chevron_left

「花・園芸」カテゴリーを選択しなおす

cancel

フォトブログ

help
フォトブログ
テーマ名
フォトブログ
テーマの詳細
デジカメでも携帯でも。 高いカメラでも安いカメラでも。 高画質でも低画質でも。 新しいカメラでも年期のたったカメラでも。 写真を掲載してるブロガーさん集まりましょう〜♪
テーマ投稿数
84,393件
参加メンバー
1,188人

フォトブログの記事

2020年07月 (151件〜200件)

  • #花・園芸ブログ
  • #収穫
  • 2020/07/24 13:12
    ちささんに会ってきました!その3 ─ 環水公園 2020.7.22 富山県撮影会 ─

    コロナウイルスの勢いが止まりません。 昨日23日は、東京都で過去最悪の366名、大阪府で104名、愛知県で97名の感染者の確認がありました。 我が富山県でも1名確認されて、235名となっています。 ホント、どこも行けませんね。 私が行けそうな撮影会と言えば、関東、関西、名古屋というところですので、この夏の撮影会は厳しそうです。 毎日、Twitterで流れてくる撮影会情報、横目で眺めております (^^) さてさて、22日に撮影させていただいた香月ちささんですが、「富山が第2の故郷」とつぶやいておられたことについて尋ねてみましたら、なんのことはない、昨年まで仕事の関係で富山に住んでおられたとか。 …

  • 2020/07/24 13:12
    茉音さんの誕生日は、私の誕生日!

    Twitterのタイムライン、よく撮らせてもらっている茉音さんの誕生日と流れてきました。 そうです。 茉音さんの誕生日は、私の誕生日! 偶然にも同じなんですよね (^^) もっとも、私の誕生日なんて、この年になれば、年をとるのは3年に1回ほどでいいんですけどね。 茉音さん、23歳だそうで。 若さで輝いています。 ということで、今回の画像は茉音さん。 人生に幸あれ!

  • 2020/07/24 08:23
    福岡花写真 舞鶴公園の蓮 2020

    福岡花写真 舞鶴公園の蓮 2020 福岡城址 舞鶴公園真夏の風物詩 お堀の蓮の花です 梅雨も明けず、相変わらず雨や曇りの日が多い福岡です。いやー しばらく雨は要りません。くすんだ写真が続いたので、口直しに毎年恒例の舞鶴公園の蓮の花です。 しかし、現地についてビックリ!花が異常に少ないのです。大雨の影響でしょうか?既に花が散ったハチスを多く見かけます。蓮の見ごろは長くて、この辺りでは7月からお盆辺りは見頃です。まだ7月なのに異常に花が少ないのです。 シャッター切らずに帰宅することも予想しましたが、どうにか花が咲いている場所を見つけて撮影しました。蓮の花の終盤の状況です。 舞鶴公園については以下の…

  • 2020/07/24 08:13
    胸が真っ白なオオヨシキリ

    BORG89ED(600mm)LンズPentaxK-3Ⅱ1.7倍AFアダプターにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)4月末から葦原で大きな声でギョシギョシと囀っていたオオヨシキリ。ここのところ雛も巣立ちしたらしく、殆ど声を上げなくなった。葦原からオオヨシキリらしい鳥が飛び立ち別な葦の方に移った。胸が雪の様に真っ白なオオヨシキリだった。初々しいのでオオヨシキリの若ではないかと思われる。FC2ブログランキング写真(植物・花)ブログランキングへにほんブログ村(c)山里2015ー写真素材PIXTAー胸が真っ白なオオヨシキリ

  • 2020/07/24 07:33
  • 2020/07/24 07:21
  • 2020/07/24 07:15
    K-1片手に国宝浄土寺へ

    浄土寺は小野市浄谷町にある真言宗の寺院。鎌倉時代のはじめ、重源上人によって建立された古い歴史のあるお寺。国宝に指定されている浄土堂。天竺様と呼ばれる珍しい建築様式で建てられたこのお堂。テコの原理を利用して屋根を支える仕組みや天井板のない化粧を施された屋根

  • 2020/07/24 06:34
    川崎市岡本太郎美術館(おかもとたろうびじゅつかん)

     1991年に岡本太郎(川崎市生まれ)所有の作品が川崎市に寄贈されたことに伴い、美術館建設計画が発足し、岡本没3年後の1999年に川崎市多摩区に岡本太郎美術館が開館しました。  1970年の大阪万博の為に制作された「太陽の塔」は、岡本太郎の傑作の一つで、そのフォルムがどのようにして成立したかについて考察する為には、岡本太郎による全ての造形作品の中にヒントがあるようで、「太陽の塔」のフォルムは、単なる思い付きで生まれたのではなく、それ以前の岡本の作品の中に思想と図像があったようで、名称が「太陽の塔」に決定されるまでの間、岡本はこの塔のことを、いくども生命の樹と言っていたようです。  カフェテリアTAROは、生田緑地の林を抜けて階段を上がった右手にカフェテリアがあり、緑を眺めながらのティータイムを楽しめます。 画像はフォトムービーでもお楽しみください・・・・ 神..

  • 2020/07/24 06:29
    ジャルダンドレソンヌとプリンセスクレアドベルジック

    おはようございます~♪ 連休ですけど、コロナの感染が全国的に広がって 嫌な感じですね。 こんな時期にGo To Travelってどう考えてもやらないほうがいいと思うけど、 政府は何を考えてるんでしょう

  • 2020/07/23 23:44
    サルスベリの花

    都市部では満開のように咲いていますが、当地は標高が400mと少し高いためか、7月23日現在で、ちらほら咲き始めたところです。サルスベリの花のいろは、白、淡いピンク、濃いピンク、ムラサキなど、たくさんの種類がありますが、我が家は、淡いピンクでしょうか。| 落葉小高木

  • ブログみるブログ運営者に便利?ブログアプリ「ブログみる」利用の裏技 - naoテック
  • 2020/07/23 23:12
    待つ

    dp3 merrill 50mm F2.8 / 神奈川県 藤沢市 / 鵠沼海岸 / 地引網 / 2013.9.21 今日は『 海の日 』だったか・・これは鷺沼海岸で浜から出た船が沖で網を仕掛けて戻って来るのを待つ、地引網の準備風景。 しかし梅雨が明けないねぇ・・四連休初日だけどあいにくの天気、最近は季節の迎え方がよく分かんなくなって来てる www どの道コロナ勢力がどんどん増していてお出かけ気分じゃなかったからいいけど、いつまで待てばいいのやらってな感じ・・ 晴れたらちょっとくらいは散歩したいと思ってるけど、感染拡大防止には今まで以上に気を引き締めていきましょうかね。

  • 2020/07/23 21:26
    どんなかんじかなあ

    今日は絵本のお話作 中山千夏   絵 和田誠日本絵本賞を受賞している本なのだそうですが、知りませんでした本屋で この二人の名前につられて手に取りすっかりやられてしまいました素晴らしい絵本です子供も大人も心を開いて読みたいですどこかで見かけたら、ぜひ、最後まで目を通してくださいポチッとお願いしますにほんブログ村...

  • 2020/07/23 21:17
    緑の園地で考える

    桜咲いていた、春の、雫石川園地。とても素敵だったのに…(2020.04.30撮影・既出)その後、排他的な雰囲気を感じて、嫌な気持ちになってしまった。問い合...

  • 2020/07/23 19:08
    晴れてくれ

    本日は、小田急線。長引く梅雨にいじめられている2020年の初夏の4連休、晴れ日を待ち焦がれつつ...[EOS5D MarkⅢ, EF300mm F2.8L IS USM+EF2×III, 2020/1/5, 小田原線 愛甲石田~本厚木間]...今年1月の晴れた日の1ショット。愛甲石田駅を発つ上り急行4000形4066Fを、600mmで。ごしゃっとした架線柱の群れが超望遠レンズ向きのような気がします。そしてサイドに掛かる架線の陰は、冬の晴れた日の証。そういえば箱根登山電車の運行再...

  • 2020/07/23 18:53
    ギャラリー朽木R367

    R367を走っていると、「OPEN ギャラリー」の看板が目に止まりました。 場所は、栃生バス停の横です。「帰りに、寄ろう・・・」と言って、先ずは安曇...

  • 2020/07/23 16:45
    多肉さんを元に戻して、挿し木っ子薔薇を日向に出して^^  ロジェ・ランブラン

    縁側で長い間 雨を避けていた 多肉さん達を 元の場所に戻しました 今のところ どなたも元気そうです でも~ 植え替えないと 窮屈そうなほど 大きくなってる サボちゃんもいる この子達

  • 2020/07/23 15:46
  • 2020/07/23 15:36
    岩戸神社と伝説の甌穴・ここにもあった神籠石

    神体山・磐座・ご神木など『風土記』の時代から続く原始信仰の絶景を紹介します                              A magnificent view of an ancient Japanese shrine and temples

  • 2020/07/23 14:36
    近況

     普段買わない雑誌ですが表紙見て、特集タイトル見て思わず買ってしまいました。「鬼滅の刃 誌上総集編」ページ数にして51ページ全体の3分の1強載っています。イン…

  • 2020/07/23 12:14
    浦戸湾を船で渡り種﨑へ

     渡し船といっても「矢切の渡し」のようなものではありません。 かといって、高知県営フェリーといいながらも大きい船ではありません。 瀬戸内海を渡るフェリーとか東…

  • 2020/07/23 11:22
    ちささんに会ってきました!その2 ─ 環水公園 2020.7.22 富山県撮影会 ─

    香月ちささんの富山県撮影から一晩たって…。 昨日は、とてもよい時間を過ごしたなあと、現像し始めて思います。 ステキなモデルさんとの至福の時間。 17時35分からの最終の部に間に合わせるため、1時間年休をもらいまして、急いでうちに帰り、着替え。 バッグは結局、マンフロットのローラーバッグを持ち出し、レンズは58mm f/1.4G、85mm f/1.4G、105mm f/1.4E ED、24-70mm f/2.8G ED、70-200mm f/2.8G ED VR IIの5本、ストロボを2台詰めこんで、私のポートレートのオールスター。 そのうち使ったのは、95パーセント以上58mm f/1.4Gで…

  • 2020/07/23 10:55
    早朝に遊び、家でブランチ…するしかない

    春を無駄にし… 夏も無駄にしそうなシアトル。 返せ、私の夏 例年ならイベント盛り沢山なのに。 ディスカバリーパーク 冬が暗すぎるせいで天気にケチな、シアトル市民の楽しみはコロナに奪われ続けています。 夏を待ってたのにね ...

  • 2020/07/23 10:26
    都心の綺麗な百合園!

    恋愛小説作家 「愛川耀」 のネコ日記 四谷に住むネコちゃん、コロナ感染拡大を心配しています。皆さま、3密(密閉空間、密集場所、密接場面)を避けて新しい日常を楽…

  • 2020/07/23 10:04
    木立朝鮮朝顔(コダチチョウンアサガオ)

    CanonEFS55-250mmLンズCanonEoskissX6iにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)大きなラッパ状の花が下向きに密集して咲く木立朝鮮朝顔。朝顔と名が付くだけに一日花で午前中にはしぼむ。1回目の開花だが、年に3回位咲く。木立朝鮮朝顔(コダチチョウセンアサガオ)・ナス目ナス科キダチチョウセンアサガオ属・ヒヨスチン、スコポラミンの成分を持つ毒草の一種・花の色は赤、ピンク、黄色、白と数種ある・木立朝鮮朝顔と書いて「キダチチョウセンアサガオ」と読む種類と「コダチチョウセンアサガオ」と読む種類がある・「キダチチョウセンアサガオ」は萼(がく)が浅く五裂し、「コダチチョウセンアサガオ」は萼(がく)が深く二から三裂する(Wikipedia)よりFC2...木立朝鮮朝顔(コダチチョウンアサガオ)

  • 2020/07/23 07:54
  • #BONSAI
  • 2020/07/23 07:47
    明石魚の棚@半夏生七夕夜市

    毎年この時期になると明石の魚の棚商店街で開催される半夏生夜市。夜店が出たり商店街のお店も大売り出ししてくれたりいろんなイベントも楽しめるこの夜市なんだけど今年は残念ながらコロナの一件で....中止。ということで行ったつもりシリーズ「画像で楽しむ去年の夜市」こ

  • 2020/07/23 07:39
    ノスタルジック & 昭和レトロな北九州 八幡東区逍遥

    ノスタルジック & 昭和レトロな北九州 八幡東区 ノスタルジック & 昭和レトロな北九州今回は八幡東区界隈です 何を書いたら良いのやら(笑)この種の写真は語るべき内容が無いのです。そもそも、私は写真に説明は無用という考えです。その場所が史跡や知られた公共の場所であれば解説する意味があります。しかし、それ以外の場所は単に写真を見て感じていただければと思います。もちろん、それぞれの写真には撮影の意図がありますが、それを語るのは反則です。説明が必要な写真なんて意味がありません。 前回、前々回の投稿リンクを貼りますね。 www.fukuokajokei.com www.fukuokajokei.com…

  • 2020/07/23 07:34
    可愛い薔薇のブーケ

    こんにちは! 今日は アレンジメントレッスンでした。 ピンクの薔薇、スイートアバランチェが可愛いです。  ブライダルでも人気の薔薇です~~~♡♡♡  オアシス…

  • 2020/07/23 06:47
     夏の息吹を感じたい

    思えば、春になった途端に武漢ウイルスの大流行。緊急事態宣言が解除される頃、久しぶりに県内の町を歩いてみれば、暑い時期もあった。でも社会が停滞するのと連動するように肌寒い日が続き、挙句の果てに各地に大被害をもたらす大雨続き。気づけば、7月の20日過ぎ。通常であれば、夏休みに入っていて、梅雨が開けている頃だ。燦々と照る太陽の下で、楽しく過ごしている筈だ。暑さは戻ってきているが、蒸し暑さであり、スカッとしない。例年であれば暑すぎるのは勘弁だが、せめて夏らしい雰囲気を出して欲しいものだ。人々は、心の晴れるような夏を待っている。X-PRO3/XF23mmF2RWR夏の息吹を感じたい

  • 2020/07/23 04:38
    黄色いトウワタ

    都内の住宅街を歩いているとマンションの植込みの花壇にキレイな黄色い花を発見普段はこういう場所に咲いている花は控えるのですが周りに人気(ひとけ)もなかったので撮影独特の花びらの咲き方、形からトウワタの一種かな?詳しい品種まではわかりませんけど...

  • 2020/07/22 23:26
    小田急100形1081Fが運用離脱となったようです

    本日は、小田急線。1000形8連車の去就にまつわる噂話。[EOS-1D MarkⅣ EF28-300mm F3.5-5.6L IS USM, 2018/3/10, 小田原線 新百合ヶ丘~百合ヶ丘]先日コメントいただきましたが、1000形唯一の8連だった1081Fが、'20/6/20をもって運用離脱となったそうです。Web上を徘徊してみると、確かに色々な方がレポートされています。どうもまだ廃車なのかどうなのかハッキリはしていないようなのですけれど。仮に廃車だとすると、なかなかビ...

  • 2020/07/22 22:40
    産寧坂で京の写真

    京都の町を撮りながら京都らしい風景写真とは何かと、ふと思うことがあります。デジカメは写りは良いが、高画質故に味気がなく、それが京都の風景に似合わないのではないかと。むしろビルや高速道路、工場等の現代的な都市風景にはJPG撮って出しでも、RAW画像を適度に調整するだけでも十分な気がします。反対に京都の街のような伝統と文化で培われた景観には、逆にコントラストや色彩を落としたり、軟らかい調子やフィルムライクな...

  • 2020/07/22 22:29
    ちささんに会ってきました!その1 ─ 環水公園 2020.7.22 富山県撮影会 ─

    行ってきました! 香月ちささんの撮影会。 予想に反して、雨が落ちなかったのが幸いと思えるぐらい、どんよりとした雲が広がっていましたが、初めてのちささん、色白で身長が高く、声も可愛くてとってもステキでした。 私が撮影したのは、最終部の17時35分~18時50分の75分間。 ストロボを使うかどうか迷って、最初の数枚ストロボで撮ってみましたが、ちささんからストロボがないほうがいいとアドバイスをもらいまして、ほぼストロボなしで撮りました。 ちささん、その辺りもさすがモデルさんでした (^^) 撮影枚数は457枚。 夕闇が迫ってきましたが、ほぼストロボなしで撮りきりました。 最後のほうで、40分の1秒で…

  • 2020/07/22 18:56
    土用干し・・・GO TO 田んぼ

    今日は、二十四節気の「大暑」です。「暦で、一年でもっとも暑さが厳しく感じられる頃」と。 今年は、まだ梅雨明けはしていませんが、あさイチからハレ。 ...

  • 2020/07/22 17:52
    蒸し暑い朝ガーデニングして、冷たい物食べて、お高いコーヒーを飲んだ今日

    今日は 早朝から蒸し暑かった~ そのせいで 寝苦しくて 目覚めたら お疲れモードだった でも~ ミカン君が待ってるから お散歩お散歩 いつもの朝だと 玄関ドアを開けると 早朝の空気が ヒンヤリと

  • 2020/07/22 13:53
    夏色、緑

    木漏れ日も、涼風も、緑に染まる、小さな森を、お散歩して、アイスクリーム食べました。そして、もっと走ろう、どこまでも行こう。大好きな夏。熱心にお外を見ていた...

  • 2020/07/22 11:09
    つがいのカワセミ

    BORG89ED(600mm)LンズPentaxK-3Ⅱ1.7倍AFアダプターにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)川から戻って来たカワセミ。巣穴の前の崖に留まった。良く見たら巣穴の傍に二羽居た。メスはオスの声に巣から出て来たようだ。ちなみにメスは下の嘴が赤い。此のメスは全体が赤く無いのでまだ若いメスだ。暫くして巣に戻った。FC2ブログランキング写真(植物・花)ブログランキングへにほんブログ村(c)山里2015ー写真素材PIXTAーつがいのカワセミ

  • 2020/07/22 07:55
  • 2020/07/22 07:26
    山陰海岸@絶景ルートをゆく

    同じ海でも瀬戸内と山陰では全くその表情が違う。穏やかな瀬戸内海に対して日本海の荒波によって形作られた奇岩奇勝が連なる山陰海岸。そんな絶景を楽しみながら山陰海岸沿いの道を愛車で駆け抜けてみた。思わず飛び込みたくなるようなこんな澄みきった海。二つの山がこんも

  • 2020/07/22 06:10
    コラーユジュレとジェフハミルトン

    おはようございます~♪ 昨日は暑いなあと思ってたら 35.5度まで気温が上がっていたらしいです。 なんか急に暑くなって、それもじとじとと蒸し暑いものだから すっごく不愉快です。 これからこん

  • 2020/07/22 05:21
    川泳ぐ魚たち

    場所を示すものはありませんが都内の河川、一見何も見えない写真ですが・肉眼では何かが動いている気配がしていたので撮影してみました写真の明るさを調整してみると、水の中にサカナたちが泳いでいます画像は鮮明とは言いがたく、種類まではわかりませんが大きさからコイでしょうかね?よもや魚たちもこんな風に姿を見つけられるとは思わなかったかも...

  • 2020/07/21 23:54
    グッダーハムの遺産

    α7RII / FE 24-105mm F4 G OSS / カナダ オンタリオ州 / トロント / Front St E / グッダーハム・ビル / 2019.9.26 高層化するトロントの街でポツンと取り残された赤煉瓦造りのアパートメント・・角地にあるから三角のイカした建物だ。 前に『 角地景 』で見せたね・・こうやって引いて見ると時代の流れも感じられて、また違った味わいが出てくねぇ・・・ この前、NETFLIXで『 フラットライナーズ 』って昔の映画のリメイク版を発見して観たんだけど、この建物が舞台になってた アメリカにもこんな建物はありそうだから違うかなぁ・・と思って調べたらトロントで…

  • 2020/07/21 23:32
    「エール号」役者変更。

    毎度、いずっぱこウォッチャーです。先日告知されていた「エール号」の運行内容が変更になったようで。  地域活性化トレイン「エール号」運行期間変更のお知らせ運行期間が、'20/7/21~9/15に変更。あと、電車が7502編成から3504編成に変更になったらしいですよ。ちなみに最近の3000形3504F、6/20の姿。そういえばこの編成、いつの間にやら「アパマンショップ」のヘッドマークが外れていました。いつでもやるぜ!ってな感じですね...

  • 2020/07/21 23:04
    ムラサキカタバミとその仲間

    近くの石垣や庭のサボテンの鉢などに、5月ころからムラサキカタバミ(カタバミ科カタバミ属)の花がさいています。葉はハートの形をしていて、葉から伸びた花柄の先に複数の花をつけます。花期は長く、10月ころまで咲くようです。 | 野草

  • 2020/07/21 23:04
    奥河内の桜 ~奉献塔

    嬉しい春の陽気。拡がる青空の中、桜咲く丘を訪れました。冬、水仙の丘で有名な奉献塔。丘の上の桜がついに満開です。丘の上に建つモニュメントの頭を入れながら、特...

  • 2020/07/21 22:31
    そろそろ夏の光のコントラストを見に行きたいものです

    本日は、駿豆線。梅雨明けまでは、もうしばらくの辛抱でしょうか。そんなわけで、夏の光線を思い出しておきましょうか。[EX-ZR3100, 19/09/15, 駿豆線 伊豆長岡~韮山間]去年の夏の終わり頃のひとコマ。風景もラッピングも、コントラスト高めな一瞬。抜ける青空をバックに、ワイドがちにコンパクト機でパシャリ。...実をいえば、うだるような陽射しに参ってしまって、一眼レフを引っ張り出すのが面倒になって適当に撮ったカット...

  • 2020/07/21 20:25
    赤と黒

    夕焼けの諏訪湖卒業した小学校がなくなるそうですなくなるのは知っていたのですが、来年の3月までとなり、いろんな行事や4月からの準備の様子が報じられることが増え、妙に寂しくなっています卒業してから1度もいったことがないのにそもそも、この小学校は、それまで通っていた小学校が、児童数が多くなりすぎたので作られたのです、私たちが最初の卒業生なので、1年しか通っていませんそれが、通学区の生徒数が激減してしまい...

  • 2020/07/21 20:12
    火曜・丑の日は、吉野家の牛丼・・・カエルとてぬき草取り

    火曜・丑の日なので、ひるメシは「吉野家の牛丼(生協)」を・・・・ 朝チャイを飲んだら、ご人のナニワ出稼ぎ出町通いを。 帰って来たら、薄日も射して来...

  • 2020/07/21 17:00
    大迷惑ユーチューバー! 禅とアストランティア色々

    昨年買った ハイビスカス2鉢が 暖冬だったので どちらも良い調子で 冬越ししてくれたので お花が 咲きだした事だし 玄関に置いてみました トロピカルな色の 大きなお花は とっても目立つ存在で

  • 2020/07/21 15:49
    晴れ!

    ついに、青空!フィクション(こちら☆)じゃないぞ、ノンフィクションだぞ。時間はあまりない…でも、出かけよう。行こう、行こう~!青空にポチッと。ランキングに...

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用