲き、秋になると紅葉します。実は、染料となり、衣服や皮膚に付くとなかなか落ちません。 実などには毒があり、生育旺盛な「帰化植物」です。 なので種がこぼれて増殖しないよう注意しています。誤食にも注意が必要です。 葉っぱの上のカエル君は、そんなことは知りません?◆ 「ヨウシュヤマゴボ...
おはようございます! またコロナの感染が増えてきてしまいましたね。梅雨が明けてもコロナ自粛生活のため外出を控え、毎日車庫で挿し芽やハンギング作りに励んでいます^ - ^多肉植物のハンギングを初めて作りましたが、多肉植物のハンギングもなかなか楽しいですね^ - ^ハンギングは沢山の多肉植物がいるので苗を買って作るのは大変ですが、私は我が家の多肉植物から挿し芽して育てた苗を使って作ったので、お金💰は0円です!自分...
T・Tさんから「玄関脇に飾るちょとした寄せ植えを作ってほしい。」というオーダーをいただいて約2年。その後も年に3、4回の植え替えをお願いされています。 花や鉢に拘れば立派な寄せ植えはできますが、お持ちの鉢を使い、季節の一般的な花を使った寄せ植えを提供させていただいています。 ガーデナーとして、拘り作品を作りたいけれど、依頼者に喜んでいただけることが一番だと思っています。3鉢植え替えました。◆ 「寄せ...
この時期のガーデン、草は取って取っても生えてくるし、虫は、コガネムシやアオバハゴロモ(幼虫は、白いワタムシ)に悩まされています。 マイガーデンは、花や植木が中心で、食べ物の野菜はほんの少しか植わっていないので、農薬は使いやすいのですが、使用方法は、考えています。除草剤もアスファルトと構造物隙間や通路などには、有効に使っています。 農薬は、正しく使えば安全ですが、漫然と薬剤ばかりを定期散布してい...
こんばんは!今日、梅雨明け宣言が出された、宮崎です。先日、7月10日に行われた、宮崎市中心街デパート前の花植栽ボランティアで植栽した夏の花壇も、梅雨明けと共に本領発揮となりそうですね。(植栽の様子は、2020年7月14日の「活動報告」でご覧いただけます。)今回使われたお花の中に、「エキナセア」がありました。白、黄色、ピンク、オレンジ、グリーンなど色彩豊かで、暑さに強く、夏に人気のお花ですね。エキナセアは、...
神奈川県川崎市のおしゃれ園芸店、SOLSO FARM(ソルソファーム)へ行ってきました。「園芸ショップ」という一言では言い表せないソルソファームの感想を詳しくご紹介していきます。
木村植物園ガーデン倶楽部は、名前の通りたくさんの植物に囲まれた素敵なお店。広くて種類が多いので、園芸好きの方なら見ているだけでも楽しいショップです。テーマパークのような店内を画像とともにレポートします
ガーデニング好きにはたまらないのが、園芸店めぐり。 大型のお店は、種も、お花などの苗も、植木鉢などの資材も、なんでも種類豊富。見ているだけでも楽しいですよね! そして、講習会やイベントを開催し ...
季節ごとのお花の植え替えって、とても楽しい作業ではあるのですが、予定が立て込んで時間がなかったり、天気や気温を見ながら植える必要があったりと、大変に感じることもありますよね。 自分で勝手に咲い ...
イングリッシュガーデンってそもそもなに?あの素敵な雰囲気を出すにはどうしたらいいの?という疑問を調査!イングリッシュガーデンのナチュラルでおしゃれな雰囲気を出すポイントをまとめてみました
この投稿をInstagramで見る mojito_awesome(@monoi_ocean)がシェアした投稿 – 2015年 6月月18日午前9時42分PDT ナチュ ...
私も体験してみた、初心者の方にもおすすめの育てやすい野菜や果物についてご紹介していきます。すべてプランターでの栽培ができます。タイプ別におすすめしたい家庭菜園も併せてご紹介してい。ます
こんばんは!明日から、サン・フラワー宮崎の「おはなしのタネ」がスタートします。前回までの「Webお花見」と少し違うところは、ちょっとしたお花の話題や知識、疑問、質問なども含め、「お花見」だけにこだわらない、もう少し自由なテーマになる点です。サン・フラワー宮崎の会員、非会員を問わず、お花やお庭の写真や話題を募集致します。身近なお花の情報が、「お花のタネ」のようにいろんな場所に飛んでいき、飛んで行った先...
今日は、時折強い雨が降る一日でした。 八幡堀を通った時、降っていた雨が明かっていました。 今の時期の八幡堀は、菖蒲や紫陽花が咲き終わり、花の無い時期、カメラも持っていませんでしたが車を降りました。今日も「iphnone」の試し撮りです。 画像は、八幡堀と石垣・石畳、白雲館、クラブハリエです。 一眼レフとちがい背景はボケませんが、景色を撮るのにはこちらの方が良さそうです。 なお、この画像は、撮影後に編...
今日も一日中雨。ガーデンに出ることも、車で外出することもなく、パソコンと機種変更したiphoneが相手でした。 そんな中、昨日、ガーデンに市から借りて設置している檻に「アナグマ」が入りました。これで先に捕獲した「アライグマ」、「ハクビシン」を含め、4頭(匹)目です。 この地(近江八幡)に生まれ育って60数年。若い時は、イノシシもいなければ、アライグマ、アナグマ、ハクビシンなど見たことも聞いたこともありま...
昨日、スマホを買換えました。 私のブログ画像は、大方一眼カメラで撮影したものです。 カメラは、安物。でも一眼は一眼、背景がボケてくれ、撮りたいものがを浮かび上がらせてくれます。 今日の画像は、「iphone」の試し撮り。雨の中、雨に濡れるギボウシなどの花をアップで撮ってみました。まだ、このカメラ機能の使い方は、よくわかっていません。 今日も一日中雨。今日の歌は、SEKAI NO OWARI の『RAIN』。 「♪ 虹が架...
先日、彦根城のお濠端にたたずむクラブハリエ『彦根美濠の舎(みほりのや)』に手土産を買うため、立ち寄りました。 花のオフ・シーズンではありましたが、城下町の趣を再現したオシャレな舎。 小雨が降る中、カバンからカメラを取り出し、パチリと撮りました。(追伸) スマホが古くなったので、今日、auショップに行き、新しくしました。 自分は、文明の急速な進化についていけないのに、「Android」から「iphone」に機種...
皆さまこんばんは!サン・フラワー宮崎 広報部 Web担当です。宮崎では今年の梅雨の最後の雨?と思われる雨降りの一日となりました。各地で災害をもたらした今年の梅雨、災害に遭われた皆様にお見舞いを申し上げます。さて、2020年3月から始まったサン・フラワー宮崎の「Webお花見」ですが、当初の計画では、新型コロナの流行により、外出を控えなければならないため、今年の春のお花見シーズンは、家に居ながら、お花見にい...
デルフィニウムの2番花が次々と咲いてきますが、茎がひょろひょろなので、雨風で倒れたり、折れています。 折角咲いた花、捨ててしまうのは勿体なく、手水鉢で涼しげに彩りました。 『RAIN』(手水鉢のアジサイ) (07/06) のブログ◆ 涼しげな手水鉢(2020,7,23)※ 「著書:しんごのオープンガーデンへようこそ」のご案内※ 「アイリス ガーデン ドットコム」にマイガーデンが掲載※ 「お家の庭や店頭をお花で彩りませ...
前栽の棒カシをバッサリ剪定しました。 昨日が猛暑日だっただけに、今日は風もあり涼しく感じ、作業日和となりました。 明日は、雨予報。梅雨明けは、もう少し先になりそうです。◆ カシの剪定(2020,7,22)※ 「著書:しんごのオープンガーデンへようこそ」のご案内※ 「アイリス ガーデン ドットコム」にマイガーデンが掲載※ 「お家の庭や店頭をお花で彩りませんか。」承ります。(ご訪問いただいた方へ) (にほんブログ村...
「休暇村近江八幡」のガーデン管理の帰り、「長命寺港」(松ヶ崎)に立ち寄りました。 ここは、家から約2kmのところで、幼少のころは未だ田んぼの圃場整備や琵琶湖干拓事業が始まっていなかったので、家の裏から田舟に乗って松ヶ崎まで泳ぎに行っていました。 今はもう、ヨットが並んでいますが、浜辺の岩などを見ていると小学生のころの思い出がよみがえってきました。 今日の歌は、高校の時によく見ていた懐かしいテレビ...
白いガゼボの窓から見える景色。5月は、デルフィニウムでパステルブルーでしたが、今は、ルドベキアが咲き、ビタミンカラーになっています。 ガーデンは、これからしばらく、この色に染まります。◆ 白いガゼボからビタミンカラー(2020,7,20)※ 「著書:しんごのオープンガーデンへようこそ」のご案内※ 「アイリス ガーデン ドットコム」にマイガーデンが掲載※ 「お家の庭や店頭をお花で彩りませんか。」承ります。(ご訪...
皆さまおはようございます。元気にお過ごしでしょうか。ロンドンも、小売店やデパートなどでの買い物、またパブやカフェ、レストランなどでの食事はできていますが、7月24日より、スーパーマーケットやショップでの買い物の際にマスク(フェイスカバー)の着用が義務付けられるそうです。違反者には罰金が科せられます。お散歩コースとなっている近所の公園では、ワイルドフラワーの花畑が賑わっています。夏になると毎年この場所に...
先日、町内に在住する花やガーデニングが好きで、花のまちづくりを積極的にしたいという者が集まり「花の会」を設立しました。 今日は、設立して最初の活動となる「町内花壇の除草作業」を行い、花のある豊かなまちづくりに向けて、スタートしました。 今の花壇は、主に「マリーゴールド」。背後は、「緑の募金事業」で配布されたドウダン、紫陽花などの緑化苗木です。◆ 町内「花の会」始動(2020,7,19)※ 「著書:しんごの...
11/22 サッチスイーパーSSー2000 ふるさと納税の返礼品になります。
11/21 しばタン 65歳の生誕祭
11/20 「安心・安全・日本製」
11/19 静かな芝刈り機
12月7日 群馬県前橋市で「手動芝刈機無料刃研ぎ実演会」を開催致します。
11/18 多くの 皆様のご購入に感謝いたします。
11/17 兵庫県民は民意で斎藤さんを選んだ。
11/16 トイザらス
11/15 商工会議所って?
11/14 第29回キンボシ親交会
11/13 とすがすき!!
11/12 ありがとう イオン小野店
号外 サッチスイーパーSSー2000 販売開始いたします。
11/11 サッチスイーパー SS-2000
11/10 日本は 兵庫県は
梅雨明けは未だですが、明ければ猛暑の真夏がやってきます。 ガーデンは、一足早く燃えるような『オニユリ』が咲いてきました。 『オニユリ』というだけあって、強烈なオレンジ色に黒い斑点。花びらが後ろ向きに反り返り、『赤鬼』そのものです。◆ 『オニユリ』の花(2020,7,18)※ 「著書:しんごのオープンガーデンへようこそ」のご案内※ 「アイリス ガーデン ドットコム」にマイガーデンが掲載※ 「お家の庭や店頭をお花...
ガーデンの庭木をチョキチョキしていることで、木に設置している巣箱がよく見えるようになりました。 この巣箱は、ガーデンのオブジェでもあり、小鳥、特にスズメの巣になってます。 毎年、4~5月には、スズメがこの巣箱に入り、巣立っていきます。◆ 「ベゴニア」のハンギングバスケット(2020,7,16)※ 「著書:しんごのオープンガーデンへようこそ」のご案内※ 「アイリス ガーデン ドットコム」にマイガーデンが掲載※ ...
ハンギングバスケットのビギナー講習や児童への花育は、春夏は、ベゴニア、秋冬は、ビオラを主にしています。これは、強くて長い間、咲き続き、花苗も安くてすみます。 今、マイガーデンやあちこちに飾っているのは、ピンク色の「ベゴニア」ばかりです。花がら摘みも時々でよく、切り戻しも容易。 このピンクのベゴニアのハンギングは、作成後約40日。もう少ししたら切り戻しです。霜が降りるまで咲かせます。 一番下の赤・...
今日の画像は、『ムクゲ』の花です。 ムクゲは、芙蓉やハイビスカスと同じ「フヨウ属」に分類され、花の形もよく似ています。 花言葉は、「信念」、「新しい美」です。「新しい美」とされているのは、新たな花が次々と咲き続けることに由来しているようです。◆ 『ムクゲ』の花(2020,7,15)※ 「著書:しんごのオープンガーデンへようこそ」のご案内※ 「アイリス ガーデン ドットコム」にマイガーデンが掲載※ 「お家の庭や...
JR米原駅近くのベースワン米原工場横にバラを中心としたモルタル造形のガーデン『コミュニティ ROSE BRANCH』があります。 今日は、その地でガーデニングをはじめ、モルタルを使ったガーデンオブジェ講習を行う「吉村雅代」さん(花工房 花夢花夢)からお誘いを受け、合いに行ってきました。 ここでは、米原市を花のまちにするためガーデンをお世話する『はなもり隊』が育成されています。◆ モルタル造形のガーデン『コミュニ...
サザンカの生垣で囲った家の裏のガーデン。ここには、キウイ、柿、夏みかんなどを植えていて、刈草や剪定枝、そして咲き終えた寄せ植え鉢なども置いています。そんなところなので、ここは見てほしくないと「オープンガーデン」の時も「clause」にしていました。 春は、こぼれ種のボリジやホワイトレースなどが咲き、夏は、雑草管理のためにカボチャを植えていますが、花木は紫陽花、アベリア、ムクゲなどが咲く程度です。 今日...
今日は、町内の農家や環境協議会役員が出て、農道や河川沿いの土手の草刈りをしました。 我が町の戸数は、約120戸。昭和の時代は、ほとんどが農家でした。 それが今では、農業法人を含め18戸となっていて、農村環境を維持するために、地域ぐるみで環境保全の事業に取り組んでいます。 我が家は、非農家になって約30年。草刈り機を使うことは、こうした町内の草刈りくらいで、ガーデンで使うのは、柿などの木の下草を刈る程度...
ガーデンの生垣や樹幹の下は、「ヘデラ、ワイヤープランツ、初雪カズラ」などのつる性植物がグランドカバーになっています。 これらの植物は、とにかく草勢が強いので、伸びた蔓は刈り込むようにしています。 基はと言えば、寄せ植えやハンギングバスケットに添え物として使ってものですが、地植えしたことで、植物の性質が変わったように勢いづいています。 画像は、木やブロック塀にのぼっているのに、刈り込みされなかった...
マイガーデンで10数年前にオープンガーデンをしてからは、それまであった菜園が消えました。 今、野菜の作付けは、ほんの少しだけ。今日の画像は、野菜の花「インゲン」です。◆ 「インゲン」の花 (2020,7,10)※ 「著書:しんごのオープンガーデンへようこそ」のご案内※ 「アイリス ガーデン ドットコム」にマイガーデンが掲載※ 「お家の庭や店頭をお花で彩りませんか。」承ります。(ご訪問いただいた方へ) (にほんブ...
今日もチョキチョキ剪定作業でした。 今年は、コロナの影響で家にいることが多く、毎年刈り込む花木や松の木の他に、2、3年に一度刈り込んでいる木もすべてをする予定です。夏剪定の進捗は、まだ半分程度。後は松やカシの高木が残っています。 この時期は、ガーデナーが素人庭師に変身しています。 そして、「こんなに木を植えるんではなかった」と悔やむ時期でもあります。◆ 庭木の剪定 (2020,7,9)※ 「著書:しんごの...
「栄養系コリウスのスタンダード仕立て」育成中。支柱を立てて、1~3本立ちの茎を誘引しました。あと2ヶ月、茎を伸ばし、ある低度の高さになれば芯を止める予定です。 一ヶ月前、整理した「わき芽」を捨てずに「挿し木」をしていましたが、根がいっぱい出ており、ポットに移し替えました。◆ コリウスのスタンダード仕立て育成中 (2020,7,8)◆ コリウスの挿し木苗 (2020,7,8)※ 「著書:しんごのオープンガーデンへよう...
今日も一日中雨でした。 ガーデンのデルフィニウムの2番花は、ひょろひょろなので咲いてくると強い風と雨で倒れたり折れています。 今日は、町内の畑を荒らしている「ハクビシン」をガーデンの奥で捕獲しました。 ハクビシンは何でも食べる雑食性ですが、特に果実、そして、トウモロコシ、サツマイモなどが好物のようです。 因みに、檻に仕掛けたエサは、「キャラメルコーン」でした。そして、こんなこと、可哀相なことでも...
一昨日の熊本豪雨災害に続いて、九州北部に「大雨特別警報」が発表され、土砂災害や河川の氾濫などによる被害が心配されます。 滋賀の方でも今日は一日中雨。今後10日間の天気予報を見ても雨マークがズラリと並んでいます。 ガーデンは、雨に濡れ、ひっそり。アジサイだけが雨を貰ってガーデン風景を彩っています。 今日の画像は、もう一つの手水鉢、アジサイの花です。◆ 手水鉢のアジサイ (2020,7,6)※ 「著書:しんご...
九州、熊本を襲った豪雨による河川の氾濫や土砂崩れ。人の命、財産を奪い、まち全体をめちゃくちゃにしました。これ以上、被害が及ばないよう願うばかりです。 今日の画像は、梅雨の後半に咲く「ノウゼンカズラ」です。庭の木を刈り込んで寂しくなった庭風景に手水鉢の花が彩っています。 昨日から本ブログに音楽も入れました。今日の歌は、『雨のち晴レルヤ』です。◆ ノウゼンカズラと手水鉢 (2020,7,5)※ 「著書:しんご...
梅雨も後半、今日も時折雨が降る鬱陶し日でした。 熊本の方では河川の氾濫など大変なことになっており、人命等、被害が拡大しないよう祈るばかりです。 今日の画像は、小雨が降る中、雨に濡れるガーデンでパチリ。◆ 雨に濡れるガーデンの花 (2020,7,4)※ 「著書:しんごのオープンガーデンへようこそ」のご案内※ 「アイリス ガーデン ドットコム」にマイガーデンが掲載※ 「お家の庭や店頭をお花で彩りませんか。」承りま...
玄関前で大きく茂っている木を刈り込みました。3年前にバッサリして以来の「コノテヒバ」の剪定です。◆ コノテヒバの剪定(2020,7,3) 「コノテヒバ」の樹形は、卵形で、うちわを重ねるように枝が出て、大きく広がります。 重なりあった葉(内側)は、枯れてくるので、大きくなりすぎる前に刈り込んで樹形を維持することがこの木の剪定のポイントです。 マイガーデンの「コノテヒバ」は、ちょっと変わっていて、隠れてしま...
今日は、一日中「チョキチョキ」と剪定作業。 今の家を建て替えた時は、当然のようにブロック塀で囲った和庭(前栽)を作り、大きな石を据え、杉の小苗とサツキ、カシなどを植えました。 それから26年が経過し、植えた木は大きくないましたが、生活様式の変化から、その前栽が見える座敷などの和の間を使うことがなくなりました。 かと言って放っておくわけにはいきません。 剪定作業は、まだまだ続きます。 ◆ 前栽の木の...
ルドベキア・タカオが咲いています。 ルドベキア・タカオは、2012年秋のコンテストで花材に使い、それ以降、ルドベキアは、ガーデンのあちこちで咲いています。◆ ルドベキア・タカオ(2020,7,1)◆ ルドベキア・タカオを使ったコンテスト作品(2012,10)※ 「著書:しんごのオープンガーデンへようこそ」のご案内※ 「アイリス ガーデン ドットコム」にマイガーデンが掲載※ 「お家の庭や店頭をお花で彩りませんか。」承ります...
闘病日記と家庭菜園
お花の定期便(サブスクリプション)で届いたお花の写真などお花の定期便に関することならなんでもOK。
ベランダに簡易温室を置きガーデニングもしています。開花の写真も載せます。
パルダリウムの作り方や紹介など
園芸で使うさまざまな用品について。
パキポディウムの栽培記録。
ボタンの花についての記事を共有しましょう。 木の成長や管理の記録、豪華な牡丹の花の様子などをご紹介ください。
散歩の時に写した写真のブログです
ウォーキング中に撮影したフォトダイアリーです
塊根植物、コーデックスの記事を共有しませんか? 育て方の情報や現在の株の写真等、テーマに関することならなんでもOKです。