闘病日記と家庭菜園
2025年4月8日 好天で開花次々と
2025年4月7日 イベント終わって花で癒され
2025年4月6日 プランツジャンキー終了・次のイベント
2025年4月5日 今日の温室日記
あんぼぼん
菜園リニューアル開始★ノビル?★正ちゃんのクレマチス
2025年4月4日 花色違い
TULIP。
2025年4月3日 今日も花・花・花です
2025年4月2日 花写真を撮りました & プランツジャンキーのご注意
葉の色が魅力的なコ&蕾が多い人気のコ
2025年4月1日 アガベ・刺・少し花
2025年3月31日 花・刺・作業記録
【おすすめ】珍奇植物(ビザールプランツ)のすすめ 〜植欲爆発、沼にハマった〜
2025年3月30日 今日の花と次のイベント
プランターのサフィニア 私の家は玄関前にプランターを置いて、四季の花を楽しんできました。 今年の春先に、プランターの残土を裏庭に放置し、そろそろ残土を庭の土に混ぜようとしたところ、アリの巣となっていて、悲鳴(>o<) おびただしいアリの卵や幼虫に、その土をゴミ袋に入れて、速攻ゴミとして出したのですが、実は土をゴミとして出すのは間違いだったのです。 アリの巣駆除と、土の適切な処分をお伝えします。 スポンサーリンク // 裏庭 アリの巣 残土ごと処分 自分でアリの巣の土をどうにかしたい アリの駆除 まとめ 裏庭 裏庭は無農薬の家庭菜園 家庭菜園というのも、おこがましいくらい狭いのですが、裏庭にパセ…
この時に 購入した クリームチーズ よつ葉のクリームチーズ 1キロ 購入 200gずつ 小分けにして 冷凍してありました。 私にしては 良くやった。 40…
今日のお弁当は メインは右の煮込みハンバーグです。 作り方は、自分の過去のページを見て・・・ www.healsion.com 検索は、パパッと探してくれるから便利です😆 (手書きだと、こうはいかない・・・管理の悪い私😅) 今日もズッキーニを加えました。 夫のお姉さんに頂いたズッキーニも残すところ後一本です😄 なんとか使いきれそうなのでよかったです😊 しかし、今回ズッキーニがずいぶんカサとなり 以前使用したフライパンでは、材料があふれそうになったため よく、焦がしてしまいがちなフライパン(鍋?)にしました。 案の定、ハンバーグがバラバラになってしまいました😭 煮込みハンバーグと思わず、たっぷり…
今年は庭の果樹のチェックがすっかり疎かになってしまった。6月になりブルーベリーに花が付き出した。ブルーベリーの花は白く、釣り鐘型でとてもかわいらしい。だけども、そんなかわいらしい花を愛でる心の余裕が無かったので、気がついたら花の季節はほとんどは終わっていた。
山菜はどれも美味しい!! 早春のフキノトウから始まってヤブカンゾウの新芽、タラの芽、 コゴミ、ミツバ、ウルイ、ギョウジャニンニク、セリ、ワラビ、 ゼンマイ、コシアブラ、アカミズ、山椒、山蕗等々。 どれも優劣をつけがたいけれど、シオデは別格なのです! シオデは別名「山アスパラ」 …
ミニ菜園のこと。 草むらに妙な色の芽が出てきた。 凍害で枯れたと思っていたコンニャク芋じゃありませんか。 ら、ら、ら、 大きな株は凍ててズルズルになり枯れてしまったけれど、傍らに くっついていた小さな芋が芽を出していたオカワカメ。
エゾヘビイチゴ(ワイルドストロベリー)は今が旬だ。庭のあちこちで赤い実が光っている。そしてその次にやって来るのが、ラズベリーの季節。
猫裏写真館へようこそ!こちらは「水耕栽培始めました☆〜水幸栽培日記〜」とTwitterに載せた写真の保管庫になります。今日は近所の畑からキュウリをいただきました✌️
冬の庭を彩る一年草の定番としては、パンジー・ビオラ、ノースポール、キンギョソウ、プリムラジュリアンといったところだろうか。 そしてこのストックも、寒さに負けずに花壇を彩ってくれるガーデニング材として欠かせないところだろう。 品種によっては100 cmを超える大きなものもあるようだが、多く出回っているのはこのストック・ベイビーを含めた矮性品種。 冬でも鮮やかな花を咲かせてくれるのに加え、漂う甘い香りに魅了される! ほとんど手間もかからず、寂しい冬の庭を賑やかにしてくれる、ガーデニング初心者向けの一年草である。 冬の花壇の強い味方! ストック・ベイビー(ピンク)
YouTube でいつも観ている カーメン君 園芸のお話をしてくれます。 園芸関係のほかのチャンネルを観ることがあるのだけど なんだか しっくりこなくて い…
昨夏からゴーヤに填まっている。 種を蒔いたが結構な時間が経っても発芽せず、仕方なく三株の苗を 購入して植え込んだのが、少し目を離していた間に「ギャッ!!」、 何と発芽していたではありませんか。 発芽率100%、全部育ったらどうする?? 左側の発芽は古くなっていた大唐辛子…
山椒の実が摘み頃になっている。 魚や昆布の煮物、チリメン山椒や糠漬け、カレーにも欠かせない。 一年分を冷凍庫で保存するが、今年は山椒粉にもチャレンジしてみ ようと思っている。 上手くいくかどうか。。。 山ブキを摘んできた。
カーシャちゃんが居なくなって1ヶ月以上が過ぎた。その間友達のアッキーから、「カーシャちゃんに」とバラの鉢植えを頂いてしまった。
キショウブがあちこちで咲いている。 丈夫ですぐに群落を作りそれはそれで綺麗なんだけれど、水辺、 乾地、荒地、場所を選ばぬ旺盛さは少々困りもの。 これはログ前の小池にあるキショウブ。 庭の中はそのうちにキショウブだらけになるのではないかしら。
今日、ウチの田植えでした。 田植えは、 義父と夫でやって、 私は例年どうり、ブドウ作業です。 紫苑の間引きもだいぶ進みましたが、 シャインマスカットのハウスにどこからか 鳥が入ってる!とのことで、 急遽、午後は袋がけ作業でした。 1ハウス分、半日で袋がけしました。 夕方末っ子が帰宅したら、 末っ子も作業に加わりました。 末っ子は、できないことがほとんどですが、 ブドウの袋がけ作業と 出荷の箱を折る作業📦は、 まじめにやってくれます。 帰宅後、今日は袋がけ手伝ってと言うと、 オヤツも食べずに、畑に行く準備です。 1時間、暑い中頑張ってくれました。 シャインマスカットの出荷は、うちは7月下旬。 ほ…
「キウィフルーツ」の花が開き始めた。 例年よりも遅い気がしていたが、記録を見るとこんなものらしい。 今年は季節が早く行き過ぎているから、気持ちも先走り気味。 いくらなんでももう晩霜はないだろうし、たくさん実るのを期待 している。(←皮算用が過ぎる??) 「カ…
「毎年春にお世話になっています」と書き出したくなる宿根草(常緑低木)、イベリス・ブライダルブーケ。 花のない時期も常緑で、花壇の一角を彩ってくれる。 そして本領発揮の春、葉が見えなくなるくらいの無数のブーケのような白花で覆われて、目を楽しませてくれる。 ガーデニング初心者の頃、何となく見つけて花壇の一角に植えてみた自分に「ファインプレー!」と褒めてあげたい気分である(笑)。 ほとんど手間もかからず、春になると毎年花を咲かせてくれる、ガーデニング初心者向けの宿根草・多年草(常緑低木)である。 3年目のイベリス・ブライダルブーケが満開!
昨日、ご近所さんから、 トウモロコシを頂きました。 生でも食べられる品種だとか。 カットした時にこぼれたものを生で食べてみたら、 うんうん、これは生でも食べられる❣️ けど、 やっぱり湯がいて食べましたよ。 トウモロコシは、 オヤツにも、おかず?にもなるので、 重宝です。 うちの野菜畑のトウモロコシは、 まだまだ食べられるようになるのは先です。 ボチボチ、夏野菜も収穫できてます。 自然の恵みに感謝です😊 こちらを押してくださると 更新の励みになります。
今日の昼食は、 道の駅のお弁当。 五百円なり。 原色の多い、ある意味整った美しさ? 真っ赤なウインナー久しぶりに見た!(と夫) そういえば見ないような気が・・・ 地味かわいい感じに惹かれてしまいました😆 ごちそうさまでした。 今日、と言っても、 もうすぐ昨日になってしまいますが。 今月末に島根県に行かないといけないことになり、 (仕事です。日帰りです) 運転の練習に行ってきました。 もともと車の免許を取る予定はなく、 (自分は都会に住むと思っておりまして😅) (一生公共交通機関を使えばいいや、くらいに考えていました) しかし、そうはいかない、ことになり😅 それでも、あんな、スピードの出るものに…
タニラーデビューする気は 全くなかったのですが、 可愛らしい 箱庭に ハートを射抜かれました、 ローズでございます。 YouTube のガーデンチャンネル…
先日、娘が来た時、ジャガイモ収穫しました。 末っ子と2人で頑張ってくれました。 私は同じハウス内のピオーネの粒間引きしてました。 やけに早く終わったなと思ったら、 帰りに見たら L字型に植えていた一辺を抜いてなかったです💦 まぁ、当分食べる分はあるので、 もう少し土の中で太らせておきましょうか…🤣 この日は、ピオーネの間引きも手伝ってくれましたよ。 コンソメとベーコンと牛乳で煮たり、 煮っ転がしをしたらおいしかったです。 私はあまりジャガイモ好きじゃないですが、 掘りたての新じゃがは、美味しいです♪ レンチンして湯がいた状態にしておくと、 パパッと料理が手早くできるような気がする…。 と、思っ…
パイナップルのリボフル(再生果物)を始めて3週間が経ちました。 根っこが2cmほど伸びてきたので、土に植え替えしたいと思います。
闘病日記と家庭菜園
お花の定期便(サブスクリプション)で届いたお花の写真などお花の定期便に関することならなんでもOK。
ベランダに簡易温室を置きガーデニングもしています。開花の写真も載せます。
パルダリウムの作り方や紹介など
園芸で使うさまざまな用品について。
パキポディウムの栽培記録。
ボタンの花についての記事を共有しましょう。 木の成長や管理の記録、豪華な牡丹の花の様子などをご紹介ください。
散歩の時に写した写真のブログです
ウォーキング中に撮影したフォトダイアリーです
塊根植物、コーデックスの記事を共有しませんか? 育て方の情報や現在の株の写真等、テーマに関することならなんでもOKです。