☆きょう剪定誘引したスパニッシュビューティー
☆名残バラⅢ&もらった小菊
12月の雪
☆つるバラ剪定後にバラを飾る&「JPCZ」とは?
☆もう1輪のパヴィヨンド・プレーニー~つるバラの作業は続く
◎フリルのパンジービオラのきょう 12/12
#多肉の寄植えを室内へ
◎ケース買いのビオラを鉢植えに
☆きょうのバラとつるバラの剪定誘引
買ったナンキンハゼの実でXmasデコレーション
☆名残のバラⅡ&◎あのパンジーのハンギング&困った君のジョウビタキ♂
☆やや早咲きのカージナルドリシュリューの剪定&ジギタリスの株分け*5/10の庭の様子
◎寒桜*サザンカ*バラ@備後一宮
初霜後の今庭*名残のバラ 12/04
☆秋バラも終盤&大鉢へビオラ
春を待つ
*花も凍った⭐︎多肉も凍った〜マイナス4度を侮ってはいけなかった〜
*ワンコインでお迎えのお花達( * ´ 艸`* )&こぼれ種からのヌーヴェル・ヴァーグ*
*今の時期ならではの花遊び♡*水に浮かべたりドライにしたり♪*
予報より最低気温が低かった朝
雨降ってるし!
バスケット寄せ植えのビオラ&五十肩
*こぼれ種からのヌーヴェル・ヴァーグ♡&斑入りのクリスマスローズと空中庭園♡*
花びらが萎れても美しいビオラ*ヌーヴェルヴァーグアクアレール*
2023年仕事始め*玄関の花*
*冬の救世主・パンジー&ビオラ♡*色とりどりのお花に囲まれて( * ´ 艸`* )
*明けましておめでとうございます*2023.元旦
職場のプランター活動+αで何か出来ないか思案中
冬の雨の前準備
神戸べっぴんさんビオラと多肉ごと
―――――――さて、昨日今日と春のような温かさで油断しそうですが、まだ2月も頭でございます。しかしそろそろうちの庭の梅の蕾もかなり膨らんでおりますし、あちこちから梅の便りが聞かれるのも近いかと。そして雑草も、気が付くと寒い中伸びてきている。春も近付いております。そして冬の枯木立の中、白い花を天高く咲かせて目を瞠るのが、木蓮でございます。紫木蓮は開花は春ですが、白木蓮は2月中から咲き始めてあっという間に見頃...
おはようございます ビションの女の子エル姫様の棲む*EL's garden*にようこそ 初めましての方→★はじめに(改訂版) お買い物マラソン中! もう寒さ…
おはようございます昨日はミルちゃんのトリミングがてらに園芸店行ってきました入り口にはカンガルーポーがありましたこの木箱が可愛い花木 庭木の苗/カンガルーポー(…
レンガ花壇が好きで、 毎年見に来ます。 ビオラ、ポリアンサ、スイートアリッサム 植えておられます。 一番お気に入りの レンガ花壇です。 若い人の作品だな~と見てます。
こんばんは。今やっているバラの作業は鉢バラの土替えです。鉢から抜いて、回りと底の土を取り除き新しい土を入れて植え直します。出来上がりの写真です。ミニバラはこのようになりました。これで終わりではなくまだまだあるので先は長いです。でも、2月初旬に終わりたいので
―――――――さて、ガーデニング記事でございます。初夏から猛威を奮い、つい最近まで屋外でも生き残っていたトレニア・カタリーナ。霜に当たるとダメになりますが、霜に当たらぬ軒下に置いてたハンギングリース仕様ものは、あの最強寒波でカッチカチに凍るまで元気でした、1月でも(笑)んで、霜にさえ当たらねば元気なので、現在、コンパクトに仕立てた挿し芽鉢2つを冬越しチャレンジ中。実は去年も、根付いた挿し芽を植え替えたもの...
人気ブログランキング昨日も暖かでしたスリット鉢のネモフィラの花も咲いてもう地植えしてしまおうかと思うくらい天気予報を見ても最低気温がマイナスになる日はないです(花粉が飛んでいるのか朝一番からくしゃみが出ます)暖かくなるまでスリット鉢で育苗しているネモフィラたちもう地植えしてもいいかもと思いましたがまだリニューアル後の南側の庭は日当たりがよくありません太陽の高度がだんだん高くなって来ましたがまだ日中は日陰の時間がほとんどです朝からお昼過ぎまで日が当たる玄関前に置いていたスリット鉢の底を下から覗いてみると根がスリットから見えていますこれはもうひとまわり大きな鉢に植え替えてもいいかも↓育苗していたのは4号のロングスリット鉢でした今度は5号ロングに植え替えます↓地植えする予定の場所の土をとりあえず足し植え...ネモフィラの植え替えとラナンキュラスラックスの下葉とり
ようやくセリアのウィリアムモリスを買いに行けた♪ナチュラルキッチンのフラワーベース♡
おはようございます今日は100均ネタでございます去年からセリアにウィリアムモリスが売ってるよ〜って聞いていましたがなかなかセリアに行く時間がなくて近場だとダイ…
*ジュリアンのリースのその後♪*ビオラのお目覚め・オステオスペルマムの季節*
おはようございます♪*you*です。今日は少し暖かくなる予報ですね♪日向ぼっこ中の先日作った*ジュリアン シルキー*のリース・*実は2度程 夕方に取り込むのを…
―――――――さて、出来立てほやほや、節分コーデでございます(笑)…まあ、当日に間に合ってよかった。コロナ前までは毎年参戦していた、地元の調(つき)神社の節分会も、今年は復活するはずとは思うのですが、寒い中でずっと待って一瞬で終わる豆まき。その後のタダでもらえるお土産を目当てにわんさか人が社務所に押し寄せる中、これまた順番が来るまで待つのも、もういいかな、と。だってお土産待ち並びの間にインフル貰いそうじゃ...
朝から 風もなく 穏やかな空気が広がってて(今は 雲が広がってるんだけどね)間もなく 青空も広がりそうで 暖かな春を味わえそうです 玄関ドア前の お花たち…
「ジャノヒゲ」(蛇の髭)は、キジカクシ科の常緑多年草で、日本各地の林床などに自生しています。別名を「リュウノヒゲ」(竜の髭)とも呼びます。地際から、線形の細長い葉を20cm位伸ばし、初夏に淡紫~白色の小花を下向きに着け、目立ちません。秋に出来る果実が鮮やかな青色ですが、葉陰でよく見えません。12月の大雪の後、いったん雪解けした1月中旬、雪に押し倒された葉の間から、美しいコバルトブルーの実が顔を出しました。自宅西の雪柳の樹下です。南側のモミジやシモクレンの樹下や、背後の塀際には、匍匐茎を伸ばして増殖していますが、雪に覆われたままです。園芸種には黒い実を着けるコクリュウ(黒竜)や、小型のタマリュウ(玉竜)などがあります。庭の「ジャノヒゲ」青い果実
デパート→異空間広場→異空間の施設→異空間の草原と街中→万華鏡の異空間
異空間のデパート。行ったことあるようなデパートだった。この中をいろいろ見ながら歩き回ってしばらくしたら、異空間広場にも入った。この中には、テーブルやイスがあち…
✤花梅*見驚(ケンキョウ)✤梅は百花の魁...*1.5mほどの鉢植えの梅が一輪..咲きました✤去年の12月..鉢増しのため古い土を落としてぃたらどんどん根が切れて3㎝ほどしか残らず枯れるかも..と心配だったけどとても強い生命力...✤*過去写真*可愛くたわわに咲きます♡...
賃貸アパート→一戸建てへ。 雨が降ると池溜まり! 乾くと砂埃が舞い上がりご近所大迷惑! まさに八方塞がり! 一念発起し、庭作り開始! 庭づくりの知識・経験は一切なし! 素人ならではをテーマにし、イギリス風庭園とオープンガーデンを目指す
「花・園芸ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)