闘病日記と家庭菜園
ボスウエリアに新芽とオトンナ、チレコドンの実生苗ほか
韓国産セット苗と金毛サボのエリオカクタス類
テロカクタス・大統領と交配種など
尖がり巾広葉のエボニー系エケとマクドガリー
小島白鯨と夕映巌竜とメリコ錦ほか
ストロンボカクタス・菊水とモンストと菊水モドキ
ガストロレアと金鯱モンストと短刺天平丸
ももりんとコロラータ類とペクチニフェラ錦
スパポダエと有刺精巧殿交配と沖天閣錦
有刺クーペリーと紫絵巻と碧ラン類
塊根メセン唐扇と怒涛と光琳玉
ボカサナフレッド等とアガベ・吉祥冠錦
王妃雷神錦と接いだエビス笑いほか
ノトカクタス類の実生苗とアガベ・パラサナ
黒牡丹のロゼオ牡丹類交配とアガベ パープソラム
オニユリはムカゴが付きコオニユリはつかない。カサブランカの園芸種が大きな花を咲かせている 花色の違うグラジオラス2種、傍にはサンジャクバーベナが名前のよ
田んぼではオモダカが花を咲かせています。葉っぱは逆矢じり型です。畔にはキキョウが咲く 総合公園の池では蓮の花が咲きだしたが例年より花のが図が少ない気がします
この変な花はオオトリトマという多年草です。トーチリリーとも言い、熱帯アフリカ・南アフリカ喜望峰付近、1,000mの高地に自生しているそうで、その園芸種。そもそもオレンジ色の花というのが、なんとなく違和感その1。そして花の形が、違和感その2・・・
買い物ついでに坂田で散歩です。コオニユリが咲きだしたがこのユリにはむかごが付かない カサブランカと紅アジサイ、ノウゼンカズラは散る花が始末に大変
庭でしばしば花の蜜を吸いにやってくる日本ミツバチなどの蜂に遭遇します。花から花へ、せっせと蜜を集めて忙しそうに飛び回っている様子に「ご苦労さま」と声をかけたくなるほど。丹頂アリウムの小さな花に止まっていたのは、ぷっくり肥満体のマルハナバチ・・・
コオニユリが1輪咲いていました。球根を植えたわけではないので、きっと鳥さんの落とし物からでしょう。コオニユリは実から発芽6〜8年たたないと開花しないそうで、毎年葉っぱは出ていたと思いますが、草取りするアルジに抜かれずに生き残って、ようやく・・・
加納地区を散策中です。ラベンダーに蜜を吸いに来ているヒメアカタテハ 彼方此方飛び回っているのでいいか蔵が撮れないが、この蝶の特徴は表羽と裏羽の違いです ボケボケだが違いは確
イラクサが花穂を伸ばしている。頭上には八重でピンクのアオイが咲いています アオイも花や色など沢山種類があり特に八重の種類は中心に近い部分の形
雨が多い今年は、どこでもアナベルなどアジサイ系が喜んでいるようです。原村のアナベル通りにも白い大きな花が並んで楽しませてくれています。春の新芽から育ったアナベルの茎は柔らかなので、雨が降ると重たい花の頭を垂れるのもありますが、雨が似合う花・・・
大きな蕾を持ったアティチョーク、花芽が出ないうちには食用になると聞いています アカゲガシワも花から実に変わってきました。丸い粒が見えています
タイマツソウというと、真夏の太陽の下で咲くのがお似合いですが、今年は梅雨明けのあとに不順な天候が続き、肌寒い中に咲いています。葉っぱの香りが、紅茶のアールグレイに香り付けで用いられる柑橘類のベルガモット(ベルガモットオレンジ)に似ているから・・・
涼しいうちに上栢間地区を散策です。ドイツハマユウ&ノウゼンカズラ&ノカンゾウ&ガガイモ 道路縁にはハナトラノオの白とピンクのコラボ、脇にはヒメジ
7月も中旬というのに、梅雨明けが早かった割には梅雨が舞い戻った天気で肌寒い日が続いています。ラムズイヤーがいつの間にかグ~ンと伸びて花が咲いて、なんだかスカイツリーが乱立しているような・・・
上尾の丸山公園を散策中です。今が盛りのクチナシが咲いています 公園の中ほどには滝があり落ちた水は子供たちが遊べる流水路の流れ込んでいま
お中元を頼みに昔のゴルフ仲間の海苔問屋に来たついでに丸山公園でウォーキングです 入り口の散策路沿いにあるガクアジサイやハイランドジャーが見頃を迎えています
移植したシレネ ブルガリスがいつの間にか咲いていました。ここ2~3週間は私たちの目がバラとメインガーデン中心になっていたので、花が咲いて気づきました。シレネ ブルガリスのガクは淡いグリーンで風船のようにぷっくり膨らんでいるのがなんともユーモラス・・・
わが家のあるマンションも裏から別所地区になるが民家のハイビスカス 白地にピンクが入った花びらと赤い花のハイビスカスのコラボレーションがいいねー 花壇ではテージーや
人によって夏の庭のイメージはいろいろあるでしょう。たとえば原色系の花でトロピカルな暑い庭や、ヒマワリの黄色をイメージした元気な庭、あるいは白とブルーを基調にした涼しげな庭など。GREEN WALKで夏を象徴する涼し気な一角は、ギボウシが茂ったところでしょうか。
サンポポの途中の草の中に見つけたバーベナをズームアップしてみました 畑の脇の花菖蒲(別名、アヤメの名前もある)南天の花もよく見ると捨てがたい出すね
ハーブティーにするとブルーのティーに変わり、レモンを入れるとピンクのティーにたちまち変わるマロウ。ホリホック、タチアオイ、ゼニアオイなどいろいろな名前がありますが、昔、どこかの道の脇にたくさん咲いていたピンクや赤のタチアオイのある風景が・・・
バラは雨ですっかり傷んでしまいましたが、見頃だった時に訪れてくれた友人が、バラ咲くガーデンを動画で撮って、編集して、素敵な音楽とコメントを入れて、YouTubeにアップロードしてくれました。 → https://www.youtube.com/watch?v=cSWGc1pok0o
造園業者の敷地のキスゲとヘメロカリスが咲き始めました さすが造園業社、ヘメロカリスも色や花の形など色んな種類があります ヘメロカリスは
ハタザオキキョウが今年も咲いています。この紫色のカンパニュラは、昨年あまりに増えすぎ、種が出来る前に随分抜いたので、あちらこちらに咲いているものの今年はちょっと少なめの景色。増えすぎといえばレースフラワーオルレアもそう・・・
古市場を散策中、ピンクのカラーの花&ジキタリス&スカシユリ 農家の庭のトリトマが花穂を伸ばせば脇にはネリネが沢山つぼみをあげて開花し始めた
暑さ厳しく散歩も家の近所ばかりです。ナスタチュームの黄色の花がめだっています 民家のアジサイも色変わり、傍の花壇の変った花がありシャッターを切る
毎日暑い日が続いてるが足腰衰えない様に散歩は欠かせないので散歩です、アジサイのアナベル 半農の地区ではいまジャガイモの花が真っ盛りです。花の色も白や薄紫と芋の種類が番う
常光地区では梨の栽培農家が多くハウスや路地物やなどあります。ヘラオオバコの変わった形の花 ヨウシュヤマゴボウも花を咲かせ早い物は実をつけ
咲き始めは黄色、だんだんとクリーム色になっていくゴールデンボーダー。花つきがとてもよく、その存在感を今年は新たにした中輪のバラです。朝、庭を歩くと、雨ですっかりバラたちは腐った表情。一気に傷んだ感じです。見事に咲いていたこのゴールデンボーダ
我が家からすぐの朝日桜通りの散策路にあるアジサイが見頃を迎えています 毎年秋にカットして翌年の開花を多くしているようでガクアジサイが桜通りの入り口から続く ガ
草むらの中に咲いていたカルフォルニアポピー(和名はハナビシソウ) 田んぼの畔に見つけたキスゲ、この花が改良されてヘメロカリスになったとか
庭の3本のジューンベリーの木には小さな実が緑から赤色へと熟してきました。先日からホトトギスが至近距離で囀っているのが聞こえていたところ、今日、このジューンベリーの枝で実を食べているのが見えました。庭ではバラと宿根草、1年草たちが競演・・・
闘病日記と家庭菜園
お花の定期便(サブスクリプション)で届いたお花の写真などお花の定期便に関することならなんでもOK。
ベランダに簡易温室を置きガーデニングもしています。開花の写真も載せます。
パルダリウムの作り方や紹介など
園芸で使うさまざまな用品について。
パキポディウムの栽培記録。
ボタンの花についての記事を共有しましょう。 木の成長や管理の記録、豪華な牡丹の花の様子などをご紹介ください。
散歩の時に写した写真のブログです
ウォーキング中に撮影したフォトダイアリーです
塊根植物、コーデックスの記事を共有しませんか? 育て方の情報や現在の株の写真等、テーマに関することならなんでもOKです。