一番びっくりしてるのは*クリローと薔薇
薔薇とクレマチスとソロ活
可愛すぎるオステオとラックス・ティーバ*みんな凄すぎ
ラナンキュラス*綾リッチとラックス・アリアドネ
地植えのクリスマスローズ<マルチングの効果かな?>
出窓の植物たち*カートマニージョー*ショックだったこと
庭のクリスマスローズ☆抜いちゃってるって?!( ̄▽ ̄;)
あの水挿し発根の薔薇咲きベゴニア☆リンガーハットの皿うどん
何事もカスタムが大事☆あの購入したポイントウィッグ
庭の球根たち☆目覚めたワタシ
えっ?そうだった?<安定のフランシスブレイズとガストニスボンニエリの蕾>
素敵なビオラを選んだけれど、、、雨です(´;ω;`)ウッ…
あの秋咲きフローレンスと苦し紛れのハオのリース
お庭の宝石ガーデンルビー2年目!モーヴ色の薔薇と白薔薇
カランコエ・ガストニスボンニエリ*日常が最高らしい
体調不良のガーデナーって&お構いナシに元気だった多肉(*Ü*)♬
こんちゃまだ発熱中ですが 昼間はマシいつまでも庭を放置していられないので昨日の夕方に頭クラクラしながら植物に水やりしました1番心配してたギンヨウアカシアのプ…
今日は近くのホームセンターコメリへ花苗を探しに行きました。 白が欲しいから、白いニチニチソウがお目当てでした。 ニチニチソウもあったんですが 色々見てたら、思ってもいなかったものに誘惑されちゃって( ̄▽ ̄;) ま、そんなもんですよね(笑)。 アゲラタムも良い色でお手頃値段だったので2ポットお買い上げ~* 100輪咲きます!という小さなひまわりにも つい手が伸びて どこに植えるの?と自分につっこみながら なんとかなるでしょ、って買っちゃった(^_^;) で、一番思ってもいなかったのがムクゲの木です。 1600円位しました。 一重のムクゲの木が大きくなっていっぱい花を咲かせてるお宅があってね 素敵…
多肉熱が上がる多肉写真大会&懐かしの猫+多肉な写真 ωФ≡)♬
こんちゃ今、インスタグラムで#第4回リエール多肉写真大会が開催されてるから夏の多肉がミドリンでテンション下がるよ~管理が難しくて楽しくないよ~って人はハッシ…
今朝は霧がかかっていました。こりゃ晴れるのかぁ? 晴れたら暑いぞ・・・なんて思います。 庭では可愛いクイーンオブスウェーデンが1輪。 ほんと可愛い^^ それとブラン・ピエール・ドウ・ロンサールコリンも ちょっと咲きだしています。 どれも夏の暑さで咲くのも可哀想な・・・ 切り取って、またテーブルの花にしました。 毎日ちょっとずつ中身が変わって、繋がっていきます(´∀`*)ウフフ 今日は絶対やろうと思っていた庭の作業は あの枯れたライラックを切ることです。 ほんとうはもっと幹が多くて 邪魔になるので、スリムにしていました。 毎年よく咲いてくれて、大好きだったんですけど もうこの酷暑続きでは、寒冷地…
*もう1つ・ペチュニアの寄せ植えの剪定*カットしたペチュニアの楽しみ方♪*
おはよございます♪*you*です。東京は梅雨明けって…まだしてないんですよね…今年は本当に雨が降りません。一昨日に続き昨日もペチュニアの寄せ植えの剪定をしまし…
今日も暑かった この言葉後何日続くのだろう 朝活が日課になりました 庭は水やりだけで、その後は主人が出来ないので畑の野菜を取ったり草刈りしました 用事があるの…
今朝も早起きして、庭に水撒きその後は畑にも水撒きしました 畑もカラカラに乾いて、野菜がシナ~ってなってます こんな高温が続いて雨も降らなかったら野菜にも影響が…
白のエキナセア(エキナセア・バージン)が咲きました。 +゚。*(*´∀`*)*。゚+ 花は直径5.7cm×6cmあります。 草丈は29cmしかありません。 咲き始めは八重咲きで内側の花弁がこんなに短かったのですが、今は外側の花弁と同じ長さになってます。トリプル咲き? ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 応援はこちらにほんブログ村...
ルリマツリがやっと咲きだしました^^ 今年は遅かった。 春先、もうダメかなって思えるほど枯れこんでいたんです。 枯れた枝を切って、すごく小さくなって そこから出発だったので ほんと、咲いてくれてありがとう❤なの^^ 真夏にこの清々しい青い花! 大好きだわぁ♡ 枝が伸びてくれただけで嬉しかったので ぜんぜんピンチしていません。 伸び放題(ノ´∀`*)♪ これから少しずつ脇芽が伸びていくかな?? 地植えしたら素敵なんだろうなぁ、と思うけど 冬を越せそうな場所でよく育ちそうな場所がナイ。 ずっと鉢植えで行きそうです。 今朝はシロタエギクの寄せ植えに朝陽が当たって とても綺麗に見えました^^ 入り口に…
まだまだ点滴ネコ&多肉の水やり後に水が残ると···(ToT)
こんちゃ昨日の夜中、Googleマークに短冊がぶら下がってるのを見てあ、七夕なんだと気付いた行事とほぼ無縁になった ばにらデス子供が成人したら、子供の日はも…
まだまだ点滴ネコ&多肉の水やり後に水が残ると···(ToT)
こんちゃ昨日の夜中、Googleマークに短冊がぶら下がってるのを見てあ、七夕なんだと気付いた行事とほぼ無縁になった ばにらデス子供が成人したら、子供の日はも…
15年以上の葡萄+8年目春季ラズベリーの実成りは?!→野鳥のヒナ+昆虫≒花鳥虫果2025
梅雨の季節… 水無月(みなづぎ) 6月が終わり、 本格的な夏の季節… 文月(ふみづき)7月が始まりました。 関西では、 6月下旬の…急な梅雨明けに…。 先月まで… ベランダ庭で咲き誇っていた紫陽花も、
すいか名人の舅さんから詳しく聞き出した話を持って、妹が視察に来ました。子のたまわく・・・、1株5本の子づるを左右に分けて伸ばし、1本につき2個の実をつける(1株で10個)元肥は大きく深い穴を掘って堆肥と肥料をばかすか入れる。油粕に骨粉の入った肥料がいいそうです。黒マルチの下に長い棒を差し込んでおき、追肥のとき棒をひょいっと持ち上げて肥料を入れる。株元に雨水が入らないよう屋根をかける(杭を打って波板...
今年の種まきは無事にすべて終了しました。 6月22日に蒔いたタネは半分が発芽せずで 暑すぎて腰水の水がお湯になってしまったのが一因でもありそう。 最後の最後…
今朝は霧がかかっていました。こりゃ晴れるのかぁ? 晴れたら暑いぞ・・・なんて思います。 庭では可愛いクイーンオブスウェーデンが1輪。 ほんと可愛い^^ それとブラン・ピエール・ドウ・ロンサールコリンも ちょっと咲きだしています。 どれも夏の暑さで咲くのも可哀想な・・・ 切り取って、またテーブルの花にしました。 毎日ちょっとずつ中身が変わって、繋がっていきます(´∀`*)ウフフ 今日は絶対やろうと思っていた庭の作業は あの枯れたライラックを切ることです。 ほんとうはもっと幹が多くて 邪魔になるので、スリムにしていました。 毎年よく咲いてくれて、大好きだったんですけど もうこの酷暑続きでは、寒冷地…
「花・園芸ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)