闘病日記と家庭菜園
おこげが食べた(泣)&部屋の中から見た多肉たち ωФ≡)
おこげの再検査&チラッと多肉棚 ωФ≡)
多肉ちゃん♡とサボテンくん☆
まだまだ点滴ネコ&多肉の水やり後に水が残ると···(ToT)
趣味に溺れる心地良い時間
ムチっとした葉が魅力のジューステラス♪
多肉熱が上がる多肉写真大会&懐かしの猫+多肉な写真 ωФ≡)♬
体調不良のガーデナーって&お構いナシに元気だった多肉(*Ü*)♬
ベランダ多肉 小さめの成長記録☆
見守るしかない多肉庭&猫も人も体調不良( ;∀;)
見守り放置な多肉棚&猫の急性胃腸炎 ωФ≡)
今年は焼かない
夕映えの花 2025
【多肉植物が枯れてしまった!】
イベントの余韻に浸る~&ドロサンテマムを鉢増し(*Ü*)♬
今日は、オカワカメとスイスチャードを、スープに入れてみました
サツマイモのツルが伸びてきました
コールラビが、かなり生長してきました
毎日、豆ごはんを食べています
今日は、ハツカダイコンをサラダにしてみました
今日は、コールラビをサラダにしてみました
遅れていたフェイジョアの花が咲き始めました
これからは、カラマンシー入り野菜セットがおすすめです
フィンガーライムの実が着いています
今年は、久しぶりにツバメが子育てをしています
もうすぐジャガイモの探り堀りができそうです
シンアマナツ(新甘夏)の販売を再開しました
今日は、ぷちまる(種なしキンカン)を試食してみました
今日は、能登の農事組合法人「のとっこ」さんの乾燥シイタケを使って煮物を作りました
ニンジン葉入りのオムレツに、ビーツの炒め物を添えてみました
ここ数日は、雨模様の日もあって、少しだけ厳しい暑さも遠のいたように思います。梅雨入りも近いと思うのですが、週間予報ではまだその兆候は見られません。でも大雨への警戒など、また厳しい季節がやってきそうですね~。庭のアジサイたちの様子です。前回と同じ時の写真ですが、角度を変えて撮りました。もう最盛期は過ぎた感じで、花が終わるものも目立ち、順次、剪定や植え替えなども始めました。その時、来年の花色を決めるだ...
もう、厳しい陽射しが連日、降り注いでいます~。アジサイの開花もピークの時期になりましたが、この厳しい状況に花もついてゆけない感じです。陽射し防止の寒冷紗も全部にはいきわたらず、また、毎日2回の水やり作業もサボルことはできません。あちこちで花の萎れが見られ、ひどくならない内に鉢を移動したりと、あくせく動き回っております。そんな状況ですが、現在のアジサイについて、投稿しようと思います。写真も昼間は見る...
庭のアジサイたち。 全体的にはまだ開花しないものもありますが、大体の開花の見込みが、予想できる範囲になってきました。毎日庭を眺めながら、一喜一憂。 喜んだり、がっかりしたりの日々を過ごしております~。庭植えのアジサイたちは花付きもよく、ほぼ満足できる結果になりました。まだ山アジサイ類の開花は遅れていますが、ハイドランジア類は、3割くらいの開花状況です。特に 「コンペイトウ」は華やかに咲いてくれまし...
新しい年(令和)になって、はじめての投稿です。連休まったく関係なしで、日々園芸作業に追われる毎日でした。一日位どこか、遊びにでも行きたいと、妻と出かけた先は、園芸店巡り。やはり、他に、脳がありませんね~。今園芸店は、母の日商戦の真っ最中。定番のカーネーションの他にも、アジサイやベゴニアなどが、デコレーションされていっぱい並んでました。我が家のアジサイは、まだ始まったばかりですが、園芸店のアジサイは...
闘病日記と家庭菜園
お花の定期便(サブスクリプション)で届いたお花の写真などお花の定期便に関することならなんでもOK。
ベランダに簡易温室を置きガーデニングもしています。開花の写真も載せます。
パルダリウムの作り方や紹介など
園芸で使うさまざまな用品について。
パキポディウムの栽培記録。
ボタンの花についての記事を共有しましょう。 木の成長や管理の記録、豪華な牡丹の花の様子などをご紹介ください。
散歩の時に写した写真のブログです
ウォーキング中に撮影したフォトダイアリーです
塊根植物、コーデックスの記事を共有しませんか? 育て方の情報や現在の株の写真等、テーマに関することならなんでもOKです。