おはようございますまた寒波が来ますね昨日の夕方 風が変わったのがわかりました日中の外気温は16度もあったのに夕方から急激に寒くなりましたこれで もう終わりかな…
おはようございます予報通り 昨日から寒くなりましたねもう寒いのもいいかな〜ここ数日暖かかったので余計に寒さが身に染みます😂シュウイチさんのイチボ託されてから2…
以前修理しましたC-601,再度修理です、Fズレてますとの事、 前回修理取り換えしましたトリマートリマーの半田付けが外れてます、半田付け箇所が点みたいでしたの…
これから、イチゴの収穫しようと思っています。 しかし、 今回の水耕栽培によるイチゴの実が大きくなりません。 何か悪いとこがあるんでしょうか? はじめから、反省文です・・・ イチゴの水耕栽培はムシが発生しないことを知り、10月25日に イチゴの水耕栽培を始めました...
毎年、この時期は あまり花をつけないパンジーだけど今年はもりもりと ツボミを付けていますヾ(*´∀`*)ノ♪* ♬ ビオラは、ちらほら開花❁.。.:* 明日からは毎日 最低気温が氷点下の予報なので 傷まないか心配です(ノ_<) とりあえず、プリムラ ジェシカは 玄関前に避難しましたよ ::::::::୨୧::::::::::୨୧::::::::::୨୧::::::::: 水栽培の橙色のヒヤシンスは 2番花が満開になりました(人*´∀`)♪ ↓クリックして応援お願いします 励みになります٩( 'ω' )و♡ にほんブログ村
マンションの植栽の話である。 過去の経緯と問題点を文書にして理事長に託した。 発掘した資料もコピーして貼付した。 この資料の写真があまりに不鮮明だから なんとかしてくださいとコピー機にお願いして 時間とインクを費やして少しましにした。 この労力。映画のタイトルじゃねえが「誰...
おはようございますココエニコ!生産に勤しんでおりますがとうとう在庫の土切れ間近で😅昨日は鹿沼まで 土の買い出しに行きましたいつも行ってるところなので車を倉庫に…
タカラトミー 売りそこないました。 5000円からみるみる下がって4100円です。 簿価1000円以下だからそれでも充分利益出てるんですが 5000円を見てしまうと4000円では売れないのが素人です。 3月が権利確定月なのでもう少し様子を見ますが またリカちゃんがひとり増え...
『今年5年目になる蚊連草 これまでの歩み』 我が家で育てている植物をいろいろ紹介してきましたが、まだいくつか紹介しそびれているものがあります。なるべく春に…
植木屋の仕事をしているアラフィフです。HSP&モラ夫持ち&毒親持ちのぼっち気質。日々の心の有様を綴っています。 仕事はお休みの日でした。昨日一昨日の疲れか…
実生のアロイノプシス スクーネーシー 唐扇種子の蒔き方が悪かったせいで、発芽率が悪かった。そして生き残っているのが、この2苗だけ。帝玉にそっくり ( 小さいけど )もうすぐ割れそう?この子たちを守らねば。ランキングに参加しておりますにほんブログ村
最近は、都会に行くとこうなります(笑) 踵の高い靴を履いていたころは、カツカツと闊歩していたものでしたが、今は平べったい運動靴なので、「ヒタヒタ」となります。 ふつうは運動靴だと、「スタスタ」というオノマトペなんでしょうが、ここは春の季語の桜魚=公魚の湖のさざ波と共鳴して、「ヒタヒタ」にしてみました。 かつて松尾芭蕉が草鞋で山道をひたひたと歩いたように、私は運動靴で街中をひたひたと歩くのでした・・・とさ。 ひたひたと街さ迷ひぬ桜魚 瑚幸 ひたひたとまちさまよいぬさくらうお こゆき 公魚〖春の季語・動物〗桜魚・公魚漁・公魚舟 体調10㎝ほどで、背は淡黄色、腹部は銀白色。味は淡白で美味。 江戸時代…
マユミ 去年2024年 初めてかわいい実が 落ちずに色づいてくれた。 始めは全然思ってた色と違ってて ちょっとがっかりしたけど 秋が深まるにつれ どんどんふっくら良い色になり♡ 弾けて見えた赤い実もかわいくて♡ とっても楽しませてもらったマユミの実も いよいよもう終わり… 茶色くなってきてしまった。 でも 何もない冬の色どりには最高♡ 残念なことに まだまだ樹高50㎝くらいしかないうえに 込み入った所に植えてしまったから覗かないと見えないとゆう悲劇>< 早く2mくらいまでならないかな~~~ もっとよく見える所に移植するか ってずっと思っていながら まだやってない 新芽が動き出す前にやったほうが…
植物と一緒の生活 庭で何かを栽培したり お花で何かを作ったりしてます。 ☆大好き|食べること、旅行 ガン手術を終えた母とのご飯についても。 色々なことを気ままに書いています。
「花・園芸ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)