闘病日記と家庭菜園
ヒクソンコンパクト銀河群44(NGC3190+NGC3187+NGC3194+NGC3185)の位置や星図と天体写真や撮影データ。季節は春で「しし座」の銀河群。NGC3190の位置はしし座の頭付近で赤経10h18m12.0s/赤緯 +21゚50’00″です。適正焦点距離は2000~5000㎜位。3つだけに絞る場合は5000~10000mm位。一眼カメラと天体望遠鏡で撮影して随時更新します。
神体山・磐座・ご神木など『風土記』の時代から続く原始信仰の絶景を紹介します A magnificent view of an ancient Japanese shrine and temples
初夏のこの時季、野原や散歩道に一斉に咲くハルジオンの花に蜜を求めて集まってくる、色々な蝶や昆虫たちを観察するのも散歩の愉しみの一つ。オッ!今季初見のダイミョウセセリが飛んできた。ダイミョウセセリは花に止まる際、いつも翅を広げて止まってくれるのでうれしい蝶です♪。こちらも今季初見のチャバネセセリ。こどものバッタ。ホソヒラタアブ。モンシロチョウ。アオスジアゲハ。ホソオビヒゲナガ。アシブトハナアブ?。ハルジオンの花に集まる昆虫たち
四国霊場第二十三番札所・薬王寺の「ゆぎ塔」へ行き、JR四国の日和佐駅や海の方を見ながら思いました。 こういう景色を目に焼き付けておくと、「癒された」という感…
BORG89EDLンズ(600mm、F6.7)PentaxAF1.7adapter、PentaxKpにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)葦原のオオヨシキリ。葦もだいぶ伸びて来た。繁殖に備えて領域の確保中。まだお相手は到着して居ないかな。オオヨシキリ・スズメ目ウグイス上科ヨシキリ科ヨシキリ属オオヨシキリ種・夏季はアフリカ大陸北部、ユーラシア大陸中緯度地方で繁殖し、冬季はアフリカ中部以南やユーラシア大陸南部で越冬する・日本では夏季に亜種オオヨシキリが繁殖のため全国に飛来するにほんブログ村写真(植物・花)ブログランキングへ(c)山里2015ー写真素材PIXTAー葦原のオオヨシキリ
PENTAXのサイトをのぞいてみたらこんなページが。#おうちで楽しむPENTAX いいなぁ こういうブツ撮り。うちでもチャレンジしてみたいぞ♪ということでやってみた....愛機K-1を撮る♪ 夜、雨戸を締め切った部屋。光源は小さなライト。真っ暗な中で撮影をはじめてみた。スタ
今日は 母の日ですね♪昨日に 娘一家が母の日だからとパティスリー カルヴァのケーキとお小遣いを持って来ました。スープの冷めない距離ですが外出自粛で暫くあってい…
3か月振りに呼吸器内科受診してきました。全体的な喘息の症状に絞って手短に近況をお話して,血中酸素濃度を測定し呼吸音を確認してからいつもの様にレルベア(吸入)…
神体山・磐座・ご神木など『風土記』の時代から続く原始信仰の絶景を紹介します A magnificent view of an ancient Japanese shrine and temples
神体山・磐座・ご神木など『風土記』の時代から続く原始信仰の絶景を紹介します A magnificent view of an ancient Japanese shrine and temples
ステライメージ8で彗星を画像処理しようと思い、メトカーフコンポジット(彗星の核に合わせて自動コンポジット)をしていると、「画像マッチングに失敗しました」<と言うエラーが出ると思います。その原因と解決法をメモ。
K-1で何枚か撮影した後K-5Ⅱsに持ちかえると何だかよくわからないけど....ちょっとホッとした気になる。何なんだろう....この感覚。もしかしたら自分が一番手に馴染むPENTAX機ってK-5系のカメラなのかもしれない。今手元にあるK-5Ⅱsは2012年の発売。もう8年前のモデル。たぶ
四国霊場第二十三番札所・薬王寺の魅力すべてを伝えることは、なかなか難しいと思います。建物や名所も一つや二つではないですし、季節によっても味わいが違うでしょう…
里山の森を散策中、たわわに実った山桜のサクランボを食べにタイワンリスが来ていた。たわわに実った山桜のサクランボ。見た目はとても美味しそ~~なんだけど山桜のサクランボなので・・一粒食べてみたけど・・やっぱりあまり美味しくなかった。。でも、タイワンリスや野鳥たちにとっては・・この時季だけの大のごちそうです!枝から枝へと動き回って・・サクランボを食べまくるタイワンリス。夢中で食べてます!美味しそう~。。ムクドリも次々とやってきました。森のレストランは大賑わいです!!(^^)!山桜のサクランボを食べるリス
CanonEoskissX6i&EFS55-250mmレンズにて撮影(上の画像クリックで拡大。左上の←クリックで元に戻る。以下の写真も同じ)もうマツヨイグサが咲いて居る。夕方から朝方に黄色い花をシャキッと咲かせる。三時頃の花は、昨日の花か、これから咲くのかはっきりしない。マツヨイグサ・フトモモ目アカバナ科マツヨイグサ属マツヨイグサ種・原産地アメリカ大陸・花が萎むと赤くなる・幕末から明治にかけて帰化・マツヨイグサ、コマツヨイグサ、メマツヨイグサ(アレチノマツヨイグサ)、オオマツヨイグサの4種類が日本では見られるFC2ブログランキング写真(植物・花)ブログランキングへにほんブログ村(c)山里2015ー写真素材PIXTAーマツヨイグサ
前回は、午後の撮影で、まぁうまく行ったかな。欲を言えばキショウブの数が・・・・ で、今回は別な企みのためのテストです。 午前中の撮影になるのでほぼ同じ時間に。太陽の向きが先日とは違うので線路の向こう
関東・信州 第四十七番 明治の文学者たちを癒した寺 鎌倉時代の1282年に、鎌倉幕府執権・北条時宗が元寇の戦没者追悼のため中国僧の無学祖元を招いて創建ました。北条得宗の祈祷寺となるなど、鎌倉時代を通じて北条氏に保護されます。三門(山門)は1785年、大用国師誠拙周樗が再建したものと言われ、「円覚興聖禅寺」の額字は伏見上皇の勅筆とされ、楼上には十一面観音、十六羅漢像などを安置しています。 仏殿は関東大震災で倒壊し、 1964年再建の鉄筋コンクリート造ですが、1573年の仏殿指図に基づいて建てられ、堂内には本尊の宝冠釈迦如来像や梵天・帝釈天像などを安置し、天井画の「白龍図」は前田青邨の監修で日本画家守屋多々志が描いたものです。 国宝の梵鐘は、仏殿東方の石段を上った小高い場所にある鐘楼に架かり、寺では「洪鐘」と書いて「おおがね」と読ませている。北条貞時の寄進による..
外出規制が緩むのを待って、5月4日にようやくフィオンキ山の頂上へと歩いて行くと、登山の時期が例年より若干遅いからか、足もとの野の花だけではなく、木も満開...
人との接触ががダメならばと、人混みをを避けて静かな水辺の散歩で出会ったトンボたちをアップします。最初は川辺で出会ったカワトンボたち。カワトンボは二ホンカワトンボと、アサヒナカワトンボがいるが非常に似ているため見分けは難しい。。アサヒナカワトンボ?♂。金緑色のメタリックカラーが陽ざしに輝いて綺麗です!。胴体もスマートでかっこいい!♂は透明の翅を持つタイプと褐色の翅を持つタイプがいる。こちらは透明の翅タイプのカワトンボ♂。こちらはチョット地味なカワトンボ♀。次は水辺で出会ったシオカラトンボ♂。こちらはチョッと太め?のシオヤトンボ♂。♂♀カップルで繋がっています。人と遊のがダメと言うならば・・自然の中でトンボたちと遊べば良いサ~(笑)。水辺散歩でトンボと遊ぶ
爽やかな初夏の散歩道には春に咲いた花を楽しんだあとも、実のなる木には実がつきだした。中には熟すと食べられる物もあり、2度、3度の楽しみがある。。たわわに実る公園の梅の実も膨らんできた。これは寒緋桜のサクランボ。山桜のサクランボ。ヤマグワの実も赤く色づいてきた。上を向いて実るカリンの実。ビワの実はまだ固くて青い。ヤマモモの実。道端の赤いヘビイチゴの実。食べても美味しくない?散歩道にも初夏の実り
ズームできないレンズってなんか不便だなぁ....。初めて単焦点レンズをK-30に取り付けたときファインダーを覗いて感じた第一印象。 初めて購入した単焦点レンズはsmc PENTAX-DA 35mmF2.4AL旅先でのポートレート。「ごめん、もうちょっと後ろ下がって」「まだまだ、も
CanonEoskissX6i&EFS55-250mmレンズにて撮影(上の画像クリックで拡大。左上の←クリックで元に戻る。以下の写真も同じ)薔薇と言えば真っ赤な薔薇。撮るのは難しい赤い薔薇。見た通りにはなかなか写らない。FC2ブログランキング写真(植物・花)ブログランキングへにほんブログ村(c)山里2015ー写真素材PIXTAー5月の赤い薔薇
関東・信州 第四十六番 中国層が武士に伝えた禅 日本では初めての禅寺で、1253年に座禅を修行する道場として開かれました。禅宗の中でも臨済宗で、この建長寺は臨済宗の建長寺派の総本山となっています。 山門(三門)は1775年の上棟で、棟梁は建長寺大工の河内長兵衛で下層はすべて吹き放しで、上層内部には宝冠釈迦如来像を中心に十六羅漢像、五百羅漢像(銅造)などが安置されていますが非公開です。 仏殿は芝(東京都港区)の増上寺にあった、徳川秀忠夫人崇源院の霊屋(たまや)を建て替えに際し、譲渡されたもので、1647年に建長寺に移築されたものです。 もともと霊廟建築として造られたものであるので、屋根や天井などの形式が一般的な禅宗の仏殿とは異なり、屋根は入母屋造でなく寄棟造で、堂内には本尊の地蔵菩薩坐像(室町時代の作、像高2.4メートル)、もとこの地にあった心平寺の旧本尊地蔵..
5月半ばに、夫や友人たちと共に、ボローニャ(Bologna)鉄道駅前からフィレンツェまでの長距離トレキングコース、Via degli Dei(Senti...
5月でこのブログを始めて丸3年、前のガーデニングのブログから数えるとブログを始めて丸10年になります。 最初はブログを読むだけ。しばらくしてコメントを残すよ…
いつもポケットに忍ばせて....そんな気軽さがコンデジにはあると思う。8年前に購入したCanon PowerShot SX160IS。PENTAX購入後もバイクツーリングや自転車旅行等々に持ち出す機会が多かった。 ・1600万画素 ・映像エンジン DIGIC4 ・28mm~448mm(16倍ズーム) ・最短撮
BORG89EDLンズ(600mm、F6.7)OlympasE-PL5にて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)堤防の上空を時々セッカが飛び出した。繁殖に備えての領域確保の意思表示だ。大半は堤防の草むらに降りる。たまたま葦原の葦に留まった。セッカ・スズメ目スズメ亜目スズメ小目ウグイス上科セッカ科・羽の先端が白いのがセッカ・飛んでいる時ヒッヒッヒッヒッヒッヒッチヤッチヤッチヤッと鳴く・声を出して囀るのは繁殖期・雪下、雪加とも書く・留鳥にほんブログ村写真(植物・花)ブログランキングへ(c)山里2015ー写真素材PIXTAー葦に来たセッカ
皆様、こんにちは!ご訪問、いいね!何時も有難うございます。 みんなの投稿を見る 「#おうちで過ごそう」外出自粛中で初心者用の宿根草セットを通販で購入4/2…
関東・信州 第四十五番 聖と俗が混ざりあう庶民信仰 新勝寺は成田のお不動様として親しまれ、歌舞伎の成田屋・市川團十郎丈、海老蔵丈など多くの人々が江戸の昔から参詣する霊場です。寛朝大僧正が940年に開山した真言宗智山派の大本山で、本尊の不動明王は、平安時代、嶬峨天皇の勅願により弘法大師が一刀三礼、敬慮な祈りを込めて彫り開眼しました。 仁王門は国の重要文化財で参道から大本堂へ至る急な階段の途中に建つ入母屋造の八脚門で、1830年の建立です。 三重塔は、1712年の建立で国の重要文化財、大本堂の手前右手に建つ高さ25mの中規模の塔、軒裏には垂木を用いず、雲文を刻んだ板で軒を支える板軒とし、初層は各面の中央を扉とし、その両脇の柱間には十六羅漢の彫刻が施こされ、柱、長押、貫などにも地紋彫りを施すなど、近世建築らしく装飾性豊かな塔です。 画像はフォトムービーで..
庭のバラ「しのぶれど」が咲き始めました。ピンクに見えますが薄い青紫色で青バラ独特の香りがしてきました。 ルピナスはこんなに咲き進んで来ました。 …
皆様、こんにちは!ご訪問、いいね!何時も有難うございます。 自粛生活も今月いっぱいと長引きそうですです! おうちで楽しめる趣味を教えて 母の日も近づきましたの…
NGC2425の位置や星図と天体写真や撮影データ。季節は冬でとも座の散開星団。位置はM47に隣接しており、「赤経07h38m18.0s/赤緯-14゚52’00”」。適正焦点距離は単体では2000~5000㎜位。M47とM46を一緒に撮る場合は300~800mm位。一眼カメラと天体望遠鏡で撮影して随時更新します。
四国霊場第二十三番札所・薬王寺の境内には、「ゆぎ塔」という建物があります。 漢字で書くと「瑜祇塔」です。 独特の形をしていますが、真言密教の教えをかたちで表…
しつこいようですが、これは平成三十一年一月の四国への旅の話です。 新型コロナ感染が拡大してから現在(令和二年四月二十八日)まで、旅行はしていません。 四国霊…
緊急事態宣言が延長されました。こう長引くと 美味しいものが恋しくなります。お寿司屋 さんにもうなぎ屋 さんにも食べに行かれない!家で知恵を絞っていろいろ試みても やはりプロには敵わないです~~!今 緊急地震速報があって揺れています。この上 大きな地震が来たらどうなってしまうのでしょう。紫系のお花を続けます。屋上で鉢植えしているのですが 増えて増えて・・・ タツナミソウです。名前の由来は 花が穂状に...
江戸時代肥後の国に現れた半身半魚の妖怪アマビエ。当時の人々に厄病の感染流行を予言しその除災のために自分の絵を描いて人々に広めよと伝えたらしい。(京都大学附属図書館収蔵)なかなか収束の気配を見せないコロナ禍。その中で今、このアマビエが注目を浴びている。我家
CanonEoskissX6i&EFS55-250mmレンズにて撮影(上の画像クリックで拡大。左上の←クリックで元に戻る。以下の写真も同じ)道沿いに咲く大輪のバラ。5月はバラの花の一回目のピーク。至る所で色々なバラが満開。FC2ブログランキング写真(植物・花)ブログランキングへにほんブログ村(c)山里2015ー写真素材PIXTAー5月のバラ(1)
きっとすべてがうまくいく ANDÀ TUTTO BENE 2か月の外出・移動規制の解除が始まり、久久しぶりに山を登ると、山頂の十字架に、「大...
四国霊場第二十三番札所・薬王寺は海岸を見下ろす高台にありまして、三門は平地にありますがそこから坂、石段がありますから、本堂などは町を見下ろせる、景色のいい場…
インターネットで「厄年」について検索して、ウィキペディアの記述などを見ますと、たしかに、全国の「厄除けのお寺」として挙げられているお寺の中に、薬王寺の名があ…
BORG89EDLンズ(600mm、F6.7)OlympasE-PL5にて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)葦原でけたたましくギョシギョシキキキと囀るオオヨシキリ。8月までは葦原でにぎやかに囀り続ける。護岸工事などで葦原が減少したので数は少なくなった。おかげでカッコウも来なくなった。オオヨシキリ・スズメ目ウグイス上科ヨシキリ科ヨシキリ属オオヨシキリ種・夏季はアフリカ大陸北部、ユーラシア大陸中緯度地方で繁殖し、冬季はアフリカ中部以南やユーラシア大陸南部で越冬する・日本では夏季に亜種オオヨシキリが繁殖のため全国に飛来するFC2ブログランキング写真(植物・花)ブログランキングへにほんブログ村(c)山里2015ー写真素材PIXTAー葦原のオオヨシキリ
月に一度、カミさんの通院の運転手で向かう野庭団地。いつもはクリニックの待合室で待っているのですが、新コロナの影響で、いろいろと面倒なので外で待つことにしました。 野庭中央公園(野庭関城跡)です。
海外に持ち出すカメラ。いろいろ悩んだ結果デジタル一眼を持ち出してみて....やっぱりこれ、正解。Hawaii旅行に持ち出したK-5。盗難、紛失、破損....出発前はいろいろ不安があったけれどいざ現地に立ってみればいつもと同じ。街角、ビーチ、カフェ....あちらこちらでもぉテン
参道の両側には名物の草だんごや塩せんべいを売る店、老舗の川魚料理店などが軒を連ねています。入り口には二天門が建ち、正面に帝釈堂、右に祖師堂、その右手前に釈迦堂、本堂裏手に大客殿などが建つています。夏目漱石や松本清張の著作にも登場する川魚料理の料亭もあり、昔ながらの下町情緒あふれる一角は、映画「男はつらいよ」の世界が味わえます。 二天門は1896年の建立で、屋根には唐破風と千鳥破風を付し、柱上の貫などには浮き彫りの装飾彫刻を施しています。 彫刻ギャラリーは帝釈堂内殿の外部は全面が装飾彫刻で覆われ、中でも胴羽目板の法華経説話の浮き彫り10面が著名で、これは法華経に説かれる代表的な説話10話を選び視覚化したものです。1922年から1934年にかけて、加藤寅之助ら10人の彫刻師が1面ずつ分担制作し、この羽目板の上方には十二支と天人、下方には千羽鶴が表され、高欄(縁..
日本内分泌学会のHPに以下の様な文が発表されていました。 内分泌代謝疾患で治療中の患者さんへ新型コロナウイルス(COVID-19)への対応について↓★(全文を…
GWといえばニュースを賑わすのが海外旅行。でも今年は断念された方々も多いのではないだろうか。人がいない関空の映像をTVで観てびっくり。人の動きが止まった風景って寂しさよりも恐ろしさをふと感じてしまう。一日も早いコロナ騒動の収束を願うばかり。今日は、その海外旅
関東・信州 第四十三番 埋立地に立つエキゾチックな寺院 浄土真宗本願寺派の直轄寺院で、特徴的な外観が目を引く現在の建物は、建築家伊東忠太の設計により1934年に落成しました。堂内は伝統的な真宗寺院の荘厳な造りとなっており、本堂後方には寺院では珍しいパイプオルガンが設置されています。 石造りの動物や、ステンドグラスなど、様々な意匠が施され、本堂・門往・石塀は国の重要文化財です。 画像はフォトムービーでもお楽しみください・・・・ 撮影:2010.01.16 東京都中央区築地地下鉄日比谷線、築地駅 動作確認はWindows10/Internet Explorer11でしています。
そろそろセリが伸びてきたころだろうなぁと・・・・・ クレソンです。もう花が満開ですね。こうなると食べるのにはちょっとね。脇芽を摘むくらいでしょうか。この日はパス。 生息環境がダブル、キツネノボ
CanonEoskissX6i&EFS55-250mmレンズにて撮影(上の画像クリックで拡大。左上の←クリックで元に戻る。以下の写真も同じ)ヒメヒオウギが咲いて居た。やっと見つけたヒメヒオウギだ。昨年は二、三か所で見られた。今年は一カ所ででしか見られない。姫檜扇(ヒメヒオウギ)・アヤメ科フリージャ属・南アフリカ原産・半耐寒性の秋植え球根・夏は休眠・日本には大正期に入って来たにほんブログ村写真(植物・花)ブログランキングへ(c)山里2015ー写真素材PIXTAー見つけたヒメヒオウギ
このピンクの花はシャリンバイの花です。まん丸で黒く堅い実が取れるので冬に収穫して木の実のアレンジにも使っています。と言っても,指がこんな風なのでちょっとア…
闘病日記と家庭菜園
お花の定期便(サブスクリプション)で届いたお花の写真などお花の定期便に関することならなんでもOK。
ベランダに簡易温室を置きガーデニングもしています。開花の写真も載せます。
パルダリウムの作り方や紹介など
園芸で使うさまざまな用品について。
パキポディウムの栽培記録。
ボタンの花についての記事を共有しましょう。 木の成長や管理の記録、豪華な牡丹の花の様子などをご紹介ください。
散歩の時に写した写真のブログです
ウォーキング中に撮影したフォトダイアリーです
塊根植物、コーデックスの記事を共有しませんか? 育て方の情報や現在の株の写真等、テーマに関することならなんでもOKです。