闘病日記と家庭菜園
ソラマメのアブラムシ&春キャベツ収穫☆葉山農園(4月初旬)
【ベランダ菜園】2025年の植栽計画を公開します!
春まき初夏どりダイコン間引き&ハクサイ蕾菜☆葉山農園(4月初旬)
2025年こそ「トマト食べ放題」を目指す作戦
メークイン&男爵
チンゲンサイ収穫&タアサイ菜花☆葉山農園(4月初旬)
ナス苗植え付け&レタス苗☆葉山農園(4月初旬)
白いトウモロコシ種まき&春採りダイコン失敗☆葉山農園(3月下旬)
祝雷(シュクライ)収穫&菜花☆葉山農園(3月下旬)
第5弾の春キャベツ&耕運機畝立てマルチ☆葉山農園(3月下旬)
タマネギは種からでも育つ?播種から6ヶ月、リアルな成長記録と育て方のコツ
ブロッコリーわき芽祭り&春キャベツ☆葉山農園(3月下旬)
ピーマン発芽&耕運機&春キャベツ☆葉山農園(3月下旬)
家庭菜園ならでは!「星型で可愛い」きゅうりの育て方
今年も雑草がよく育った。
ブログの不調 今年の桜
終わりが近づくクリスマスローズ 小さな春の花
原種水仙と原種チューリップ
桜咲く4月
満開のクレマチスアーマンディアップルブロッサム
少しずつ花が増えていく春の庭
春の花とクリスマスローズ
クレマチスアーマンディアップルブロッサムの花ががいっぱい!
蕾が膨らむ桜 今日のクリスマスローズ バラの蕾
びっくり!バラが咲いてる⁉ 今日のクリロ 去年の春の庭のバラ
ワスレナグサとムスカリ 今日のクリスマスローズ 去年の春のバラ
ブラックのクリスマスローズ発見! 去年の春の庭のバラ
花壇のクリスマスローズ 去年の春の庭のバラ
駐車場の花壇のクリスマスローズ 去年の庭のバラ
桜の下のクリスマスローズ 去年の春の庭の花とバラ
常光の川の土手から日光連山の男体山がよく見えます。頂上付近には積雪がある カメラを左に振ると赤城山塊、一番高い所は雪で真っ白になっている 少し左に
おはようございます~♪ ついに今年も残すところ1日。 主婦dreamroseとしては忙しモード全開です。 結局コロナに明け暮れ、振り回された 嵐のいない1年・・・ というのが私の今年の総括かな~
おはようございます~♪ 今年も残りあと2日 主婦モード全開で、今日はおせち料理作り と餅つき(パン焼き機がやってくれる)です。 がんばるさ~♪負けないのさ~♪ (なぜか勇気100%の歌が頭
寒さが厳しくなってくると民家の屋敷林でよく見かけるオナガ、ブロック塀の前にユリが返り咲き 買い物に出たついでに中央グランドで一歩き、グランド回り
舎人に向かってウォーキング中です。見んかの庭にクサボケがあり花と実が一緒になっています 道すがらツルウメモドキが赤く熟れていた。傍の畑では今頃ヒマワリが花を見せています 途中
おはようございます~♪ 寒い毎日が続きますね。 お正月モードにそろそろならないといけないと思うのだけど、 今年は父の高齢者入居のことが持ち上がってから なにかとばたばた忙しくて ただただ
去年、お迎えしたばかりなのに 今年の夏にお星様にしてしまい リベンジの氷の薔薇 アーリーローズ お花が大きいのと 花色が気に入って 悩みに悩んで お財布と相談しながら 思い切ってお迎えしました
常光地区を散策中です。民家の垣根のさざんかの赤と白い花のコラボです 12月に入りあちこちでロウバイの花が咲きだしました。ソシンロウバイや朝鮮ロウバイ等がある
おはようございます~♪ すごい寒波ですね。 温暖なはずのdreamrose地方も雪が舞う激寒な1日でした。 こんな日に庭仕事なんてしたくないんだけど、 今日も明日も出かける予定なので、 できるのは
おはようございます~♪ 寒波襲来だそうですね。 こちらでも寒くて風が強いですけど、 今のところ雪は降っていません。 皆様完全防寒して 外出はくれぐれもお気をつけてくださいね。 クリ
ドウダンツツジが今頃花を咲かせています。一寸赤い花も混じっているからサラサドウダンかな? 民家の屋敷林で見かけたオナガ、大抵群れでいることが多いがこの日は何羽も居なかった
散策路の脇の小川でカワセミ発見、池の方はメタセコイアの落ち葉で餌捕りができないのだろう 小川の方は水も少なく餌が獲り易いので岸辺の杭のうえであちこちみま
おはようございます~♪ クリスマスが終わると 今度はお正月の準備ですね。 ほんとにあわただしい年の瀬に 父の介護施設入居とそれに伴う実家のもろもろで ますます気持ちが落ち着かずメンタルが
丸山公園にあるミニ動物園をのぞいてみたら前にいた物から展示動物が変わっていました 寒さにも強く水遊びが大好きなカワウソが樋を流れる水に入って遊んでいます 見ているこっ
おはようございます~♪ クリスマスの朝です。 コロナ禍でもサンタさんは関係なくお仕事をなさるらしいので プレゼントが子供たちの元に届きますように。 楽しいクリスマスをお祈りしています。
昔のゴルフ仲間の海苔問屋さんにお歳暮を頼みに来たついでに丸山公園で一歩きです 丘陵地の中のモミジがいいいろになっています。池周りのメタセコイアはすっかり落葉していた
おはようございます~♪ クリスマスイブですね。 皆さん、クリスマスおめでとうございます。 なんだかあっという間に年末になってしまいました。 クリスマスグッズのが一つもないクリスマス
例年どうり篠津の桜並木そばに縄張りをつくったモズが高い梢で見張っています 他の鳥が来ると甲高い声で泣き喚き威嚇します。傍に鳩がいたが鳩は我関せ
おはようございます~♪ 寒いですけど、 ぼちぼち庭の手入れをやってます。 昨日はクレマチスを剪定して クリスマスローズに液肥をあげました。 クリスマスローズもぼちぼちつぼみが上がり始めて
おはようございます~♪ 今年も残り2週間を切って、 なんとなく焦り気味な毎日です。 昨日は父の介護施設との契約をしてきました。 これから入居の準備をして来年1月中くらいには住めるように 準
舎人に向かい赤堀川沿いを歩くとカワセミ発見、水も冷たく餌捕りも大変だからそっと立ち去ろう 工業団地の傍のケヤキ並木もいい色に紅葉してきたが大分前
桶川河川敷の傍にある熊谷陸軍飛行学校桶川分校の改修工事が終わり見学ができるようになった 古い建物が建て替えられて新しい構造などの説明も追加されたが
おはようございます~♪ 昨日の最高気温は9度でした。 こちらで最高気温が一桁っていうのはもう真冬並みです。 北の方に住んでる方にはなんということのない気温かもしれませんが こちらでは12月に9
おはようございます~♪ ふと思ったのですけど、クリスマスまであと1週間ですね。 クリスマスを忘れたわけではないのですが、 クリスマスグッズを出していません。 クリスマスグッズ大好きで、衣装
ウォーキングの距離稼ぎに桶川の荒川河川敷に来ました。天気も良く富士山がよく見えます 河川敷は緑の芝生と前の写真の赤い色は草紅葉です。富士山はやっぱり日本の象徴ですね
2025年4月4日 花色違い
2025年4月3日 今日も花・花・花です
2025年4月2日 花写真を撮りました & プランツジャンキーのご注意
2025年4月1日 アガベ・刺・少し花
2025年3月31日 花・刺・作業記録
2025年3月30日 今日の花と次のイベント
2025年3月29日 イベント終了しました
2025年3月28日 イベント準備しながら花写真
2025年3月27日 花 & 刺 & 新着苗
2025年3月26日 今日の新着苗
2025年3月25日 リプサリスが元気 & イベントのご案内
2025年3月24日 今日も花たくさんです
2025年3月23日 新着苗です
2025年3月22日 今日も開花たくさん
2025年3月21日 今日の花(写真多め)です
最近ウォーキングも距離が少なくなってきた。宮内の民家のピンクのエリカがかわいいですね わが家の近くの総合公園にきましたが今年はイベ
おはようございます~♪ 連日クリスマスローズをUPしていますが、 これはすべて過去画像で、 自分の記録もの整理をしてるのでUPしてます。 父のことで忙しくて時間はあまりとれないのですが 昨日
おはようございます~♪ このころはクリスマスローズにどっぷりはまってました。 今ほど数が多くなかったからそれなりに手入れも行き届いて お花も今よりきれいだったような気がします。 2015年 セ
上谷に向かってる途中にフラワースタジアムで散策中です。ここでも木々がすっかり紅葉してきた 球場傍から川沿いに歩くとモミジの赤や銀杏の黄葉、散策路の草の中に白花タンポポが
おはようございます~♪ 午前中は快晴のいいお天気。 でも忙しくて水やりして 昨日買ってきたバラの寒肥色々を片付けしておしまい。 重かった~ 2015年 クリスマスローズ シングル この
篠津に向かっています。何時もの道から外れるとボケの花とアジサイにランタナ、今年何度目 工業団地傍の銀杏並木は落葉をはじめて近所のおばさんが落葉集めに
おはようございます~♪ 寒いけどいいお天気が続いています。 昨日は義母のお見舞いに行ってきました。 私のことはわかってるかどうかわかりませんが、 比較的体調もよさそうで、安心しました。
中丸をウォーキング中です。民家の庭のシコンノボタンと変わった色のバラの花,他にもあったな 中央グランドまで来たら散策路のニシキウツギがまた咲きだし
上谷に向かってウォーキング中、民家の庭に咲く大きなダリアとバラの花のコラボ 此方の民家の裏には菊の垣根があり色んな色で咲きそろっているのもいいブログネタです 民家の敷地
おはようございます~♪ さむいけどとてもきれいな青空でした。 朝写真を撮り忘れて夕方に撮りに出たのですが、 きれいな月が出てました。 2014年クリスマスローズ セミダブル 私ほんとに写
舎人に向かっています。工業団地傍の銀杏並木もいい色になってきました 篠津のクヌギ波も高揚し民家の垣根のさざんかも綺麗に咲いています
おはようございます~♪ 昨日はお天気も良く時間にも 余裕があったので、サンルームの大掃除をしたり バラやクリスマスローズの手入れにも 時間を取れました。 庭に出ていろいろやってる方が気持
おはようございます~♪ 昨日は久しぶりに1日家にいて 庭の手入れもできました。 庭で草をむしったり、枯葉をむしったりしてると 混乱してる頭や気持ちが休まります。 今日は2013年のダブルの
上谷地区をウォーキング中です.頭上で飛行機の爆音、最近よく飛んでいる自衛隊の輸送機です 電線に止まっているセグロセキレイ、ハクセキレイとの違いは覚えていますでしょうか? 上はキセキ
西側の斜面のイチゴ畑ではワイルドストロベリーの紅葉が見られます。11月終りまでは赤いかわいいイチゴがなっていましたが、今は地面を這うように斜面を覆った葉が赤くなり、そうよ、そうよ、紅葉って木だけじゃないんだと、改めて思ったことでした。
おはようございます~♪ 2013年のクリスマスローズ セミダブル このあたりからぼちぼち交配ははじめてたのかな? でもまだ開花したのはなかった。 これはいつも行く園芸店で ウィンタ
例年開催されていた総合公園の菊祭りが中止になり少しだけ並べてあった。築山も紅葉しています 高い木の上に何やら巣をつくっているがその傍でモズが雛を狙っているのか? 生憎
柴山沼は県道ぞいにあり駐車場入り口に案内板がある、沼の周りにはツバキが植えられている 南側の散策路にはサルスベリが植えられ木によって黄葉や赤く紅葉
おはようございます~♪ ここのところ実家の父のところに毎日出かけてて 庭は放置状態なので、 今日もクリスマスローズを・・・ まずは原種から アーグチフォリウス パシフィックフロス
柴山沼を2種目に入って気が付いた。カンムリカイツブリが渡ってきています この鳥は九州地方に移動する途中のようでこの柴山沼を一休みの休憩地
おはようございます~♪ 昨日はぽかぽかとして穏やかな1日でした。 忙しくて精神的に落ち着かなくて 庭はほぼ放置の状態。 昨日のブログにセミダブルを持ってなかったって書いてたけど 探したら
おはようございます~♪ 昨日は忙しくて写真を撮り忘れて出かけて 帰った時は夕方で暗くて 写真も撮れなくて・・・ なので、今日は2012年のクリスマスローズです。 白のダブル けっこ
柴山沼にウォーキングに来ました。東側の外周路にヒイラギの並木があります あまり大きな木ではないが古い葉には棘があり若い葉にはまだ棘がありませんが花を咲かせている
端境期にはいり花が少なくなってくると野鳥の季節です。よく見かけるアオサギ 民家の玄関先でジョウビタキのメス、大陸から渡ってきたばかりでしょう 小川の縁ではキセキレ
おはようございます~♪ 私はバラも好きですけど ここ数年、クリスマスローズを種から育てるのに かなりはまっています。 そんな私のクリスマスローズ育てが始まったのが どうやら2011年だったの
闘病日記と家庭菜園
お花の定期便(サブスクリプション)で届いたお花の写真などお花の定期便に関することならなんでもOK。
ベランダに簡易温室を置きガーデニングもしています。開花の写真も載せます。
パルダリウムの作り方や紹介など
園芸で使うさまざまな用品について。
パキポディウムの栽培記録。
ボタンの花についての記事を共有しましょう。 木の成長や管理の記録、豪華な牡丹の花の様子などをご紹介ください。
散歩の時に写した写真のブログです
ウォーキング中に撮影したフォトダイアリーです
塊根植物、コーデックスの記事を共有しませんか? 育て方の情報や現在の株の写真等、テーマに関することならなんでもOKです。