闘病日記と家庭菜園
たくさんの花の動画作りました♪
今日も雨!気温も7℃ 花が傷むねぇ〜〜
今のベランダガーデンと私のDIY・防水塗装の様子動画にしました♪
ラナンキュラス・ラックスがたくさん咲いています♪
半額以下の花を買ってきました♪ベランダ塗装もしちゃう(笑)
草花も芽吹きが始まりました♪
庭の手入れ少ししました♪
パンジー・ビオラとユーフォルビアと咲いたミニガーベラetc
暖かくなって花が元気になって来ました♪
庭で見つけた小さな春
ミモザが咲き始めました♪
バラ動画作りました♪たくさんのバラ見てもらえたら嬉しいです。
サンルームのシクラメンと母の他界
ゴルフ行ったら雪になった・・・
2025年1月2月のお花
FEGインテリアコースリニューアル完了!
素敵なお紅茶レッスン~EARLY SPRING TEA LESSON 2025~
【ご案内】《ワンデーレッスン》『うさぎとこでまりのバスケット』
【ご案内】《FEGクラフトコース》『カメリアファーリース』
《FEGコース》『ピオニーオーバルGRACE』
チューリップ爛漫リース
【ご案内】《マンスリーレッスン》『うさぎとこでまりのバスケット』
【予告】《FEGオリジナルコース》クラフトコース、リニューアル完成!
【ご案内】《ワンデーレッスン》『チューリップランタンキャンバス』
【ご案内】《FEGクラフトコース》『キャンバスフラワーブーケ』
観葉植物のあるオシャレな部屋に憧れるけれど植物は枯らしてしまう私が選んだもの
フルール・エ・グレインの4つのコースレッスン①
フルール・エ・グレインの4つのコースレッスン②
フルール•エ•グレインの4つのコースレッスン③
【ご案内】《マンスリーレッスン》『プリザーブドラウンドアレンジ』
剪定枝で作りましたもん! ふふふっ♪ --------------------------------------------------- …
今朝は雲一つない青空でまるで秋空。 未だベチャついている菜園ですがこんなに草が伸びているので草取り。 少しは綺麗になりましたがまだまだ。これから梅雨に入るとこの様な草が追ってくる。 皇帝ダリアは背丈を超...
おはようございます~♪ ここ最近は細々とバラは咲いてるのですが、 花の傷みや虫の被害ばかりが目に付いて なんだかなあ~とテンションは下がり気味です。 昨日も挿し木した花の鉢を大きくしたり
早朝ちょっとしか見れず、夜に観察 キュウリは、夕べは水だけを与えて、取り敢えず肥料を抜こうとしました。 今朝見ると、水が減っておらず、キュウリ自体が水を拒んでいるようでした。 毎日ガバガバ液肥を消費していて、朝も夕もトレーがカラカラになっていましたので、えらい変わりようですよ。 仕事から帰ってみると、何とか水はカラカラになっておりました。 何気にキュウリも持ちこたえようとしているような。。。雄花も雌花も少なくなってます。 色が悪いキュウリ もう一度、水だけを与えてみましたよ。明朝減っているようなら、薄めの液肥で徐々に様子を見ていこうと思います。 今使っている水耕用の化成肥料には、水耕は1000…
昨晩は、村の用事がありました。今晩も会議がありますので、今日のブログ記事は早い時間にUPします。 今日は、「ノウゼンカズラ」です。 「ノウゼンカズラ」には真夏のイメージを持っていましたが、もう咲きました。 真夏の青い空に鮮やかなオレンジ色というコントラ
★いつも応援クリックありがとうございます★正ちゃん、何だか怒ってるみたいに見えるけど、眠たいのに一生懸命おめめ開けてるから・・・だと思います。また順位が落ちました。正ちゃんのお願い画像を作り直さないといけなくなりました。正ちゃんの方は今現在、上とあと90点差。それ、「花・ガーデニング」の方と逆でお願いしたかったんですが(笑)私の文章、わかりにくいですか?内容がダメ?そうね、部屋の写真で抜かれるようではもう、どうしようもないですね。私、皆さんがよくされるように他の話にかこつけて、それとなく言ったりするのは好きではないので、いつもはっきり言います。言いたいことは、はっきり書いて、言いたくないことは、きっぱり書かない。なので、誤解されやすいかもしれません。西洋ノコギリソウ。好きなお花ですが、丈が伸びてくるとすぐに倒れ...夕暮れのアナベル★カテゴリー分けは何のために?
品種:不明植付:2016年10月備考:花びら一枚にだけピンクのかわいい斑点模様がつく子v 夏椿さん、いよいよ開花! 控えめで清楚なお花で好きだわ〜v 一日花だから一日で落ちちゃうけど、蕾がたくさんあるのでしばらく楽しめそう♪ ピンボケすごいなw まん丸でころんとした蕾がかわいいよねv 去年は塩害で途中で丸坊主になっちゃったけど… 今年は紅葉まで楽しみたいわねー^^かわいいお花をポチッとひと押しくださると励み...
今朝も晴れて暑くなりそう。関東地方は雨で20℃ぐらいまでしか上がらないそうです。異常な現象が起こります。 パプリカがかなり大きくなりました。 隣のピーマンは未だ小さい。 ゴボウは高畝で水分不足気味なので一昨日の夕立で喜んで...
おはようございます~♪ 四国地方はまだ梅雨入りしていません。 これまでで一番遅い梅雨入りになりそうです。 ジメジメして梅雨みたいなお天気なんですけどね・・・ カミキリムシはもう見つからない
経年劣化 大好き! --------------------------------------------------- …
焚き火用の薪を 入れてみました♪ ふふふっ♪ --------------------------------------------------- …
こんちゃ今日は朝から生しらす丼を食べに行ったのデスが熱帯魚を飼っている私・・・途中で食べれなくなりました(笑)いや、こうなるのが分かってたから食べたいと思った…
☆水耕と土耕の良いとこ取り栽培を行っています。・知識と経験は一切必要ありません。・ビギナーでも超簡単で、多収穫で立派な野菜作り・水槽や空気供給といった装置を一切使わない。・小さくて簡単なカゴやペットボトルに培地を作るだけ。・液肥をトレーに補充したり、培地にかけるだけ。 荒療治で大根とキャベツは復活したようですよ 青虫でボロボロに食われた大根は葉を丸裸にする事で、虫も居なくなり、安心して日々旺盛に葉を出してくれました。 6月23日復活大根 で、キャベツは青虫+根腐れのw悲劇でしたが、荒療治+乾燥作業で復活ですよ。 6月23日キャベツの復活 どちらも荒療治ですが、いわゆる更新作業と同じです。 秋ナ…
朝起きて、液肥やりの時に気づきます 野菜たちに毎朝夕、液肥を与えますが、ルーティンになっているので、消費量に変化があると、自然と『おやっ?』となります。 今朝はキュウリの液肥の減りが悪く『おやっ?』となりました。 昨日3本普通に収穫したばかりで、何も心配していなかったので、慌てて観察をしました。 こんな感じです 実成りしていない これも実成りしないでしょう 安心していて観察がおろそかだったかもしれません。 こんな時は、肥料過多が一番疑わしいとは思います。 で、2〜3回は水だけにしてみます。トレーじゃなくて、培地の上からジャージャーかけ流しますよ。 と同時に、僕がよくするのは荒療治。 根切りをし…
6月に白い大きな花を咲かせ、ドライフラワーにもできるアジサイ「アナベル」。剪定の方法、挿し木での増やし方、ドライフラワーの作り方について解説します。 アジサイ「アナベル」 アナベルは、アジサイの仲間の落葉性低木です。一般的な白い花が咲くタイプと、ピンクのタイプがあります。 一般的なアジサイと似ていますが、アジサイと大きく違うのは、新梢(今年伸びた枝)に花をつけるところです。 うちのアナベルは201
品種:ハスカーレッド植付:2019年4月 ミニバラBちゃんのコラボにいいんじゃないかなーと思って植えたペンステモン ハスカーレッド♪ この子は銅葉と白い可憐なお花が素敵な子v ようやく開花! 2株植えたのになぜか1株だけしか咲かなかったw お花はかわいいv かわいいんだけど… ハスカーレッドがこれから咲こうとしてるのに、ミニバラBはもうお花が終わりかけてる… それと、ミニバラに比べてハスカーレッドのお花が若...
昨日の雨のお陰か今朝は少し涼しい。 昨日は気になっていたここの草取り 未だ完全ではありませんが目立たなくなりました。 午後のなると夕立で水田状態に。これで当分水遣りは不要になりました。 ...
おはようございます~♪ 昨日は午後から土砂降りの雨になりましたが、 午前中は晴れてたので、クレマチスの手入れをしたり 寄せ植えを作ったりしてました。 クレマチスって元気だった株がいきなり枯
おはようございます~♪ 私はいつも夜に明日使う写真を用意してから寝るんですけど 今朝起きたら写真がありません。 写真を用意するのをすっかり忘れて 寝てしまったのです。 朝になってなんでな
こんちゃばにら地方は来週辺りからいよいよ梅雨に突入するらしい多肉棚の多肉は軒下だけど年々増えてる雨ざらし多肉は雨避けするか放置か迷うな〜〜〜今は日差しが強くて…
農家じゃないので、あくまでお遊び栽培ですよ 朝からキュウリを収穫して、 6月22日キュウリの収獲 土耕での栽培の時は、毎日2本、3本と一株から収穫する事はまず出来ませんでした。 うちは一株だけで、家族の分は充分です。 で、これを浅漬けにして、メロン3個を持って、お世話になってるYさんのところに昼食をご馳走になりに行ってきますたよ。 Yさんところで、酵母玄米の原液を分けていただきましたよ。これを100%天然由来の液肥として利用するつもりです。もちろんどうなるかは未知数です。 同じく天然由来の愛媛AIは久留米じいじ (id:noritomi294)さんにお任せしたので、まずは2通りのチャレンジが出…
食べた「イチゴ」のつぶつぶ(種子)から育った苗です。 最初は、発芽するとは思ってもみませんでした。 発芽した後もあまりにも小さくて、大きくならないで、枯れてしまうのではと思っていました。5月31日 この後、どうしたらいいのか分からず、インターネットで調べ
あっという間に、サンショウに花芽までつきました
フェンネルのこぼれ種から芽が出て、苗として育っています
今日は、種ジャガイモをすべて植えました
トンネルで育てたニューフェイスの野菜「チヂミ菜」を出荷しています
今日は、芽キャベツのかき葉とパセリを炒めてみました
11月に植えた赤タマネギの苗も、かなり育ってきました
例年より少し遅れて、寒緋桜が咲き始めました
葉付きのタマネギ収穫後に、ソラマメ苗を植えています
トンネルの野菜が、確実に生長しています
今年も、啓翁桜が満開になっていました
今日は、紫キャベツの外葉とパセリを炒めてみました
シンアマナツ(新甘夏)が、そろそろ収穫時期を迎えました
トンネルのダイコンやカブ、ニンジン、ビーツ…その後
今日は、大きくなってきたカリフラワーを収穫しました
暖かくなってきたので、ジャガイモを植える準備を始めました
しつこくてすいません。でも蓮が綺麗なんです。 一番大きなボノ蓮が開花! ダブルで咲いた子を引き連れての堂々とした風情は正に横綱の土俵入り!あはっ(笑) 因…
平成31年4月1日うめ(ウメ) ** 万葉植物 ** 新年号「令和」つながりで・・ を投稿。 記事の最後に、新年号令和を祝して……「令和」は、万葉集巻五 梅花の歌 32首の序文。「初春の令月にして 氣
おはようございます。Zaboonです。 今日は本当はキャリアコンサルタントの更新に関わる講義を受講する予定でしたが、 主催者側の都合でキャンセルとなってしまいました。よし「頑張って勉強するぞっ」て気合い入れていたのでちょっと残念です。( T_T) と言うことで予定が空いてしまった一日の始まりです。 お天気も良いのでまずは庭のお手入れです。 雨で薔薇の葉が落ちていたり、雑草が生えていたりと若干荒れ放題のお庭。 庭と言っても畳2つくらいの空間ですが・・・ 玄関とお庭の掃き掃除をしました。 昨日雨が降っていたのか草は抜きやすかったですが手は泥だらけです(● ˃̶͈̀ロ˂̶͈́)੭ꠥ⁾⁾ 庭の端っこに…
ふふふっ♪ --------------------------------------------------- 参加していま…
梅雨にはなかなか入らないようですが暑さは少しづつ夏に近づいているようです。 昨日はここの草取り 隣の宿儺カボチャは大きくなり10個以上が着果しています。 更にその隣のグラジオラスの黄色が随分咲き始めました。...
梅雨の小淵沢。天気予報を見て、雨が降り始める前に庭の草刈りに明け暮れる日々です。どんどん伸びる草木。一粒のドングリが3年で私の背丈を越える木に成長します。...
小淵沢の我が庭がある住宅地は、森林を開拓した場所なので、いろんな植物が生えてきます。これも財産だと思うので、食べます( ̄ー ̄)今回はコレ🌱...
小淵沢。GWにホームセンターで、じゃがいもの種いもを買った。買う気は無かったが値下げ価格がたしか50円!だったので食用のじゃがいもより安いじゃないか...
今日は、朝から庭の草引き、里芋の追肥、土寄せをした後、ジャガイモ「キタアカリ」の収穫をしました。 ジャガイモもシカにけっこう食べられました。 5月29日の写真です。葉っぱを2/3ほど食べられました。 雑草だらけですが、今日の様子です。 掘ってみました
家庭でワクワクする収穫がある事がどんなに嬉しい事か スペースがあれば、キュウリも作って欲しい野菜の一つですが、 マンションや限られたスペースしかないという方は、その限られたところで、【パーミキュライト水耕栽培】をしてください。 数年前ですが、野菜を殆ど食べない知り合いに、一緒に家庭菜園をしようと誘いました。 奥さんと二人で始めたのは、僕が進めた液肥やるだけの【永田農法】でした。 収穫が始まると、その知り合いは、奥さんが驚くほど、野菜好きに変身されますた。 嘘でも誇張でもないですよ。 穫れたての野菜が如何に美味しい事か。 それとね、野菜好きになったのは、チャンとした立派な物がなったからですよ。 …
かなりオシャレなホースリールですね。ガーデニングや愛車の洗車にホースリールは必須アイテムですが、今使っているホースリールに不満はありませんか?価格の安さだけで思わず買ってしまったホースリール・・・すぐに折れやすいものが多く移動の際に水が出ない・・・な~んていう不満をお持ちの方も実際にはかなり多いんです。更にはホース内に藻が生えたりと・・・水回りの不満は尽きませんね・・・こちらのホースには「サラサラ...
品種:ドルチェ ライムソルベ・メープルファッジ・アップルシブースト・ビターショコラ植付:2019年4月 植え付けた時はまだ小さかったヒューケラ 。 だいぶ大きくなりました♪ でもライムソルベだけちっちゃい; 待ちに待った開花vドルチェ ビターショコラ かわいいお花vドルチェ メープルファッジ まだ蕾vドルチェ アップルシブースト こっちもまだ蕾v セイヨウニンジンボクのおかげでここはいい具合に日陰になるところな...
シオデやブラックベリーや,スローライフのお話、セルフビルドのログハウス、山の庭に咲く花のこと、山菜や野草の料理、そして、ときどき絵本のこと
今朝は少し曇っていますが何だか蒸し暑い。明日の雨予報も無くなり明後日に傘マークがずれています。 昨日はカンカン照りの中2~3時間かけてのここの草取り。暑かった! でも真夏の蒸し暑さに比べたら楽だったかも。 ご来訪の印にクリックを頂...
おはようございます~♪ 昨日はdreamrose地方は30度を超えて 夏のような日差しがぎらぎらでした。 30度を超えたのは2週間ぶりだそうで、 やっぱり30度を超えると暑いわ。 ここのところほとんどお
座りたいな! --------------------------------------------------- 参加…
こんちゃ暑ーーーいデスね。おこちゃんが何度も呼びに来るのでたびたびデッキに行くのデスが回を重ねる事に床が熱~いしまいにはサンダルも熱くなってもぅデッキに出れま…
シカ被害にあった野菜ですが、徐々に収穫できるようになってきました。 「 シカ被害にあった野菜 」 その後 のその後です。 「ミニトマト」です。1個だけです。明日は、5~6個収穫できそうです。脇芽も伸びてきて、2本立てU字形になりつつあります。 「ピーマン」
蓮がダブルで咲きました。 同時に咲くと、一段と嬉しい! (*^-^)嬉しさ2倍!美しさ2倍!!はぅ~~っ ビオと蓮 蓮の花は私の顔位の高さです。 …
液肥の消費量が目に見えて増えてきましたよ 成長と気温のW効果で、液肥の消費は凄いです。 現時点で、毎日2Lペットボトル12本作ってますよ。 と言っても、液肥を作り始めて野菜たちにやり終わるまで、大体20分弱くらいですから、トイレに座ってる時間の方が長い時がありますよ。 家庭菜園をしていた頃は畑まで20分から25分かかってましたから、今は昔の感がありますよ。 って書いてたら、つい思い出します。 家庭菜園で野菜を作るときは、ノートに図解で作業予定を書いて、何をどれだけ植えて、こうしてああしてと、 春先は、希望にあふれていますよ。 で、最初の収獲辺りまではテンションが高いのですが、その頃に暑さと雑草…
僕が見た中で一番美しいクモの巣光景 まあご立派な 写真を撮るのは3流なんで、残念無念ですが、ご立派な様子は伝わると思います。 ネコもこの位のクモは気持ち悪いのか相手にしないどころか、足元を這われたら、飛び上がって驚くことが多いです。 ジョロウグモは良く目にしますが、コガネグモの完璧な光景はそう目に出来ませんよ。 画像だけで拒否反応を示される方も多いので、この画像を貼った時点で、アクセスが落ちそうでしょ。 うちの家はたまにムカデが徘徊します。 夕べも足がこそばゆいと思ったら、膝のところをムカデが這っていました。 見た目悪いですが、ムカデは実は怖くないのです。 ムカデの方が、おしっこをチビルくらい…
今朝は青空で暑くなりそう。22日と27日が時々雨の予報ですがこれでは梅雨には入らないでしょう。 スイカは大きくなりました。バレーボールかバスケットボールぐらい。この次には例えるボールがありません。 キュウリやナスは十分に収穫出来て...
品種:不明植付:2016年10月 紫色の綺麗なお花を咲かせてくれるセイヨウニンジンボク♪ 生育旺盛で、毎年伸びすぎちゃうの;2/24 だらしなく伸びた枝w3/3 がっつり選定!5/19 どんどん伸びて…6/14 わっさわさ;; そして、今年もたくさん蕾がついた♪ もっと切っても良かったかしら^^; まぁ、元気なのは良いことだ!こんなお花が咲くのv をポチッとひと押しくださると励みになります よろしければこち...
バラアカシアやカルミアのこと,スローライフのお話、セルフビルドのログハウス、山の庭に咲く花のこと、山菜や野草の料理、そして、ときどき絵本のこと
闘病日記と家庭菜園
お花の定期便(サブスクリプション)で届いたお花の写真などお花の定期便に関することならなんでもOK。
ベランダに簡易温室を置きガーデニングもしています。開花の写真も載せます。
パルダリウムの作り方や紹介など
園芸で使うさまざまな用品について。
パキポディウムの栽培記録。
ボタンの花についての記事を共有しましょう。 木の成長や管理の記録、豪華な牡丹の花の様子などをご紹介ください。
散歩の時に写した写真のブログです
ウォーキング中に撮影したフォトダイアリーです
塊根植物、コーデックスの記事を共有しませんか? 育て方の情報や現在の株の写真等、テーマに関することならなんでもOKです。