昨日は1日雨で…
おすすめクレマチス*アフロディーテエレガフミナ*2025.5
昨日の雷雨の後 雨上がりの今朝は庭が生き生き
遅咲き大輪系クレマチスが開花しはじめました
春姫とミクラ 水面の妖精 ピール クレマチスがたくさん咲き始めました
プリペットカスタードリップルの剪定
愛らしいアイノール
ベルオブウォーキングが高い位置で咲いてしまった
クレマチスプリンセスケイトの植え替え*ザ・ファーストレディ*
便利グッズ〜ガーデニングタブ35ℓを新調
ラナンキュラスラックスとモンタナ系クレマチス
ホームセンターのビオラ*メゾンドビオラ ラ バナーヌ
ラナンキュラスラックスに花芽が上がりました*ふわふわ金魚ちゃんの花が綺麗な形に戻ってきました
今朝は冷え込みました*ネモフィラの成長*
2月上旬が適期*クレマチスの剪定*
フェデネージュ*レディ*シエルブリエ*植付け完了&寄植え色々
音ノ葉さんSALE中&戦利品♬
ビオラ 寄せ植え ファルファリア シエルブリエ ももかねおん すじすじビオラ 葉牡丹 2024 秋冬
リュンヌ様*シエルブリエ*青魔導士*
ドラキュラ様*アントワネット姫*ビオレッタ*他GET*
*今年初のパンジービオラのお迎え♡クリーム&ピンクのシエルブリエ♡*
シエルブリエ パンジー 花日和 鉢植え 10月 秋 2024
色変が楽しい*パンジー&ビオラ*
ビオラやパンジーの上の花弁がチリチリクシャクシャになる原因は?
*ローダンセマム*簡単更新
メゾンドビオラ 青魔導士 イリスプリエール すじすじビオラ パンジー シエルブリエ 寄せ植え ベランダ ガーデン 1月
パブロワ バラ 冬剪定 鉢植え 2024 オベリスク仕立て 剪定 誘引 動画
懐かしい思い出
*今朝もキラキラ♡のパンジー&ビオラ*三河鉢*
元旦と元日の違い
✳︎ milchan to daichan no oniwa ✳︎
ミルルンルン♪から✳︎ milchan to daichan no oniwa ✳︎へタイトル変更いたしました! どうぞよろしくお願いします(^-^)
――――――さて、本日から小僧が修学旅行に行ったんですがね。学校からバスでひとまず全員東京駅まで送り届けてくれればいいものを、社会勉強の一環なのか各班ごとに浦和駅集合→東京駅、それ以降はJTB仕切りによる団体様行動という流れ。だから朝5時台から浦和駅にゾロゾロと生徒が集まっておったのですが。…本日始発からパンタグラフ故障にて京浜東北と山手線が運休ですわ(笑)まあ、浦和駅は他の東京行きの路線も入ってるので事なき...
にほんブログ村 コメダの株主優待、 到着したよ~ コメダって サービスで出てくる、豆、 あれ、美味しいよね~ 見た目は、硬くて 食べづらいだろうと 思ったけど、食べてみると そんなことは
人気ブログランキング4月下旬に道の駅で購入した開花鉢クレマチス桃恵↓初めて見るクレマチスで一目惚れしお値段も安く(道の駅だったから?)迷うことなくお迎えしましたつぼみもたくさんあったのでしばらく花を楽しませてもらいましたひとつの花が終わるごとに花首をカットしていき最後の花が終わりました誘引を解き花後剪定することにしました↓ラベルにはJA愛知東桃恵とあります↓誘引を解いていくと生産者さんは上手に誘引されているなと感心しました花が終わった枝は↓Before元気な葉が4枚残るように枝先を剪定しました↓ひと枝だけは長く残してカットしました↓剪定後です↓植え替えたいところですが平日出勤前に作業したので時間が足りずまた支柱をさして支柱にクリップで留め一旦作業終了しました↓週末に出来れば植え替えしたいです・*・*・*・...*クレマチス桃恵*購入した開花鉢の花後剪定
――――――さて、ガーデニング記事でございます。5月も終わりに近付いて、先日天気が悪い日が続いたらビオラに早速うどんこ病が出て来ているので、そろそろビオラもパンジーも終焉でございます。…ビオパンに卵を産む蝶、ツマグロヒョウモンが最近よく来ているので、まあ、花が終わってもしばらくはビオパンの最後の仕事として幼虫たちのご飯として頑張ってもらいますが。しかしツマグロヒョウモンの幼虫は、その毛虫ビジュアルに毎度ビ...
昨夜寝る前に降り出した雨は朝は止んでた グッスリ寝ちゃったからどれほど降ったのか解らないんだけど庭の様子を見たらそれほど降ってなさそうです 庭は雨の影響は…
こんにちはなんか毎日天気予報がコロコロ変わりません曇りになったり雨になったり…でも日曜だけは雨100%となってる昨夜はブログ訪問しながら寝てました強風が吹き荒…
*毎年咲くダリアの寄せ植え*美しい初夏の小庭*チューリップの掘り上げとパンジーの種採り♪*
おはようございます♪*you*です。5月の晴天といえば爽やかで過ごしやすい気候のはずなのに…何だか蒸し暑くて昼間はついエアコンをつけてしまいます(汗)空いた時…
オステオスペルマムは 高温多湿に弱いので 挿し芽作りをします。 3月24日に 鹿沼土にバーミキュライトを混ぜて 水を入れて 5~6センチの挿し芽を 作りました。 しっかり根
毎年この時期になると市内のびわ湖沿い幹線道路の歩道や法面を『オオキンケイギク』が埋め尽くし、イエローロードになります。 この黄色い花(オオキンケイギク)は、かつて緑化植物として推奨され、道路の土手等、法面の補強のために種を播かれたものですが、その後、この花は、「特定外来生物」に指定され、運搬、販売、栽培が規制、駆除の対象となっています。 今年は、例年比べれば少なめですが、このロードの近くには、...
昨日は良く寝ました。 やっぱり疲れていたのか、私も夫も 久しぶりにぐっすりでした。 でも私は朝ドラ再放送のチョッちゃんが 見たいのでそんなに遅くないです。 旅行中はあんぱんは何とか車で 見ていましたが、BSは無理です。 1ヶ月も見てない間にもう東京に行って 世良公則さんが出...
この記事は、「庭に気品ある花を咲かせたい」「毎年楽しめる豪華な花を育てたい」そんなガーデナーに向けて書いています。 ユリは、その優雅で香り高い花が魅力の球根植物です。種類も豊富で、花壇・鉢植え・切り花とさまざまな楽しみ方ができるのが特徴です
銀杯草(ギンパイソウ)が咲きました。 (((o(*゚▽゚*)o))) 3輪並んで咲いてますが、この中で1番大きい花は1番下の横を向いている花です。 この花ですね。花は直径4.1cm×3.6cmあります。 こちらは最小の花で、直径2cm×1cmしかありません。 全部で6輪咲いてますが、左上にある3輪がどの花よりも大きいです。 草丈は8.5cmしかありませんが、右から3...
白の姫檜扇(ヒメヒオウギ)も咲いてきました。 v(o゚∀゚o)v この白も2輪が1房の花となって開花しました。花房の直径は2.5cm×3.9cmあります。 こちらは最大花で直径2.9cm×2.6cmあります。 真ん中に見える白の草丈は16cmあります。左奥には先に咲いた朱赤の花も見えますが、白の方が背が高いです。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~...
今年は数多くある我が家の観葉植物の中で、フィカスウンベラータとモンステラを大胆に剪定してみていました『観葉植物を大胆に剪定するなら今でしょ!!!』我が家には室…
きょうも 過ごしやすい一日で土日に備えて 買い物に走ったりね庭では スカビオサの花が更に咲き進んで 心 和みます 塀沿いの アジサイにも やっとこさ蕾がね…
あかね とトイ+3 (もも & みるく & めろん) の日常。趣味のガーデニングなど、 記憶に残る記録をつぶやいています(*ˊ˘ˋ*) 同じ気持ちを持って頂け、お友達ができるように・・・ 何卒よろしくお願い致します(*´▽`*)❀
「花・園芸ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)