今年も見れた青いブドウ Green Grapes Seen Again This Year
梅雨は明けたものの・・・
庭のブドウに袋掛けしました
ブドウの葉っぱやツル
ぶどう(巨峰)の実がついた
【お弁当のスキマにも】モントワールのJA全農山形のぶどうゼリー
ブドウ(巨峰)の手入れ
貸農園の夏野菜と春菊を収穫しました
琉球朝顔が開花しました
ブドウのデラウエアの実が大きくなっています
アナベル/ジューンベリーの収穫/バラの地植え
アジサイの白い花が赤色になってきました
家庭で楽しむブドウ栽培—剪定と棚づくりのポイントは?
🍇【ぶどう成長レポ】BKシードレスの花が咲いた!?順調にツルが伸びています(5月下旬)
だいぶ暑くなってきました
絹さやの豆ごはんで晩ごはん!
7月14日・グリーンカーテン!
夏のめぐみ
灼熱地獄のベランダ菜園 私流工夫ポイント
ニンジンの試し掘り
収穫から食卓へ。季節を味わう我が家のしゃぶしゃぶ!
北海道から土いぢり 20250511~30 いよいよ外に
思わぬ頂き物と、秒で消えた生春巻き
この年になって知ったライフハック
52本突破!もろきゅう、からし漬け天国と南蛮の誘惑!
【家庭菜園チャレンジ】キュウリの葉っぱとお花どうするか問題!
【家庭菜園チャレンジ】やっと次世代ファームの植え替えができたYO!
【家庭菜園チャレンジ】二十日大根&夏野菜植えてみた!@九十一日目
スイカの未来に願いを込めて!
夏はコレコレ
マンションのベランダという狭い限られた空間でさまざまな植物栽培に挑戦する日記ブログです。ベランダ菜園からスタートし、最近はアガベ、エケベリア、苔、アカハライモリ飼育がマイブームです♪
最近にしては珍しく🤣お店に人がいっぱいで🤣目がまわりました😅💦💦💦暑い中遠い鶴舞にお越しいただき誠にありがとうございました🙇🙇🙇今日のココパパは3時起き午前4…
マンション構内植栽の伐採が終わった。 始めてしまえば早い。 以前入っていた業者はあれこれ制約が多かったが 新しい契約先は多数の重機と工員を投入して 希望した樹木をあっという間に片付けてしまった。 想定より苦情は寄せられなかった。 以前に提案した時は理事から難癖をつけられたの...
ジニア ベリーズダブルは 花がら摘みをしたあと 新しいツボミがいっぱい(ღ*ˇᴗˇ*)。o♡ 色んなピンクで 咲いています ヒメシャラの株元が お気に入りの場所に+.゚(´▽`人)゚+.゚ コガネムシのせいで 透かし剪定をしすぎて日が当たるけど ヒューケラはまだ 葉焼けしていませんε-(´∀`*)ホッ ニチニチソウ モネアンティークは アパートの外壁塗装が終わったので 持ち帰りますよ❁.。.:* ↓クリックして応援お願いします 励みになります٩( 'ω' )و♡ にほんブログ村
晴れ☀️いつ梅雨明け?とりま空気入れ替えついでに🚶ベランダ👀チラリ暑さを気にしない越中さん危機を感じ 分身増加のバリエガータ4月と6月播種のメセンクタッと消え…
オクラの種まきからと苗からと生育させたものが、やっと、1つ収穫 できるようになりました。(種まき3株×2、苗から1株×3) オクラが1個なっています。 オクラを収穫する時の大きさは、丸オクラではさやの長さ12~ 15㎝、5角オクラではさやの長さ7~8㎝になったら、つけ...
二日間 多肉から離れて遊び呆けたので朝早くから そわそわしてハウスに向かいましたあやちゃんがしっかりと管理してくれていたしおまめちゃんも福島のイベントの用意を…
おはようございます 例年の夏くらいの気温に下がっただけなのに涼しく感じてしまいます 梅雨からの猛暑で調子を崩したナス 切り戻しと根切りをして更新剪定をしましたが止まったまま 枯れはしないものの
見ますか?ぱやぱやのうぶ毛の子金色に輝くうぶ毛…うぶ毛と聞いて、可愛い小動物でも連想された方、なんかすみません。そしてカボチャではありませんスイカ🍉ですホー…
続きです朝のブログを更新後スタンプ台にハンコを押したい一心で朝食前に2ヶ所入りましたちょっとしょっぱいお湯は本当に柔らかくて今日の私はうるうる😊ココパパはたむ…
親は、すでに★に・・・ 卵は、多少採れてたとは思ってたけど いましたね。・・・ 墨の抜けた紅白もいる様ですが、まあまあですね。・・・ 一応選別できる程度の 数もいますし・・・。 オス
久しぶりに私が大学生時代に書いていたチャーさん。ガレージをパラパラと見ていたら、「平成とトミカ」というロングラン企画を発見。我ながら斬新な企画をやっていたなあと思ってこのタイミングで紹介しとこうかと思います。あれ以降、私が失踪して「令和とトミカ」は令和
久しく旅行に行ってないなぁ どこかに行こう つわーを見て 悩む日々 ひまわり1号 悲しい姿 数年前に購入した グラジオラス この色も良いなぁ 昨年の咲いた千日
皆様、お疲れ様です。 昨日甥の高学歴の方に、資格の働きかたのはなしを聞いたのですが、 50代は、ボイラー技士、玉掛という感じで、 その方々に上がりを払うそうです。 玉掛けといいつつも、これは宅建のことで、ボイラー技士というのが、ボイラー技士のことらしいです。 どちらかしか持...
「花・園芸ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)