闘病日記と家庭菜園
室内花 ストレプトカーパス色々咲いています 「世界保健デー」
室内花 セントポーリア レウィシア 学級委員長 アレルギー 「コンビーフの日」
室内花 シンビジューム アザレア咲いています 元本割れ 「ヘアカットの日」
室内花 初恋草色々咲いています 熊が出たー 「インゲン豆の日」
室内花 マーガレット色々咲いています 「国際こどもの本の日」
室内花 ストレプトカーパス色々咲いています 「エッフェル塔の日」「エイプリルフール」
室内花 セントポーリア咲いています 「マリモの日」「マフィアの日」
室内花 シンビジューム アザレア咲いています 「シルクロードの日」
室内花 ラナンキュラスラックス 「さくらの日」
室内花 初恋草色々咲いています 「プルーンの日」
室内花 マーガレット色々咲いています 「散歩にゴーの日」
室内花 ストレプトカーパス アザレア 「恩師の日」
室内花 セントポーリア 「世界水の日」「世界気象の日」
室内花 ラナンキュラスラックス 「ランセルの日」
室内花 初恋草色々咲いています 「春分の日」
ペチュニアを買いました*裏通路を賑やかに*
さくLOVE💕
◎プルモナリア&クリスマスローズのドライリース
イタリア旅🇮🇹 トスカーナのミシュラン⭐️!? ランチ
伊豆旅行の旅MAP、作りました!
桜便り・第一弾🌸
ラナンキュラス咲いた*緑がワサワサし始めた庭
U様邸リフォーム工事*1F&2Fの洗面台
◎4月のパンジービオラのハンギング*寄植え
豪華つばきヘンリー・イ・ハンティントン
イタリアひとり旅*ずっとここにいたい💕
旅行2日目は、超盛りだくさん(その2)〜③「大室山」→④「一碧湖」→⑤「小室山」〜
イタリアひとり旅*オルチャでラッセル・クロウを思い出す✨
油断してたらもう満開
蕾は希望の塊*元気出していこう!
先日のローズ・ポンパドゥールに続き、もう一つのバラ、オリビア・ローズ・オースチンも2年目の冬剪定を実施! このバラは特につるバラ的に扱うつもりはなかったが、昨年1本のシュート(枝)がだいぶ長めに伸びてくれたので、その一本(とついでにもう一本)だけはちょっとフェンスに誘引してみようかと考えた。 そして、次の春にたくさんの花を咲かせてもらうため、やはり寒肥も行う。 耐病性が極めて高く、ほぼ無農薬で育てられるので、実にガーデニング初心者向けのバラである。 オリビア・ローズ・オースチン 2年目の冬剪定・誘引・寒肥!
花が咲きました。 窓を開けたら、チューリップがちょこんと咲いていて、 あんまりかわいいので思わず写真撮りました。 (葉が少し病気???) 去年は 花が一つだったのですが、増えていました。 そんなことがわかるのも、うちに花が少ないからです。 たくさん咲いていたら、そんな一つ増えたなんてわからないのでしょうけれど。 しかも、球根を掘り上げないで、地植えにしっぱなしなのでわかることです。。。😅 かわいい色なので、このまま増えていくといいなぁ🥰 と、20年後に生きていたら?どれだけ庭にこの色のチューリップが増えるのだろう? とニヤニヤしていた幸せな朝でした。 ところが 今、ネットで、「チューリップ、植…
今日、バラの蕾を見つけました☺️ 蕾の写真、一つしか撮ってないけれど、 これは、プリンセスふくやま 下の緑のは、 シャインマスカットの花なんだけど、 今みたら、ピントがボケてる💦 今日からすごく暖かくなりそうで、 季節が一気に進みそうです。 桜もこちらは、そろそろ咲いてきてます🌸 昨日、羽生くんのフィギュアスケートを 見そびれてしまいました。 宇野くんのは見たのに💦 ソファで目覚めたら 羽生くんの採点が発表されるところ😂 夜中にネット配信をみて、眠い💤 🥱 夜更かしは、だんだん苦手になってきてます。 こちらを押していただけると 更新の励みになります(^^)/
暖かくなるのと 比例して ムクムクと 成長しているのは 私の ガーデナー魂でございます。 多分 私は YouTubeのAIに すでに 操られていると思う。 …
バラを育て始めて以来、そばに植える植物として、この「クレマチス」はずっと気になっていた。 バラにはない(少ない)青系や紫系の花色が、バラとの相乗効果を引き出し、美しい風景をつくるので、いずれは手を出そうと思い「趣味の園芸」での紹介やネット上の記事などを頻繁にチェックしていた。 ただ、普通の宿根草に比べるとやや高価(2000円くらい)なのと、バラに勝るとも劣らない品種の多さや系統の複雑さに物怖じし、手を出しかねていた。 しかしながら先日訪れた京成バラ園で、一番魅かれていたクレマチス「流星」に出会い、これはもう運命だと思い(こればっかり(笑))、購入に至ったのである。 春の開花を楽しみに、まずは見…
冬の終わり頃から春を告げるように咲き始める、白く可憐なスノードロップが2年目の開花! 昨年は植え付けが遅く、芽出し球根からの開花だったが、2年目の今年は完全に地上部がなくなってからの開花なので実に感慨深い。 1年間、完全に放置でも気がつくと芽を出して開花してくれて、実にありがたい存在である。 ほとんど手間もかからず、毎年花を咲かせてくれるので、ガーデニング初心者向けの多年草・宿根草である。 2年目のスノードロップが開花!
どもども酔月です!ステイホームで水耕栽培をはじめました。完全に初心者ですが楽しくおうち時間を楽しみます!水耕栽培キット Green farmの「 UH−A01E」を使っています! 54日目のカイワレダイコンの様子です
闘病日記と家庭菜園
お花の定期便(サブスクリプション)で届いたお花の写真などお花の定期便に関することならなんでもOK。
ベランダに簡易温室を置きガーデニングもしています。開花の写真も載せます。
パルダリウムの作り方や紹介など
園芸で使うさまざまな用品について。
パキポディウムの栽培記録。
ボタンの花についての記事を共有しましょう。 木の成長や管理の記録、豪華な牡丹の花の様子などをご紹介ください。
散歩の時に写した写真のブログです
ウォーキング中に撮影したフォトダイアリーです
塊根植物、コーデックスの記事を共有しませんか? 育て方の情報や現在の株の写真等、テーマに関することならなんでもOKです。