闘病日記と家庭菜園
2025年4月2日 花写真を撮りました & プランツジャンキーのご注意
2025年4月1日 アガベ・刺・少し花
2025年3月31日 花・刺・作業記録
【おすすめ】珍奇植物(ビザールプランツ)のすすめ 〜植欲爆発、沼にハマった〜
2025年3月30日 今日の花と次のイベント
多肉植物の植え替え㉜2025年3月(Matelea cyclophylla)
2025年3月29日 イベント終了しました
2025年3月28日 イベント準備しながら花写真
寒さに強いアガベ特集❄︎自分が実生した中で耐寒性のあるアガベをご紹介!!
2025年3月27日 花 & 刺 & 新着苗
2025年3月26日 今日の新着苗
2025年3月25日 リプサリスが元気 & イベントのご案内
多肉植物の植え替え㉙2025年3月(Monadenium ritchiei f. variegata)
多肉植物の植え替え㉘2025年3月(Euphorbia polygona)
2025年3月24日 今日も花たくさんです
新車でバイクを買って4ヶ月目に転かせた話
冬の山梨をVストロームsxでウロウロ️
今年も速旅(はやたび)あるんだ! 〜ETC限定・二輪車定率割引〜
ツーリングマップルも40周年!今年は東北版を購入
別れは突然に。
3月は昨日で乗り納め 〜駐車場にこもりフル清拭・オイル補充〜
ありがとう。失って気づくありがたさ 400X(2016年型)
海にお礼を。友に昼ごはんを。 〜荒船海岸お礼参りツーリング〜
お礼参りツーリングに出発! 〜和歌山県串本・荒船海岸〜
明日はお礼参りに 〜春分の日・荒船海岸にふたたび〜
冬の林道小武川線
ここ最近、KTM DUKE 界隈が盛り上がっている?
25年ぶりにバイクに乗って感心した最近の技術3選
昨日とは一転、冷え込む土曜日 〜雨の降り出す前に〜
革ジャンの季節到来! 〜春を感じて〜
ここは車を停めるところがない。車を少し離れた駐車場で停め、予め積んでおいた自転車に乗り換えて。。急な細い道を登り続けやっとたどり着ける場所・・少し前に偵察...
先日、梯子を使って物置の上にハチ箱を置きました。 その時、斜めに掛けた梯子を、ハチ箱を持って上がったんですが・・・梯子から落ちないように、ひねっ...
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
どこの国の国旗でしょうか?ってすでにタイトルにも書いてありますがアイルランドの国旗 3月17日はアイルランドにキリスト教を広めた聖人聖パトリックの命日、「聖パトリックの祝日」、「セントパトリックデー」。名前くらいは聞いたことあるくらいでまだ馴染みないかなと自分でも書いておきながら、偶然前日の土曜日に代々木公園を通りかかった際に『どこの国の祭りだろう?』と思ってしまったくらいです その祝日に合わせて...
ピントの合っていない写真ばかりで恐縮である。僕は月に大体5冊前後の本を読む。どうしてもすぐ読みたいときは、アマゾンのKindleで読むこともあるが、9割は紙の本を読む。本に綴じこまれている紐のしおりが好きで、読んでいるときはあれをプラプラさせ、途中で止めるときはさっと挟み込む。色々なブックマークも持っているが、この方法が一番だ。ところで、ここで困った問題が発生する。猫と生活している人はもう分かったと思う。あれは猫にとって玩具でしかない。しつこく纏わりついて、執拗に攻撃してくる。今年に入って、昨日までに15冊の本を読んだ。そのうち3冊の紐しおりは猫によって引きちぎられてしまっている。LUMIXGX7/DGSUMMILUX15mmF1.7ASPH読書と猫
Sony α7 III + Sony FE 100mm F2.8 STF GM OSS HDR画像ブログ「ヴェロニカの手巾」はこちら。 当サイトのモデル本人によるブログ 「フォトシテル。」 も合わせてご覧ください。
この日は、ほんのちょっと様子見だけ・・お気に入りの、しだれ梅。まだ咲き始めたばかりでしたが、これはこれで良いもんですね・・数名の先客さんが居られましたので...
四国霊場の第十四番札所の常楽寺へのお参りを済ませ、納経も済ませたら駐車場へ戻り、次の第十五番札所・国分寺を目指しました。 過去五回も参詣しましたが、そのうち…
四国霊場第十三番札所の大日寺に参詣し、納経も済ませ、第十四番札所の常楽寺に向かいました。 短い距離ですが、常楽寺に近くなると道幅が非常に狭くなり、境内の北側…
四国霊場第十二番札所・焼山寺の駐車場から山門(三門)までの参道には、さまざまな佛・菩薩像がありますが、募集看板もたてられていました。 募集といってもアルバイ…
万田抗 スナップ写真 坑道近く 万田抗 炭鉱の遺構のスナップ写真 今回も荒尾市の万田抗です。 今回も、引き続き万田坑です。福岡市内からはずっと南方。ここは福岡県大牟田市ではなく熊本県荒尾市になります。 その1は以下からご参照下さい。 www.fukuokajokei.com トップの写真は坑道の入り口付近。目視では真っ暗闇で良く見えませんが、今時のデジタル一眼は性能良いので、オートフォーカスも効き、ちゃんと撮影出来ます。(笑)眼で見えないものを写し撮ることが出来ます。フィルム時代とは大きく変わりました。 雰囲気が重々しいですね。 浴場坑道から上がった男たちには、浴場は大切ですね。しかし、意外と…
「雨降る前でヨカッタ!」と、ハイ。 お宮さん・思子淵神社の防火施設工事(重文指定を受けたので)も終わり、消防検査も終了しました。そして、19日には文...
今年も、クリスマスローズが咲いていました。花びらのように見えるのは、じつはガクなので散ることがなく、1ヵ月以上長く楽しむことができ、本物の花びらは退化して雄しべの周りに小さくついています。 画像の続きはフォトムービーでお楽しみください・・・・ 日本で「クリスマスローズ」と呼ばれている植物は、キンポウゲ科ヘレボルス属の宿根草で、ヨーロッパを中心にいくつもの原種があります。なかでもイタリアからドイツを原産地とするヘレボルス・ニゲルという純白の花を咲かせる原種は早咲きで、クリスマスの頃から咲くので、イギリスでは「クリスマスローズ」の名称で親しまれています。 神奈川県横須賀市阿部倉JR横須賀線、衣笠駅 ◆動作確認はWindows7/Internet Explorer 11でしています。
秋田県湯沢市の「両関酒造」。この造り酒屋には内蔵があり、内倉のなかは売店になっている。入口あたりの雰囲気も良いので、湯沢市に行く際はよく立ち寄る。立ち寄ってしまうと、日本酒の良い香りに魅了され、必ず何かを買う。しかも土曜日にも営業している点が凄い。観光客のオヂサンがよく吸い込まれている光景を見る。まるで何とかホイホイみたいだなと思う。加えて、店内のポスターに驚き。大原麗子さん。驚異的な美人。本物の美人は時代を超越すると痛感した。X-PRO2/XF14mmF2.8R両関酒造に近づいてはいけない
Sony α7 III + Minolta AF 24-105mm F3.5-4.5 HDR画像ブログ「ヴェロニカの手巾」はこちら。 当サイトのモデル本人によるブログ 「フォトシテル。」 も合わせてご覧ください。
今日の夕方、用があって、階下の義父母宅を訪ねると、二人が見ていたテレビ番組で、ごく短い時間だったのですが、わたしたちも訪ねたことのあるシエナ県アッシャー...
太陽の位置は悪くないはず。。別の目的が有りこちらにやってきたが、残念ながら気温が高すぎた。以前にも増して湖面の葦が増えすぎている。よほどのことがない限り、...
万田抗 正面より 万田抗 炭鉱の遺構のスナップ写真 今回から荒尾市の万田抗です。 今回からは万田坑です。福岡市内からはずっと南方。ここは福岡県大牟田市ではなく熊本県荒尾市になります。だから、題名は九州レトロ写真なんです。(笑) ここ万田坑は、オヤジのお気に入りの撮影スポットです。その非日常的な空虚な空間が何とも写欲をかきたてます。(笑) 風雨にさらされるので、展示物はどんどん壊れていきます。今は何とか残っていますが、煉瓦の建物は残るでしょうが、木は朽ちてしまいますね。 三池炭鉱がこの付近の炭鉱の名称です。三池炭鉱を代表するのがここ万田抗です。 ここは大きな炭鉱なのですが、実は平成の世まで現役の…
讃岐かがり手まりの”彼岸桜”です。お手本の手まりのかわいらしいこと!どんな色でかがろうかしら・・・とわくわく。そしてそれはこの色も好き、でもこの色でもかが...
「高島市 美味しいコーヒー」で検索すると「トップに表示するらしいですよ・・」とマスター。検索すると、ハイ。 Fbを覗いていたら「木次牛乳来ま...
蕾は希望の塊*元気出していこう!
春空桜づくしでふわふわ優しく...
葉の色が魅力的なコ&蕾が多い人気のコ
★KEIのレシピで〜
仕事帰りの一コマ
久々 マーロウ ビーカー入り手作り焼きプリン...
40回目月命日 ふわっと優しい香りに包まれて...
だーりん...♡ そして、Thank you so much :)
2025-3月末の庭
スヌーピーコラボドリンク片手に横浜お散歩...
チューリップとラックスとポチした河内晩柑♪
★リノベーション59日目〜完成あと1歩
GARDEN HOUSE MINATOMIRAI 桜木町コレットマーレ...
アジュガの蕾モッコウバラの蕾*いろいろ起きる毎日
3回目の治療日 病院へ行ってまいります...
おはようございます~♪ 京都から帰ってきました。 風が強くて寒かったけど、 雨には降られずに済みました。 今回はマイナーな神社やお寺を見てきました。 よかったら見てください。 最初
モノクロの眼で物を見ることのできる状態に入り、全ての被写体がモノクロで見えたという胡散臭い話を前回書いた。その直後の写真がこれ。カラーじゃないか、これ。きっかけは一枚目の写真。この黄色を見たとき、突然僕のモードが切り替わり、カラー撮影を始めた。先週は相棒のライカ(モノクローム)は、東京銀座までセンサークリーニングに旅立っていた。フジのカメラなので、呆気なくカラーに切り替えることが出来る(当たり前?)。町は光と陰と色に満ち、僕は煩悩に満たされている。X-PRO2/XF23mmF1.4R今度はカラーの眼
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
Sony α7 III + Sony FE 85mm F1.8 HDR画像ブログ「ヴェロニカの手巾」はこちら。 当サイトのモデル本人によるブログ 「フォトシテル。」 も合わせてご覧ください。
先週土曜日、3月9日は、マルケ州の最も美しい村の一つ、モンテコーザロ(Montecosaro)を訪ねました。 center>Montecosaro...
青ゾラが覗き、陽が射すと屋根の雪がイッキに融けます。 真冬、このクラスの寒波来襲だったら「大雪モード」にですか。でも、地表など春モードになってい...
中間 路地裏のスナップ写真 今回も中間の写真です。 木屋瀬の宿を後にして、少し遠賀川の下流に移動しました。そこは中間市です。昭和の前半に栄えた街です。往時の跡形はありますが、今は本当に静かなもんですね。そのメインの昭和町の撮影です。 トップ写真 ツタの絡まる建物よく見かけます。(笑) 昭和の建物ですね。 錆びたトタンの向こうには。。。 こんな景色が、あるところにはあるものです! 次回は、別の場所です! See you! ブログランキング参加しています。応援ありがとうございます!
「四緑木星」の貴女へ…。今年はどんな物語~STORIES~が待っている…?今年も貴女に素敵な物語の花開く一年でありますように…。
菖蒲のほかに、藤やしゃくなげ、バラ、スイレン池などがあり、1年を通じて多様な花々を観賞できます。 画像の続きはフォトムービーでお楽しみください・・・・ 梅の花が咲きだし、モクレンの蕾が膨らみ始めています。 神奈川県横須賀市阿部倉JR横須賀線、衣笠駅からバス ◆動作確認はWindows7/Internet Explorer 11でしています。
森戸海岸沖の岩礁に建つ灯台で、俳優だけでなくヨットマンとして活躍した故石原裕次郎の三回忌を記念して、兄の石原慎太郎が基金を募って建設しました。高さが11mと灯台としては小さいもので、夜は3秒に1度閃光して海の安全を守っています。 画像の続きはフォトムービーでお楽しみください・・・・ 名島は、神社裏手の海岸からおおよそ700mほど離れた沖合に浮かぶ小島で、赤い鳥居が目印で離れた場所からもよく見えます。この島には竜神が祀られており、海上から沖をいく船の航海の安全を守っているそうです。 神奈川県三浦郡葉山町JR逗子駅、からバス ◆動作確認はWindows7/Internet Explorer 11でしています。
写真的には大したことはない四枚だけど、日がな一日モノクロ撮影していると面白いことが起こる。想像力が視神経を補完して、モノクロそのままの世界を見ることのできる瞬間が訪れるのだ。スポーツ選手でいう、「ゾーンに入った」状態に近いだろう。これは画期的なことだと思っている。ただし問題もある。悲しいかなモノクロの世界を直視できることと、良い写真を撮ることは全く別の問題なのだ。X-PRO2/XF23mmF1.4Rモノクロの眼の奥で鈍く光るもの
Sony α7 III + Voigtländer NOKTON Classic 40mm F1.4 SC HDR画像ブログ「ヴェロニカの手巾」はこちら。 当サイトのモデル本人によるブログ 「フォトシテル。」 も合わせてご覧ください。 ...
今年は例年よりも、ハクチョウが旅立つ時期が早いそうで近所のハクチョウ達もここ数日で半分以上旅立ちました。以前紹介した小さなコハクチョウも、旅立っちゃったみたい。では、ここ数日のハクチョウ達の様子です。朝、川に着いてみると、もう既に朝ご飯中(^^)朝から活発に飛んでますね!ハクチョウ目線からは、仲間達がこんな感じに見えるのかな?餌を投げ入れてもらうと幾何学模様みたく集まってました(^^)帰る間際によく見られ...
中間 朽ちていく風景 中間 路地裏のスナップ写真 今回も中間の写真です。その2です。 木屋瀬の宿を後にして、少し遠賀川の下流に移動しました。そこは中間市です。昭和の前半に栄えた街です。往時の跡形はありますが、今は本当に静かなもんですね。そのメインの昭和町の撮影です。レトロあふれてます、でも、つくりもんじゃないですよ。(笑) その1は以下からどうぞ。 www.fukuokajokei.com トップの写真 駐車場?に廃車?この車が動くことはないのでしょうね。。。 今は閉まっているであろうBarのドア 感じるだけです。次回へ続きます!See you! ブログランキング参加しています。応援ありがとう…
毎度お馴染みの、出掛けた先で撮ったスナップを。1.ニャンコのお宿。民泊かと思いきや、鍼灸院でした。2.すみいろ。どんな占いなんやろ?3.終日やってます。そ...
15時頃から雪マークの予報が・・・・ なので、ひるメシを食べたら、オウレン通いです。先日の炭焼き窯見学の帰り、群生地を覗くとカワイイ小さな花が咲いていま...
闘病日記と家庭菜園
お花の定期便(サブスクリプション)で届いたお花の写真などお花の定期便に関することならなんでもOK。
ベランダに簡易温室を置きガーデニングもしています。開花の写真も載せます。
パルダリウムの作り方や紹介など
園芸で使うさまざまな用品について。
パキポディウムの栽培記録。
ボタンの花についての記事を共有しましょう。 木の成長や管理の記録、豪華な牡丹の花の様子などをご紹介ください。
散歩の時に写した写真のブログです
ウォーキング中に撮影したフォトダイアリーです
塊根植物、コーデックスの記事を共有しませんか? 育て方の情報や現在の株の写真等、テーマに関することならなんでもOKです。