カット苗から発根成功!多肉植物の育て方と発根のコツを紹介
モンステラ*
あれからパイン── 2年前にクラウン挿しにしたパイナップルの観葉植物は、今……
最近いい感じなもの
バイクガレージをお洒落に癒す!映えるグリーンアイテムの選び方
春になると必ず迎える植物
成長の報告⁉ 😁🎶❤️
新芽
暖かくなって真っ先にしたこととやりたいこと
くろすけは、見る専門じゃ!
失敗しない!アボカドの種を確実に発芽させる簡単なやり方
ポトスの葉が伸びすぎたら?輪にくくりつけて楽しむ飾り方アイデア
モンステラを美しくおしゃれに飾るには?モンステラの飾り方5選とケア方法
最近買ってよかったものたち
ズボラ主婦でも大丈夫【暮らしに植物】を取り入れると良いこと&おすすめな植物
自宅兼アトリエでのアートとフラワーレッスンや作品製作の様子、ベランダガーデンのお花、ハーブそして野草とそれらを楽しむ子育てやライフスタイル、ウサギ、ウーパールーパー、オカメインコ、熱帯魚等の飼ってる可愛い生き物の事も綴ってます
Thanks God! It's Bloomin!!! 大阪出身都内一人暮らし 植物大好きベランダー初心者の植物育成奮闘記です。 ☆好きな植物 洋蘭、ブロメリア、ティランジア、タンク系、観葉植物、斑入り種
昨日のブログ「再び大群開へ」でご紹介した”那須の夜明け”が予想通り今朝開花していました。よくぞここまで多くの花を一斉に咲かせてくれました。温室内が一気にパッと明るくなりました。ただ高温のこの時期、開花は半日で終了です。美人薄命、ですね。ご訪問くださりありがとうございます。このブログは「にほんブログ村」の「サボテン人気ランキング」に参加しております。このブログを応援してくださいます方は下のバナーへ応援...
2018年春に実生したエキノカクタス属の「春雷」です。二本の苗を維持しています。このサボテンの見どころはその鋭い刺ですが、その刺の発達の前に球体を充実させたいため現在湿度の高い温室内に置いております。一時刺の発達を重視して湿度の低い通風型温室に置いていましたが、球体がやせて貧弱な姿になってきましたので、温室内の栽培に切り替えました。ようやく縦長の球体が真球形に近づいてきましたので、もう一年ほど温室...
先週の月曜日に群開を見せてくれたロビプシの「那須の朝焼け」。こんな姿でした。既に群開した花の手前側に多くの蕾が見えていました。それから一週間後の今日の姿です。前回の群開の倍の数の花が咲きそう。天気が良ければ明日にも揃って開花しそうです。この大波を無事過ごしたら、少し休んで体力を回復してもらいたいところです。花後のお礼肥を忘れずにやることにします。ご訪問くださりありがとうございます。このブログは「に...
ズッキーニは、あっさりとしていて、みずみずしい。 皮ごと食べても苦味やクセがなくて、とても食感がいいですね。 絶好調のハニーバンタム。 昨年までは、必ずわき芽を取り除いていましたが、 脇芽をそのままにしたら、いつもの美味しいトウモロコシが実るかどうか 実験してみます🌽 ル...
モロッコナズナは、アブラナ科エチオネマ属の多年草で、原産地は西アジアです。 アリッサムに似た花で、ピンク色の小花を房状に咲かせます。 開花期は4~6月です。 草丈は5~15㎝で、背丈が低く、グランドカバーに向いています。 葉は、ローズマリーに似ています。 成長はゆっくりです。 高温多湿は、やや苦手です。 耐寒温度は-10℃ほどで、寒さには強いです。 日当たりと、水はけの良い、乾燥気味の場所を好みます。
万博会場は夕方になるとパビリオンが光輝き始めますプロジェクションマッピングの建物もけっこうあって疲れを忘れて歩いてしまいますシンガポール館の赤は目立っています…
今日は夜勤明けに、畑に行ってきました。 昼間に行くと、仲間にたくさん出会えます👪 久しぶりに会ったせいか、野菜をたくさんいただきました。 「キャベツが出来過ぎたので勝手に持っていって~」 遠慮なくもらいました🙂 またまたスイカ🍉の苗をいただきました。 「普通の大きい...
Thank God, It's Blooomin'‼️🪴まいど、ATSUSHIです😽映画「ドラキュラ」ブラムストーカー原作をゴッドファーザーのコッポラ監督が製…
万博のオランダ館内では光の球体を持って移動しましたミフィがコメントしてくれますショップでも大きいミフィがお迎えしてくれて陶器のミフィなど販売されていますリング…
100円ショップの園芸モノってどう? その62https://awabi.2ch.sc/test/read.cgi/engei/1738163368/437: 花咲か名無しさん (JP) 2025/04/27(日) 18:38:13.21 ID:EP/JISMsH 10年前からのダイソー産クワズイモが根腐れでリセットしたりなんなりして全然大きくならねえから
先日、新しい職場に向けて、近くも見えるように中近が目えるメガネを作りに行った帰りにお昼を食べに行ったのがコバルトキッチンお野菜のソムリエと、パティシエさんがい…
2018年春に実生したエキノカクタス属の「春雷」です。二本の苗を維持しています。このサボテンの見どころはその鋭い刺ですが、その刺の発達の前に球体を充実させたいため現在湿度の高い温室内に置いております。一時刺の発達を重視して湿度の低い通風型温室に置いていましたが、球体がやせて貧弱な姿になってきましたので、温室内の栽培に切り替えました。ようやく縦長の球体が真球形に近づいてきましたので、もう一年ほど温室...
ズッキーニは、あっさりとしていて、みずみずしい。 皮ごと食べても苦味やクセがなくて、とても食感がいいですね。 絶好調のハニーバンタム。 昨年までは、必ずわき芽を取り除いていましたが、 脇芽をそのままにしたら、いつもの美味しいトウモロコシが実るかどうか 実験してみます🌽 ル...
万博のコモンズDのパビリオンには20箇所以上の国がブースを使って出展していましたベリーズラオスマリキューバ赤道ギニアマーシャル諸島スタンプを押しながら足を運び…
りんご酢ソーダが食後の血糖値の急上昇を抑え肥満や糖尿病を防ぐのだそうです以前も試したのですがなかなか続かない💦炭酸水で5~10倍に薄めて飲むといいらしいですま…
「花・園芸ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)