chevron_left

「花・園芸」カテゴリーを選択しなおす

cancel

カメラと一緒に

help
カメラと一緒に
テーマ名
カメラと一緒に
テーマの詳細
カメラの知識や腕なんて... ただただ、好きなものや景色を思い出に。 カメラ在る生活って楽しい!! そんな記事をお待ちしています。
テーマ投稿数
61,438件
参加メンバー
1,268人

カメラと一緒にの記事

2020年12月 (101件〜150件)

  • #盆栽鉢
  • #
  • 2020/12/22 11:47
    NGC6946(花火銀河)

    花火銀河(NGC6946)の位置や星図と天体写真や撮影データ。季節は秋でケフェウス座の中間渦巻銀河。位置は白鳥座とケフェウス座の境界線付近でα星のアルデミランの近く「赤経20h34m48.0s/赤緯+60゚09’00″」。約9等級で視直径は「11.5 x 10′」位。適正焦点距離は単体で800~4000㎜位がおすすめ。

  • 2020/12/22 10:16
    冬木立に沈む夕陽と夕焼け富士

    冬至の昨日、夕方散歩で撮ったすっかり葉を落とした「冬木立」の先に沈む夕陽と、夕焼けに染まる空と富士のシルエットをアップします。冬の厳しい寒気の中で見る夕陽や茜に染まる夕焼け空と富士は、また一段ときれいで印象深いものがある。「冬木立」とは、葉を落として冬の空に丸裸になった幹や枝をさらしながら立ち並んでいる冬枯れの木々のこと。いかにも寒そうでチョッと淋しそうな風情も感じさせる言葉です。。すっかり葉を落とした冬木立の中を沈む夕陽。画像右端には夕陽に浮かぶ富士山のシルエット。富士山と夕陽の沈む位置は、これから春分に向かって徐々に近づいて行く。夕陽が沈んだ後の冬茜に染まる空。冬木立越しに観る冬茜に浮かぶ富士山。冬至を過ぎても日の出の時間はまだ遅くなり続けていますが・・日没時間は既に数日前から反転して伸び始めています。夕陽...冬木立に沈む夕陽と夕焼け富士

  • 2020/12/22 08:48
    アンブレラストリート

    アーケードに飾られた1000本のアンブレラがオーロラカラーに輝いて、とても幻想的でロマンティックな雰囲気を創り上げていました。にほんブログ村

  • 2020/12/22 08:07
    一瞬のミソサザイ

    BORG89EDLンズ(600mmF6.7)PentaxKPにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)コクマルガラスをひとまず置いて、ルリビタキが出ると言う所に行って見た。ルリはビタキは中々現れなかった。散歩がてらに通り掛かった人が、ミソサザイが出たと手招きした。ミソサザイが現れるとは予想して居なかった。薄暗い岩の間をちょろちょろ動く物が見えた。日が当たって居る岩にミソサザイが乗ったので何とか数枚撮れた。ミソサザイ・スズメ目ミソサザイ科ミソサザイ属ミソサザイ種・日本では大隅半島以北に周年生息している・日本に生息するに野鳥の中で、キクイタダキと共に最小の部類に属する(Wikipedia)よりFC2ブログランキング植物・花ランキングにほんブログ村(c)山里201...一瞬のミソサザイ

  • 2020/12/22 07:10
    塩田温泉夕やけこやけ(3) 夕食編

    湯上りにぐいっと楽しんだ冷たい地酒。ほっこり気分で夕食の席へ。何とまぁお洒落な前菜たち。御椀物は油で揚げた甘鯛とゴマ豆腐。ドライアイスの演出で登場したのは刺身の盛り合わせ。マグロの中トロ。「醤油でなく岩塩でお食べ下さい」刺身を塩で食べるって....でもこれが

  • 2020/12/22 05:31
    ウィンター イルミネーション2020(国営木曽三川公園)12月12日撮影

    皆様、ブログにコメント、いいね、ペタを頂き有難う御座います。 今回は、岐阜県海津市にある国営木曽三川公園のウィンター イルミネーションです。     「未来に…

  • 2020/12/22 00:05
    ラヴェルナの冬の森 修道院のミサとプレゼーペ

     今日は久しぶりに、ラヴェルナの修道院を頂く岩壁を取り囲む森を歩いて、修道院へと向かいました。Santuario della Verna, Chiusi ...

  • 2020/12/21 22:27
    ぴょ…ぴょこ

    お山の公園をお散歩して…というか、走って(こちら☆)、BBQエリアもあるんだね~と、見に行くニンゲンたち、しょかは、ぴょ…簡単すぎて、ぴょん!と、飛ぶほど...

  • 2020/12/21 20:44
    金山彦・金山媛神社と巨大な銅鏡の謎

    神体山・磐座・ご神木など『風土記』の時代から続く原始信仰の絶景を紹介します                              A magnificent view of an ancient Japanese shrine and temples

  • 2020/12/21 19:38
    ひなたぼっこ・・じゃない!

    あっはは、このコラム、おっもしろいなぁ〜。 日差しも、トロトロ。 なんだか、のんびりしちゃうなぁ〜。 あ!部長から電話だ! もしもし? あ〜、今ちょっと新聞を…

  • ブログみるブログ運営者に便利?ブログアプリ「ブログみる」利用の裏技 - naoテック
  • 2020/12/21 18:01
    雪と氷の風景&温かい食べ物

    寒い日が続いています。それでも今日は青空が広がる良い天気♪駐車場のつららもキラキラ。。積もった雪も朝日に照らされキラキラ。。ほんと、見てるだけなら美しくて最高なんですが。。そして・・・な、何の足跡??ちょっとコワイ(+_+)寒い日には温かい食べ物で身体の中からほかほかしましょ♡山梨県の郷土料理、ほうとう。大好きです(*´艸`)かぼちゃに人参、大根、きのこ、長ネギ、油揚げetc.野菜をたっぷり入れて煮込みます。最初に火の通りにくい野菜を麺と一緒に10分くらい煮ます。味噌を入れてしまうと麺が軟らかくならないそうなので、長ネギや油揚げ、味噌は最後に。ほうとうに合うのは信州名物、八幡屋磯五郎のゆず七味。八幡屋磯五郎は江戸時代(1736年)に善光寺の境内で七味唐辛子を売り出したのが始まりだそうです。現在も善光寺の表参道沿...雪と氷の風景&温かい食べ物

  • 2020/12/21 09:59
    一陽来復~冬至の朝日と富士

    今日12月21日は陰の気が極まり、陽へと転じる「冬至」ですね!今朝は冬晴れに恵まれたので冬至の日の出と富士山が観たくて、寒かったけど朝散歩に行ってきた。陰陽説によれば「冬至」は最も「陰」が極まった地点で、そこから再び反転して「陽」の力が兆してくることを「一陽来復」といいます。やがて再び巡り来る春と、幸運を待ち望む人たちの気持ちが良く表れている言葉です。「一陽来復」「冬至」の日の出。明日からは昼の時間が少しづつ伸び始めるにつれて、太陽が次第に力を取り戻し運も向いてくるとされています。そして冬至の朝日に染まる富士山。霊峰富士に向いコロナ退散を祈る!冬至といえば柚子湯ですね!庭先で実る柚子。冬至の夜は柚子湯に入りながら「一陽来復!」と唱えると、さらにハッピー♪になれるそうです。(^_^;)/今夜はかぼちゃや運盛りの食...一陽来復~冬至の朝日と富士

  • 2020/12/21 08:40
    光と噴水の運河

    夕方になると運河が光りはじめ、クルーザーが来ると噴水ショーが始まります。虹色のイルミネーションは一度見る価値はありますね。にほんブログ村

  • 2020/12/21 08:16
    冬の薔薇・Ingrid Weibull

    CanonEoskissX6iEFS55-250mmLンズにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)冬に咲く真っ赤な薔薇。赤は直ぐデテールがつぶれる。少し暗めに撮った。薔薇・IngridWeibull・1981年ドイツタンタウ作・花は朱を含む明るい赤色・一株に15輪ほども花をつける多花性・株は横張性で0.5mほどになり、矮性でコンパクト(説明板)よりFC2ブログランキング植物・花ランキングにほんブログ村(c)山里2015ー写真素材PIXTAー冬の薔薇・IngridWeibull

  • 2020/12/21 07:26
    小さな命

    君がここにいるただそれだけで....まわりの誰もがやさしい笑顔になってしまう。すくすく育ておおきくなぁれ  

  • 2020/12/21 06:42
    横浜市イギリス館/山手111番館(地下にはワインセラーが有る英国総領事公邸)

     1937年に英国総領事公邸として建築され、高い天井や重厚なドア、美しい寄せ木の床面など、当時の王室の威厳を感じることができます。1階の南側にはサンポーチ、客間、食堂が並び、広々としたテラスから芝生の庭につながっています。2階には寝室や化粧室が配置され、広い窓から庭や港が眺望できます。  アメリカ人の両替商ラフィンは、横浜に立ち寄り箱根に出かけた時、そこで出会ったミヨと大恋愛の末に結婚し、横浜で暮らし8人の子供に恵まれ、この家は結婚する長男のために1926年に建てられたものです。創建当時の意匠はほぼ残っており、1996年に横浜市の所有となり、1999年より一般公開されています。  地上2階・地下1階建で、地上部分は木造、地下は鉄筋コンクリート構造。スタッコ仕上げの外壁と赤い瓦で、スパニッシュスタイルでまとめられています。 画像はフォトムービーでもお楽しみください・..

  • 2020/12/21 05:06
    オルヴィエートのクリスマス2020、World Voice 連載第12回

     先週、オルヴィエートの大聖堂広場で、クリスマスのイルミネーションを見たときは、いつもと違って、正面や脇道からではなく、Orvieto (TR), Umb...

  • 2020/12/20 19:13
    ピンクのお花とボクのほっぺ

    「ピンクのお花、綺麗だね」 「キミのほっぺも、綺麗なピンク色だよ」 「ああ、ホントだね」 「あれあれ?どんどん、ほっぺがピン…

  • 2020/12/20 19:03
    ドッグランは広いよ芝生だよ♥修善寺絆+

    絆+の初日、もうあたりはすっかり暗くなってしまったので、ワンズを本館にある室内ドッグランに連れて行きました。床は「ラグ」でとーっても広いドッグラン。(もしや昔…

  • 2020/12/20 14:16
    失われた、童学寺本堂

     四国別格二十霊場の第二番・童学寺は弘法大師空海が幼少のころに訪れて学問に励んだという伝説があるだけでなく、四十二歳の時にも訪れ、厄除薬師如来、阿弥陀如来、観…

  • 2020/12/20 14:15
    いろは大師

     「いろは歌」なるものを作ったのが誰なのか。それは分かりません。 弘法大師空海が現実に生身の人間として生きて活躍した時代より後に作られただろう、と言われていま…

  • 2020/12/20 14:15
    四国別格二十霊場の第二番・童学寺について

     童学寺は四国別格二十霊場の第二番です。 宗派は真言宗善通寺派。本尊は薬師如来。 所在地は徳島県名西郡石井町石井字(あざ)城の内六〇五番地。 天武天皇の勅願に…

  • 2020/12/20 13:58
    師走の空に吉兆の印「彩雲」再び!

    彩雲の写真は先日もアップしましたが・・今朝も、よく晴れた師走の空に五色に輝くきれいな彩雲が再び観られたので、写真をアップします。師走の空に五色に輝く彩雲!見た人に幸運を運ぶと言われるきれいな彩雲です!。彩雲は、太陽の近くを薄雲が通る際に現れやすいので気を付けて空を観察していれば、見つかるかも?。でも、太陽が眼に入ると目を傷めるので太陽は直視しないように。雲の流れで時々刻々色彩や形が変わるので見飽きることがありません。。こんなにきれいな彩雲を見たのは初めてかも?。これからは、空気も澄んで来るので彩雲が現れやすくなります。彩雲は、古くから良いことが起きる吉兆とされています。この彩雲写真をご覧になった皆さんにも幸運が訪れると良いですね!(^o^)/もっと上を向いて歩こう!師走の空に吉兆の印「彩雲」再び!

  • 2020/12/20 10:39
    地上のコクマルガラス

    BORG89EDLンズ(600mmF6.7)PentaxKPにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)11月中旬に逢って以来、中々会えずに居たコクマルガラス。11月の時は電線に留まって居たコクマルガラスだった。地上のコクマラスと黒型コクマルガラスが撮りたくて何度か通った。12月中旬になって、やっとミヤマガラスの大きな群れに出逢った。中に数羽区クマルガラスが混じっていた。地上のカラスの群れは警戒心が強い。少し近づくとすぐ飛び立ってしまう。遠いのと雨が降りそうな天候だったので解像の悪い写真しか撮れなかった。コクマルガラス・カラス科カラス属コクマルガラス種・日本に飛来するカラスでは最小種・嘴は細く短い・前身は黒い羽毛覆われ、側頭部に灰色の羽毛が混じる・首から背にか...地上のコクマルガラス

  • 2020/12/20 07:33
    塩田温泉夕やけこやけ(2) 湯けむり編

    塩田温泉。泉質は炭酸重曹弱食塩泉。神経痛に効能があり、飲用すれば胃腸の病にもいいといわれている。 客室にある露天風呂。ゆったりしたくつろぎスペースがうれしい貸切風呂。なぜか吊り下げ椅子が揺れていたりするのだ。これ....お釜がそのままお風呂に。湯上りに涼がと

  • #姫路市
  • 2020/12/20 07:10
    evergreen

    永遠に枯れることのない命という意味のあるクリスマスツリーもみの木に星やりんご、ベルなどを飾ります冬の間も葉を落とさない常緑の針葉樹evergreenいつま...

  • 2020/12/20 07:00
    光の海

    背景から滝のように流れ落ちる青い光がとても迫力があり、さすがに日本有数のイルミネーションだなと感じ入りました。にほんブログ村

  • 2020/12/20 06:34
    山手十番館/外人墓地(外人墓地を望むレストラン)

     1967年に明治100年を記念して建てられた「山手十番館」は2Fはレストラン・1Fはカフェとしてオープンしています。  外国人墓地をのぞむレストラン山手十番館は横浜の風情を感じながらゆっくり過ごすことが出来ます。  横浜外国人墓地は、幕末の米黒船艦隊来航の際の軍人の埋葬により始まり、横浜開港当時の発展に貢献した19世紀の人々をはじめとし、40数カ国の外国人約5,000人が眠っているそうです。墓地内は非公開ですが、毎週土・日・祭日のみ、墓地維持管理募金のための公開をしているそうです。   1885年慰留外国人のための劇場「パブリック・ホール」が開場、1908年にゲーテ座に改名しましたが、現在その跡地は、1980年に建てられた岩崎博物館となっています。 画像はフォトムービーでもお楽しみください・・・・ 秋の横浜ぶらぶら散歩 Youtubeライブラリ 神..

  • 2020/12/19 22:21
    元気なゴミ出しっ!

    ゴミ出し奴隷…いえ、家長のナオキ様ですが、木曜燃えるゴミの日を、勘違いして出し忘れ、実は、その前のゴミの日、月曜日も出していなくて、燃えるゴミって、生ゴミ...

  • 2020/12/19 20:12
    呼んだ?

    ねぇ? 今、ボクのこと、 呼んだ? 呼んだかな? 呼んでないかもしれないけど、 そんなに、まんまるのお目々で じっと見られると、 可愛くて、 なんだか胸がドキドキしちゃうね。

  • 2020/12/19 18:38
    PHat PHOTO(ファット フォト)から最新号Vol.97届く!

    いつのことだったか忘れてしまいましたが、PHat PHOTOのバックナンバーが当たるというアンケートに答えていまして、先々週ぐらいだったでしょうか、当選しましたとメールが届きました。 で、12月11日で、それを過ぎると当選権利が無効になるというものだったのですが、1日過ぎて住所等を連絡したわけでして。 すると、一昨日、届いたというわけです。 が、バックナンバーではなくて、最新号だったという。 おそらく、担当者の方が気を遣ってくれて、「遅れて連絡が来たから、バックナンバーはないので、最新号を送ってやろう」と、そういうことだったのではないかと。 ありがたく頂戴して、勉強させていただきます (^^)…

  • 2020/12/19 09:04
    冬猫

    ふわふわモコモコ冬毛なうちの子*cranberry*さん企画毎月、第三土曜日猫の日「Happy Caturday」参加させていただきました

  • 2020/12/19 08:21
    冬の薔薇・琴音

    CanonEoskissX6iEFS55-250mmLンズにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)冬に未だ咲く薔薇の花、琴音。心の部分が濃いオレンジの薔薇の花。ああ薔薇の花だと思わせる花だ。薔薇・琴音・2002年日本京成バラ園芸作・クリーム色に輝くようなアプリコットが爽やかで、ソフトな雰囲気を醸し出す・香りもある強健な種(説明板)よりFC2ブログランキング植物・花ランキングにほんブログ村(c)山里2015ー写真素材PIXTAー冬の薔薇・琴音

  • 2020/12/19 07:23
    塩田温泉夕やけこやけ(1) おもてなし編

    姫路の奥座敷ともいわれている塩田温泉郷。ここは自然豊かな山里の風景に囲まれたのどかな湯処。(夢乃井公式サイトより借用)かなり古くから開けた温泉地で江戸時代には湯治客を多く迎えていたといわれている。宿をとったのは塩田温泉夢乃井の別館「夕やけこやけ」2016年に

  • 2020/12/19 07:21
    ピラミッド

    なぜか行くと毎回撮影してしまうピラミッド群です。ここは撮影場所によっていろいろな表情に変化します。にほんブログ村

  • 2020/12/18 23:42
    たっとこぴょん

    位置について…用意…♪スタートだぜ!たったかとっとこぴょんぴょん。イケイケ~たったか…う、速い…♪ママ、邪魔。どいて。…す、すみません。イケイケポチポチ~...

  • 2020/12/18 20:45
    天孫降臨神話はこっそり改ざんされていたのか?

    神体山・磐座・ご神木など『風土記』の時代から続く原始信仰の絶景を紹介します                              A magnificent view of an ancient Japanese shrine and temples

  • 2020/12/18 20:44
    事件性を感じさせます

    ふうむ、色々な事件が起きて、 世の中、物騒だな。 ボクも気をつけよう。 とても平和な雰囲気なのに、 コポタロウの後ろに広がる 赤いシミが、 事件性を感じさせます。 平和に潜む、サス…

  • 2020/12/18 18:52
    別格霊場・童学寺の門前に着いて

     四国霊場第十七番札所・井戸寺の門前でタクシーを待っていました。それほど退屈しませんでした。 井戸寺の三門じたいが歴史的な建物なのでじっくり見る価値があります…

  • 2020/12/18 18:51
    井戸寺から別格霊場の童学寺へ

     四国霊場第十七番札所・井戸寺の本堂、大師堂でのお参りを済ませ、納経も済ませて、三門を出ました。 次はどこへ行くか。 逆うちで第十六番札所・観音寺、第十五番札…

  • 2020/12/18 14:54
    眼科歯科耳鼻科受診と連日通院が続いています+庭のパンジービオラ

      今週は眼科・歯科・耳鼻咽喉科受診と内分泌代謝科採血で通院が続いています。  スタバのジンジャーブレッドラテをホットで頂いて一息。パンも温めて頂きました。 …

  • 2020/12/18 11:09
    いよいよ冬支度。。ベッドに忍び込んでくるのは

    昨日(17日)関越道では大雪の影響で約1000台の車が立往生しているとの情報が流れました。各地で大雪警報など出されている中、こちらもいよいよ本格的な冬景色になってきました。前日夜から降り出した雪。朝起きると10cm以上積もっていました。山が凍ってる~★アナ雪の世界のよう。。雪かきは重労働で腰を痛めやすいんですよね(+_+)それでもやらないわけにはいきません。1時間くらいかかって家の前の庭と道路の雪かき終了。でも救いは陽が当たっていたこと。お日様の力が偉大だと痛感する時期。猫が窓際でひなたぼっこする気持ちがわかります(=^・^=)空がどんより曇っているのと青空が広がっているのでは気分もまったく違います。そして。。冬が本格的になると、毎晩私のベッドに忍び込んでくるのが。。強面ステラ。それまでは布団の上で寝ていたにゃ...いよいよ冬支度。。ベッドに忍び込んでくるのは

  • 2020/12/18 10:22
    名残の紅葉散歩②いたち川

    名残の紅葉散歩②として、いつもの散歩コースの一つのいたち川に架かる赤い扇橋と紅葉風景をアップします。名残の紅葉散歩②いたち川

  • 2020/12/18 10:22
    散りゆく紅葉~落ち葉のささやき

    このところの厳しい冷え込みで、暖地のこの辺りもそろそろ紅葉も見納めとなり・・落葉の季節から冬枯れへと移り変わりつつある。名残の紅葉散歩のラストは散りゆく紅葉です。はらはらと散りゆくの木の葉を観るのも独特の風情があって・・ この時期ならではの愉しみですね。。散りゆく紅葉。この時季、落葉した森の道を歩くと・・歩く度に足下の落葉がカサコソとささやくような音がする。。燃え尽きる前の最後の輝きを放っ紅葉。。この落葉たちもやがて微生物達に分解されて土へと帰って行くが・・また来春、樹木や若葉を育てるための大切な養分となって行く。。最後は枯れすすき越しに観る昨日の洛陽。昼の時間が一番短い冬至まであと3日となりましたが・・当地方の昨日の日没時間はPM4:32で、すでに日没の時間は反転して最短時の4:29に比べ3分ほど伸び始めてい散りゆく紅葉~落ち葉のささやき

  • 2020/12/18 08:45
    畑のタヒバリ

    <style="font-size:large;">BORG89EDLンズ(600mmF6.7)PentaxKPにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)風が強いので北へ向かうのは止めて南に向かった。コスモス畑が耕されてタヒバリが居た。耕された畑の土にタヒバリが溶け込んでいる。タヒバリは田んぼにも居るが水辺が近い草地にも居る。タヒバリ・スズメ目セキレイ科タヒバリ属タヒバリ種・ユーラシア大陸東部の亜熱帯地方、千島列島、サハリンで繁殖・冬季は北アメリカ南部、朝鮮半島、日本で越冬(Wikipedia)よりFC2ブログランキング植物・花ランキングにほんブログ村(c)山里2015ー写真素材PIXTAー畑のタヒバリ

  • 2020/12/18 07:56
    奇跡の大藤

    足利フラワーパークの大藤棚は600畳以上の広さに咲いている見ごたえのある藤ですが、この時期は素敵なイルミネーションに変身します。にほんブログ村

  • 2020/12/18 07:18
    何でもないモノを撮ってみる@台所編

    日常の中のあんなモノやこんなモノ。調子に乗って台所へカメラを持ち込んで被写体探しに熱中してみた。ヤカンの造形美....ってか?(笑)さぁ、いつもみたいに取り散らかしが始まったぞ。これ悪い癖。でも治らない(* ̄∇ ̄*)エヘヘそうだ♪ 今夜梅酒飲まなきゃ♪冷蔵庫も開けて

  • 2020/12/18 04:09
    三日月

    太陽が沈みきる少し前ほんのりと明るさが残る空に華奢な三日月をみつけました*おやすみなさい***

  • 2020/12/17 20:18
    で、電車・・・!?

    こ、ここは、電車なのかい? ボクは、なんで吊り革を掴んでいるの!? はて? ここに、キミがいたらいいな、って思ったんだよ。 ホントだよ。 それだけさ。 &lt;…

  • 2020/12/17 08:27
    お腹パンパンのおじさんが焼けました/ Trying some new things. Sunday BBQ Lunch

    やっと乾季らしく快晴の日曜日だったグアム♪Sunny Sunday on Guam.↓↓↓今日のシャンパン、ギルミノ。Guilleminot Demi-Sec↓↓↓乾杯~♪旦那ごのみの やや甘シャンパン♪ゴールデンアップル満載!としか言いようのないぐらいりんご感がすごい。作り手は「ビスケットのフィニッシュ」っていう表現をしてるんだけど言われてみればバタークッキーっぽいフィニッシュかも。おいしいシャンパンです♪↓↓↓今日のシャルキュテリーボード。プロシ...

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用