闘病日記と家庭菜園
2024年12月15日 今日は「しらさぎ多肉愛仙会」の定例会
2024年12月14日 即売会終了 ・・ ありがとうございました
2024年11月16日 大手前公園イベント初日
2024年11月15日 明日のイベントについて
2024年10月28日 新着苗 & イベントのお知らせ
2024年10月13日 しらさぎ多肉愛仙会の月例会
2024年10月12日 上から見たアガベと今日の花
2024年10月7日 今日の花(少し)
2024年10月6日 即売会のお礼 & 観察日記
2024年10月5日 即売会準備完了の温室
2024年10月4日 即売会の準備 完了しました
2024年10月3日 今日も変わり者の花
2024年10月2日 順調に植え替え進行中
2024年10月1日 10月予定の訂正(追加)です
2024年9月30日 次の予定です
今日は、オカワカメとスイスチャードを、スープに入れてみました
サツマイモのツルが伸びてきました
コールラビが、かなり生長してきました
毎日、豆ごはんを食べています
今日は、ハツカダイコンをサラダにしてみました
今日は、コールラビをサラダにしてみました
遅れていたフェイジョアの花が咲き始めました
これからは、カラマンシー入り野菜セットがおすすめです
フィンガーライムの実が着いています
今年は、久しぶりにツバメが子育てをしています
もうすぐジャガイモの探り堀りができそうです
シンアマナツ(新甘夏)の販売を再開しました
今日は、ぷちまる(種なしキンカン)を試食してみました
今日は、能登の農事組合法人「のとっこ」さんの乾燥シイタケを使って煮物を作りました
ニンジン葉入りのオムレツに、ビーツの炒め物を添えてみました
前回の記事でご紹介した我が家の「放置ガーデン」。 半野生化した植物たちは、ナチュラルな愛らしさがある一方で、繁殖力も旺盛だ。 なので時々、テキトーにハサミを…
1月にコンテナに植えたチューリップたち。にょきにょき伸びてつぼみが目立ってきましたよ。このコンテナには優しい色合いのチューリップが咲く予定です。こっちのコンテ…
★いつも応援クリックありがとうございます★gooblogの件、前回記事のすぐ後に訂正されました。後で、「確認いたしましたが、「#ガーデニングブログ」として掲載しておりました。」と、返事が来ました。別に、「間違っていたので訂正しました」で構わないでしょうに。毎度のことなので、またかと思っただけですがやっぱりちょっとムカつきます(笑)キャプチャを送るようとのことでした。要するに証拠写真が必要なのです。何年か前に問い合わせた際に、そのように言われてやってみましたが、当時の私のパソコンではうまくできませんでした。なので、その時はデジカメで画面を撮って送りました。キャプチャと言われてもわからない方もおられると思いますので、先方より知らせてきた内容を参考までに載せておきますね。(私もですが、pcに詳しい若い人ばかりがブログ...正ちゃんのお花見★花壇の寄せ植え
例年よりやや早くモッコウバラが咲き始めて本格的に春が来た~っぽい小さな家の小さな庭です。微妙にピンぼけですが、小さなヒューケラの花もきれいに咲きました。鮮やか…
★いつも応援クリックありがとうございます★お散歩に行ったくまと正ちゃんがなかなか帰ってきません。正ちゃん、運動は必要ですが、年齢が年齢なので、あまり無理はさせられません。心配なので、電話しました。あ、やっと帰ってきた!しょうちゃーーーん!元気に帰ってきたので、ほっとしました。全く、お世話係がどうも頼りないので、安心できないんですよね。あはは、正ちゃん、風が気持ちいいね。ツクシはもうすっかり開いてしまっていました。さあ、帰ってご飯食べようね。某ブロガーさんがgooのメンテナンスの影響でポイント激減でしょんぼりされていました。私も、今まで何度そんなことがあったかしれません。本当は、どこかのブログがメンテをするときには、ランキングのクリックポイントは一時、すべてストップするのが公平だと思います。でも技術的にそんなこと...やっと帰ってきた★今日しかない
初クリスマスローズ、ホワイトオーケストラ。 雨の中、やっと咲きました♪ 恥ずかしそうに下を向いて。 知ってはいましたが、こんなに下を向いて咲くのね~(´ー`) ここからもうちょっと開くのかな♪
★いつも応援クリックありがとうございます★今朝は正ちゃん、くまを起こしに来ました。くまが休みだってちゃんとわかってるのね。まだお散歩行かないの?って不満そう。コウモリランをジャカランダの鉢の上で日光浴させています。ジャカランダはまだ枝だけです。お散歩に出かける正ちゃん。今日は風がとっても冷たいです。風邪引かないようにね。行ってらっしゃい~昨日、アプローチに植えたノースポール。あはは、全然目立ちません。やっぱり、冬から春にかけてのお花はパンジー、ビオラに勝るものはないのでしょうか。まあ、植え替えが面倒ではあるし、費用もかかりますが、いったん植えてしまえば、半年間は持ちますし・・・・うーーーん、悩むところです。数年前からいまだに悩んでいます(笑)シレネやアリッサムにパンジーも少し、あと、今年の気候ではきれいに咲くか...「東南の庭」花井戸のパンジー
花粉は大量に飛んでいたようですが、 昨日のお天気は最高でした。 仲良く日光浴(´ー`) ながめて癒される~。 最近のミルフルさん、可愛さピークですよ。 武蔵様はマダムの貫禄。
★いつも応援クリックありがとうございます★暖かいというより、日向は暑いくらいになりましたが、今朝は霜も降りていて、車のフロントガラスが凍っていました。そういえば、明け方、寒くて目が覚めたっけ。暖かくなってもまだ油断できませんね。皆さん、どうぞ風邪などひかれませんように。さて、タイトルですが、前の記事のコメントに<お花が少ないねって言うのは、奥さんに言ってはいけない言葉「おかずはこれしかないの?」に匹敵するかも>というコメントをもらって、思わず笑ってしまったのです。節約して、一生懸命作ったおかずに文句をつけられたり、不満そうにされると主婦としては腹が立つし、がっくりきますよね。なるほど。そう、そう、それと同じ感じです。ご主人から「おかずはこれしかないの?」と言われたことのある方、けっこう多いみたいですね。でも、私...おかずはこれしかないの?
★いつも応援クリックありがとうございます★今日は「啓蟄」。朝から一日中、しとしとと雨が降り続いて庭仕事もできません。ミモザのリースでも作ろうかと思いましたが、ミモザも雨でぐっしょり濡れているので、今までのミモザのリースをまとめてみましたこれからシーズンですから、ミモザのリースを作られる方に何か参考になれば幸いです。作り方などが載っている過去記事にリンクさせています。◆ミモザのスワッグ花束のようなミモザのスワッグ「春のリースとスワッグ」ミモザのスワッグ◆少ない量のミモザでできるリースはじめてミモザのリースを作られる方や、おうちにミモザがない方も少ないミモザで簡単に作れるリースをご紹介しているおすすめの記事です。「簡単ミモザリースの作り方」これだけでも作れます<ミモザのリース2017-2>「ミモザのリース2014(...ミモザのリース特集★雨の啓蟄
今日は快晴♪ お花達もキラキラしていましたよ(´ー`) 3月に入り、梅の花が咲き始めました。 ピンクのぷくぷくした蕾もかわいいです。 楽しみにしているクリスマスローズ、ホワイトオーケスト
★いつも応援クリックありがとうございます★昨夜徹夜しました。過去記事で明らかにクリック画像が消えているところを変更しようと過去記事の中の一か月間ほどを調べていき、新しいバナーに変えました。当ブログは記事が長いものが多いので、それだけでもずいぶん時間がかかりましたが、そのあと、先日のようなこと(2つバナーが並ぶ)があってはいけないと思い、再度確認したところ、消えていたはずの過去のバナーがまた現れていて、入れ変えたすべてに新旧2つのバナーが並んでいました。それでまた、ひとつひとつその過去記事を開いて以前のバナーを消す作業をしました。行間を消したり、いろいろやってから新しいバナーをつけてみましたが、古いバナーが消えているときにやっても同じことになるとわかりました。つまり、古いバナーが消えているときに入れ替えはできない...徹夜したが・・・怒り込み上げて
小さな家の小さな庭に春がきた~って感じでしょうか。春らしい黄色い花があちこちで咲いてます。生育旺盛な雲南黄梅も満開です。ライスフラワーは乾燥に強く、年がら年中…
小さな家の小さな庭の処分苗ロード。木漏れ日の中、地植えのクリスマスローズが次々開花してます。毎回思いますが写真とるの苦労しますよね。しかし、このうつむき加減が…
★いつも応援クリックありがとうございます★どこかのブロガーさんが、どこのランキングのことかわかりませんが、「ちょい不信感」と書いておられましたが、私はちょいどころか「超不信感」です。当ブログは過去記事をご覧になる方がたいへん多いブログです。今、消えていないクリック画像もポイントが正常に加算されないのなら入れ変えなければ、応援して一生懸命クリックしてくださっている読者の方に対しても、大変失礼だし、申し訳ないと思います。でも人気ブログランキングには2010年の4月から参加しています。近年は複数回アップしていますから何千ページに及ぶ記事の全部のタグを取り替えることなど不可能です。毎日ブログアップするだけでもほんとうにたいへんですから。この上さらにという時間や体力を考えるとそれだけで気力が失せます。私にはネットのことも...ブログやめたくなりました。
闘病日記と家庭菜園
お花の定期便(サブスクリプション)で届いたお花の写真などお花の定期便に関することならなんでもOK。
ベランダに簡易温室を置きガーデニングもしています。開花の写真も載せます。
パルダリウムの作り方や紹介など
園芸で使うさまざまな用品について。
パキポディウムの栽培記録。
ボタンの花についての記事を共有しましょう。 木の成長や管理の記録、豪華な牡丹の花の様子などをご紹介ください。
散歩の時に写した写真のブログです
ウォーキング中に撮影したフォトダイアリーです
塊根植物、コーデックスの記事を共有しませんか? 育て方の情報や現在の株の写真等、テーマに関することならなんでもOKです。