闘病日記と家庭菜園
さくLOVE💕
◎プルモナリア&クリスマスローズのドライリース
イタリア旅🇮🇹 トスカーナのミシュラン⭐️!? ランチ
伊豆旅行の旅MAP、作りました!
桜便り・第一弾🌸
ラナンキュラス咲いた*緑がワサワサし始めた庭
U様邸リフォーム工事*1F&2Fの洗面台
◎4月のパンジービオラのハンギング*寄植え
豪華つばきヘンリー・イ・ハンティントン
イタリアひとり旅*ずっとここにいたい💕
旅行2日目は、超盛りだくさん(その2)〜③「大室山」→④「一碧湖」→⑤「小室山」〜
イタリアひとり旅*オルチャでラッセル・クロウを思い出す✨
油断してたらもう満開
蕾は希望の塊*元気出していこう!
近場にも春が来た♪
バラの蕾 4月 エドゥアールマネ レイニーブルー ポルトブルー ライフ ベランダ ビオラ 葉牡丹 2025
どの子がお好き?25品種が咲きました
バラのガク割れ/今年は何もかもが早い
挿し木から育てるテナチュール
ラックスのお手入れ/ガーデンエッジの仮留め
エドゥアールマネ バラ 蕾 3月 ビオラ 葉牡丹 寄せ植え ベランダ ガーデン 2025
プリマドレスと野良クリスマスローズ
ラックスのつぼみ/春一発目の薬剤散布
遅咲きのクリスマスローズの開花始まる
バラ 芽出し肥料 時期 鉢植え IB肥料 芽吹きの様子 2025
バラのテッポウムシ対策
シーシェルアイズ バラ コマツガーデン 四季咲き 大苗の到着 鉢植え 画像 2025
シューセルクル バラ フラワーデコレーター永島 冬剪定 時期 鉢植え 画像 鉢植え 吉池貞蔵 2025
雪の妖精
ライフ バラ 冬剪定 時期 ロサオリエンティス タイプ1 バラの家 2025
このところの冷え込みで桜の開花は足踏み状態ですが・・近所の公園の里山では早咲きの白い山桜が早くも満開となり、見頃を迎えたので写真をアップしておきます。真っ青な空をバックに・・雪のように真っ白な山桜がまぶしく輝いてます。白い辛夷の花と芽吹きだした若草色の柳のコラボ。横浜の名を冠した濃いピンクの横浜緋桜も咲き出しました!春の彩り~白い山桜ほか
二十四節気七十二候、啓蟄の末候(3.15~3.19)は”菜虫蝶と化す”です。冬を過ごしたさなぎがチョウに羽化して、ひらひらと舞い始める頃です。春の彼岸入りの昨日、我が家の庭先にもモンシロチョウが今季初めてひらひらと舞い飛んできた。いらっしゃい!ようこそわが庭へ。鈴蘭水仙に止まるモンシロチョウ♀そこへ♂が飛んできて。オッ!さっそく求愛行動でしょうか?♂は♀に何回か💛アタックしますが・・♀は拒否、残念ながら・・フラれちゃったみたいですネ。。(+_+)こちらはフィールド散歩で見かけた越冬したアカタテハ。ふきのとうの花で扱蜜する越冬したキタテハ。翅がボロボロでお疲れモードです。春が来て、これからは蝶たちとの出会いも楽しみですね♪モンシロチョウも恋の季節?
大宰権帥として大宰府に左遷され、この地で亡くなった菅原道真をまつる、学問の神として有名です。 画像の続きはフォトムービーでお楽しみください・・・・ 本殿はその墓所の上に建立され、現在の本殿は1591年の再建で、広い境内ではクス、梅、花しょうぶが四季折々の香りを漂わせます。正月にはうそ替え・鬼すべ、春には曲水の宴、また秋には神幸式などの神事・祭事が執り行われます。 福岡県太宰府市宰府西鉄、太宰府駅 動作確認はWindows10/Microsoft Edgeでしています。
13日に開花したものの、その後の低温でさっぱり進展しない地元のソメイヨシノ。 昨日の午前中見に行きましたが花の数が増えていません。 でも、よく見ると少しではありますが変化が見られますね。つぼみがばら
BORG89EDLンズ(600mm、F6.7)PentaxAF1.7adapter、PentaxKpにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)久しぶりで森のキクイタダキを見に行った。見られたのは二羽のグループだ。桜の木にも立ち寄って居た。桜の花とのコラボも見られるかもしれない。にほんブログ村写真(植物・花)ブログランキングへ(c)山里2015ー写真素材PIXTAー森のキクイタダキ(3月ー1)
先日、ウンブリアの趣ある小さな村、イッザリーニとアックワロレートを訪ねたあとは、オルヴィエート郊外の日本料理店で昼食を楽しみ、帰りにテベレ川のダム湖であ...
武蔵野観音霊場の第三番札所・三寶寺に参詣し、石神井氷川神社に参詣し、武蔵野観音霊場第二番札所の道場寺に参詣した後、石神井公園内に入り三寶寺池の東側から北側、…
先に述べましたように、東京都練馬区の石神井公園内、三寶寺池のほとりには、池に突き出るような形で厳島神社という神社があります。厳島神社といえば日本三景の一つ・…
武蔵野観音霊場巡礼のついでに、東京都練馬区の石神井公園内を歩き、三寶寺池のほとりに出ました。 ちょうどこの日は成人の日で休日だったので、公園内を散歩している…
※桜のリースで、ゆ~らゆら♪もう少し、枝に花がついてたら、最高だったんだけどな~。2/23撮影分です。いつもご訪問ありがとうございます。クリックしてもらえると嬉しいです!よろしくお願いします゚+。(o・ω-人)・.。*↓ ↓ ↓ にほんブログ村※コメントをいただける場合は、下の「拍手」からお願いします☆...
春を惜しんで北鎌倉の東慶寺へ(^^♪2か月ぶりの北鎌倉の東慶寺は椿も終わりかけでした。 急な雨でしたが葉も瑞々しく輝いています~~~♡♡♡ 落ち椿も風情が…
やっぱり浜辺ですよ。打ち寄せる波! 海無し県の岐阜県民の家族がやって きたのは愛知県蒲郡(がまごおり)市 目の前には太平洋の大海原が広がって います 昨秋、岡崎に住む息子の車を旦那が運転
和束町の茶畑を見に行ってきました。 京都府相楽郡和束町は人口3846人の小さな町ですが、気象や土壌に恵まれ古くから香り高い高級煎茶を栽培しているそうです。
CanonEoskissX6i&EFS55-250mmレンズにて撮影(上の画像クリックで拡大。左上の←クリックで元に戻る。以下の写真も同じ)色々な水仙が咲き出した。毎年ペチコート水仙が咲く所へ行って見た。ペチコート水仙が二輪咲いていた。オレンジと淡い黄色のペチコート水仙だ。ペチコート水仙(ナルキッスス・ブルボコディウム)・ヒガンバナ科スイセン属・フランス南西部、スペイン、ポルトガル、アルジェリア、モロッコ原産・多年草・花期3月~4月(みんなの趣味の園芸)よりFC2ブログランキング写真(植物・花)ブログランキングへにほんブログ村(c)山里2015ー写真素材PIXTAーペチコート水仙
東京でのソメイヨシノの開花宣言が出ましたね。 地元でも、そろそろ・・・ 13日に見たら、1株で3~5輪咲いているものもありましたが、まだもう少しの雰囲気。 花以外のつぼみはまだ固い感じです。さら
博多の守護神社として「お櫛田さん」の愛称で地元の人から親しまれている櫛田神社は、有名な祭り「博多祇園山笠」が奉納される神社です。 画像の続きはフォトムービーでお楽しみください・・・・ 櫛田神社にある10mほどの飾り山笠は1年中見学することができ色とりどりの装飾が美しく、博多の活気を感じられます。 福岡県福岡市博多区JR博多駅 動作確認はWindows10/Microsoft Edgeでしています。
クリスマスローズは 俯いた姿も魅力的~~~♡♡♡キラキラの光の中で美しく輝いています(^^♪ カメラ:α7Ⅲ レンズ:90mmマクロ f2.8 露出補正…
今朝、畑に野菜を採りに行くと、オリーブ畑で育ちに育ったルーコラ(rucola)に、花がたくさん咲いてきれいです。 葉はまだおいしく食べられる...
BORG89EDLンズ(600mm、F6.7)PentaxAF1.7adapter、PentaxKpにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)森でミソサザイに出会った。今シーズンは会えないと思って居た。藪の枯れ木の山にチョロッと出て来た。ミソサザイ・スズメ目ミソサザイ科ミソサザイ属ミソサザイ種・日本では大隅半島以北に周年生息している・日本に生息するに野鳥の中で、キクイタダキと共に最小の部類に属する(Wikipedia)よりにほんブログ村写真(植物・花)ブログランキングへ(c)山里2015ー写真素材PIXTAー森のミソサザイ
一時的に、東京の話に戻ります。 武蔵野三十三観音霊場を従来とは逆に第三十三番札所からお参りをはじめ、第一番札所を目指しました。 東京都練馬区にある第三番札所…
四国霊場第十六番札所・観音寺に着いたのは午前八時ちょっと過ぎでした。 JR四国の徳島線、府中(こう)駅からも近いので、疲れなどあるはずもなく、元気なまま境内…
ぷっくりとした花を鈴なりに咲かせる青紫の君立ち姿も麗しい早春の花、ムスカリです♪ ボーダー花壇などで見かける可愛い御花です。下の花が終わり少し時期が遅かった…
福岡県福岡市は九州地方でも最大の都市であり、日本で5番目に人口が多く西日本地域では大阪市に次ぐ人口を擁する都市となっています。 画像の続きはフォトムービーでお楽しみください・・・・ 街で買い物を楽しみたいときには「キャナルシティ博多」がおすすめで、広い敷地内にホテルや映画館、ショッピングモールなどが入っていて、外観からワクワクできる複合施設で、夜には3Dプロジェクションマッピングが加わった豪華な演出に変わり、博多のラスベガスといった雰囲気のようです。 福岡県福岡市博多区JR博多駅 動作確認はWindows10/Microsoft Edgeでしています。
多肉植物の植え替え㉞2025年4月(赤玉土選びは重要です)
2025年4月6日 プランツジャンキー終了・次のイベント
多肉ミニベルと年収の壁が思ってたんと違う話。
多肉を可愛く紅葉させるには&多肉にも肥料( ノ^ω^)ノ♬
エケ新着苗とボカサナフレッド等のモンスト種
アガベの植え替え2025
多肉植物の植え替え㉝2025年4月(Pachypodium lealii x saundersii)
2025年4月5日 今日の温室日記
小さくて可愛い多肉寄せ植え&イベント告知( 〃▽〃)♬
2025年4月4日 花色違い
プクプク多肉花壇&改めて息子が喜んでたプレゼント(*Ü*)♬
++3月にお迎えした多肉ちゃん(セダム)*++
4月に入り、花芽ラッシュ到来です♡
2025年4月3日 今日も花・花・花です
紅葉中のハムシーとマイナンバーカードの初更新の話
新型コロナウイルス感染が広がり、東洋人差別が見られ始めたというニュースを見聞きしたとき、すぐ頭に浮かんだのは、ハンセン病患者が差別され遠ざけられ苦しんで...
八重咲きのヒヤシンスがやっと開花始めました。 他に八重の白花も咲いてきています。 外庭のチューリップはまだこんな感じです。 植えっぱなしムスカリも2…
CanonEoskissX6i&EFS55-250mmレンズにて撮影(上の画像クリックで拡大。左上の←クリックで元に戻る。以下の写真も同じ)今を盛りと咲く椿。白に赤の斑入りの花だ。斑の入り方は花ごとに異なる。品種が多く名を同定するのは難しい。にほんブログ村写真(植物・花)ブログランキングへ(c)山里2015ー写真素材PIXTAー春の椿
そろそろ良いはずなんだけどと、買い物帰りに大岡川の遊歩道をぶらり。 良い感じで成長したクレソンです。つぼみが出るまでが勝負です。 セリはまだ少し小さいですね。もう少したってからの方が収穫が楽で収量
貝塚通りがいきなりYC&AC通りと名前を変えます。YC&ACって何?というわけで通りを進みますが・・・ その通りの右手はほとんどがYC&ACの敷地です。 横浜カントリー&アスレティッククラブ(YC&AC)。 元と
博多駅ビル「JR博多シティ・アミュプラザ博多 」屋上展望テラスからの福岡の夜景は美しい。 画像の続きはフォトムービーでお楽しみください・・・・ 展望テラスからは、福岡のまち並みや博多湾、山並みを60mの高さから一望できる人気の展望台です。 福岡県福岡市博多区JR博多駅 動作確認はWindows10/Microsoft Edgeでしています。
優しい光が美人のクリスマスローズを益々美しく輝かせています(^^♪ クリスマスローズは 亡くなった母が好きで実家の庭にも沢山咲いていました。大好きな花なので…
先日、野の花も木の花も美しいアックワロレート(Acqualoreto)を訪ねた日のことです。目的の村に向かって見晴らしのいい道を進んでいると、趣のある古...
(先日の 20度超えの日の散策) 谷戸も花が溢れて 賑やかに楽しくなったかな!? 市内の 谷戸や公園にカブでお出かけした。🏍 🏍 🏍 ~ 太陽を満喫する亀たち アオサギ「う~ん、 実に気持ちが良いねえ~。。。。」 ご機嫌なハシブトカラス「日光を浴びて フル充電だ〜〜♪♪~」 私も太陽を浴びながら 蝶を探してのんびり歩く。 テングチョウ、シジミチョウ、ルリタテハ発見。 モンキチョウ、モンシロチョウも飛んで居た。 ーーーーーー突然ですが ここで問題です。 ℚ 次のうち、仲間外れは誰? 左から、フグ、フグ、ウシ、フグ。。。。 「・・・正解は、ワシじゃよ。」 「フグ君達と似たようなモンじゃろ?ワシだっ…
※ “さくらの雲” に乗ったメジロちゃん♪今日は、めずらしくスクエア写真で。2/23撮影分です。いつもご訪問ありがとうございます。クリックしてもらえると嬉しいです!よろしくお願いします゚+。(o・ω-人)・.。*↓ ↓ ↓ にほんブログ村※コメントをいただける場合は、下の「拍手」からお願いします☆...
BORG71FLLンズ(400mm、F5.6)PentaxAF1.7adapter、PentaxKpにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)今日もトラツグミの居る所に行って見た。トラツグミが盛んに地面の落ち葉を嘴で掻き分けて居た。地面には餌になる虫が沢山居るようだ。トラツグミ・スズメ目ツグミ科トラツグミ属トラツグミ種・シベリア東南部から中国東北部、朝鮮半島などに分布・日本では留鳥として周年生息・食性は雑食、ミミズや昆虫、木の実などを食べる(Wikipedia)よりFC2ブログランキング写真(植物・花)ブログランキングへにほんブログ村(c)山里2015ー写真素材PIXTAー今日のトラツグミ
待望のラナンキュラスラックス・ピュタロスが開花しました。キレイに咲くとこんな風です →→★ラナンキュラスラックスは他にリキュアが蕾で待機中です。 クロッ…
四国霊場第十六番札所の観音寺の近くに大御和神社があり、第十七番札所の井戸寺へ行く途中の道から見かけるので、昔のお遍路さんも大御和神社へお参りしたと思われま…
修行の厳しさでも知られている臨済宗妙心寺派の古刹。久留米藩主有馬家の菩薩寺として篤く信仰され、本堂正面の唐門に施された木彫りが見事です。 画像の続きはフォトムービーでお楽しみください・・・・ 明治の文豪、夏目漱石と生涯にわたって交友を重ねた久留米市出身のドイツ文学者菅虎雄の2人の深い親交を表現した石碑が梅林寺外苑に建立されています、外苑は梅の名所として知られ花見客で賑わいます。 福岡県久留米市JR久留米駅 動作確認はWindows10/Microsoft Edgeでしています。
今もまだ震災の苦しみを日々生きている方がおられること、かつての日々が戻らない方々や土地が多くある上に、だからこそ温かく社会が支えるべき被災地の少年が、か...
※そろそろ、飛ぶかな‥と思ってシャッターを切る。限界まで連写して、撮るのを止めると、次の瞬間、メジロちゃんが羽ばたく=3これ、メジロ撮影の「あるある」です ( ̄▽ ̄)ノ2/23撮影分です。いつもご訪問ありがとうございます。クリックしてもらえると嬉しいです!よろしくお願いします゚+。(o・ω-人)・.。*↓ ↓ ↓ にほんブログ村※コメントをいただける場合は、下の「拍手」からお願いします☆...
再開をしたばかりの宝塚歌劇団だが、政府の 大規模イベントの自粛要請を受けて、再度の 3月19日まで休演をする事になった。うちの チケットはその後だが、果たしてどうなるん だか。更には3月末が使用期限
BORG71FLLンズ(400mm、F5.6)PentaxAF1.7adapter、PentaxKpにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)藪のトラツグミ。山道から少し離れた藪の中で動かない。目をつぶったりして眠りの体制だ。ツグミの仲間は警戒心が強く直ぐ逃げるのだが。トラツグミ・スズメ目ツグミ科トラツグミ属トラツグミ種・シベリア東南部から中国東北部、朝鮮半島などに分布・日本では留鳥として周年生息・食性は雑食、ミミズや昆虫、木の実などを食べる(Wikipedia)よりにほんブログ村写真(植物・花)ブログランキングへ(c)山里2015ー写真素材PIXTAー藪のトラツグミ
アメリカ坂の標識のすぐ左隣にあったのがこの「貝塚通り」の標識です。意味合い的に言うとここより左が貝塚通りになるようです。 その通りがこれです。アメリカ坂は90度角度を変えて下っていきます。 どうやら
こんな時だから 御花を飾ろう農林水産省「花いっぱいプロジェクト」 華やかで春らしい『ファンスタイル』のフラワーアレンジメントレッスンです。 花材:グニユーカ…
本日は、戻りまして駿豆線。この時期ならではの、朝のひと幕を。[EX-ZR3100, 20/02/15, 駿豆線 原木駅]2月~3月頃にかけて良く出会う気がする、早朝の濃霧。私の乗っていた7000系が原木駅に到着する頃合い。彼方にぼんやりと見えている対向列車のヘッドライトの自己主張が、濃厚なガスと戦っていました。どういう気象条件が引き起こすものなのかは知りませんが、春の近さを感じさせてくれる自然の振る舞いですよね。...
本日は、駿豆線。富士山を望む、北沢あたりから。[EOS-1D MarkⅣ, EF28-300mm F3.5-5.6L IS USM, 2020/2/11, 駿豆線 三島二日町~大場間]7000系7501F『Dr.STONE』ラッピング電車を、富士山と並んでパシャリ。EDの“チョコッと”運行で賑わう(?)北沢踏切から2つほど大場寄りに位置する、火の見踏切からのひとコマ、だったと思います。富士山を遠望できる緩やかなカーブ、という一見良さそうな場所なのですけれど。どう陣取っても鉄...
※今日の写真は、ちょっと桜がイマイチでアレだけど。1枚目のメジロちゃんが、「お疲れさま~!」と手をあげているように見えて、ちょっとかわいいと思ったので、採用しました ヽ(*゜∀゜*)ノ 2/23撮影分です。いつもご訪問ありがとうございます。クリックしてもらえると嬉しいです!よろしくお願いします゚+。(o・ω-人)・.。*↓ ↓ ↓ にほんブログ村※コメントをいただける場合は、下の「拍手」からお願いします☆...
闘病日記と家庭菜園
お花の定期便(サブスクリプション)で届いたお花の写真などお花の定期便に関することならなんでもOK。
ベランダに簡易温室を置きガーデニングもしています。開花の写真も載せます。
パルダリウムの作り方や紹介など
園芸で使うさまざまな用品について。
パキポディウムの栽培記録。
ボタンの花についての記事を共有しましょう。 木の成長や管理の記録、豪華な牡丹の花の様子などをご紹介ください。
散歩の時に写した写真のブログです
ウォーキング中に撮影したフォトダイアリーです
塊根植物、コーデックスの記事を共有しませんか? 育て方の情報や現在の株の写真等、テーマに関することならなんでもOKです。