今は主に 海外ドラマの感想と、水耕栽培と少しの鉢植えで育てているお花や野菜の観察。 数年前までは犬猫の保護活動のお手伝いをしていましたので、うちのわんにゃんメンバーや、今お世話をしている地域猫メンバーも登場します♡
私が家で(たまには他所で)作る主に昼食を、私は「賄い」と言っています。 このシリーズ記事は、そんな賄いで作ったものの中のパスタだけを集めた記事です(先回は続116・賄いパスタ)。 賄いですから、冷蔵庫内の残り物や、在庫食材などで作るのがルールです。 いつもの通り、パスタ名には怪しげなイタリア語名も付けていますが、添削大歓迎です(笑)。 ※特に記載がなければ、使用しているパスタ量は、乾麺なら乾燥...
保護犬譲渡会のお知らせ 詳細はロンリーペットさんのHPからご確認くださいませ。 実ちゃんも参加させていただく予定です。 保護犬みのるちゃんを連れて週に一度くらいで近くの老人施設に通
うちに来た2011年からずーっと、保護犬猫の預かりっこのメンタル面でのお世話を担ってきたのは、 キンちゃんです。 みんにゃ、みんわん、キンちゃんのことは大好き💛新しい保護犬猫がくると、まずはキンちゃ
昨日のおやつも中津川の和菓子です。 やまつさんの栗納豆。 中津川駅へ着いてすぐに行った特産館で買いました。 割れている為、少し安かったです。わが家で食べるには十分です。 少し固めですが、甘さ控えめな為か素朴な味がしました。おいしかったです。
ニンジン水耕栽培のその後 2025年5月11日、これを読みたい方がいるのかどうか。弱気なわたしです。ひとりでもいてくれたらうれしいです。 ニンジンについては今までに”ロメインレタスとニンジン”2月25日と”ニンジン水耕栽培”3月11日の2つの記事を掲載しました。 ここまで来て、ニンジン栽培の難しさを感じています。根を育てるだけに、根気が必要です。播種が2月24日、前回の記事の終わりが3月22日です。 とにかく、生長スピードがゆっくりなんですね。それでも少しずつ大きくなっているのはわかるのですが、この調子だとどうなるんだろうという感じです。 それでは、ここまでの経過をご覧ください。 ニンジンの種…
キュウリの水耕栽培その後 キュウリを水耕栽培に移行しましたという記事で、2025年4月13日に経過をお伝えしました。 ひ弱な感じの苗でしたが、その後がんばっております。 (播種日は、3月5日、タネの品種は、なるなる4粒:ナント種苗、フリーダム6粒:サカタのタネです。) 4月14日 このお試しさんに続いて順次、同コンテナに植え付けていきました。 このときのEC値は1200~1300μS/cmくらいです。 初めのうちは、キュウリの蔓が支柱に絡みつく力が弱いので、ところどころ麻紐で結わえてあります。 風よけのビニール袋 その中はこんな様子 まあ順調に育っています。 隣のコンテナにも2苗植えました 水…
「花・園芸ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)